auひかりの料金は高い?毎月の請求額を安くする契約プランや見直し方法を徹底解説!

auひかり 安くする

auひかりでは、プロバイダや申し込み窓口のサイトでさまざまなキャッシュバックや割引特典のキャンペーンを行っており、これらを活用することで毎月の請求額を安くすることが可能です。

また、上図に示すように、ちょっとした工夫で毎月の支払額を安くすることもできます。

本記事では、契約プランや見直し方法を徹底的に解説しますので、auひかりの料金を安くするための参考として、最後までご覧ください。

回線名キャンペーンと
おすすめの点
公式ページ
auひかり ロゴ72,000円キャッシュバック
通信速度が比較的速い
開通月月額料金が無料
auスマホ、UQモバイルのセット割あり
工事費用が実質無料
auひかりはこちら

※2023年11月10日に更新

auひかりの評判や口コミはこちら

【目次】クリックで見出しに飛びます

auひかりの料金は?戸建て・マンションプラン別にご紹介!

まず、auひかりの料金体系を説明します。

auひかりは、住居の種類、契約期間などによってさまざまなプランが用意されており、各プランによって、料金体系や適用される特典やキャンペーンも異なっているのです。

auひかりの料金プランは、まず、住居の種類として、戸建てとマンションに大別できます。

というのも、戸建てとマンションでは、auひかり導入のために必要な設備が異なっており、そのために料金体系も異なるです。

具体的には、戸建ての場合は、基本的には1軒で1世帯ですが、マンションには、1つの建物中に多くの世帯が住んでいます。

そのため、電柱からマンションに光回線を引き込んでも、それをマンション内の各家庭で使えるように棟内配線を行うことが必要です。

以下では、戸建て・マンションそれぞれにどういうプランが用意されており、どのような特徴があるのかを説明していきます。

auひかり 戸建てプランの料金はいくら?

プラン名契約期間月額基本料金※1
ずっとギガ得プラン3年1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
ギガ得プラン2年5,720円
標準プランなし6,930円

※:2023年11月10日更新
※1:オプション費用を含まない金額

auひかりは、戸建て用にauひかりホームという名前でさまざまなプランを用意しています。

そして、auひかりホームには、上記の表のように、契約期間の縛りの有無、契約期間の長さにより、以下の3つのプランがあり、料金も異なっているのです。

  • ずっとギガ得プラン
  • ギガ得プラン
  • 標準プラン

以下では、それぞれのプランの特徴を説明します。

なお、auひかりでは、キャッシュバックや割引特典実施のキャンペーンにおいては、ネットの契約のみならず、オプションのauひかり電話をセットで契約することを条件としている場合が多いのです。

そこで、以下の各プランの説明では、オプション込の場合の月額料金も掲載しています。

auひかりホーム ずっとギガ得プラン

プラン内容月額料金
(1年目)
月額料金
(2年目)
月額料金
(3年目)
ネットのみ5,610円5,500円5,390円
ネット+電話6,160円6,050円5,940円
ネット+テレビ6,160円6,050円5,940円
ネット+電話+テレビ6,710円6,600円6,490円

auひかりホーム ずっとギガ得プランは、3年単位(自動更新)の継続利用を条件に、auひかりの月額料金が上記のように、利用期間に応じて割引かれる料金プランです。

もうひとつ、期間縛りの契約に特徴的なのが、自動更新条項付きであること。

自動更新契約の場合は、解約を申し出ない限り、3年単位で自動更新されます。

そして、解約や契約変更を行いたいと思っても、無条件で今の契約を変えることはできないのです。

具体的には、「ずっとギガ得プラン」を解約や「ギガ得プラン」「標準プラン」にプラン変更したい場合は、契約満了月の当月・翌月・翌々月の3ヵ月間に限り、無料で解約やプラン変更が可能です。

なお、プラン変更を受け付けていないプロバイダもあることに留意してください。

上記の3ヶ月間以外に解約やプラン変更を行うと、2022年6月30日までに新規申し込みなら契約解除料16,500円、2022年7月1日以降に新規申し込みなら、契約解除料4,4730円が請求されます。

auひかりホーム ギガ得プラン

プラン内容月額料金
(1年目)
月額料金
(2年目)
ネットのみ5,720円5,720円
ネット+電話6,270円6,270円
ネット+テレビ6,270円6,270円
ネット+電話+テレビ6,820円6,820円

auひかりホーム ギガ得プランは、2年単位(自動更新)の継続利用を条件に、auひかりの月額料金を割り引くプランです。

自動更新条項付きなので、解約を申し出ない限り、2年単位で自動更新されます。

「ギガ得プラン」を解約や「標準プラン」にプラン変更したい場合は、契約満了月の当月・翌月・翌々月の3ヵ月間に限り、無料で解約やプラン変更が可能です。

なお、プラン変更を受け付けていないプロバイダもあることに留意してください。

上記の3ヶ月間以外に解約やプラン変更を行うと、2022年6月30日までに新規申し込みなら契約解除料10,450円、2022年7月1日以降に新規申し込みなら、契約解除料4,460円が請求されます。

auひかりホーム 標準プラン

プラン内容月額料金
ネットのみ6,930円
ネット+電話7,480円
ネット+テレビ7,480円
ネット+電話+テレビ8,030円

auひかりホーム 標準プランは、契約期間の縛りのない料金プランで、解約やプラン変更を行った場合でも、契約解除料は不要です。

そのかわり、月額料金は、ずっとギガ得プランやギガ得プランより高く設定されています。

また、auひかりのプロバイダや申し込み窓口がおこなうキャッシュバックや割引特典などのキャンペーンの対象外の場合が多いことに注意が必要です。

auひかり マンションプランの料金はいくら?

プラン名下りの最大速度契約期間月額基本料金※1
マンションギガ1Gbpsお得プランA:2年
標準プラン:なし
お得プランA:4,455円
標準プラン:4,455円
マンションミニギガ1Gbpsお得プランA:2年
標準プラン:なし
お得プランA:5,500円
標準プラン:5,500円
マンションV8
(同一棟内8契約以上)※2
100Mbpsお得プランA:2年
標準プラン:なし
お得プランA:4,510円
標準プラン:4,510円
マンションV16
(同一棟内16契約以上)※2
100Mbpsお得プランA:2年
標準プラン:なし
お得プランA:4,180円
標準プラン:4,180円
マンションE8
(同一棟内8契約以上)※2
100Mbpsお得プランA:2年
標準プラン:なし
お得プランA:4,070円
標準プラン:4,070円
マンションE16
(同一棟内16契約以上)※2
100Mbpsお得プランA:2年
標準プラン:なし
お得プランA:3,740円
標準プラン:3,740円
マンション都市機構※2100Mbpsお得プランA:2年
標準プラン:なし
お得プランA:4,180円
標準プラン:4,180円
マンションG8
(同一棟内8契約以上)
664Mbpsお得プラン:2年
標準プラン:なし
お得プラン:4,510円
標準プラン:5,720円
マンションG16
(同一棟内16契約以上)
664Mbpsお得プラン:2年
標準プラン:なし
お得プラン:4,180円
標準プラン:5,390円
マンション都市機構G664Mbpsお得プラン:2年
標準プラン:なし
お得プラン:4,180円
標準プラン:5,390円

※:2023年11月10日更新
※1:オプション費用を含まない金額
※2:下り速度最大100Mbpsのプランです

上記のように、auひかりのマンションの料金プランは細かく分かれており、最大通信速度や月額料金が異なります

プランが細かく分かれている主な理由は、マンション共用部から各戸への配線方式が異なるからです。

配線方式方式の概要最大通信速度(下り)
VDSL方式各戸へは電話回線を使って配線最大100Mbps・644Mbps
LAN方式各戸へはLAN回線を使って配線最大100Mbps・644Mbps
光配線方式各戸へは光回線を使って配線最大1Gbps

上記のように、配線方式は3種類があり、電話線・LAN回線で配線されているマンションでは最大通信速度は100Mbpsが標準で、増速しても差う最大通信速度は644Mbps。

最大通信速度が1Gbpsとなるのは光配線府方式の場合のみです。

また、マンションの世帯数によってもプランが異なり、世帯数が少ない場合は月額料金も高くなります

そして、注意しなくてはいけないのが、これらのプランは利用者が自由に選択できるのではなく、申し込み後に、au側でマンションの住居環境や世帯数などを調査のうえ、利用コースが決定されてしまうことです。

当然のことながら、マンションにauひかりの設備が未導入であれば、auひかりは申し込みもできません。

そのため、マンション名がわかったら、auひかりが使えるかどうか、提供エリアの検索から確認して見るとよいでしょう。

以下では、おもなプランの詳細を説明します。

auひかりマンション ギガ

料金プランお得プランA標準プラン
月額料金4,455円4,455円

電柱からマンションの建物共用部まで引き込んだ光ファイバーを、各戸まで配線する光配線方式のマンションプランです。

戸建ての場合と同じように、各家庭まで光ファイーバーケーブルを引き込んでいることになるので、最大通信速度は上り下りとも1Gbpsで利用できます。

auひかりマンションギガに対応するプロバイダは、@nifty・ ASAHIネット・au one net・BIGLOBE・So-net・コミュファnetの6社です。

@TCOMとDTIは対応していません。

auひかりマンション ミニギガ

料金プランお得プランA標準プラン
月額料金5,500円円5,500円円

3階建て以下でかつ総戸数8戸以上のマンションなどの集合住宅に住んでいる方を対象とした通信速度上り下り最大1Gbpsのプランです。

auひかりマンション・ギガと同じく、電柱からマンションの建物共用部まで引き込んだ光ファイバーを、各戸まで引き込みます。

auひかりマンションミニギガは、auひかりマンションギガと比べると、1棟当たりの住居数が少ないため、マンションに設置したauひかり設備の共同負担費用が増えるため、月額料金も、auひかりマンションギガと比べると高い設定です。

auひかりマンションギガに対応するプロバイダは、@nifty・ @TCOM・ASAHIネット・au one net・BIGLOBE・DTI・So-net・コミュファnetの8社となっています。

auひかりマンション V/E/都市機構

プランお得プランA標準プラン
マンションタイプV4,180円4,180円
マンションタイプE3,740円3,740円
マンションタイプ都市機構4,180円4,180円
マンションタイプG4,730円5,940円
マンションタイプ都市機構G4,730円5,940円

auひかりマンションタイプVは、マンションにLAN配線がなく電話回線を利用して、通信速度上り下り最大100Mbpsのマンションプランです。

auひかりマンションタイプEは、各戸までLAN配線を利用して配線し、通信速度上り下り最大100Mbpsのマンションプラン。

auひかりマンション都市機構は、UR都市機構が提供する集合住宅で、通信速度上り下り最大100Mbpsのマンションプランです。

なお、auひかりマンションタイプVとauひかりマンション都市機構ではマンション棟内設備の導入が完了すると、最大通信速度が下り664Mbps/上り166MbpsのタイプGに切り替わります。

auひかりマンションタイプVおよびauひかりマンション都市機構に対応するプロバイダは、@nifty・ @TCOM・ASAHIネット・au one net・BIGLOBE・DTI・So-net・コミュファnetの8社です。

auひかりマンションタイプGおよびauひかりマンション都市機構Gに対応するプロバイダは、@nifty・ au one net・BIGLOBE・So-net・コミュファnetの5社で、@TCOM・ASAHIネット・DTIは対応していません。

auひかりマンションのお得プラン/お得プランA/標準プランの違いは?

auひかりのマンションプランは、マンションの規模や配線方式によってさまざまなプランが設定されていますが、さらに、料金プランとしては、契約期間の縛りの有無などにより、3つの料金プランがあります。

各料金プランの内容と、マンションプランへの適用は以下のとおりです。

料金プラン名料金プランの概要マンションプラン
お得プランA光回線使用料・プロバイダ料金・機器レンタル料がセットの料金
最低利用期間は2年間
おうちトラブルサポートを無料で使用可能
マンションタイプV
マンションタイプE
マンション都市機構
マンションギガ
お得プラン光回線使用料・プロバイダ料金・機器レンタル料がセットの料金
最低利用期間は2年間
タイプG・都市機構Gに対応した料金プラン
マンションタイプG
マンション都市機構G
標準プラン光回線使用料・プロバイダ料金・機器レンタル料がセットの料金
最低利用期間の設定がない料金プラン
マンションタイプV
マンションタイプE
マンション都市機構
マンションギガ
マンションタイプG
マンション都市機構G

おうちトラブルサポート料金を割り引くことで、お得プランAでは標準プランと同一料金ですが、一方、お得プランでは、標準プランより割安の価格設定となっています。

お得プランA・お得プランでは、2年単位の自動更新条項が付いており、契約満了月の当月・翌月・翌々月の3ヵ月間に限り、無料で解約やプラン変更が可能です。

お得プランAでは、2022年6月30日までの申し込みの場合は、契約解除料7,700円、2022年7月1日以降に申し込みの場合は、契約解除料は2,290円かかります。

お得プランでは、2022年6月30日までの申し込みの場合は、契約解除料10,450円、2022年7月1日以降に申し込みの場合は、契約解除料は2,730円です。

auひかりの初期工事費や契約手数料はいくら?

auひかり 開通工事
auひかりの初期費用
開通工事費(戸建て)41,250円
開通工事費(マンション)33,000円
契約事務手数料3,300円

※:2023年11月10日更新

auひかりを契約する際には、月額料金のほかに、初期費用が必要です。

初期費用としては、開通工事費用と契約事務手数料の2つ費用がかかります。

開通工事費用はキャンペーンによって新規契約の場合などでは実質無料としているケースがほとんどです。

一方、契約事務手数料はキャンペーンで無料になることはなく、支払う必要があります。

auひかりを利用できるようにするには、最寄りの電柱から光ファイバーを宅内に引き込んで、光回線の装置と接続し、パソコンなどを接続可能にする工事が必要です。

以下に、戸建ての場合の工事内容を示します。

  • 最寄の電柱から、自宅建物の壁面まで、光ファイバーケーブルを引込みむ。
  • 光ファイバーケーブルを固定するため、自宅建物の壁面に引留め用金具を取り付ける。
  • 宅内に光ファイバーケーブルを引き込むための引込み口(通気孔・エアコンのダクト等)付近まで、光ファーバーケーブルを敷設、固定するための金物にて数箇所固定する。
  • 引込み口(通気孔・エアコンのダクト等)から、自宅建物の宅内に光ファイバーケーブルを引込む。
  • 引込み口付近に設置した光コンセントにONUを接続する。
ONUとは?

ONUは光回線に接続するための光コンセントとPCの間に接続する「終端装置」のことで、別称として光モデムとも呼ばれます。

これには光ファイバーケーブルから送られてきた光信号をデジタル信号に変換する役割をがあり、光回線を利用する際には欠かせない機器の1つです。

また、ONUに無線LANルーターや光電話ルーターの機能を加えたものを一般的に「ホームゲートウェイ」と言いますが、どちらもひっくるめて単にONU(無線LAN一体型ONUなど)と呼称することもあります。

auひかりのオプション料金はいくら?

auひかりのオプション費用
auひかり電話550円/月
auひかりテレビオールジャンルパック:2,728円/月
選べるジャンルパック:1ジャンル1,628円/月
選べるジャンルパック:2ジャンル1,848円/月
選べるジャンルパック:3ジャンル2,068/月
au HOME539円/月(+デバイス購入料金別)
おまかせアドバイザー無料
かけつけ設定サポート基本設定(有線):7,480円/工事
宅内LAN機器パック:10,450円/工事
お家トラブルサポート440円/月
無線WiFiレンタル550円/月

auひかりでは、7種類のオプションが用意されており、各オプションの内容は以下のとおりです。

auひかり電話

auひかり 電話

auひかりでは、月額550円で固定電話を国内どこにかけても一律料金のサービスを展開しています。

固定電話をauひかり電話に切り替えたとしても、これまでと同様に固定電話を使用可能です。

通話料も国内の一般加入電話にかける場合、県内・県外どこにかけても一律8.8円(税込)/3分で通話できるのでお得です。

auひかり電話の特徴を以下に示します。

使用中の電話機はそのまま継続利用可能

プッシュ回線で使用中の電話番号や電話機をそのまま利用可能

通話料が最大90お得

国内の一般加入電話の場合は、日本全国、県内外を問わず、どこにかけても一律8.8円/3分で通話でき、最大90%通話料が削減可能

電話オプションパックでオプション費用節約可能

auひかり電話にはさまざまなオプションがありますが、電話オプションパックEXを利用すれば、759円でスク風のオプションを利用できてお得

支払いをスマホとまとめられる

「KDDIまとめて請求」を利用すればau携帯電話とauひかりの請求をひとつにまとめることができる

auひかりテレビ

auひかりテレビでは、月額550円のセットトップボックスをレンタルすることで、46もの専門チャネルの視聴が可能になります。

専門チャネルの視聴については、全46ch視聴可能なオールジャンルパックが2,728円/月、6ジャンルから1つを選んで視聴できるジャンルパックが1,628円です。

auひかりテレビでは地デジやBSは視聴できませんが、セットトップボックスをレンタルすることで、TELSA・YouTube・Amazonプライムビデオ・DAZN・ネットフリックスなどをテレビの大画面で好きなだけ楽しめるようになります。

au HOME

auひかり auHOME

「au HOME」は、スマートフォンを利用して、自宅内の機器を操作したり、家族の様子を遠隔で知ることなどができるサービスで、サービスごとにデバイスの購入などの初期費用と月額料金が必要です。

プランは以下の3種類。

あんしんウォッチャー向けプラン

au HOMEとあんしんウォッチャーという機器の購入がセットになったプラン

あんしんウォッチャー代金:11,000円

au HOME利用料:539円

おすすめセットプラン

基本料金と用途に合わせた機器料金がセットのプラン

プラン名プラン内容基本料金機器料金月額使用料
カメラ・リモコンセット外出先から子供やペットの確認
遠隔で家電の操作
539円539円1,078円
声で家電コントロールセット声で家電の操作539円539円1,078円
リモコンセットスマホで自宅の家電操作539円330円869円
基本プラン

基本利用料は月額539円で、以下の機器を自由に組み合わせて使うことができるプラン

デバイスサービス内容料金/台
GPS機器家族やペットの居場所をスマホで確認できる11,000円
ネットワークカメラ外出先から会話もできるネットワークカメラ9,680円~
リモコン家電を遠隔操作可能
スマートスピーカーと連携することで声でも操作が可能
7,920円
センサードア・窓の開閉や人・ペットの動きなどの確認4,180円~
睡眠モニター睡眠状態(心拍数、呼吸数、身体の動き)をリアルタイムで計測27,500円
スマートプラグスマホで電気使用量確認や、スイッチのON/OFFが可能。3,190円

おまかせアドバイザー

auひかりの専門スタッフがユーザー宅を訪問し、auひかりホームの導入の検討からサービスご利用まで無料でサポートするサービスです。

具体的なサービス内容は以下のとおり。

説明項目説明内容
auひかりホーム
サービスについて
サービス内容、月額料金、導入方法などの説明
光ファイバー
引き込み方法
宅内への光ファイバー引き込み方法の具体的な説明
宅内機器の
設置位置
パソコン・電話・テレビの位置を確認のうえ、光ファイバー引き込みに必要な機器
(ONU(光回線終端装置)、HGW(ホームゲートウェイ))の最適な配置
宅内の配線方法LANケーブルや電話線の配線方法の提案
有料工事の有無オプション工事の発生の有無
パソコンの設定などに関する「かけつけ設定サポート (有料)」の要否
賃貸住宅家主
への工事許可
お客さまがオーナーさまへ説明する内容のアドバイス

かけつけ設定サポート

auひかり かけつけ設定サポート

auひかり回線でインターネットを快適に利用ができるように、auひかりの専門スタッフがユーザー宅を訪問し、パソコンなどの機器の設定を行ってくれるサービスです。

設定する機器と設定内容によって料金は異なり、例えば、パソコンの設定は7,480円/台などと設定されています。

メニュー設定内容料金
基本設定
(有線)
パソコン1台またはその他KDDI指定機器1台のインターネット接続設定
メール(1アドレス)・ブラウザ・電話の設定も可能
7,480円
基本設定
(宅内LAN機器パック)
パソコン1台またはその他KDDI指定機器1台のインターネット接続設定
宅内LAN機器(無線LAN機器など)の設定もあわせて実施
10,450円
追加の接続設定2台以上のパソコン設定など(有線)
2台以上のパソコン設定など(宅内LAN機器)
3,080円
4,400円
電話やテレビホームゲートウェイ(HGW)の設定
auひかりテレビセットトップボックスの設定
2,200円
3,300円

お家トラブルサポート

auひかりマンションのお得プランAなら無料で、それ以外のプランでは440円/月で、日常生活での緊急トラブルに対応してくれるサービスです。

例えば、水まわり・電気設備・ガス設備・鍵・ガラスのトラブルなどなら60分程度の作業を、室内建具・玄関ドア・網戸のがたつきなどでは30分程度の対応作業を行ってくれます。

auひかりは高いの?安いの?他社光回線サービスの料金と徹底比較!

ここでは、主な光回線サービスの料金を調査した結果から、auひかりの料金を、1ギガと5ギガ・10ギガにわけて、徹底的に分析比較した結果をわかりやすく解説します。

auひかり(1ギガ)の料金を他社光回線サービスと比較

サービス名称月額基本料金実際の料金
(最安値)※2
最安値で
申し込める窓口
auひかり【戸建て】
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
【マンション】※1
・マンションギガ:4,455円
・ミニギガ:5,500円
戸建て:2,870円
マンション:833~1,835円
株式会社NNコミュニケーションズ
ドコモ光戸建て:5,720円
マンション:4,400円
戸建て:4,341円
マンション:3,021円
株式会社NNコミュニケーションズ
ソフトバンク光戸建て:5,720円
マンション:4,180円
戸建て:3,743円
マンション:2,202円
株式会社STORY
NURO光戸建て:5,700円
マンション:
3年契約:2,090〜2,750円
2年契約:2,530〜3,190円
縛りなし :2,970〜3,630円
戸建て:3,412円
マンション:
3年契約:1,487〜2,147円
2年契約:1,625〜2,285円
縛りなし :2,065〜2,725円
NURO光

※:2023年11月10日更新
※1:その他のプランは「auひかり マンションプランの料金はいくら?」の項(見出しに飛ぶ)を参照
※2:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

auひかりの料金が高いのか安いのかを検討するために、他の光回線サービスの料金と1ギガのプランについて比較してみました。

比較対象としては、NTT東日本・西日本のフレッツ光回線を利用する光コラボサービスとして人気のドコモ光ソフトバンク光、独自回線を利用した光回線サービスを展開するNURO光の3つの光回線サービスです。

まず、戸建ての月額料金について比較してみると、auひかりの料金は最安値となっています。

一方、マンションの月額料金は、他社と比べて高い設定ですが、最大通信速度を1ギガにこだわらなければ安くするこことも可能です。

一方、実際の料金について言えば、他社と比較しても低価格になっています。

つまり、受付窓口やプロバイダのキャッシュバックや割引特典などのキャンペーンをうまく使えば、auひかりでは、実際の支出を抑えることが可能なのです。

上記の表には、最安値で申し込める窓口を記載していますので、ぜひ参考にしてみてください。

auひかり(5ギガ・10ギガ)の料金を他社と比較

サービス名称月額基本料金実際の料金
(最安値)※2
最安値で
申し込める窓口
auひかり5G1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
2,870円株式会社NNコミュニケーションズ
auひかり10G1年目:6,468円
2年目:6,358円
3年目:6,248円
3,728円株式会社NNコミュニケーションズ
ドコモ光10G6,380円5,134円株式会社NNコミュニケーションズ
ソフトバンク光10G6,930円2,818円株式会社STORY
NURO光10G5,700円3,992円NURO光

※:2023年11月10日更新
※1:その他のプランは「auひかり マンションプランの料金はいくら?」の項(見出しに飛ぶ)を参照
※2:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

auひかりの料金には、5G・10Gのプランがあり、それぞれ、auひかりV、auひかりXと呼ばれています。

そして、ずっとギガ得プランでの月額料金は以下のとおり。

  • auひかりVは1Gのプランであるauひかりホームと同額
  • auひかりXは、auひかりホームに858円のプラス

ほかの10ギガプランの月額料金と比較しても遜色のない価格設定です。

また、キャッシュバックや割引キャンペーンを考慮した実際の月額料金においても、安い部類に入るのです。

上記の表では、それぞれの10Gプランを最安値で申し込める窓口も記載していますので、参考にしてみてください。

なお10ギガの光回線についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

auひかりの実質料金は業界最安値レベル!

サービス名auひかり10Gドコモ光10Gソフトバンク光10GNURO光10G
実際の料金
(最安値)
3,728円5,134円2,818円3,992円
最安値の
申し込み窓口
株式会社NNコミュニケーションズ株式会社NNコミュニケーションズ株式会社STORYNURO光

※:2023年11月10日に更新
※1:その他のプランは「auひかり マンションプランの料金はいくら?」の項(見出しに飛ぶ)を参照
※2:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

上記の表は、現在光回線の10Gプランを展開するおもな光回線サービスについて、キャッシュバックやキャンペーンを考慮した場合の月額料金をまとめたものです。

ソフトバンク光10Gでは、半年間月額料金が500円となるキャンペーンを展開中のため、他社に比べてかなり安くなっていますが、それを除けば、auひかり10Gの実際の料金が最安値。

基本料金も安く設定されていますが、キャンペーンや割引特典でも他社に引けを取らないことがわかります。

auひかりの請求額がおかしい?料金が想定よりも高くなった時の原因と対処法

auひかりに申し込むときには、当然のことながら、初期費用や月額料金を見積もってみて、納得してから申し込むことでしょう。

しかし、実際にauひかりが開通して利用し始めてみたところ、実際の請求額が見積額と大きく異なる場合もあり得ます。

以下では、利用し始めてみたら、実施の料金が申し込み前の想定や見積もりよりも高くなった時の原因と対処法を紹介します。

auひかりの料金が高くなった原因は?

auひかりの請求額が見積や想定よりも高くなる原因
  • 開通後初月の請求額には初期費用を含むこと
  • 見積時には想定していなかった余計なオプションを申し込んでいる
  • 契約期間のないプランで契約してしまった

まず、申し込み前に自分で見積もってみた金額よりも請求額が高くなるおもな原因としては、上記の3点が考えられます。

以下では、それぞれについて、内容と対処法を解説していきます。

請求された料金に初期費用が含まれている(初回の料金請求時)

費用項目金額特典など
新規登録料3,300円支払いが必要
開通工事費用戸建て:4,1250円
マンション:33,000円
新規申込の場合は実質無料
土日祝日の工事は+3,300円

auひかりを利用するためには、auひかりの自分に適したプランに申し込みを行い、開通工事を行い光回線や機器の設定を終えることが必要です。

こうした申し込みや開通工事には、上記の表に示すような初期費用が必要となり、初期費用は初回の月額利用料の請求時に合わせて請求されます。

こうした初期費用に関して注意しなくてはならないのは以下の2点です。

  • 契約事務手数料が実質無料になることはなく、初回の支払い時に請求される
  • 開通工事費が実質無料となるのは、基本工事費用のみが対象であり、土日祝日工事費用など基本工事費以外の費用は初回の支払い時に請求される

特に、開通工事については、自宅の状況によっては、基本工事の範囲では工事が完了せず別途料金が発生する場合もあります。

土日祝日の工事申し込みなどを含めて、工事内容はきちんと確認しておくことが必要です。

余計なオプションに加入し過ぎている

auひかりでは、さまざまなオプションを用意しており、また、オプション加入を促進するため、加入当初は無料といったキャンペーンが多数あります。

こうした当初無料のキャンペーンを見て、つい、余計なオプションを申し込んでしまうということもよくあるケースです。

この場合に忘れないように注意すべきことは、こうした余計なオプションは無料期間を過ぎる前に確実にオプションを解約すること!

請求書を見て、初めて、オプションの解約忘れに気がついた時には、すでに無駄なお金を使ってしまうことになるので注意しましょう。

オプションの解約手順は以下の2通りがあります。

電話でオプションを解約

auひかりサポートセンターに電話すれば、オプションの解約手続きが行えます。

問合せ窓口電話番号受付時間
総合窓口0077-777
0120-220077
9:00~18:00
(年中無休)
My auからオプションを解約

auひかり利用者専用ページのMy auからも、オプションの解約手続きを進めることができます。

My auであれば、24時間いつでもWEBから手続きを進められるので便利です。

なお、オプションの内容によっては、プロバイダのページが案内されることもあります。

契約期間の縛りの無い料金プランに契約している

プラン名契約期間月額基本料金※1
ずっとギガ得プラン3年1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
ギガ得プラン2年5,720円
標準プランなし6,930円

※:2023年11月10日に更新
※1:オプション費用を含まない金額

auひかりでは、上記の表でもわかるように、契約期間の設定があるプランの方が契約期間の縛りのないプランより安く、契約期間が長い方が安い設定となっています。

申し込み前にWEBなどで調べた月額料金と実際に請求される月額料金が異なっている場合は、まず、契約期間のあるプランに申し込んでいるかを確認して見てください。

また、WEBでは金額が安く見えることから、月額料金などの金額を税抜きで表示している場合がありますが、実際に支払う金額は税込みです。

WEBで料金などをチェックする際は、税込みの金額で確認することが忘れないようにしてください。

【重要!】請求ミスの可能性がある場合はすぐにauひかりのサポートに問い合わせを!

例えば、自分が申し込んだ内容と異なる内容で請求書が発行されているなどのケースでは、すぐに、auひかりに連絡して内容の修正を行ってもらうことが必要です。

誤りを発見した時にすぐに訂正しておかないと、誤った請求がその後も続いてしまうことになりますので注意しましょう。

請求関係についてのauひかりの連絡先は以下のとおりです。

問合せ窓口電話番号受付時間
auひかりサポートセンター0077-777
0120-220077
9:00~18:00
(年中無休)

auひかりが今よりずっと安くなる!料金の見直しの際に押さえておきたいポイント

ここまで、auひかりの料金体系や申し込み前に料金を調べる際に留意すべき点について説明してきました。

ここからは、auひかりの料金を安くするための見直しのポイントを説明します。

あわせて、auひかりに新規に申し込む際の手続き、他の光回線サービスからauひかりに乗り換えで申し込む際の手続きについても解説しますので参考にしてください。

auひかりの料金見直しの際にチェックすべき点は?

  • auひかりの料金が高いと感じたら契約プランの見直し
  • auひかりの割引キャンペーンやキャッシュバック特典に注目
  • auひかりは代理店のサイトから申し込むのがお得になりやすい
  • auひかりは他社からの乗り換えで実質料金がもっとお得に
  • auスマートバリュー利用でスマホの料金が最大1,100円/月OFF!
  • 有償オプションはauひかり電話以外に加入する必要なし!

まず、auひかりの料金を見直す場合にチェックすべきポイントとして、上記の6点についてわかりやすく説明していきます。

auひかりの料金が高いと感じたら契約プランの見直しをしてみよう

auひかりに申し込めば、月額料金は最低でも毎月5,000円以上を支払うことになりますので、自分の利用状況に合わせてコストパフォーマンスを高めることが必要です。

その最も効果的な方法は、契約プランの見直しです。

プラン名契約期間月額基本料金※1
ずっとギガ得プラン3年1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
ギガ得プラン2年5,720円
標準プランなし6,930円

※:2023年11月10日に更新
※1:オプション費用を含まない金額

上記のように、auひかりでは、解約期間によって3つのプランが用意されており、契約期間が長いほどお得になっています。

したがって、当面引っ越しなどを考える必要もなく、auひかりを継続して使う意思があるのなら、契約期間の長いプランに契約変更することが有効です。

また、最大通信速度によって、以下のように3つのコースが設定されています。

プラン名最大通信速度月額基本料金※1
auひかりホーム1G
(ずっとギガ得プラン)
1G1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
auひかりホームV
(ずっとギガ得プラン)
5G+550円がキャンペーンで無料
上記と同じ
auひかりホームX
(ずっとギガ得プラン)
10G+858円

※:2023年11月10日に更新
※1:オプション費用を含まない金額

このため、auひかり10Gなど超高速のコースを利用している場合、通信速度や通信容量が申し込み時の想定ほど使っていないのであれば、auひかり5Gなどの最大通信速度が遅いランクのコースに変更することで支出を抑えることが可能です。

ただし、契約期間の縛りのあるプランでは、更新月(契約満了月の当月、翌月、翌々月の3ヶ月間)以外の期間にプラン変更しようとすると、契約解除料の支払いが必要となりますので、更新月に変更することを忘れないでください。

auひかりの割引キャンペーンやキャッシュバック特典に注目!

申し込み窓口キャッシュバック
/月々の割引額
受け取り/適用時期
NNコミュニケーションズキャッシュバック
最大72,000円
最短1ヶ月後
So-net公式サイト月額料金1年間980円最短開通月の翌月
GMOとくとくBB最大82,000円12ヶ月後と24カ月後
フルコミット株式会社最大63,000円最短開通月の翌月

※:2023年11月10日に更新

上記のように、代理店やプロバイダがさまざまなキャッシュバックや割引特典などのキャンペーンを展開しています。

他社からの乗り換えを含め、auひかりに新規に申し込みをしようとしている場合は、キャッシュバックキャンペーンや割引キャンペーンを必ずチェックしてみてください。

特に、キャッシュバックについては、単に金額のみで決めるのではなく、受取り時期やキャッシュバックをもらうための条件をチェックすることが重要です。

キャッシュバックの受け取りは、最短開通翌月から2年後までとさまざま。

受取り手続きが面倒な方や、受取り手続きをきちんと完了する自信のない方は、まず、受け取り時期が早いモノをピックアップして、そのなかから、キャッシュバック金額や適用条件をチェックしましょう。

受取り手続きに自信がある方は、キャッシュバック金額を重点にチェックするのが効果的です。

以下の記事ではauひかりのキャッシュバック、キャンペーンについて詳しくご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

auひかりは代理店のサイトから申し込むのが一番お得になりやすい!

auひかりに関するキャッシュバックや割引特典のキャンペーンはさまざまなものがありますが、以下の3種類に分類できます。

キャンペーン実施者説明キャンペーンの例
auひかり公式auひかり本体が実施するキャンペーン初期工事費実質無料
他社からの乗り換え費用還元
プロバイダプロバイダが実施するキャンペーンプロバイダ独自のキャッシュバック
代理店代理店独自のキャンペーン代理店独自のキャッシュバック

auひかり公式のキャンペーンは、プロバイダや代理店でも採用されるキャンペーンとなっています。

プロバイダが実施するキャンペーンは、代理店でも適用されることがあるのです。

こうしてみると、代理店経由で申し込むと、代理店独自のキャンペーンのみならず、auひかり公式やプロバイダのキャッシュバックや割引キャンペーンも使えることになります。

このように、多くのキャッシュバックや割引キャンペーンが適用可能な代理店経由で申し込むのがお得なケースが多いのです。

auひかりは他社からの乗り換えで実質料金がもっとお得になる!

切替前他社サービス対象
プラン
対象
プロバイダ
①現金・auPAY残高での還元②月額利用料への還元還元額
合計
他社のご自宅の
インターネット
または
他社ホームルーター
・モバイルルーター
ホームBIGLOBE
So-net
@TCOM
au one net
最大10,000円
+
上乗せ20,000円
最大20,000円
(1,000円/月×最大20ヶ月間)
最大
50,000円
ASAHIネット
DTI
最大5,000円
+
上乗せ20,000円
最大10,000円
(1,000円/月×最大10ヶ月間)
最大
35,000円
マンションBIGLOBE
So-net
au one net
最大10,000円
+
上乗せ10,000円
最大20,000円
(1,000円/月×最大20ヶ月間)
最大
40,000円

※:2023年11月10日に更新

他社の光回線サービスからauひかりに乗り換える場合は、乗り換えの際に支払う解約違約金相当額を最大30,000円分還元してくれる「auひかり乗りかえスタートサポート特典」キャンペーンを実施中です。

上記の表のように、プロバイダによって還元額が異なり、また、代理店のNNコミュニケーションズ経由で申し込んだ場合は、auひかりの公式キャンペーンの還元額にさらに最大20,000円上乗せされます。

「auひかり乗りかえスタートサポート特典」の適用条件は以下のとおりです。

他社のインターネットサービス・ホームルーター・モバイルルーターからの乗り換え

auひかり・auスマートバリュー対象の他社FTTHサービス・KDDI指定のCATVサービスからの乗りかえは対象外

NTTドコモ・ソフトバンク・ワイモバイル・ヤフー・nuroモバイルのホームルーター・モバイルルーターが対象

還元対象の費目

他社の年間契約解除料・工事費残債・他社ルーターの割賦残債・NTT加入電話工事費・番号ポータビリティ手数料

auひかりの対象プラン

「ずっとギガ得プラン+電話」に新規で申し込み

このように、auひかりに乗り換える時は他社の契約解除の違約金を気にする必要がなくなり、さらにお得になります。

auスマートバリュー利用でスマホの料金が最大1,100円/月OFF!

auひかりは、auスマ・UQモバイルスマホを利用している場合には、スマホ料金が最大で毎月1,100円割り引かれる特典を利用できます。

具体的には、auスマホであればauスマートバリューに、UQモバイルスマホであれば自宅セット割に加入することでお得になるのです。

auスマートバリュー

auひかりを「ネット+電話」で契約した場合、au携帯電話のご利用料金が最大1,100円永年割引になります。

しかも、家族がauユーザなら、最大10人まで同居していなくても割引の対象になります。

最大1,100円割引対象となるスマホプランは以下のとおりです。

  • 使い放題MAX 5G ALL STARパック
  • データMAX 5G ALL STARパック
  • データMAX 5G/4G LTE ドラマ・バラエティパック
  • データMAX 5G/4G LTE Netflixパック
  • データMAX 5G Netflixパック(P)
  • データMAX 5G with Amazonプライム
  • データMAX 5G/4G LTE
  • auデータMAXプランPro
  • auデータMAXプラン Netflixパック
  • auデータMAXプラン
  • auフラットプラン30
  • auフラットプラン25 NetflixパックN
  • auフラットプラン25 Netflixパック
  • auフラットプラン20N
  • auフラットプラン20
  • auフラットプラン7プラスN
  • auフラットプラン7プラス
  • auフラットプラン5(学割専用)
UQモバイル自宅セット割

auひかりを「ネット+電話」で契約した場合、UQモバイル携帯電話のご利用料金が最大1,100円永年割引になります。

しかも、家族がUQモバイルユーザなら、最大10人まで同居していなくても割引の対象になります。

対象プランと割引額の詳細は以下のとおりです。

対象プラン割引額
トクトクプラン1,100 円/月
ミニミニプラン1,100 円/月
くりこしプラン L +5G858 円/月
くりこしプラン M +5G638 円/月
くりこしプラン S +5G638 円/月

有償オプションはauひかり電話以外に加入する必要なし!

auひかりにはさまざまなオプションが用意されています。

自分で気に入ったオプションがあれば、有償でも加入してもよいのですが、キャッシュバックや割引特典キャンペーンなどを受けるためであれば、auひかり電話以外のオプションに加入する必要がありません

受付窓口によっては、auひかり電話以外のオプション加入を条件に高額のキャッシュバックを謳っている場合がありますが、オプション加入で支払う料金を考えると、決して、お得になるとは言えないのが実情です。

上記の点から、auひかりの割引キャンペーンやキャッシュバック特典に注目する場合は、オプションとしてはauひかり電話のみとすることに留意してください。

auひかりはNNコミュニケーションズの申し込みがお得!

auひかり(NNコミュニケーションズ)
月額料金戸建て
1年目:6,160円
2年目:6,050円
3年目:5,940円
マンション:5,005〜6,050円
実際の月額料金
※1
戸建て:2,870円
マンション:833〜1,835円
公表している
通信速度
最大1Gbps
実際の通信速度
※2
上り:547.39Mbps
下り:535.19Mbps
契約期間2年
事務手数料3300円
工事費用戸建て:41,250円(特典で実質無料)
マンション:33,000円(特典で実質無料)
スマホセット割引auスマホでは毎月最大1100円割引
UQモバイルで毎月最大858円割
(離れて住んでいる家族も対象)
キャンペーン最大72,000円のキャッシュバック
開通月の月額料金が無料
その他の特典新規工事費無料
So-netオプションが最大2ヶ月無料

※2023年11月10日に更新
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:実際の速度引用元→みんなのネット回線速度

NNコミュニケーションズはauひかりの代理店として、KDDIから16年連続で表彰されている優良代理店です。

最大72,000円のキャッシュバックがもらえ、しかも、キャッシュバック手続きがauひかりの申し込みと同時に完了し、最短開通の翌月にはもらえるという手軽さが人気です。

以下では、NNコミュニケーションズの場合を例に、auひかりの申し込みから開通までの流れを説明します。

  • Web、電話で申し込み
  • 電話での工事日の調整
  • 宅内機器の受け取り
  • auひかりの開通工事
  • 宅内機器の接続設定を行い利用開始

auひかりの申し込みから開通までは、上記の5ステップの手順を踏みます。

以下では、各ステップの詳細を説明します。

Web・電話で申し込み

申し込み方法には、WEBと電話の2つの方法があります。

電話申し込みの場合

  • 電話:0120-987-384
  • 受付時間:10:00~20:00(年中無休、ただし、年末年始を除く)

WEB申し込みフォームの場合

NNコミュニケーションズのWEB申し込みフォームに、希望する特典コースを選択の上、顧客情報、設置先情報、折り返し電話の希望日時をm入力して送信します。

Web・電話いずれの場合も、オペレータと詳細内容を詰め、合わせて、キャッシュバック振り込み口座を連絡します。

電話での工事日の調整

KDDIから開通工事日の連絡がきますので、基本工事以外のオプションを希望の場合はこの時に申し込みます。

宅内機器の受け取り

光回線工事の2日前までには、基本機器が届きますので、開通工事日まで保管しておきます。

auひかりの開通工事(立ち合い必要)

開通工事の所要時間は1~2時間程度で、工事中は立ち合いが必要です。

宅内機器の接続設定を行い利用開始

工事完了後、パソコンや電話やテレビなどと基本機器を自分で接続します。

ネット・auひかりテレビは設定が完了すればすぐに利用可能です。

機器の接続手順については、以下の動画を参考にしてください。

他社からの乗り換えでauひかりに申し込む場合の手順

他社の光回線サービスからauひかりに乗り換える場合も、基本的には、上記で説明した新規申し込みの場合と同様ですが、以下の2点に注意が必要です。

  • 乗り換えの際に支払う解約違約金相当額を最大50,000円分還元してくれる「auひかり乗りかえスタートサポート特典」キャンペーンに登録すること
  • 社の光電話などからauひかり電話に切り替える手順を忘れないこと

以下では、NNコミュニケーションズの場合を例に、auひかりの申し込みから開通までの流れを説明します。

  • Web、電話で申し込み
  • 他社解約およびスタートサポート共通申請書をKDDIに送付
  • 電話での工事日の調整
  • 宅内機器の受け取り
  • auひかりの開通工事
  • 宅内機器の接続設定を行い利用開始
  • auひかり電話の開通確認

auひかりの申し込みから開通までは、上記の5ステップの手順を踏みます。

以下では、各ステップの詳細を説明します。

Web・電話で申し込み

申し込み方法には、WEBと電話の2つの方法があります。

電話申し込みの場合

  • 電話:0120-987-384
  • 受付時間:10:00~20:00(年中無休、ただし、年末年始を除く)

WEB申し込みフォームの場合

NNコミュニケーションズのWEB申し込みフォームに、希望する特典コースを選択の上、顧客情報、設置先情報、折り返し電話の希望日時をm入力して送信します。

Web・電話いずれの場合も、オペレータと詳細内容を詰め、合わせて、キャッシュバック振り込み口座を連絡します。

他社解約およびスタートサポート共通申請書をKDDIに送付

他社の光回線サービスを解約します。

なお、他社の解約違約金など解約費用については明細書などを取得しておくことが必要です。

明細書などがそろったら、スタートサポート共通申請書を記入しKDDIに送付します。

なお、送付までに、au IDの取得・au PAYアプリのインストールが必要です。

電話での工事日の調整

KDDIから開通工事日の連絡がきますので、基本工事以外のオプションを希望の場合はこの時に申し込みます。

宅内機器の受け取り

光回線工事の2日前までには、基本機器が届きますので、開通工事日まで保管しておきます。

auひかりの開通工事(立ち合い必要)

開通工事の所要時間は1~2時間程度で、工事中は立ち合いが必要です。

宅内機器の接続設定を行い利用開始

工事完了後、パソコンや電話やテレビなどと基本機器を自分で接続します。

ネット・auひかりテレビは設定が完了すればすぐに利用可能ですが、auひかり電話については手続き完了後に利用可能となります。

auひかり電話の開通確認

他社の光電話からauひかり電話に切り替えるには、2週間ほど切り替え期間が必要です。

この期間中は、他社の光電話とauひかり電話を併存させ、切り替えが完了したことを確認してから、他社の光電話を撤去します。

機器の接続などについては、以下の動画を参考にしてください。

auひかりの評判や口コミはこちら

auひかりの料金(毎月の請求額)の確認方法は?

  • auひかりの料金(毎月の請求額)をMy au(会員ページ・アプリ)から確認する
  • auひかりの料金(毎月の請求額)を電話で確認する
  • auひかりの料金明細を郵送してもらうには

ここでは、auひかりの毎月の請求額の明細などの確認方法を説明します。

auひかりの毎月の支払額は、基本的には、あまり変更がないはずなのですが、無料キャンペーンの終了などにより支払額が大きく変動する場合があります。

どのオプションで無料期間が終了したかなどは、請求明細を見て確認するのが確実です。

また、auひかりから他社へ移行する際は、auひかりの解約費用の明細が必要となりますので、あわせて、料金明細を郵送してもらう方法も説明します。

My au(会員ページ・アプリ)からauひかりの料金を確認する方法

auひかりでは、インターネット上で毎月の請求額などを確認できる「WEB de 請求書」というサービスを無料で行っています。

「WEB de 請求書」で行えることは以下のとおりです。

機能概要
請求料金の確認auひかり請求料金の内訳が確認できる
過去6ヵ月分の請求料金の確認過去6ヵ月分のauひかり請求料金を一覧で確認できる
請求書の保存・印刷過去6ヵ月分の請求書をPDFファイルでダウンロードできる
領収書の保存・印刷(口座振替の場合)過去18ヵ月分の領収書をPDFファイルでダウンロードできる
通話明細の確認過去3ヵ月分の通話料金を確認できる

「WEB de 請求書」で請求料金を確認する方法は以下のとおりです。

なお、My auには、パソコン・スマホ・タブレットいずれからでもアクセスできます。

  • My auにログインする
  • ご利用料金・ポイントタブが表示される
  • ご請求金額の項目で、金額を表示したい月を選択する。

電話でauひかりの料金を確認する方法

auひかりの料金は、電話で問い合せすることも可能です。

問い合せ窓口の電話番号は以下のとおり。

問い合わせ内容問い合わせ先営業時間
利用料金
請求支払い
0077-7061(無料)9:00~20:00
年中無休
総合窓口0077-777(通話料無料)
または0120-22-0077
9:00~18:00
年中無休

総合窓口に電話して、問い合わせ内容を伝えれば、適切な窓口に案内してくれます。

auひかりは料金の明細書を郵送してもらうことはできる?

auひかりでは、紙の請求書を郵送してもらうことも可能ですが、1請求書当たり220円の紙請求書発行手数料がかかります。

また、紙の請求書を郵送してもらうには、申し込みが必要です。

申し込み手順は以下のとおりです。

  • My auにログイン
  • My au TOP画面のご利用料金・ポイントを開き、下にスクロール
  • 請求書/領収書/支払証明書の保存・印刷ボタンをクリック
  • 紙請求書の申込・廃止をクリック
  • 発行するをチェック
  • 変更内容を確認して終了

紙の明細が欲しい場合は、「WEB de 請求書」で請求書PDFファイルのダウンロード・印刷を行えば無料で紙明細が入手できますので、利用してみてください。

auひかりの料金についてのよくある質問

  • auひかりの解約にかかる料金にはどんなものがある?
  • auひかりの解約月の料金は日割り計算される?
  • auひかりはプロバイダ料金を別に払わないといけないの?
  • auひかりの料金を安くしたい!プロバイダ無しで契約してもいい?
  • auひかりの5ギガ・10ギガ回線の料金を安くする方法はある?
  • auひかりマンションの料金プランがたくさんの種類に分かれているのは何で?

auひかりの料金に関して、気になる点のうち、上記に示す代表的な6つの疑問について、解説していきます。

auひかりの解約にかかる料金にはどんなものがある?

解約時に発生する
可能性のある費用
発生する条件金額
違約金(解約手数料)契約満了月の当月、翌月、翌々月の
3カ月間以外に解約
2022年6月30日以前の申し込み:16,500円
2022年7月1日以降に申し込み:4,730円
撤去工事費用2018年3月1日~2022年6月30日に
申し込み
31,680円
レンタル機器の返却手数料So-net v6プラス対応ルーターを
2年以内に返却
宅急便費用
レンタル機器の遺失金レンタル機器を返却漏れ、
レンタル機器の紛失・破壊等で返却できない時
機器によって異なるが、27,500円と高額な場合もある
購入機器の残債購入機器分割払い期間中に解約機器購入費からこれまでに支払った額を引いた残額
初期工事費用の残債初期工事費用分割払い期間中に解約初期工事費用からこれまでに支払った額を引いた残額※1

※1:戸建ての場合41,250円の35回、マンションの場合は33,000円の23回払い

上記のように、auひかりの解約時には、さまざまな費用が発生する可能性があります。

以下の表は、おもなレンタル機器の損害賠償金の内訳詳細です。

5ギガ・10ギガの回線終端装置のように、27,500円といった高額な損害賠償額になる場合もありますので、大事に使用し、返却の際の梱包にも十分注意してください。

機器の種別利用期間違約金金額
 ホームゲートウェイ~13ヶ月未満8,800円
13ヶ月~25ヶ月未満4,400円
25ヶ月~37ヶ月未満2,200円
37ヶ月以上1,100円
 VDSLモデム(マンションタイプV/都市機構のみ)~13ヶ月未満20,020円
13ヶ月~25ヶ月未満13,200円
25ヶ月~37ヶ月未満6,270円
37ヶ月以上2,200円
 回線終端装置(ONU)(auひかりホーム5ギガ・10ギガのみ)27,500円
 ONU機器(マンションタイプFのみ)~13ヶ月未満15,400円
13ヶ月~25ヶ月未満13,090円
25ヶ月~37ヶ月未満10,670円
37ヶ月以上8,250円
 G.fastモデム5,970円
 セットトップボックス(STW2000)~13ヶ月未満15,961円
13ヶ月~25ヶ月未満7,280円
25ヶ月~37ヶ月未満5,094円
37ヶ月以上5,094円
 セットトップボックス(STA3000)6,600円
 おうちどこでもWi-Fi(子機)・追加子機11,000円
 無線LAN子機レンタル~13ヶ月未満8,800円
13ヶ月~25ヶ月未満4,400円
25ヶ月~37ヶ月未満2,200円
37ヶ月以上1,100円

auひかりの解約月の料金は日割り計算される?

費目費用の清算方法
ネットの月額利用料au one net・コミュファnet解約日までのご利用分(日割り計算)
その他のプロバイダ解約月の1ヶ月分
電話・テレビサービスの月額利用料解約日までのご利用分(日割り計算)
オプション解約月の1ヶ月分
通話料・通信量解約日までのご利用分(日割り計算)

auひかりを契約期間の途中で解約した場合、解約月の月額利用料はいくら払えばよいのでしょうか。

実は、auひかりを解約した際の解約月の料金は、ネット・オプションといったサービスの種類、ネットの場合はプロバイダによって異なるのです。

まず、auひかりの月額使用料ですが、プロバイダがau one netとコミュファnetの場合は、日割り計算となり、それ以外のプロバイダでは、1ヶ月分の料金が請求されます。

一方、auひかり電話、ひかりテレビを解約した場合は日割り計算で、オプションは1ヶ月分の料金の支払いが必要です。

以下の記事ではauひかりのお得な解約方法について詳しくご紹介しておりますので、ぜひ、参考にしてみてください。

auひかりはプロバイダ料金を別に払わないといけないの?

フレッツ光では、光回線の使用料とプロバイダ料金は別々に契約して支払いも別々に行う必要がありました。

では、auひかりでも、プロバイダ料金と光回線使用料を別々に払わないといけないのでしょうか?

結論から言うと、プロバイダ料金と光回線使用料を別々に支払う必要はありません。

auひかりはプロバイダ一括支払いとしているのです。

なお、auひかりの各プランを扱っているプロバイダは以下のとおりです。

プロバイダ@nifty@TCOMASAHIネットau one netBIGLOBEDTISo-netコミュファnet
ホーム1ギガ
ホーム5ギガ・10ギガ
マンション ギガ
マンション ミニギガ
マンションタイプG・都市機構G
マンションタイプV・都市機構・タイプE
マンション タイプF

プロバイダが扱うプランに関しては、戸建ての場合は、ほとんどのプロバイダが取り扱っていますが、マンションプランについては、プロバイダによっては取り扱いがない場合もあります。

申込に際しては、希望のプランを希望のプロバイダが取りあつかっていることを確認してから、申し込み窓口で申し込むことが重要です。

以下の記事ではauひかりのプロバイダについて詳しくご紹介しておりますので、ぜひ、参考にしてみてください。

auひかりの料金を安くしたい!プロバイダ無しで契約してもいい?

上記で説明したように、auひかりの料金は、光回線の使用料とプロバイダ料金がセットになっていますが、プロバイダなしで契約できないものでしょうか?

結論から言うと、プロバイダなしでは契約できず、必ずプロバイダを選ぶ必要があります。

auひかりの5ギガ・10ギガ回線の料金を安くする方法はある?

auひかりホーム5ギガ・10ギガのプランに対しては、「超高速スタートプログラム」という割引キャンペーンが実施されており、高速サービス利用料の割引が受けられます。

「超高速スタートプログラム」の内容は以下のとおりです。

auひかり超高速スタートプログラム
特典の内容
  • auひかりの5ギガ・10ギガプランの開始から36カ月間、高速サービス利用料を550円/月割引
  • auひかりの5ギガ・10ギガプランの開始から37ヶ月目以降も、auスマートバリュー・UQモバイル自宅セット割に加入していれば、高速サービス利用料を550円/月割引
適用条件
  • auひかりの5ギガ・10ギガのずっとギガ得プランに申し込み
  • プロバイダは「au one net」のみ


auスマホやUQモバイルのスマホを利用している方の場合、上記の「超高速スタートプログラム」により、実質的にはauひかりの5ギガ・10ギガプランの月額料金が永年550円割引となりお得です。

なお、auひかりの1ギガのプラントと異なり、auひかりの5ギガ・10ギガプランは、提供エリアが限定されており、実際の提供エリアは、以下のとおりとなっています。

auひかり10ギガを契約できるエリア

東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部

また、自宅が提供可能地点であるかは、提供エリアの検索から確認することが可能です。

戸建てを選択して、郵便番号や住所の詳細を入力後、検索結果の画面に5ギガ・10ギガという文字が表示されれば、申し込むことができます。

auひかりマンションの料金プランがたくさんの種類に分かれているのは何で?

auひかりマンションは、auひかりの設備を導入済であるマンションの住民に対する光回線サービスであり、マンションの規模や各戸への配線方式は、マンションによって決まっています。

そして、マンションの料金プランを決める具体的な要因は以下のとおりで、この組み合わせて料金プランが決まるので種類も多くなるのです。

マンションの規模

以下の4区分で料金が異なります。

  • 4階建て以上で総戸数16戸以上
  • 4階建て以上で総戸数8~15戸以上
  • 3階建て以下でかつ総戸数8戸以上
  • UR都市機構の賃貸マンション
配線方式

マンションの共用部から各戸への配線方式には以下のような種類があります。

  • VDSL方式:各戸へは電話回線を使って配線(最大100Mbps・644Mbps)
  • LAN方式:各戸へはLAN回線を使って配線(最大100Mbps・644Mbps)
  • 光回線方式:各戸へは光回線を使って配線(最大1Gbps)

配線方式で最大通信速度が決定され、光回線方式は最大1Gbpsですが、それ以外の方式では最大100Mbpsです。

のマンションプランは上記の要因の組み合わせで設定されており、1ギガの高速通信に対応してるのはミニギガ・ギガプランのみで、他のプランは100Mbpsまたは664Mbpsとなっています。

また、上記の説明でわかるように、入居するマンションによって、auひかりのプランは決まってしまいますので、自分では選べないことに留意してください。

auひかりの料金まとめ

ここまで、auひかりの料金体系を戸建て、マンションと住居タイプ別に詳しく説明し、auひかりの料金が想定よりも高くなった時の原因と対処法を解説してきました。

また、auひかりの料金を見直す際のポイントとして、以下の5つを中心に説明してきました。

  • auひかりを申し込む場合は、代理店の窓口から申し込む
  • auひかりのプランとしては、契約期間ありのプランを申し込む方がお得
  • auひかりのキャッシュバックや割引特典のキャンペーンをうまく利用する
  • 他社の光回線を利用している場合は、auひかりの乗り換え特典を利用するとさらにお得になる
  • auやUQモバイルのスマホを利用している場合は、スマホ割をうまく活用する

auひかりの料金を見直しに、本記事を活用してみてください。

auひかりの評判や口コミはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

【目次】クリックで見出しに飛びます