おすすめの代理店 | キャンペーンと おすすめの点 | 申し込みページ |
---|---|---|
実質料金が最安レベル 通信速度も最速クラス au・UQスマホが最大1,100円引き 無料でWi-Fiを利用できる ひかり電話が35か月無料 開通工事費が実質無料 ほぼすべてのキャンペーンを併用可能 | 公式ページはこちら |
2025年1月01日
auひかりでは、代理店やプロバイダの申し込みサイトなどのさまざまな窓口がさまざまなキャッシュバック・キャンペーンを行っており、自分にとって最もよい条件となる窓口がどこなのか迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで、本記事では、キャッシュバック・キャンペーンを行っている11社をピックアップしています。
その内容を比較検討し、本記事でおすすめしているGMOとくとくBBをはじめ、おすすめの窓口を3つピックアップしたので、そのキャンペーン内容を紹介します。
auひかりのキャッシュバック・キャンペーン窓口10社を比較
申し込み窓口 | 最大キャッシュバック額 | 実際の月額料金(戸建て)※1 | 実際の月額料金(マンション)※1※2 | キャッシュバックの受取り時期 |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 最大82,000円 | 3,796円 | 2,496~3,498円 | 12ヵ月目と 24ヵ月目 |
NNコミュニケーションズ | 最大72,000円 | 2,885円 | 857円~1,858円 | 最短開通月の 翌月末 |
NEXT | 最大42,000円 | 3,403円 | 1,584~2,629円 | 開通月の翌月末 |
BIGLOBE | 最大76,000円 | 2,653円 | 857~18,58円 | 11ヵ月目と 24ヵ月目 |
So-net | 最大17,222円 | 3,665円 | 2,011円 | 10ヵ月後の15日 |
DTI | 38,000円 | 3,986円 | 2,010~3,275円 | 13ヵ月後 |
@nifty | 最大60,000円 (ニフティポイント) | 1,943円 | 1~1,266円 | 23ヵ月目 |
au one net | 最大10,000円(Pontaポイント) | 4,764円 | 3,209~4,254円 | 利用開始翌月 |
@TCOM | 最大40,000円 | 4,325円 | 2,477~3,742円 | 申請後7ヵ月目 |
ASAHIネット | 最大32,000円 | 4,330円 | 1,793円 | 月額利用料 で割引 |
※更新日:2025/01/25
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:※マンションV(16)タイプ・都市機構(DX)タイプ(お得プランA)で計算
auひかりはKDDIが運営する光回線サービスであり、auひかりの公式サイトやauショップで申し込むことができます。
そして、それに加えて、プロバイダや代理店が運営する申し込み窓口サイトが多数。
それぞれの窓口が特色のあるキャッシュバックキャンペーンを実施しており、どの窓口から申し込むのが自分に最も適しているのを判断するのは難しい状況です。
そこで、本記事では、auひかりのキャッシュバック・キャンペーンを行っている窓口11社をピックアップし、キャンペーン内容やサービス内容を徹底調査分析して比較しました。
ピックアップしたのは、代理店3社(NNコミュニケーションズ、GMOとくとくBB、NEXT)とプロバイダ7社(BIGLOBE、So-net、DTI、@nifty、au one net、@TCOM、ASAHIネット)です。
プロバイダと代理店について
- プロバイダとは、回線をインターネットに繋げる接続事業者のことで開通後の問い合わせやオプションの申し込みはここで行います。
- 代理店とは、光回線を申し込む際に利用する運営会社(サイト)のことで、それぞれ独自のキャッシュバックキャンペーンを行っているのが魅力です。
キャッシュバックについては、どうしても最大キャッシュバック額に注目しがちですが、チェックすべき重要な点はほかにもあり、それらを総合的に判断することが大切です。
チェック項目 | ポイント |
---|---|
月額料金 | 利用期間中に支払う回線+プロバイダ利用料のことで、割引きをしている窓口もある |
実際の月額料金 | 契約期間中の支払総額からキャッシュバックや割引を差し引いて月額料金に換算した数字 キャッシュバックや特典の効果を確認するのに重要な数値 |
最大キャッシュバック額 | 全ての受取り条件をクリアした場合に受け取れる最大のキャッシュバック金額 必ずしも、最大金額が受け取れるわけではないことに留意のこと |
受取時期 | キャッシュバックを受け取れる時期で、最短開通の翌月から2年後までなどさまざまなので要チェック |
受取方法 | 現金やポイントなどキャッシュバック支払い方法はさまざま 入金方法も指定口座への入金・郵便振替・au Pay残高などさまざま |
キャッシュバック受取り条件 | キャッシュバックを受けとるために満たすべき条件 契約するプランの種類 オプション加入 利用期間のしばり など |
その他のキャンペーンや特典 | キャッシュバック以外にも、月額料金の割引・初期費用や解約費用の還元などさまざまなキャンペーンが実施されており、キャッシュバックと合わせてトータルの効果をチェック要 |
本記事では、ピックアップした11社について、上記の項目を総合的に比較しました。
重視したのは、以下の観点です。
- キャッシュバック金額が高額である。
- キャッシュバックを簡単な受取り申請手順で早期に手にすることができる。
- キャッシュバック以外の特典が充実していて、実際の月額が安い範囲に収まっている。
こうした観点で11社を徹底的に比較検討した結果から、おすすめの窓口として選定した上位3社について、キャッシュバックの内容やサービスの内容を詳しく解説します。
auひかりのプロバイダについてもっと詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。
auひかり×GMOとくとくBBの公式ページ→https://gmobb.jp/
auひかりの評判や口コミはこちら
auひかりのキャンペーンはこちら
auひかりのキャッシュバックはこちら
auひかりの乗り換え方法はこちら
auひかりの高額キャッシュバックキャンペーンに隠された罠に注意!
auひかりには、多くの代理店や申し込みサイトなどの窓口があり、なかには10万円近い高額なキャッシュバックをうたい文句にしている窓口もあります。
しかし、高額なキャッシュバックにつられて契約内容を検討もしないで申し込みをしてしまうと、後で後悔することになりかねないのです。
というのも、キャッシュバックの原資はauひかりからの手数料や販促費用があてられることが多く、受付窓口からすれば、キャッシュバックとして支払う額が少なくなればその分は自社の利益に貢献するという場合が多いという事情があるからといわれています。
このように、当然のことながら、高額なキャッシュバックには何らかの見返りが裏に潜んでいますので、そうした隠れた意図によって被害を被らないように、しっかりと契約内容をチェックしてください。
どんな点に留意すべきかは、これから詳しく説明していきますが、まずは、以下の4点をチェックすることが必要です。
- キャッシュバックをもらうために、自分は使わない高額なオプション加入などの理不尽な条件が付いていないか?
- キャッシュバックをもらうための手続きが複雑だったり期限が短かったりして結局もらえないことになるリスクはないか
- キャッシュバックを受け取るまでの期間が長すぎないか?忘れそうにならないか?
- キャッシュバック以外の割引などの特典は充実してるか?
本記事でおすすめのauひかりのキャンペーン窓口は、以下の3つの窓口です。
高額なキャッシュバックが期待できて、上記の後悔しないためのチェックポイントをクリアしていて、選択して安心な窓口という観点から選択しており、以下で詳しく解説します。
auひかり×GMOとくとくBBの公式ページ→https://gmobb.jp/
auひかりの評判や口コミはこちら
auひかりのキャンペーンはこちら
auひかりのキャッシュバックはこちら
auひかりの乗り換え方法はこちら
auひかりのおすすめ窓口1位:GMOとくとくBB
GMOとくとくBB | |
---|---|
月額料金 | <戸建て> 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 <マンション> マンションギガ(1Gbps):4,455円 ミニギガ(1Gbps):5,500円 |
実際の月額料金 ※1※2 | 戸建て:3796円 マンション:2,496~3,498円 |
最大キャッシュバック額 | 最大82,000円 |
受取時期 | 12ヵ月目と24ヵ月目 |
受取方法 | 現金振込 |
キャッシュバック受取り条件 | 11ヵ月目と23か月目の案内メールに返信すること |
その他のキャンペーンや特典 | ひかり電話最大35ヶ月無料 Wi-Fiルーター無料プレゼント 初月基本料無料 他社違約金負担(30,000円) 工事費実質無料(41,250円) auスマートバリュー/自宅セット割加入で最大10,000円還元 auスマートバリュー加入でauスマホ最大毎月1,100円割引 UQモバイル自宅セット割加入でUQスマホ最大毎月858円割引 |
※更新日:2025年1月01日
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:※マンションV(16)タイプ・都市機構(DX)タイプ(お得プランA)で計算
auひかりのキャンペーン窓口として2番目におすすめするのは、GMOとくとくBBです。
最大82,000円のキャッシュバックを受け取ることができますが、キャッシュバック金額の詳細は以下のとおり。
種別 | プラン | auひかり電話 | キャッシュバック |
---|---|---|---|
ホーム | ずっとギガ得プラン | 加入 | 82,000円 |
未加入 | 72,000円 | ||
ギガ得プラン | 加入 | 82,000円 | |
未加入 | 72,000円 | ||
標準プラン | 加入 | 20,000円 | |
未加入 | 10,000円 | ||
マンション | お得プランA | 加入 | 82,000円 |
未加入 | 72,000円 | ||
お得プラン | 加入 | 82,000円 | |
未加入 | 72,000円 | ||
標準プラン | 加入 | 20,000円 | |
未加入 | 10,000円 |
※更新日:2025/01/25
上記の表を要約すると、以下のように整理できます。
- 最大82,000円を現金で受け取れる
- 特定のプランへの加入が条件となっておらず、どのプランでもキャッシュバックがもらえる
- 各プラントとも、auひかり電話に加入しない場合は、10,000円減額
GMOとくとくBBはauひかりの公式プロバイダであり、auひかり公式の行うキャンペーンとは別に、プロバイダ独自のキャッシュバックや各種割引などを行っています。
GMOとくとくBBからの申し込みをおすすめする理由は以下のとおりです。
- 最大82,000円と高額なキャッシュバックが複雑な条件なく手にすることができる
- キャッシュバックのほかに、ひかり電話最大35ヶ月無料・基本料金初月無料などのさまざまな割引などの特典を受けられる。
ここからは、GMOとくとくBBから申し込む場合のキャッシュバックや特典の内容、キャッシュバックを受け取るにあたって留意しておくべき事項として、以下の4点についてわかりやすく解説します。
- auひかり×GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンの条件は?
- auひかり×GMOとくとくBBのキャッシュバックの受取りはいつ?
- auひかり×GMOとくとくBBのキャッシュバックの受取り方法は?
- auひかり×GMOとくとくBBでもらえるその他のキャンペーンや特典は?
auひかり×GMOとくとくBBの公式ページ→https://gmobb.jp/
auひかりの評判や口コミはこちら
auひかりのキャンペーンはこちら
auひかりのキャッシュバックはこちら
auひかりの乗り換え方法はこちら
auひかり×GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンの条件は?
- プランは、ホーム(ずっとギガ得/ギガ得)・マンション(お得プランA/お得プラン)であること
- auひかり電話に光回線サービスと同時に加入すること
最大のキャッシュバック金額である82,000円をもらうための条件は、上記の2点を満たすことです。
auひかりテレビやセキュリティ・サポートなどに関するさまざまなオプションサービスが用意されていますが、上記の条件がすべてで、auひかり電話以外のオプションに加入の必要はありません。
さらには、GMOとくとくBBのキャッシュバックの受取り条件を満たしていない場合でも、以下のようにキャッシュバックが0円ではないのがうれしいところです。
- auひかり電話に未加入の場合は、10,000円減額されて、キャッシュバック額は最大72,000円。
- 戸建て・マンションのいずれも、標準プランの場合は、キャッシュバックは20,000円。
auひかり×GMOとくとくBBのキャッシュバックの受取りはいつ?
- 1回目
最短回線開通月を含む12ヵ月目
- 2回目
最短回線開通月を含む24ヵ月目
GMOとくとくBBでauひかりを申し込んだ場合、キャッシュバックの受取りは2回に分かれます。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、上記に示したように、受取りが約1年後と2年後と、かなり先になりますので、カレンダーなどに予定として記載するなどして、取り忘れを防ぐ対策を行うことが必要です。
auひかり×GMOとくとくBBのキャッシュバックの受取り方法は?
- 1回目
- 回線開通月を含む11ヵ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック振込口座確認メールを受信
- 上記のメールへの返信を送信
- 返信した翌月末日(営業日)に現金振り込み
- 2回目
- 回線開通月を含む23ヵ月目に、基本メールアドレス宛にキャッシュバック振込口座確認メールを受信
- 上記のメールに返信を送信
- 返信した翌月末日(営業日)に現金振り込み
GMOとくとくBBでauひかりを申し込んだ場合、キャッシュバックは2回に分けて受け取りますが、キャッシュバックの受け取り方法は上記のとおりです。
キャッシュバックは、いずれも、口座確認メールに間違いなく返信することが条件です。
また、振り込み完了の連絡はありませんので、自分で口座への入金確認が必要なことに留意してください。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、金額は高額なのですが、受取り時期がかなり先になることと、受取り手続きを忘れないようにする必要があることはデメリットといえます。
auひかり×GMOとくとくBBでもらえるその他のキャンペーンや特典は?
GMOとくとくBB特典 | 特典の内容 |
---|---|
初月の基本料金無料 | 利用開始月は標準プランを含め、すべてのプランで月額料金無料 |
Wi-Fルーター無料プレゼント | Wi-Fiルーターを別途無料で提供 (補足)無線LANオプションは月額550円 (補足)auスマートバリュー適用なら無線LANオプションは無料 |
auひかり電話基最大35ヶ月無料 | auひかり(標準プラン以外)と一緒にauひかり電話を申し込むと、基本料金(550円)が最大35ヵ月無料です。 つまり、初月だけ日割りで払えば、プラン完了まで通話料のみでひかり電話が使えます。 |
GMOとくとくBBでは、キャッシュバックとは別に、上記のような割引特典を受けることができます。
さらには、KDDIが提供する以下の特典も受け取れます。
auひかり公式の特典 | 特典の内容 |
---|---|
auひかり乗りかえスタートサポート | 他社からの乗りかえで発生した解約違約金をKDDIが最大30,000円まで還元 |
新規工事料相当額割引 | 初期費用相当額として毎月定額を月額料金から割引いて実質無料化 割引額は、ホームタイプなら41,250円、マンションタイプなら33,000円 |
auスマートバリュー/自宅セット割加入特典 | auスマートバリュー・UQモバイル自宅セット割に同時に加入すると、毎月1,000円が最大10カ月au PAY残高にチャージされる。 対象プランは、戸建ての「ずっとギガ得プラン+電話」、マンションの「ネット+電話」 |
auスマートバリュー/自宅セット割でスマホ料金割引 | 「auひかり+電話」申し込みで、auスマホ料金を毎月最大1,000円割引 「auひかり+電話」申し込みで、UQモバイルのスマホ料金を毎月最大858円割引 |
auひかりは、NTT東西が運営する光コラボの乗換えと異なり、新規はもちろん乗り換えに際しても開通工事が必須です。
また、他の光回線サービスからの乗換えの場合、例えばフレッツ光回線の撤去などでその費用も高額になる可能性があります。
上記の特典によって開通工事費や解約費用などの高額な初期費用を気にしなくてよくなるのは大きなメリットです。
これまでの説明でわかるように、GMOとくとくBBでは、受取りに注意が必要なものの、高額なキャッシュバックに加えて、さまざまな割引特典が受けられてお得なのがメリットです。
auひかり×GMOとくとくBBの公式ページ→https://gmobb.jp/
auひかりの評判や口コミはこちら
auひかりのキャンペーンはこちら
auひかりのキャッシュバックはこちら
auひかりの乗り換え方法はこちら
auひかりのおすすめ窓口2位:NNコミュニケーションズ
NNコミュニケーションズ | |
---|---|
月額料金 | <戸建て> 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 <マンション> マンションギガ(1Gbps):4,455円 ミニギガ(1Gbps):5,500円 |
実際の月額料金 ※1※2 | 戸建て:2870円 マンション:857円~1,858円 |
最大キャッシュバック額 | 下記のいずれかを選択 最大72,000円 最大66,000円+WiFiルーター無料 |
受取時期 | 最短開通月の翌月末 So-net分は開通6ヵ月後と1年後の2回 BIGLOBE分は開通3ヵ月後 |
受取方法 | 現金振込 |
キャッシュバック受取り条件 | プロバイダはSo-net auスマートバリュー・自宅セット割申し込み |
その他のキャンペーンや特典 | 開通月の月額料金が無料 他社違約金負担(50,000円) 工事費実質無料(41,250円) |
※更新日:2025年1月01日
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:※マンションV(16)タイプ・都市機構(DX)タイプ(お得プランA)で計算
auひかりのキャンペーン窓口として次におすすめするのは、NNコミュニケーションズです。
NNコミュニケーションズで申し込んだ場合に受け取れるキャッシュバックの内容は、以下のとおり。
キャッシュバックとして、以下の2つのいずれかを選択
- 最大72,000円を現金で受け取る
- 最大66,000円を現金で受け取るほかに、無料でW-Fiルータをプレゼントしてもらう
NNコミュニケーションズは、KDDIの正規代理店としてauひかりの販売を行っており、NNコミュニケーションズからauひかりを申し込んだ場合は、NNコミュニケーションズ・プロバイダ・KDDI公式の3社が行っているキャッシュバックやさまざまな割引などの特典を手に入れることができます。
NNコミュニケーションズからの申し込みをおすすめする理由は以下のとおりです。
- NNコミュニケーションズ・プロバイダ・KDDI公式の3社の有利なキャッシュバックや割引特典を同時に入手可能
- キャッシュバック金額も最高72,000円と高額
- キャッシュバックは「最短で開通の翌月」には面倒な手続きなく現金で手にすることができる。
ここからは、NNコミュニケーションズから申し込む場合のキャッシュバックや特典の内容、キャッシュバックを受け取るにあたって留意しておくべき事項として、以下の5点についてわかりやすく解説します。
- プロバイダはSo-netのキャッシュバックキャンペーンを使用すること
- auひかり×NNコミュニケーションズのキャッシュバックキャンペーンの条件は?
- auひかり×NNコミュニケーションズのキャッシュバックの受取りはいつ?
- auひかり×NNコミュニケーションズのキャッシュバックの受取り方法は?
- auひかり×NNコミュニケーションズでもらえるその他のキャンペーンや特典は?
プロバイダはSo-netのキャッシュバックキャンペーンを使用すること
プロバイダ | NNコミュニケーションズ独自の キャッシュバック(戸建て) | NNコミュニケーションズ独自の キャッシュバック(マンション) |
---|---|---|
So-net | 47,000円 | 52,000円 |
So-net以外 | 37,000円 | 42,000円 |
※更新日:2025年1月01日
上記の表は、auひかり電話に加入し、Wi-Fi 6ルーターはもらわず、auスマートバリュー(auスマホ利用)または自宅セット割(UQスマホ利用)の申し込みをした場合のキャッシュバック金額です
上記の表でわかるように、プロバイダにSo-netを選択した時の方がキャッシュバックが1万円増額されています。
NNコミュニケーションズはKDDIの正規代理店としてauひかりの販売を行っています。
そして、NNコミュニケーションズからauひかりに申し込んだ場合は、説明済のNNコミュニケーションズ独自のキャッシュバックのほか、プロバイダ・KDDI公式が行っているキャッシュバックや各種割引などの特典を手に入れることができます。
気を付けたいのは、NNコミュニケーションズが独自に行っているキャッシュバックも、プロバイダによって金額が異なり、最もお得なのはSo-netということ!
NNコミュニケーションズで申し込めるプロバイダのうち、So-netとBIGLOBEは独自のキャンペーンを行っており、具体的な内容は以下の表のとおりです。
プロバイダ | So-net | BIGLOBE |
---|---|---|
キャンペーン | 戸建て:25,000円キャッシュバック マンション:20,000円キャッシュバック | 戸建て:25,000円キャッシュバック マンション:20,000円キャッシュバック |
※更新日:2025年1月01日
上記の説明で明らかなように、プロバイダとしてSo-netを指定した時のキャッシュバックが最もお得となります。
auひかり×NNコミュニケーションズのキャッシュバックキャンペーンの条件は?
- プランは、ホーム(ずっとギガ得)・マンション(お得プランA/お得プラン)であること
- プロバイダにSo-netを選択すること
- auひかり電話にも光回線サービスと同時に加入すること
- auスマートバリュー(auスマホ利用の場合)または自宅セット割(UQスマホ利用の場合)を申し込むこと
最大のキャッシュバック金額である72,000円をもらうための条件は、上記の4点を満たすことです。
auひかりには、auひかりテレビやセキュリティ・サポートなどに関するさまざまなオプションサービスが用意されていますが、auひかり電話以外のオプションに加入の必要はありません。
スマホ申し込みなどでよくあるパターンの、無料のオプションに加入して翌月に解約するなどといった面倒な手続きが不要なのも好感の持てる点です。
なお、KDDIブランドであるauスマホまたはUQモバイルのスマホを利用していない場合は、キャッシュバック金額が10,000円減額されることに留意してください。
auひかり×NNコミュニケーションズのキャッシュバックの受取りはいつ?
キャッシュバック種類 | 戸建て金額 | マンション金額 | 受取り時期 |
---|---|---|---|
NNコミュニケーションズ | 47,000円 | 52,000円 | 最短開通月の翌月 |
So-net | 25,000円 | 20,000円 | 最短で6カ月と12ヵ月 |
BIGLOBE | 25,000円 | 20,000円 | 最短で4ヵ月 |
※更新日:2025年1月01日
NNコミュニケーションズでauひかりを申し込んだ場合、キャッシュバックは、NNコミュニケーションズ独自のキャッシュバックとプロバイダのキャッシュバックに分類されますが、それぞれのキャッシュバックの入手時期は上記のとおりです。
NNコミュニケーションズ独自のキャッシュバックは、面倒な手続きなしで開通月の翌月には指定口座に入金されます。
また、プロバイダのキャッシュバックも分割払いなど早期に入金される工夫がされており、全体として、取り漏れのないように配慮されているのがポイントです。
auひかり×NNコミュニケーションズのキャッシュバックの受取り方法は?
手続き | NNコミュニケーションズ | So-net | BIGLOBE |
---|---|---|---|
キャッシュバック手続き | 申し込み時の電話で完了 後日SMSで対応も可 | 専用ページで登録 | 専用ページで登録 |
キャッシュバック受取り | ユーザーの口座に 現金振込 | ソネットde受取サービスに 現金振込 | ユーザーの口座に 現金振込 |
NNコミュニケーションズでauひかりを申し込んだ場合、キャッシュバックは、NNコミュニケーションズ独自のキャッシュバックとプロバイダのキャッシュバックに分類され、それぞれのキャッシュバックの受け取り方法は上記のとおりです。
キャッシュバックは、いずれも現金で振り込まれるため、使い方は自由なのがメリットといえます。
なお、プロバイダSo-netのキャッシュバック受取りには、ソネットde受取サービスに加入しなければならないことに必要なことに注意が必要です。
NNコミュニケーションズの受け取り方法については「auひかり×NNコミュニケーションズの契約〜キャッシュバックを受け取るまでの流れを紹介」(同ページの見出しに飛びます)で詳しく説明しておりますので、そちらを参考にしてください。
auひかり×NNコミュニケーションズでもらえるその他のキャンペーンや特典は?
auひかり公式の特典 | 特典の内容 |
---|---|
auひかり乗りかえスタートサポート | 他社光回線からの乗りかえで発生した解約違約金をKDDIが最大30,000円まで還元 更に最大20,000円上乗せでキャッシュバック au pay残高・郵便為替でのキャッシュバックと月額割引 |
初期費用相当額割引 | 初期費用相当額として毎月定額を月額料金から割引いて実質無料化 割引額は、ホームタイプなら41,250円、マンションタイプなら33,000円 |
※更新日:2025年1月01日
これまで説明してきたキャッシュバックのほかに、auひかり公式が行う上記の割引特典を受け取ることができます。
というのも、auひかりでは、新規に申し込む場合はもちろんのこと、現在使用している他社の光回線サービスから乗り換える場合も開通工事が必須なのです。
また、他の光回線サービスからの乗換えの場合、例えばフレッツ光回線の撤去などでその費用も高額になる可能性があります。
一方、NTT東日本・NTT西日本の光回線を利用する光コラボでは、光コラボの他社への乗換えでは工事は不要であり、乗り換えに関してはauひかりは不利な立場にあるのですが、
このキャンペーンで開通工事費や解約費用などの高額な初期費用を気にしなくてよくなるのは大きなメリットです。
また、プロバイダのSo-netとBIGLOBEでは、それぞれのauひかりサービスに関するオプションなどに関して以下のような特典を提供しています。
プロバイダ | So-net | BIGLOBE |
---|---|---|
キャンペーン | S-SAFE(月額550円)最大2ヵ月間無料※1 安心サポートプラス(月額550円)最大2ヵ月無料※1 住まいと暮らしの相談(月額495円)最大2ヵ月無料※1 インターネットサギウォール for So-net(月額330円)最大2ヵ月無料※1 えらべる倶楽部 for So-net (月額550円)最大2ヵ月無料※1 らくらくバックアップ無制限 for PC(月額550円)初月無料※1 ※1:同時加入の場合 | 「ブロードバンド出張サポート」初回訪問月から翌月末まで何回でも無料 「お助けサポート」が最大2ヵ月無料!!(※回線と同時申し込みのみ受付可) |
自分にとって必要なオプションであれば、申し込んでみるのもよいでしょう。
\ 高額なキャッシュバックが最短翌月には入金! /
auひかりのおすすめ窓口3位:NEXT
NEXT | |
---|---|
月額料金 | <戸建て> 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 <マンション> マンションギガ(1Gbps):4,455円 ミニギガ(1Gbps):5,500円 |
実際の月額料金 ※1※2 | 戸建て:3,403円 マンション:1,584~2,629円 |
最大キャッシュバック額 | 戸建て最大24,000円、マンション最大29,000円 auひかり電話非加入なら6,000円減額 |
受取時期 | 最短開通月の翌月末 |
受取方法 | 現金振込 |
キャッシュバック受取り条件 | 対象のサービスを8ヵ月以上継続して利用(解約の場合は全額返金) |
その他のキャンペーンや特典 | 初期工事費実質無料(新規) 指定プロバイダ加入で増額 (戸建て:25,000円、マンション:20,000円) 他社違約金負担(60,000円) |
※更新日:2025/01/25
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:※マンションV(16)タイプ・都市機構(DX)タイプ(お得プランA)で計算
auひかりのキャンペーン窓口として3番目におすすめするのは、NEXTです。
最大42,000円のキャッシュバックを受け取ることができ、プラン別のキャッシュバックの詳細は以下のとおり。
種別 | プラン | auひかり 電話 | キャッシュ バック | auスマートバリュー・ 自宅セット割適用 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
ホーム | ずっとギガ得プラン | 加入 | 27,000円 | 10,000円 | 37,000円 |
未加入 | 21,000円 | 10,000円 | 26,000円 | ||
マンション | お得プランA | 加入 | 32,000円 | 10,000円 | 42,000円 |
未加入 | 26,000円 | 10,000円 | 36,000円 | ||
お得プラン | 加入 | 32,000円 | 10,000円 | 42,000円 | |
未加入 | 26,000円 | 10,000円 | 36,000円 |
※更新日:2025年1月01日
上記の表を要約すると、以下のように整理できます。
- 最大42,000円を現金で受け取れる
- 各プラントとも、auひかり電話に加入しない場合は、6,000円減額
- 各プラントとも、auスマートバリュー・自宅セット割に加入しない場合は、10,000円減額
NEXTはKDDIの正規代理店としてauひかりの販売を行っており、NEXTからauひかりを申し込んだ場合は、NEXT・プロバイダ・KDDI公式の3社が行っているキャッシュバックや各種割引などの特典を手に入れることができます。
具体的には、プロバイダがSo-netとBIGLOBEのキャッシュバックは以下のとおりです。
プロバイダ | 種別 | プラン | キャッシュ バック |
---|---|---|---|
So-net | ホーム | ずっとギガ得プラン | 25,000円 |
マンション | お得プランA | 20,000円 | |
BIGLOBE | ホーム | ずっとギガ得プラン | 25,000円 |
マンション | お得プランA | 20,000円 |
つまり、NEXT独自キャッシュバックとプロバイダ・キャッシュバックを合わせると、キャッシュバックは最大62,000円となります。
NEXTからの申し込みをおすすめする理由は以下のとおりです。
- NEXT・プロバイダ・KDDI公式の3社の有利なキャッシュバックや割引特典を同時に入手可能
- キャッシュバック金額も最高62,000円と高額な部類
- NEXT独自キャッシュバックは最短開通翌月末と早期に現金で手にすることができる。
ここからは、NEXTから申し込む場合のキャッシュバックや特典の内容、キャッシュバックを受け取るにあたって留意しておくべき事項として、以下の4点についてわかりやすく解説します。
- auひかり×NEXTのキャッシュバックキャンペーンの条件は?
- auひかり×NEXTのキャッシュバックの受取りはいつ?
- auひかり×NEXTのキャッシュバックの受取り方法は?
- auひかり×NEXTでもらえるその他のキャンペーンや特典は?
auひかり×NEXTのキャッシュバックキャンペーンの条件は?
最大のキャッシュバック金額である42,000円をもらうための条件は、以下の5点を満たすことです。
- プランは、ホーム(ずっとギガ得)・マンション(お得プランA/お得プラン)であること
- プロバイダにSo-netまたはBIGLOBEを選択すること
- auひかり電話に光回線サービスと同時に加入すること
- auスマートバリュー(auスマホ利用の場合)または自宅セット割(UQスマホ利用の場合)を同時に申し込むこと
- 契約したプランを8カ月以上継続して利用すること
auひかりテレビやセキュリティ・サポートなどに関するさまざまなオプションサービスが用意されていますが、NEXTのキャッシュバックに関しては、auひかり電話以外のオプションに加入の必要はありません。
スマホ申し込みなどでよくあるパターンの、無料のオプションに加入して翌月に解約するなどといった面倒な手続きが不要なのも好感の持てる点です。
なお、利用開始してから8ヵ月以内に解約した場合は、キャッシュバックはすべて返済することになりますので留意してください。
auひかり×NEXTのキャッシュバックの受取りはいつ?
NEXTでauひかりを申し込んだ場合、キャッシュバックは、NEXT独自のキャッシュバックとプロバイダのキャッシュバックに分類されますが、それぞれのキャッシュバックの入手時期は以下のとおりです。
キャッシュバック種類 | 戸建て金額 | マンション金額 | 受取り時期 |
---|---|---|---|
NEXT | 37,000円 | 42,000円 | 最短開通月の翌月 |
So-net | 25,000円 | 20,000円 | 最短で6カ月後と12ヵ月後 |
BIGLOBE | 25,000円 | 20,000円 | 最短で4ヶ月後 |
NEXT独自のキャッシュバックは、面倒な手続きなしで開通月の翌月には指定口座に入金されます。
また、プロバイダのキャッシュバックも分割払いなど早期に入金される工夫がされており、全体として、取り漏れのないように配慮されているのがポイントです。
auひかり×NEXTのキャッシュバックの受取り方法は?
NEXTでauひかりを申し込んだ場合、キャッシュバックは、NEXT独自のキャッシュバックとプロバイダのキャッシュバックに分類され、それぞれのキャッシュバックの受け取り方法は以下のとおりです。
手続き | NNコミュニケーションズ | So-net | BIGLOBE |
---|---|---|---|
キャッシュバック手続 | 電話口で完了 後日SMSで対応も可 | 専用ページで登録 | 専用ページで登録 |
キャッシュバック受取り | ユーザーの口座に 現金振込 | ソネットde受取サービスで 現金振込 | ユーザーの口座に 現金振込 |
キャッシュバックは、いずれも現金で振り込まれるため、使い方が自由なのはメリットといえます。
auひかり×NEXTでもらえるその他のキャンペーンや特典は?
NEXTでは、キャッシュバックとは別に、KDDIが提供する以下の特典も受け取れます。
auひかり公式の特典 | 特典の内容 |
---|---|
auひかり乗りかえスタートサポート | 他社からの乗りかえで発生した解約違約金をKDDIが最大30,000円まで還元 上乗せ還元で最大20,000円増額 auスマートバリュー/自宅セット割で最大10,000円増額 |
新規工事料相当額割引 | ホームタイプ:ネットと電話の申し込みで、最大41,250を月額利用料から割引 ホマンション:ネット申し込みで、最大33,000円を月額利用料から割引 |
auスマートバリュー/自宅セット割でスマホ料金割引 | 「ネットと電話」申し込みで、auスマホ料金を毎月最大1,000円割引 「ネットと電話」申し込みで、UQモバイルのスマホ料金を毎月最大1,100円割引 |
auひかりは、NTT東西の運営する光コラボの乗換えと異なり、新規はもちろん乗り換えに際しても開通工事が必須!
また、他の光回線サービスからの乗換えの場合、例えばフレッツ光回線の撤去などでその費用も高額になる可能性があります。
このキャンペーンで開通工事費や解約費用などの高額な初期費用を気にしなくてよくなるのは大きなメリットです。
これまでの説明でわかるように、NEXTでは、高額なキャッシュバックをプランによらず早期に現金でもらえ、さらに、初期費用還元の特典が受けられるのがメリットです。
\ 最短開通の翌月にはキャッシュバックがもらえる! /
auひかりの申込窓口に迷っている方は以下の記事も参考にしてみてください。
キャッシュバック・キャンペーン窓口と併用可能なauひかりの公式キャンペーンは?
- 他社の解約違約金を負担してもらえる
- 開通工事費が実質無料
- auスマホ使用でセット割が可能
- auPAY残高に10,000円チャージ
- テレビサービスが2ヶ月無料
- 5ギガ・10ギガの契約なら毎月550円が割引(3年間)
- 10ギガの契約ならさらに毎月858円が割引(1年間)
auひかりについてのキャッシュバックや特典などのキャンペーンは、以下の3種類に分類されます。
- 代理店や申し込みサイトなどが独自に行うキャンペーン
- プロバイダが行うキャンペーン
- auひかり公式が行うキャンペーン
auひかり本体が実施しているキャンペーンは、代理店や申し込みサイトに共通に適用されるものが殆どで、現在は、7つのキャンペーンが展開中です。
ここからは、上記に示したauひかり公式が実施している7つキャンペーンについて、わかりやすく説明していきます。
他社の解約違約金を負担してもらえる
1番目のauひかり本体のキャンペーンは、他社の契約解約金を負担してもらえるキャンペーンです。
具体的には、他社からの乗換えで解約金が発生した場合は、最大30,000円がau PAY残高へのチャージと月額割引で還元されます。
還元される金額の詳細は以下のとおりです。
項目 | ホームタイプ (戸建て) | マンションタイプ (マンション) | |
---|---|---|---|
対象プロバイダ | au one net、@nifty、@TCOM、BIGLOBE、So-net | Asahi Net、DTI | au one net、@nifty、@TCOM、BIGLOBE、So-net、Asahi Net、DTI、コミュファnet |
au PAY 残高へチャージ | 最大10,000円 | 最大5,000円 | 最大10,000円 |
月額利用料から割引 | 最大20,000円 最大1,000円×最大20カ月 | 最大10,000円 最大1,000円×最大10カ月 | 最大20,000円 最大1,000円×最大20カ月 |
合計 | 最大30,000円 | 最大15,000円 | 最大30,000円 |
※更新日:2025年1月01日
また、還元してもらうために必要な手続きは以下のとおり。
- 還元対象費目
年間契約解除料・工事費残債・他社ルーターの残債・NTT加入電話工事費・番号ポータビリティ手数料
- 適用条件
- 他社のインターネット回線またはホームルーター・モバイルルーターを解約し、auひかり「ネット+電話」に新規申し込み
- auスマートバリュー対象のKDDI回線を使った光サービス・CATVのインターネットサービスは除く
- NTTドコモ・ソフトバンク・ワイモバイル・ヤフー・nuroモバイルのホームルーター・モバイルルーターが対象
- 申請方法
auひかりを申し込んだ申し込み月を含めて12カ月以内に「スタートサポート共通申請書」を弊社に送付
- 還元時期
- 申請受付から約1カ月後にau PAY残高へチャージ
- au PAY残高へのチャージ金額の上限を超えた場合、その差額分をauひかり月額利用料から割引
開通工事費が実質無料
2番目のauひかり本体のキャンペーンは、開通工事費が実質無料になるキャンペーンです。
auひかりを導入するには光回線の開通工事などの初期費用が発生し、その金額の詳細は以下のとおり。
費目 | ホームタイプ(戸建て) | マンションタイプ |
---|---|---|
初期費用 | 41,250円 | 33,00円 |
新規登録料 | 3,300円 | 3,300円 |
上記の費用のうち、初期費用については、開通の翌月から毎月の支払いから割引されます。
なお、割引回数と毎月の割引額はプランやプロバイダによって異なりますので、確認が必要です。
また、新規登録料についてはどのプロバイダも割引はありませんので、支払いが発生することに留意しておいてください。
さらには、初期費用の割引が完了する前に解約してしまうと、解約時点で残った初期費用残額は残債として支払う必要があります。
auスマホ使用でセット割が可能
3番目のauひかり本体のキャンペーンは、auスマホとのセット割に関するキャンペーンです。
KDDIのスマホブランドであるauスマホやUQモバイルのスマホを利用しているユーザーがauひかりを契約することで、スマホ料金の割引を受けられます。
auスマホの場合
- 割引額
最大1,100円/月をスマホ料金から割引
- 条件
以下の3つを同時に満たす
- auスマホ/auタブレット/auケータイで対象の料金プランに加入
- auひかりとauひかり電話にセットで加入
- auスマートバリューにネットとスマホを登録
- 補足
同居の家族または50歳以上の別居している家族のスマホを含め最大10台まで割引
UQモバイルの場合
- 割引額
最大858円/月をスマホ料金から割引
- 条件
以下の3つを同時に満たす
- UQモバイルスマホで対象の料金プランに加入
- auひかりとauひかり電話にセットで加入
- 自宅セット割「インターネットコース」に申し込み
- 補足
同居の家族または50歳以上の別居している家族のスマホを含め最大10台まで割引
auPAY残高に10,000円チャージ
4番目のauひかり本体のキャンペーンは、auスマートバリュー新規加入に関するキャンペーンで、最大10,000円がauPAY残高へのチャージで還元されます。
キャンペーンの詳細な内容は以下のとおりです。
- 適用条件
auひかり「ネット+電話」を新規に申し込んだ上で、
auひかりとauスマホ1回線以上をセットで「auスマートバリュー」に申し込み
または
auひかりとUQモバイル1回線以上をセットで「自宅セット割インターネットコース」に申し込み
- 申請方法
auひかり申し込んだ申し込み月を含めて12カ月以内に「スタートサポート共通申請書」を送付
- 還元時期
- 申請受付から約1カ月後にau PAY残高へチャージ
テレビサービスが2ヶ月無料
5番目のauひかり本体のキャンペーンは、auひかりテレビに関するキャンペーンです。
auスマートバリューテレビでは、月額1,628円のジャンルパックと月額2,728円のオールジャンルパックの2コースが用意されています。
プラン | 説明 |
---|---|
オールジャンルパック | ムービー・アニメ・スポーツ・エンタメ・ドラマ・ライフの6ジャンル、全46chが見放題 |
ジャンルパック | ムービー・アニメ・スポーツ・エンタメ・ドラマ・ライフの6ジャンルから好みのジャンルから1つを選んで視聴 |
この2つのコースに新規に加入すると、月額料金が最大2ヵ月無料となるキャンペーンを実施中です。
5ギガ・10ギガの契約なら毎月550円が割引(3年間)
6番目のauひかり本体のキャンペーンは、auひかりホーム1ギガを5ギガ・10ギガに増強することに関するキャンペーンです。
「auひかりホーム1ギガ」を高速サービス(「auひかりホーム10ギガ」または「auひかりホーム5ギガ」)に増強することでより高速で快適な環境でインターネットを楽しむことができます。
本キャンペーンの詳細は以下のとおりです。
- 割引内容
<特典1>
高速サービス月額利用料を利用開始から36か月間550円/月割引<特典2>
高速サービス利用開始37カ月目以降も月額料金から550円/月を割引- 適用条件
<特典1>
- 高速サービスに料金プラン「ずっとギガ得プラン」で申し込み
- 高速サービスのプロバイダは「au one net」
<特典2>
- 高速サービスに料金プラン「ずっとギガ得プラン」で申し込み
- 高速サービスのプロバイダは「au one net」
- 「auスマートバリュー」または「自宅セット割インターネットコース」に加入
このキャンペーンにより、「auひかりホーム5ギガ」であれば、3年間は「auひかりホーム1ギガ」と同じ料金で楽しめます。
10ギガの契約ならさらに毎月858円が割引(1年間)
7番目のauひかり本体のキャンペーンは、auひかりホーム1ギガを10ギガに増強することに関するキャンペーンです。
「auひかりホーム1ギガ」を「auひかりホーム10ギガ」に増強することで、現状で最高速の快適な環境でインターネットを楽しむことができます。
本キャンペーンの詳細は以下のとおりです。
- 割引内容
「auひかりホーム10ギガ」月額利用料を課金開始月から最大10,296円(858円/月×最大12カ月)割引
- 適用条件
- 「auひかりホーム10ギガ」に申し込み
- 「auひかりホーム10ギガ」のプロバイダは「au one net」
このキャンペーンにより、1年間は、「auひかりホーム10ギガ」を「auひかりホーム1ギガ」と同じ料金で楽しめます。
まだまだauひかりのキャンペーンについて詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。
auひかり×GMOとくとくBBの公式ページ→https://gmobb.jp/
auひかりの評判や口コミはこちら
auひかりのキャンペーンはこちら
auひかりのキャッシュバックはこちら
auひかりの乗り換え方法はこちら
家電量販店が行なっているauひかりのキャッシュバックキャンペーンは?
家電量販店でもauひかりの申し込みに際してはキャッシュバックのキャンペーンを実施していますが、、光回線に関するキャッシュバックや特典の内容は、基本的には、店舗の行かないと知ることができません。
さらには、同一の家電量販店でも、店舗のよってキャンペーン内容が異なっていたりするため、簡単にWEBでキャンペーン内容を知ることは難しいのです。
また、店舗に行っても必ずしもキャッシュバックキャンペーンの内容を説明する資料が常備されているわけではなく、店員さんから教えてもらわないとわからない場合もあります。
そこで、ここでは、おもな家電量販店(ヤマダ電機・ビックカメラ・ヨドバシカメラ・ノジマ)についてキャッシュバックキャンペーンの例を紹介し、あわせて、WEB上の申し込み窓口を利用する場合と比較してのメリット・デメリットを解説してきます。
- ヤマダ電機のキャッシュバックキャンペーン
- ビックカメラのキャッシュバックキャンペーン
- ヨドバシカメラのキャッシュバックキャンペーン
- ノジマのキャッシュバックキャンペーン
- 申し込みは家電量販店とwebではどちらがお得?
家電量販店の店舗に行くと、auひかりなど光回線サービスのキャッシュバックを「最大〇円還元!」などと記載したチラシやポップを目にすることがあるかもしれません。
チラシによっては、かなり高額なキャッシュバック額が記載されていますが、全てを家電量販店が負担しているわけではなく、以下の3種類のキャッシュバックを合計した金額になっているのです。
- 家電量販店独自のキャッシュバック
- auひかりプロバイダのキャッシュバック
- KDDI(auひかり)公式キャッシュバック
以下では、各家電量販店の具体的なキャッシュバックキャンペーンの内容を上記で説明したキャッシュバックの種類を踏まえて紹介し、各店のキャッシュバックの特徴を説明していきます。
なお、KDDI公式キャッシュバックは、どの家電量販店であっても、キャンペーン対象となっていれば、同一の金額がもらえるものであることから、以下では説明を省略している場合もあることに留意してください。
ヤマダ電機のキャッシュバックキャンペーン
ヤマダ電機では、以下のようなauひかりに関するキャッシュバックキャンペーンを行ったことがあります。
キャッシュバック項目 | 区分 | 金額 |
---|---|---|
auひかり+@niftyの契約と同時に購入する家電を値引き | 独自 | 44,000円 |
auひかりの契約で指定のプロバイダを選択 | プロバイダ | 25,000円 |
他社からの乗換え時の違約金の還元 | KDDI | 最大33,000円 |
auスマートバリュー加入でキャッシュバック | KDDI | 最大10,000円 |
※更新日:2025年1月01日
また、キャッシュバックをもらうための条件は以下のとおりです。
- auひかりの申し込みは家電製品の購入と同時に行うこと
- auひかりの申し込み時に口座またはクレジットカードの登録画が必要
ビックカメラのキャッシュバックキャンペーン
ビックカメラでは、以下のようなauひかりに関するキャッシュバックキャンペーンを行ったことがあります。
キャッシュバック項目 | 区分 | 金額 |
---|---|---|
auひかりの契約と同時に購入する家電を値引き | 独自 | 44,000円 |
auひかりの契約で指定のプロバイダを選択 | プロバイダ | 25,000円 |
他社からの乗換え時の違約金の還元 | KDDI | 最大33,000円 |
auスマートバリュー加入でキャッシュバック | KDDI | 最大10,000円 |
※更新日:2025年1月01日
また、キャッシュバックをもらうための条件は以下のとおりです。
- auひかりの申し込みはビックカメラが指定する家電製品の購入と同時に行うこと
- auひかりのプロバイダはSo-net・@nifty・T-COMから選択
- auひかりと合わせて、auひかり電話(auスマートバリュー)+auでんき+セキュリティソフトを契約すること
ヨドバシカメラのキャッシュバックキャンペーン
ヨドバシカメラでは、以下のようなauひかりに関するキャッシュバックキャンペーンを行ったことがあります。
キャッシュバック項目 | 区分 | 金額 |
---|---|---|
auひかりの契約と同時に購入する家電を値引き | 独自 | 33,000円 (商品券) |
auひかりの契約で指定のプロバイダを選択 | プロバイダ | 25,000円 |
他社からの乗換え時の違約金の還元 | KDDI | 最大33,000円 |
auスマートバリュー加入でキャッシュバック | KDDI | 最大10,000円 |
※更新日:2025年1月01日
また、キャッシュバックをもらうための条件は以下のとおりです。
- auひかりの新規申し込みであること
- プロバイダは指定のプロバイダから選択
ノジマのキャッシュバックキャンペーン
ノジマでは、以下のようなauひかりに関するキャッシュバックキャンペーンを行ったことがあります。
キャッシュバック項目 | 区分 | 金額 |
---|---|---|
auひかりの契約と同時に購入する家電を値引き | 独自 | 22,000ポイント |
プロバイダは@nifty選択+オプション加入 | 独自 | 27,500ポイント |
※更新日:2025年1月01日
また、キャッシュバックをもらうための条件は以下のとおりです。
- auひかりの契約と同時に家電を購入
- 指定プロバイダの選択
- セキュリティオプションなどへの加入
申し込みは家電量販店とwebではどちらがお得?
auひかりの申し込みをするのに、家電量販店とWEB窓口とではどちらお得になるでしょうか。
結論から言うと、キャッシュバック金額については、WEB窓口の方が高額となっていますので、キャッシュバック金額を重視する場合は、WEB窓口から申し込んだ方がお得です。
とはいえ、家電量販店でauひかりの申し込みをするのにメリットはないというと、そうでもなく、以下で示すように家電量販店でauひかりの申し込みをするメリットもあります。
以下に、家電量販店でauひかりの申し込みをするメリット・デメリットをまとめましたので、これを参考に、家電量販店も活用してみてください。
まず、家電量販店でauひかりの申し込みをするメリットは以下のとおり。
- 家電製品が割引される
購入予定の家電製品などがある場合は、auひかり加入によりキャッシュバックの代わりに値引きをしてくれます。
値引き額は、販売員との交渉や土日祝日など日程によっては増額してもらえる可能性もあるのが特徴です。
- 店舗ごとのキャンペーンがある
全店共通のキャンペーンのほかに、店舗固有のキャンペーンを実施している場合があり、地域によってはお得なキャッシュバックをもらえる可能性があります。
- その場で工事日を決められる
WEB窓口などでは、開通工事の日程は申し込み後に電話などで改めて設定するという二度手間が必要になりますが、家電量販店の場合は、申し込み時点で販売員との調整で工事日程を決めることが可能です。
- 店員に直接不明点を聞ける
家電量販店では販売員が常駐しているので、auひかりに関して疑問点があれば、その場ですぐに質問して回答をもらうことができますし、納得できるまで説明を求められるのです。
なかなか繋がらない電話や返信に時間のかかるメールでの問い合わせが中心のWEB窓口に比べて大きなメリットといえます。
ただし、販売員の専門知識によっては満足な回答が得られなかったりすることがある点には注意が必要です。
次に、家電量販店でauひかりの申し込みをするデメリットは以下のとおり。
- キャッシュバック金額が低い
家電量販店では、現在光回線サービスの扱いは主力製品とはされていないため、各店独自のキャッシュ額はWEB窓口に比べると少ない金額に設定されています。
高額なキャッシュバックを期待するのであれば、WEB窓口から申し込み先を選ぶのが賢明です。
- 家電購入やオプション加入が必要
光回線サービスは販促の手段的な扱いとなっており、家電製品の購入なセキュリティなどの有料オプションへの加入を条件とするなど、WEB窓口に比べると、キャッシュバックをもらうための条件が厳しくなっています。
- キャッシュバックの手続きが手間
家電量販店独自のキャッシュバックは家電購入割引など手続きなしで手に入りますが、プロバイダ特典やKDDI公式特典などに関するキャッシュバックは、申し込み用紙を配布されて自分で帰宅後に申し込む必要があるなど手間をかける必要があります。
これまで説明してきたことからわかるように、家電量販店では、光回線サービスは主力の商品として扱われているとは言えず、あくまで、主力商品販促のためのツール的な位置づけです。
このため、プロバイダ特典やKDDI公式特典は適用されても、家電量販店独自のキャッシュバックにはあまり力を入れていない印象といえます。
このため、購入したい家電製品などがあり、それにあわせてauひかりも申し込むことでメリットが感じられる場合以外は、WEB窓口から申し込んだ方がお得といえます。
auひかり×GMOとくとくBBの公式ページ→https://gmobb.jp/
auひかりの評判や口コミはこちら
auひかりのキャンペーンはこちら
auひかりのキャッシュバックはこちら
auひかりの乗り換え方法はこちら
auひかりのキャッシュバックキャンペーンを行なっている窓口を選ぶ時の注意点は?
↓スクロールで複数の評判、口コミを見る事が可能です↓
もっとわかりやすいキャッシュバックがよかったです。
でも満足の環境になっているのでそこまで気にしていないです。
キャンペーンは他社会社から乗り換える人にとってはとても魅力的に感じました。
割引もあり、安く感じました。
もっとわかりやすいキャッシュバックがよかったです。
でも満足の環境になっているのでそこまで気にしていないです。
特にないのですが、強いて挙げるならauスマートバリューは長期的に月々の携帯電話料金が割引になるので、
高速のインターネットに加えて経済的な負担を減らせるところが魅力です。
キャッシュバックのキャンペーンはものすごくよかったです。
かなりの現金が戻ったので良い小遣いになりました。
あまりお得なキャンペーンは契約してからはやってませんし、
そこの部分に関しては特に求めてもいないので別に今のままでいいです。
契約から2年間は基本使用料金が免除され、
工事費用の分割の支払いとプロバイダ料金の支払いのみなので、負担は少なくて済みました。
家族全員のスマホをauに全部切り替えたときのキャンペーンはとても魅力的でした。
毎月料金の割引もあるのも助かっています。
auひかりがキャンペーンをしていることを知らなかった。
どういうキャンペーンをしているのかを調べてみようと思う。
私自身キャンペーンの際に申し込んだので安くなり満足です。
けどキャンペーンがなくひかりの金額をみたら契約はしていなかったかもしれません。
さまざまなキャンペーンがあるのはよいのですが、
時期によって必要としたり不必要と思うものもあります。
例えば携帯電話の購入時にともに契約しなくてはいけないものがあるとしても、
その時点で自分が不必要なものだったりすると困ってしまうことがありました。
かなり前ですがキャンペーンはとてもよかったです。
キャッシュバックで何度か申請してたくさんいただきました。
auひかりのキャンペーンは、利用者にとって大変魅力的なものでした。
初めての利用者向けの特典や割引が豊富に用意されており、新規契約を検討している人にとっては大きなメリットです。
光回線の中でもキャッシュバックは大きいような気がします。
工事費実質無料など、負担を抑えるようなキャンペーンが多く、助かります
キャッシュバックキャンペーンは魅力的でした。30000円戻ってきたので家計も助かりました。今後も色んな施策に期待します。
マンションタイプなので、キャンペーンはあまり魅力が無いです。
それでも代理店経由で申し込むと若干ですがキャッシュバックを受けれました。
auの携帯を使っていれば携帯料金が割引になるし相当お得になる。
他者から乗り換えるといくらかが還元されるので乗り換えもしやすいと思う。
キャンペーン内容もよりどり緑でとても魅力的な内容でした!!
どのキャンペーン内容も充実していたのでさすがauだなと思いました!!
契約初期のキャッシュバックキャンペーンのインパクトが大きかった。
比較的高額なキャッシュバックがあったので、うれしかった。
現在どのようなキャンペーンをしているのかは把握していませんが、
私が加入した際のキャッシュバックキャンペーンは工事費無料でポイントも万単位でいただけたのでものすごく得した気分になりました。
乗りかえキャンペーンはどこも似ていてキャッシュバックやポイント還元です。 初期工事費実質0円や初回月額料金0円などもありましたが auひかりが特別すごい!良い!といった感じはありません。
5年以上前に契約しているので、auひかりキャンペーンというものはテレビなどで何度も聴いたことがありますが、
自分にはあまり関係ないものと思って意識しておりません。
乗り換えキャンペーンがお得に感じて契約した。
以前はソフトバンクのAirを契約しており、速度が遅かったが機器代金が残っていたので諦めていたが
乗り換えキャンペーンのおかげで変えることができた
キャンペーンの告知やルールもふくめで、サポート体制がキチンとしていることと、
トラブルや通信障害事故がほとんどないこと。それと会社が信頼できます。
何をやっているのか知る機会がないです。
ただ、引っ越しをして契約を継続したらたまたまキャンペーン中でうれしかったです。
他の会社でもそうなのですが、
新規契約者ばかりポイントが貰えるとかいくら還元などが嫌です。
長く利用している人を大切せずに新規の顧客を取りに行くのは元々の利用者からすると損した気分になります。
わがままかもしれませんが長く利用すれば特典があるという方がいいです。
auひかりのキャンペーンは、インターネットサービスを利用する上で非常に魅力的なものです。
特に、新規加入者向けの割引やau PAY残高への還元は、利用者にとって大きなメリットとなります。
私自身、このキャンペーンを利用してauひかりに加入した際、初期費用の割引や高速スタートプログラムによる月額料金の割引を受けることができました。
これにより、通信費の節約につながり、家計にも優しいと感じています。さらに、auスマートバリューや自宅セット割など、他のauサービスとの組み合わせによる割引もあり、auユーザーにとってはさらにお得感が増します。
これらのキャンペーンは、インターネット回線を検討している方にとって、auひかりを選ぶ大きな動機になると思います。
スマホをエーユーにかえたときに、一緒にネットもエーユーにすると安かったので変えました。
前のネットの解約料分もポイントバック等でおぎなっていただけました。
とてもお得な印象がありますが、グッズなどはなくてもいいかなと思いました。
最近のキャンペーンについてはあまり知りません。
現状はスマホ代の割引のみ活用しています。
一人暮らしではそれ以外の恩恵が受けられないので、一人暮らしが活用できるキャンペーンがあればもっと嬉しいです。
送られてくるものを見るが、料金も速度についても特に魅力的に感じないので、契約当初のまま使用している。
回線契約後はキャンペーンについての連絡はほぼないし、
どんなキャンペーンが行われているか把握していない。
ネット回線工事費無料だったので、それが決めてでauひかりにしました。
キャンペーンでの割引率が高く、惹かれました。
ルーターが実質0円で使用することができているのでとてもよかったです。
またポイントも毎月2000ポイント定められた期間もらうことができるのでありがたいです。
※更新日:2025/01/25
- 現金かポイントのどちらでキャッシュバックされるか把握しておく
- 高額キャッシュバックを行なっている窓口は罠に注意!
- キャッシュバックキャンペーンの適用条件は難しくないか
- キャッシュバックの申請方法は複雑ではないか
- キャッシュバックを受け取る時期に注意
- キャンペーンによっては違約金が発生することがある
auひかりでは、さまざまなキャッシュバックキャンペーンが行われています。
しかし、金額の数字だけに目を奪われて申し込む窓口を安易に選んでしまうと、申し込みの場面やキャッシュバック申請を行うときにこんなはずではなかったと後悔する羽目になるかもしれません。
ここでは、こうした後悔をしないため、auひかりのキャッシュバックキャンペーンを行なっている窓口を選ぶ際にチェックすべきポイントを上記の7つに整理しました。
ここからは、それぞれのポイントについて、わかりやすく説明していきます。
現金かポイントのどちらでキャッシュバックされるか把握しておく
プロバイダ | ポイントの種類 | 補足 |
---|---|---|
@nifty | ニフティポイント | 1ポイント1円で利用料金への充当可 |
au one net | Pontaポイント | 1ポイント1円で利用料金への充当可 |
KDD公式 | au Pay残高 | キャッシュレスでの買い物に利用可能 |
本記事で紹介している11社の場合、キャッシュバックをポイントで還元しているのは上記の3ケースです。
ポイ活という言葉が日常の中で使われるほど、さまざまなポイントの仕組みが普段の生活の中で使われるようになっており、また、QRコード決済なども普及し始めており、
auひかりのキャッシュバックキャンペーンでも、実際に支払われるのが現金のみならず、au pay残高の付与やプロバイダが発行するポイント付与が導入されています。
キャッシュバックを現金でもらうのとポイントでもらうのとでは、それぞれに、メリットとデメリットがあり、一概にどちらが有利とはいえません。
以下に、それぞれのメリットとデメリットをまとめた表を示します。
比較 | 現金 | ポイント |
---|---|---|
メリット | 目的を限定せずに利用できる | 手続きが簡単 |
デメリット | 手続きが面倒 | 用途が限定される 利用期限が限定の可能性あり |
一般的には、普段使い慣れているポイントであれば問題ないのですが、そうでない場合は、現金でのキャッシュバックを選んだ方が無駄にしなくて済む可能性が高いのです。
高額キャッシュバックを行なっている窓口は罠に注意!
- キャッシュバック総額には、窓口独自のモノ以外に、ほかの窓口でもらえるモノを含めて水増しをしている
- キャッシュバックの条件にオプション加入などが必須となっており、毎月の支払額が高額化する
- 申請手続きが複雑だったり、申請時期が限定されていたりで、申請漏れしやすい
キャッシュバックキャンペーンを検討する際に気を付けるべき罠としては、上記のようなものがあります。
よく、「キャッシュバック総額〇円!」といった調子で、高額なキャッシュバックをうたい文句にしている窓口もあります。
しかし、悪質な窓口の手口に気を付けないと、キャッシュバックが手に入らないのみではなく、月々の支払いが高額なものになる可能性があるのです。
単にキャッシュバック総額にのみ目を奪われるのではなく、キャッシュバックを手にするまでの手続きや条件に無理がないかをチェック・検討して罠にはまらないようにすることが重要です。
キャッシュバックキャンペーンの適用条件は難しくないか
- 契約期間の縛りのあるプランに加入
ホームであれば、「ずっとギガ得プラン(3年契約)」
マンションであれば、「お得プランA(2年契約)」
- auひかり電話への加入
auひかり電話に光回線と同時に加入
- スマホでauスマートバリュー・自宅セット割を適用
スマホをauまたモバイルを利用している場合は、auスマートバリュー・自宅セット割を提供する
本記事で紹介している11社のキャンペーンで、高価なキャッシュバックをもらうために、ほぼ共通となっている条件は上記のとおりです。
高額なキャッシュバックになればなるほど、単にauひかりに加入するだけではもらえなくなり、さまざまな条件が付与されてきます。
したがって、上記以外にオプション契約などの追加の条件が付いている場合は、自分の光回線利用状況に照らし合わせて、無駄のないように注意する必要があります。
また、「友達紹介で〇円キャッシュバック」など、auひかりサービスと直接関係のない条件を加えている場合は、要注意と心得ておくと無難です。
キャッシュバックの申請方法は複雑ではないか
- 申し込み時に同時申請
auひかりの申し込み時に、同時にキャッシュバックの振込口座などを伝えて、キャッシュバックの申請を完了させる
- 受取り時期に連絡を受けて都度申請
キャッシュバック受取り可能時期にキャッシュバック申請依頼の連絡があり、その連絡に返信することで申請を完了させる
本記事で紹介している11社のキャンペーンでの申請方法は、大別すると上記の2種類に分類できます。
キャッシュバックの受取りは、auひかりの申し込みとは別個の手続きを必要とするのが一般的です。
つまり、どんなに高額なキャッシュバックやどんなに好条件のキャッシュバックでも、キャッシュバックを受け取るための申請をきちんと終わらせることが条件になります。
そこで問題になるのが、キャッシュバックを受け取るためのの申請方法の容易さでです。
この2つの申請方法を比較すると以下の表のようになり、申し込み時に同時申請の社の方がおすすめです。
申請方法 | 申請の容易さ | 申請の確実性 |
---|---|---|
申し込み時に同時申請 | 〇 | 〇 |
受取り時期に連絡を受けて都度申請 | × | × |
受取り時期に連絡を受けて都度申請場合にも最も注意しなければいけないことは、連絡を見逃さないこと!
連絡は利用し始めてから1年後や2年後と忘れた頃に、プロバイダのメールでくる場合が多いので、見逃してしまう可能性が高いといえます。
パソコンやスマホのカレンダ機能などを利用して、連絡時期を見逃さないように対策しておくことが必須です。
キャッシュバックは受け取ってはじめて効果を発揮するものなので、申請方法についてもチェックして、申請不備などのトラブルを起こさないように注意してください。
キャッシュバックを受け取る時期に注意
キャッシュバックを受け取れる時期は、プロバイダによって異なり、開通の翌月には受け取れる場合から、利用開始後2年近く経過してからしか受け取れない場合まで、受取り時期はさまざまなことに留意してください。
プロバイダからすれば、契約期間の縛りに従って期間満了となったユーザーにその返礼として贈るのがキャッシュバックという意識があるので、どうしても、キャッシュバック受取り時期は先延ばしとなりがちです。
また、あまり間が開くのを避けるために、キャッシュバック受取りを2回に分けている窓口もあり、その場合は、キャッシュバック申請も2回行うことになり手間が増えることになります。
GMOとくとくBBでは、11ヶ月目と23ヶ月目の受け取り手続きが必要なので、忘れないように注意が必要です。
キャンペーンによっては違約金が発生することがある
キャッシュバックは、単に加入者を集めるだけではなく、契約期間の縛りを満了するまで使用してもらうことも目的としています。
このため、キャッシュバックを受け取る条件に最低利用期間を設け、最低利用期間が過ぎるのを待たずに解約した場合は、違約金が発生する場合もありますので、条件に最低利用期間の縛りがないか、確認して見てください。
特に、キャッシュバックを比較的早期に受け取れるキャンペーンの場合に、最低利用期間を設定していることが多いようです。
auひかり×GMOとくとくBBの公式ページ→https://gmobb.jp/
auひかりの評判や口コミはこちら
auひかりのキャンペーンはこちら
auひかりのキャッシュバックはこちら
auひかりの乗り換え方法はこちら
auひかり×GMOとくとくBBの契約〜キャッシュバックを受け取るまでの流れを紹介
ここでは、auひかりで利用できるプロバイダのGMOとくとくBBを窓口として、auひかりを契約し、実際にキャッシュバックをもらうまでの流れを紹介します。
まず、GMOとくとくBBを窓口とした場合にもらえるキャッシュバックを確認しておくと、以下のとおりです。
キャッシュバック項目 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
GMOとくとくBBキャッシュバック | 82,000円 | 82,000円 |
指定オプションキャッシュバック | 2,000円 | 2,000円 |
auひかり乗りかえスタートサポート・ キャッシュバック | 30,000円 | 20,000円 |
※更新日:2025年1月01日
上記のように、キャッシュバックは、GMOとくとくBBのキャッシュバックと指定オプションキャッシュバック、10ギガ加入の上乗せを含めると最大で94,000円のキャッシュバックがもらえます。
上記のキャッシュバックを前提に、auひかりの申し込みから各キャッシュバックを受け取るまでの流れは以下のような手順から構成されます。
- auひかりの提供エリア内か確認する
- GMOとくとくBBの公式サイトへアクセスしてauひかりを申し込む
- 開通工事を行い光回線を開通させる
- 開通した11ヶ月後と23ヶ月後にキャッシュバックの手続きをする
- 乗りかえスタートサポートを使った他社違約金キャッシュバックを受け取るには?
以下では、それぞれの手順を詳しく説明していきます。
auひかりの提供エリア内か確認する
まず、自分の住まいがauひかりの提供エリアには入っているかを確認します。
というのも、auひかりは、自前の回線とNTTが敷設したものの未使用の回線(ダークファイバー)を利用した光回線サービスですで全国展開していますが、すべての都道府県ですべてのサービスが利用できるわけではありません。
そこで、自分の住んでいるエリアにサービスが提供されているかを確認することが必要なのです。
auひかり提供エリアの検索はここから行います。
戸建ての場合の検索手順は以下のとおりです。
- 住居タイプで一戸建てをクリック
- 郵便番号を入力
- 「エリアを確認する」ボタンをクリック
- 詳細住所選択画面が表示されたら、自分の住所に合わせて選択
- 検索結果を確認
マンションの場合の検索手順は以下のとおりです。
- 住居タイプで「マンション/アパートなど」をクリック
- 郵便番号を入力
- 「エリアを確認する」ボタンをクリック
- 詳細住所選択画面が表示されたら、自分の住所に合わせて選択
- マンションの一覧から住んでいるマンションを選択し、次へをクリック
- マンションの一覧に住んでいるマンションが未掲載の場合は、利用不可
なお、以下の地域の一戸建てに住んでいる場合は、サービスが提供されておらず、auひかりに加入することがでません。
中部:静岡、愛知、岐阜、三重
関西:大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀
沖縄:沖縄
auひかりの提供エリアに入っていない場合は、auひかり以外の光回線サービスを選ぶことになります。
以下の記事では、目的別におすすめの光回線サービスを紹介していますので、記事を参考にしてご自身に合った光回線サービスを見つけてください。
auひかりと同じような超高速回線を選んでみたいという方には、NURO光が候補のひとつになりますが、その際は以下の記事も参考にしてみてください。
GMOとくとくBBの公式サイトへアクセスしてauひかりを申し込む
auひかりが自分の住まいで利用できることが確認できたら、GMOとくとくBBの公式サイトへアクセスしてauひかりを申し込みます。
以下のボタンからでも開けますので利用してみてください。
申し込みの手順は以下のとおりです。
申し込み画面を開く
公式画面が開いたら、WEBで申し込むボタンをクリックすれば、申し込み画面が開きます。
申し込み内容を記入・送信
申し込み画面を記入して送信しますが、コンサルを受けたい日時を指定できるので記入しておきましょう。
コンサルを受けて申し込み確定
オペレータから指定の日時に電話がかかってきて、工事日などを相談しながら申し込み内容を確定させます。
開通工事を行い光回線を開通させる
申し込みで決定した日時に開通工事が行われますので、以下の手順で宅内接続までを完了すればインターネットが楽しめるようになります。
- 工事日の決定
KDDIから確定した工事日の連絡がありますので、変更が必要ならこの時に行いますが、土日祝日の工事は追加派遣料3,300円は必要です。
- 宅内機器の受け取り
光回線工事の2日前までに、基本機器が配送されてきますので、工事日まで保管しておきます。
なお、プランによっては、工事日当日に作業員が持参する場合もあります。
- 工事立会い
工事の所要時間は2時間程度を見込んでおき、この時間帯は工事に立ち会うようにします。
- 宅内機器の接続
ONUやホームゲートウェイを光回線に接続し、必要に応じて、Wi-Fiルーターをホームゲートウェイに接続します。
電話やパソコンをホームゲートウェイやWi-Fiルーターに接続すれば完了です。
開通したらGMOとくとくBBからキャッシュバックをもらう
GMOとくとくBB×auひかりから申し込んだ場合は、キャッシュバックの受け取りの案内メールが基本メールアドレス宛に届きます。
受け取りのタイミングは以下の通りで、キャッシュバックは高額ではあるものの、受け取りまでには24ヶ月かかることと、2回ともに受け取り手続きが必要な点は注意しましょう。
キャッシュバック1回目 | 「開通月」を含む11ヶ月目の月末 |
---|---|
キャッシュバック2回目 | 「開通月」を含む23ヶ月目の月末 |
メールの案内に従って、必要事項を記入して申請が完了すると、翌月末日に指定口座に振り込まれます。
受け取りタイミングを忘れないようにスマホのリマインダー機能を活用するなどして、確実に受け取れるようにしておくなどの受け取り忘れの対策をするようにしておきましょう。
乗りかえスタートサポートを使った他社違約金キャッシュバックを受け取るには?
種類 | ホームプラン | マンションプラン |
---|---|---|
他社解約違約金 | 最大30,000円 | 最大30,000円 |
auひかり「ずっとギガ得プラン+電話」に新規申し込みした場合は、乗りかえスタートサポート特典により、他社からauひかりに乗り換える際にかかった他社違約金を、還元してくれます。
還元額は、上記の表のように、最大30,000円になっており、この還元額であれば、乗り換え費用を気にすることなくauひかりを選択できます。
そして、その内訳および支払い方法は以下のとおりです。
還元額合計 | 内訳① au PAY残高へチャージ または郵便為替での還元 | 内訳② 月額利用料への還元 |
---|---|---|
最大30,000円 | 最大10,000円 | 最大20,000円 (毎月1,000円×最大20ヶ月間) |
上記の表のように、au PAY残高へチャージまたは郵便為替での還元と月額利用料への還元の2種類の還元方法が併用されます。
還元のタイミングは、以下のとおり。
還元の種類 | 還元の時期 |
---|---|
au PAY残高 | 申請受付から約1ヵ月後 |
郵便為替 | 申請受付から約1.5~2ヵ月後 |
乗りかえスタートサポート特典をもらうには、以下の申請手続きが必要です。
- au IDの取得
au IDはスマホでも「au Webポータルトップ」から以下の手順で取得できます。
- 「au Webポータルトップ」を開き、画面右上の三本線のマーク)
- 画面を下までスクロールし、「お客さま向けサービス」項目の[ログイン]をクリック
- [au ID新規登録]をクリック
- ページの指示に従い、au IDを登録
- au PAY アプリのインストール
スマホにau PAY アプリをインストールして、au PAY サービス利用規約に同意する
- スタートサポート共通申請書をKDDIに郵送
- スタートサポート共通申請書をこちらからダウンロード・印刷して記入します。
- 記入にあたっては、こちらのスタートサポート共通申請書記入例を参考にしてください。
- 郵送先は以下のとおりです。
〒859-3226
長崎県佐世保市崎岡町2720-8
佐世保情報産業プラザ株式会社KDDIエボルバ気付
KDDI株式会社KDDI開通センター行
auひかり×GMOとくとくBBの公式ページ→https://gmobb.jp/
auひかりの評判や口コミはこちら
auひかりのキャンペーンはこちら
auひかりのキャッシュバックはこちら
auひかりの乗り換え方法はこちら
auひかりのキャッシュバック・キャンペーンでよくある質問
auひかりのキャッシュバック・キャンペーンは、種類も内容もさまざまなため、よくチェックする必要があります。
自分では、理解したと思っていても、いざ申し込みの段になってみると、あれっ、これはどうなっているんだろう?と疑問に思うことも多々あるかもしれません。
以下に、auひかりのキャッシュバック・キャンペーンについて、よく出てくる疑問として、以下の7つをピックアップして説明します。参考にしてください。
- auひかりのキャッシュバックが来ない時の対処方法は?
- auひかりのキャッシュバックやキャンペーンのお問い合わせ窓口は?
- auひかりのキャッシュバックのもらい方は?郵便為替?auPAY?
- auひかりキャッシュバックキャンペーンは新規と乗り換えでは金額や条件は変わるの?
- auひかりのキャッシュバックキャンペーンがあるのは新規契約だけ?再申し込み対象?
- auひかりのキャッシュバックを即日に受け取る方法は?
- auひかりのキャッシュバックキャンペーンがどれも適用されない場合はどこがおすすめ?
以下では、各疑問点についてわかりやすく解説していきます。
auひかりのキャッシュバックが来ない時の対処方法は?
ここでは、auひかりのキャッシュバックが受取り時期になっても届かないときの対処法を紹介します。
この場合は、申請した口座番号に間違いがないかを確認して見てください。
口座情報に間違いがない場合には、GMOとくとくBBの基本メールアドレスに届いているので、メールアドレスの間違いには注意しましょう。
基本メールアドレスとは、入会時にGMOとくとくBBから発行されているメールアドレスのことでドメインにgmobb.jpが含まれます。
申し込みの際に登録したメールアドレスとは異なりますので注意してください。
メールアドレスとメールパスワードは、入会時に登録した住所へ郵送されて届いている「登録証」に記載されています。
メールアドレスのそれぞれの設定ページについては、各パソコンのOS別の設定が必要なので、公式ページを参考にしてみてください。
→メールの設定ページについてはこちら
それでも、メールが届いていない場合は、申請したメールアドレスが正しいかを確認し、正しければ、ゴミ箱などに移動されていないかを確認して見てください。
もし、手続きに問題がない場合は、早めに、以降で紹介する問い合わせ窓口に相談してみてください。
というのも、キャッシュバックの受取り期限を設定している場合がおおく、期限を過ぎてしまうとキャッシュバックは受け取れなくなるので注意が必要です。
GMOとくとくBBの問い合わせ窓口の電話番号は0120-117-898です。
auひかりのキャッシュバックやキャンペーンのお問い合わせ窓口は?
auひかりのキャッシュバックやキャンペーンについては、それぞれのauひかり受付窓口で内容が異なりますので、各auひかり受付窓口に問い合わせるのが確実です。
以下に、各auひかり受付窓口の問合せ先を示します。
auひかり受付窓口 | キャッシュバックに関する問い合わせ先 |
---|---|
GMOとくとくBB | GMOとくとくBBお客さまセンターまで 電話番号:0120-117-898 |
NNコミュニケーションズ | 電話番号:0120-987-652 受付時間:10時~20時【年中無休※年末年始を除く】 |
NEXT | 電話番号:0120-961-305 受付時間:通話料無料、年中無休(11:00~20:00) |
BIGLOBE | 電話番号:0120-56-0962 受付時間:通話料無料、年中無休(9:00~20:00) |
So-net | 公式ページの自動チャットサポートでオペレーター呼び出し ・サービスについて確認 ・特典について ・オペレーターへの問合せ 受付時間:年中無休(9:00~20:00) |
DTI | 電話番号:0120-665-496 受付時間:10:00~19:00(年末年始を除く) |
@nifty | 電話番号:0120-50-2210 受付時間:毎日9:00~21:00、携帯電話着信可 |
au one net | KDDIブロードバンドキャンペーンセンター 電話番号:0120-92-5000(通話料無料) 受付時間:9:00~20:00(土日祝日受付) ※12月31日は9:00~18:00、1月1日・1月2日は除く |
@TCOM | @TCOM(アットティーコム)インフォメーション窓口 電話番号:0120-80-5633(通話料無料) 受付時間:10:00~19:00(平日)、10:00~18:00(土日祝) |
ASAHIネット | 電話番号:0120-577-108 受付時間:10:00~7:00(年末年始を除く) |
なお、KDDIが提供しているプロバイダに共通の特典については、下記に問い合わせも可能です。
KDDIブロードバンドキャンペーンセンター 電話番号:0120-92-5000(通話料無料) 受付時間:9:00~20:00(土日祝日受付) ※12月31日は9:00~18:00、1月1日・1月2日は除く |
auひかりのキャッシュバックのもらい方は?郵便為替?auPAY?
auひかりのキャッシュバックの受け取り方にはさまざまな方法があり、たとえば、本記事で取り上げているauひかりの窓口各社独自のキャッシュバックについては、以下のとおりです。
申し込み窓口 | キャッシュバックの受取方法 |
---|---|
GMOとくとくBB | 現金振込 |
NNコミュニケーションズ | 現金振込 |
NEXT | 現金振込 |
BIGLOBE | 現金振込 |
So-net | 現金振込:ソネットde受取サービス |
DTI | 楽天銀行メルマネで支払い |
@nifty | ニフティポイント |
au one net | Pontaポイント付与 |
@TCOM | 現金振込 |
ASAHIネット | 月額利用料から割引 |
さらに、auひかりの乗りかえスタートサポートでも解約違約金に対する還元として、一部はキャッシュバックされ、その受取り方法は、au PAY残高へのチャージと郵便為替から選択可能です。
では、au PAY残高へのチャージと郵便為替では大きな違いがあるのでしょうか。
以下に、au PAY残高へのチャージと郵便為替での違いをまとめてみました。
比較項目 | au PAY残高へのチャージ | 郵便為替 |
---|---|---|
キャッシュバックのタイミング | 申請受付から約1ヵ月後 | 申請受付から約1.5~2ヵ月後 |
現金化の方法 | 特になし | 届いた定額小為替証書をゆうちょ銀行または郵便局の窓口に提出してで現金を受け取る |
使い方の制限 | au PAYの使えるWEBサイトや店舗でのみ使用可能 | 特になし |
上記の表でもわかるように、それぞれのメリットデメリットは以下のように整理できます。
- 「au PAY残高へのチャージ」であれば、キャッシュバック受取り申請を行えば自動的に入金されるが、au Payでの支払いが可能なWEBサイト店舗での利用に制限される。
- 「郵便為替」であれば、現金をもらえるので使い道に制限はなく自由に使えるが、郵便局で現金化する手間がかかる。
メリットデメリットを考慮すると、
- 使えるようになるまでは時間はかかっても、使い方を気にせず自由にキャッシュバックを利用したい方には、郵便為替が便利
- au PAYを使い慣れており、手早くキャッシュバックを手に入れたい方には、「au PAY残高へのチャージ」の方が有利
と言えます。
なお、auひかり乗りかえスタートサポート特典の公式サイトによれば、2023年6月1日以降に新規加入したユーザーについては、郵便為替でのキャッシュバックは選択できず、すべてau PAY残高へのチャージになるようなので、選択した受付窓口で確認して見てください。
auひかりキャッシュバックキャンペーンは新規と乗り換えでは金額や条件は変わるの?
auひかりキャッシュバックキャンペーンは新規と乗り換えでは金額や条件は変わるのしょうか?
結論から言うと、各窓口独自やプロバイダのキャッシュバックは、新規であっても乗り換えであっても、金額も同じで条件も変わりません。
というのも、キャッシュバックは、申し込むプランとプロバイダで金額が決まり、申し込み以前のネットの利用状況とは関係しない設定だからです。
一方、乗り換えの場合は、以前に契約していた光回線サービスの解約が必要であり、場合によっては、高額な規約費用を必要とすることもあります。
そのため、auひかりでは、乗り換えサポートのキャンペーンをキャッシュバックキャンペーンとは別個に、「auひかり乗りかえスタートサポート」というキャンペーンを実施中です。
「auひかり乗りかえスタートサポート」では、実際にかかった解約費用のうち最大50,000円を還元してもらえます。
auひかりのキャッシュバックキャンペーンがあるのは新規契約だけ?再申し込み対象?
auひかりのキャッシュバックキャンペーンは、新規契約だけを対象としており、いったん解約して再申し込みしても対象になりません。
これは、解約と申し込みを繰り返して何度もキャッシュバックをもらうということを防止するための措置で、auひかりに限らず光回線サービスに共通のことです。
具体的以下のような場合も再申し込み扱いになりますので、注意してください。
- 引っ越した場合に、引っ越し先でもauひかりを申し込む
- プランを変更する
上記の引っ越しの場合ですが、引っ越し先でもauひかりを継続して利用するのであれば、撤去費用・回線工事費残債・契約解除違約金などが免除され、引っ越し先での開通工事費用のみの支払いで済みます。
なお、解約した契約が自分の名前での契約だった場合に、再申し込み時に家族の名義で契約することで、以前とは契約者が異なるため、新規契約として扱ってもらえる可能性はありますが、あくまで裏技的な方法なのであまりおすすめしません。
auひかりのキャッシュバックを即日に受け取る方法は?
ここまでに紹介してきた11社のキャッシュバックの受取り時期は以下のように、最短で開通の1ヵ月後、長い場合には1年後や2年後になってしまいます。
販売窓口 | キャッシュバックの受取り時期 |
---|---|
GMOとくとくBB | 12ヵ月目と24ヵ月目 |
NNコミュニケーションズ | 最短開通月の翌月末 So-net分は開通6ヵ月後と1年後の2回 |
NEXT | 開通月の翌月末または翌々月末 |
BIGLOBE | 11ヵ月目と24ヵ月目 |
So-net | 利用開始から10ヵ月後の15日より45日 |
DTI | 利用開始の13ヵ月後 |
@nifty | 利用開始から23ヵ月目に付与 12ヵ月目と24ヵ月目 |
au one net | 最短利用開始の翌月 |
@TCOM | 申請後7ヵ月目下旬 |
ASAHIネット | 月額から割引 |
では、auひかりのキャッシュバックを即日受け取ることはできないのかといえば、実は、以下の方法があります。
家電量販店でauひかりを申し込んだ場合、多くは、家電製品などの同時購入をキャッシュバックの条件としており、家電製品などを購入すれば、キャッシュバック分をその価格から割り引いてもらえるのです。
つまり、家電量販店でauひかりを申し込めば、面倒なキャッシュバック受取り手続きを行うことなく、auひかりを申し込んだその日にキャッシュバックを手にすることができます。
ただし、あくまで欲しい家電製品などがある場合に有効な方法であって、特に欲しい家電製品などがない場合は余計な買い物をした結果、無駄な出費となる恐れが大ですので、よく検討してから利用してください。
auひかりのキャッシュバックキャンペーンがどれも適用されない場合はどこがおすすめ?
auひかりの申し込みを行う際に費用面で気になる点は、初期費用と撤去費用です。
以下に表に、auひかりの初期費用と撤去費用をまとめてみました。
区分 | 費目 | 金額 |
---|---|---|
初期費用 | 新規登録料 | 3,300円 |
開通工事費用 | 41,250円 | |
初期費用小計 | 最大44,550円 | |
契約解除費用 | 契約解除料(2022年6月30日までの契約) | 16,500円 |
契約解除料(2022年7月1日以降の契約) | 4,730円 | |
回線撤去費用(2018年2月28日以前の契約) | 11,000円 | |
回線撤去費用(2018年3月1日以降の契約) | 31,680円 | |
回線撤去費用(2022年7月1日以降の契約) | ー | |
契約解除費用小計 | 最大48,180円 |
auひかりのキャッシュバックキャンペーンがどれも適用されない場合は、キャッシュバックをもらえないだけではなく、上記の表でわかるように、多額の初期費用のみならず、契約解除にも多額の費用が必要になってしまうのです。
もちろん、これからauひかりに申し込む場合は、解約時に特に回線撤去が必要なければ、解除費用は4,730円で済みますが、それでも、40,000円以上の初期費用は負担する必要があります。
これでは、auひかりはあきらめて、他の光回線サービスを探すことになるでしょう。
以下の記事では、目的別におすすめの光回線サービスを紹介していますので、記事を参考にしてご自身に合った光回線サービスを見つけてください。
また、auひかりと同じような超高速回線を選んでみたいという方には、NURO光が候補になりますので、その際は以下の記事が参考になります。
auひかり×GMOとくとくBBの公式ページ→https://gmobb.jp/
auひかりの評判や口コミはこちら
auひかりのキャンペーンはこちら
auひかりのキャッシュバックはこちら
auひかりの乗り換え方法はこちら
auひかりのキャッシュバック・キャンペーンのまとめ
auひかりは、KDDIが運用しているネットワークを利用した光回線サービスで、高速性に優れている点が人気です。
そして、auひかりにはプロバイダをのみならず代理店や申し込みサイトなど多くの受付窓口があり、キャッシュバックや各種特典などのキャンペーンを行っています。
本記事では、auひかりのキャッシュバック・キャンペーン窓口11社をピックアップして徹底比較した結果から、おすすめの3社を選定し、それらについて解説しました。
No(順位) | 申し込み窓口 | 最大キャッシュバック額 | 実際の月額料金(戸建て)※1 | 実際の月額料金(マンション)※1※2 | キャッシュバックの受取り時期 |
---|---|---|---|---|---|
第1位 | GMOとくとくBB | 最大82,000円 | 3,796円 | 2,496~3,498円 | 12ヵ月目と24ヵ月目 |
第2位 | NNコミュニケーションズ | 最大72,000円 | 2,885円 | 857円~1,858円 | 最短開通月の翌月末 |
第3位 | NEXT | 最大42,000円 | 3,403円 | 1,584~2,629円 | 開通月の翌月末 |
※更新日:2025年1月01日
また、auひかり申し込み窓口選びで、高額なキャッシュバックに惑わされたりせず、自分にマッチした申し込み窓口を選ぶ際にチェックすべき7つのポイントを詳しく解説しました。
- 現金かポイントのどちらでキャッシュバックされるか把握しておく
- 高額キャッシュバックを行なっている窓口は罠に注意!
- キャッシュバックキャンペーンの適用条件は難しくないか
- キャッシュバックの申請方法は複雑ではないか
- キャッシュバックを受け取る時期に注意
- キャンペーンによっては違約金が発生することがある
本記事を参考に、できるだけ高額なキャッシュバックを手にしつつも、後で後悔しない申し込み窓口選びをしてみてください。
auひかり×GMOとくとくBBの公式ページ→https://gmobb.jp/
auひかりの評判や口コミはこちら
auひかりのキャンペーンはこちら
auひかりのキャッシュバックはこちら
auひかりの乗り換え方法はこちら
コメント