スマホ代を節約するためには格安SIMへの乗り換えが一番ですが、せっかく安くするなら最安値の格安SIMを使いたくありませんか?
格安SIMの中には半年間実質無料で使えるものや、自分でプランをカスタマイズして利用できる格安SIMもあります。
もしあなたが今スマホ代に8,000円支払っているとして、月々1,000円程度の格安SIMにした場合、7,000円節約することが可能です。
年間にすると84,000円、2年間だと168,000円も節約ができます。
16万円を好きなことに自由に使えるようになったらあなたは何に使いたいですか?
この記事では最安値の格安SIMを知りたいあなたに向けて、音声通話SIMとデータSIM別におすすめの格安SIMをランキング形式で紹介します。
それぞれの格安SIMの料金はもちろん特徴も紹介しているので、この記事を参考にあなたにピッタリの格安SIMを選んでスマホ代を節約しちゃいましょう。
最安のおすすめ格安SIM | |
|
|
povo2.0 |
|
日本通信SIM |
|
最安のおすすめ格安SIM | |
HISモバイル |
|
|
|
エキサイトモバイル |
|
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
>>【楽天モバイルの評判】はこちら
関連記事
【音声通話で比較】最安の格安SIMおすすめランキング11選
音声通話SIMの格安SIMおすすめランキングは以下の通りです。
それぞれの格安SIMの特徴について紹介していきます。
1位.LINEMO | ミニプラン実質半年間無料
料金プラン |
ミニプラン(3GB):990円 スマホプラン(20GB):2,728円 |
通話オプション |
5分かけ放題:550円 24時間かけ放題:1,650円 |
データフリー | LINEアプリ利用時 |
低速時の通信速度 |
ミニプラン:300kbps スマホプラン:1Mbps |
通信回線 | ソフトバンク |
特徴 |
|
LINEMOはソフトバンクが提供するオンライン専用プランです。
ソフトバンクが提供している料金プランなので、他の格安SIMとは異なり安定して速い通信速度で利用できます。
LINEMOは月に3GBまで使えるミニプランであれば月額990円で利用できてお得です。
さらに現在お得なキャンペーンを実施しており、半年間は実質無料になり総額5,940円お得に使い始められます。
このお得なキャンペーンは現時点で終了日未定ですが、急に終わる可能性もあるためお得なキャンペーン期間中に申し込みを行ってください。
LINEMO公式 : https://www.linemo.jp/
>>最新の【LINEMO キャンペーン】はこちら
>>【LINEMOの評判】はこちら
関連記事
2位.povo2.0 | 基本料金0円で自由度の高いプラン
料金プラン |
基本料金:0円 【データトッピング】 データ使い放題(24時間):330円 1GB(7日間):390円 3GB(30日間):990円 20GB(30日間):2,700円 60GB(90日間):6,490円 150GB(180日間):12,980円 【コンテンツトッピング】 DAZN使い放題(7日間):760円 smash.使い放題(24時間):220円 |
通話オプション |
【通話トッピング】 5分かけ放題:550円/月 24時間かけ放題:1,650円/月 |
データフリー |
以下のトッピング利用時 データ使い放題 DAZN使い放題 smash.使い放題 |
低速時の通信速度 |
最大128kbps |
通信回線 | au |
特徴 |
|
povo2.0はauが提供するオンライン専用プランで基本料金は0円で利用できます。
必要に応じてデータトッピング・コンテンツトッピング・通話トッピングを利用する自由度の高さが特徴です。
データトッピングは通常の携帯電話の契約のように1ヶ月間だけでなく、データ量に合わせて2ヶ月〜6ヶ月間の有効期限が設定されています。
そのため月によってデータ量の消費量に差がある方におすすめです。
トッピングを購入しない場合は最大128kbpsの低速であればインターネット通信も行えます。
ただし高速通信が必要ない場合でも180日間以上有料トッピングの購入や660円以上の通話・SMSの利用がない場合、利用停止・契約解除となるため注意が必要です。
データトッピングの中には「データ使い放題(24時間)」が330円で用意されており、データを思いっきり使いたい日がある方にも向いています。
povo公式 : https://povo.jp/
>>最新の【povo キャンペーン】はこちら
>>【povoの評判】はこちら
関連記事
3位.日本通信SIM | 1GB 290円~
料金プラン |
シンプル290プラン(1GB):290円 みんなのプラン(6GB):1,390円 20GBプラン(20GB):2,178円 かけほプラン(3GB):2,728円 Wスマートプラン(3GB):1,738円 |
通話オプション |
【合理的シンプル290プラン】 70分かけ放題:700円 24時間かけ放題:1,600円 【合理的20GBプラン】 24時間かけ放題:1,200円 |
データフリー | - |
低速時の通信速度 |
非公開 |
通信回線 | ドコモ |
特徴 |
|
日本通信SIMはドコモ回線を利用した格安SIMで1GB290円という格安料金で利用できます。
3GB以上使える料金プランであれば、70分かけ放題がセット(かけほプランのみ24時間かけ放題)になっているため、通話をよく使う方もお得に利用可能です。
データ量超過後も1GBあたり220円もしくは275円で追加できるほか、Wスマートプランであれば月間6万歩歩けば1GB貰えます。
とにかく安い格安SIMを使いたい方や、通話オプションがセットになったお得なプランを使いたい方に日本通信SIMはおすすめです。
関連記事
4位.NUROモバイル | 3GB 792円~
料金プラン |
かけ放題プラン(1GB):1,870円 【バリュープラン】 VSプラン(3GB):792円 VMプラン(5GB):990円 VLプラン(10GB):1,485円 【NEOプラン】 NEOプラン Lite(20GB):2,090円 NEOプラン(20GB):2,699円 |
通話オプション |
5分かけ放題:490円 10分かけ放題:880円 24時間かけ放題:1,430円 |
データフリー |
NEOデータフリー(LINE・Twitter・Instagram・TikTok) バリューデータフリー(LINE) |
低速時の通信速度 |
バリュープラン/かけ放題プラン:200kbps NEOプラン:1Mbps |
通信回線 |
ドコモ・au・ソフトバンク |
特徴 |
|
NUROモバイルはドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応した格安SIMです。
3GBまでであれば月額792円で利用でき、最高値のプランでも20GBを2,699円で利用できます。
NEOプラン liteであればLINE、NEOプランであればLINE・Twitter・Instagram・TikTokがカウントフリーで利用できるため、SNSをよく使う方におすすめです。
通話オプションも5分かけ放題・24時間かけ放題だけでなく10分かけ放題も用意されており、使い方に合わせて選べるのも嬉しいポイント。
NUROモバイル公式 : https://mobile.nuro.jp/
5位.mineo | 速度制限付き 250円~
料金プラン |
【マイピタ】 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 【マイそく】 スーパーライト(最大32kbps):250円 ライト(最大300kbps):660円 スタンダード(最大1.5Mbps):990円 プレミアム(最大3Mbps):2,200円 |
通話オプション |
10分かけ放題:550円 24時間かけ放題:1,210円 10分通話パック:110円 |
データフリー |
パケット放題プラス(月額385円) 広告フリー マイそくプラン |
低速時の通信速度 |
最大200kbps |
通信回線 | ドコモ・au・ソフトバンク |
特徴 |
|
mineoはドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応した格安SIMで、高速通信が可能な「マイピタ」プランと低速通信のみの「マイそく」プランがあります。
低速通信のみのプランであれば最大32kbpsで250円、最大1.5Mbpsでも990円と1,000円以下で利用可能です。
高速通信が必要な方は1GBを1,298円で利用できるプラン体系になっています。
mineoは通話オプションも安く、他の格安SIMが5分かけ放題を500円前後で提供しているのに対し、mineoなら同じ価格で10分かけ放題を利用できお得です。
データ量をお得に使うためのオプションも豊富に用意されているため、データ量を無駄にせず賢く使いたい方に向いています。
>>最新の【mineo キャンペーン】はこちら
>>【mineoの評判】はこちら
関連記事
6位.HISモバイル | 100MB 290円~
料金プラン |
1GB:550円(100MB未満の月は290円) 3GB:770円 7GB:990円 20GB:2,190円 50GB:5,990円 |
通話オプション |
5分かけ放題:500円 24時間かけ放題:1,480円 |
データフリー | - |
低速時の通信速度 |
最大200kbps |
通信回線 | ドコモ |
特徴 |
|
HISモバイルはドコモ回線の格安SIMで定額制のプランではなく従量制のプランの格安SIMです。
実際に使ったデータ量に応じて1GB/550円〜50GB/5,990円と幅広く利用できるためデータ量をたくさん使いたい月がある方にもおすすめします。
さらに実際に使ったデータ量が100MB未満の月は料金がたったの290円とお得です。
月によってデータ量の使用量に差がある方は、HISモバイルの従量制のプランを利用してスマホ代を節約しましょう。
最新の【HISモバイル キャンペーン】はこちら
7位.エキサイトモバイル | 3GB 880円~
料金プラン |
【段階性プラン】 低速通信のみ:495円 〜3GB:880円 〜7GB:1,430円 〜12GB:1,980円 〜17GB:2,750円 〜25GB:3,245円 【定額制プラン】 0GB:660円 3GB:1,210円 12GB:1,650円 20GB:2,068円 25GB:2,970円 30GB:4,400円 40GB:7,700円 50GB:11,198円 |
通話オプション |
3分かけ放題:759円 |
データフリー | 低速通信のみプラン有り |
低速時の通信速度 |
最大200kbps |
通信回線 |
ドコモ・au |
特徴 |
|
エキサイトモバイルは段階性のプランと定額制のプランから選べる格安SIMです。
段階性プランでは低速通信のみであれば495円で利用でき、3GBまでも880円で利用できます。
実際に利用するデータ量が3GB以下の場合は定額制プランを使うより、段階性プランを使った方がスマホ代の節約が可能です。
またエキサイトモバイルでは最大5枚までSIMカードを追加してデータ量を分け合って利用できるため、複数台持ちをしたい方や家族で使いたい方にもおすすめです。
エキサイトモバイル公式 : https://bb.excite.co.jp/exmb/sim/
8位.IIJmio | 2GB 850円~
料金プラン |
2GB:850円 4GB:990円(4月1日より5GBに増量) 8GB:1,500円(4月1日より10GBに増量) 15GB:1,800円 20GB:2,000円 |
通話オプション |
5分かけ放題:500円 10分かけ放題:700円 24時間かけ放題:1,400円 |
データフリー | - |
低速時の通信速度 |
最大300kbps |
通信回線 |
ドコモ・au |
特徴 |
|
IIJmioは他の格安SIMにはあまりない2GBのプランがお得に使える格安SIMです。
2GBまでであれば月額880円で利用できるため、1GBだと足りないけれど3GBだと多いという方に向いています。
ちなみに現在4GBプランを990円、8GBプランを1,500円で提供していますが、2023年4月1日からは4GB→5GB、8GB→10GBと価格は変わらずにデータ量が増量される予定です。
最大10回線までデータ容量シェアも可能なので、複数台持ちたい方や家族で使いたい方でもIIJmioならお得に利用できます。
IIJmio公式 : https://www.iijmio.jp/
>>最新の【IIJmio キャンペーン】はこちら
>>【IIJmioの評判】はこちら
関連記事
9位. OCNモバイルONE | 500MB 550円~
料金プラン |
500MB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 |
通話オプション |
10分かけ放題:935円 トップ3かけ放題:935円 24時間かけ放題:1,430円 |
データフリー |
低速モード使用時 MUSICカウントフリー 050 plus、OCNアプリなど対象アプリカウントフリー |
低速時の通信速度 |
最大200kbps |
通信回線 |
ドコモ |
特徴 |
|
OCNモバイルONEはドコモ回線の格安SIMです。
550MBまでであれば月額550円、1GBまでであれば月額770円で利用できます。
さらに低速モードが用意されているため高速通信を必要としない時は、低速モードを上手く活用することでデータ量の節約が可能です。
Amazon MusicやLINE MUSICなどの音楽配信アプリ利用時はカウントフリーで使える「MUSICカウントフリー」があるので、音楽をよく聴く方にも向いています。
またOCNモバイルONEは専用の店舗はないものの、ドコモショップで申し込みや電話サポートの引き継ぎを行ってくれるためいざという時に安心です。
OCNモバイルONE公式 : https://service.ocn.ne.jp/mobile/
>>最新の【OCNモバイルONE キャンペーン】はこちら
>>【OCNモバイルONEの評判】はこちら
10位.イオンモバイル | 1GB 858円~
料金プラン |
0.5GB:803円 1GB:858円 2GB:968円 3GB:1,078円 4GB:1,188円 5GB:1,298円 6GB:1,408円 7GB:1,518円 8GB:1,628円 9GB:1,738円 10GB:1,848円 20GB:1,958円 30GB:3,058円 40GB:4,158円 50GB:5,258円 |
通話オプション |
5分かけ放題:550円 10分かけ放題:935円 24時間かけ放題:1,650円 |
データフリー |
- |
低速時の通信速度 |
最大200kbps |
通信回線 |
ドコモ・au |
特徴 |
|
イオンモバイルはイオンが提供している格安SIMで、ドコモとauの二つの回線に対応しています。
料金プランは1GBが858円で利用でき、10GBまで1GB単位で自分にあった料金プランの選択が可能です。
データ量を無駄にせずに毎月使い切りたい方にはイオンモバイルをおすすめします。
また60歳以上のシニア向けプラン「やさしいプラン」や最大5人で家族でデータを分け合って使える「シェアプラン」もあるため家族で使ってもお得です。
イオンモバイルは全国のイオン内に店舗があるため、なにか困った時には対面でサポートも受けられます。
イオンモバイル公式 : https://aeonmobile.jp/
>>最新の【イオンモバイル キャンペーン】はこちら
>>【イオンモバイルの評判】はこちら
11位.QTモバイル | 2GB 1,100円~
料金プラン |
2GB:1,100円 4GB:1,540円 6GB:1,760円 10GB:1,980円 20GB:2,200円 30GB:3,300円 ※ソフトバンク回線は料金が割高になります |
通話オプション |
10分かけ放題:880円 24時間かけ放題:1,600円 |
データフリー |
- |
低速時の通信速度 |
ドコモ回線:最大300kbps au回線・ソフトバンク回線:最大200kbps |
通信回線 |
ドコモ・au・ソフトバンク |
特徴 |
|
QTモバイルはドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアの回線に対応した格安SIMです。
ほとんどの格安SIMで提供されている1GBプランはなく2GB始まりになり、月額料金は1,100円となります。
最大でも30GB(月額3,300円)まで対応しているので、データ量をたくさん使い方にもおすすめです。
またQTモバイルは全プランに無料で端末補償サービスがついています。
QTモバイルで購入したスマホはもちろん、他社で購入したスマホも対象になるため、スマホを安心して使いたい方におすすめです。
QTモバイル公式 : https://www.qtmobile.jp/
【データ通信専用で比較】最安の格安SIMおすすめランキング7選
データ通信専用SIMの格安SIMおすすめランキングは以下の通りです。
それぞれの格安SIMの特徴について紹介していきます。
1位.HISモバイル | 1GB 440円~
月額料金 |
【データ定額440プラン】 1GB:440円 3GB:580円 7GB:880円 20GB:2,080円 50GB:5,880円 【ピタッ!プラン】 〜100MB:198円 〜2GB:770円 〜5GB:1,320円 〜10GB:2,310円 〜15GB:3,300円 〜30GB:5,775円 |
SMS利用 |
データ定額440プラン:上記に+50円 ピタッ!プラン:上記に+154円(ドコモ回線のみ) |
HISモバイルのデータ通信専用SIMは1GBを440円から利用できます。
最大で50GBまで使える料金プラン体系になっているため、データ量をたくさん使いたい方にもおすすめです。
基本的には定額プランを使った方が料金が安くなりますが、HISモバイルには段階性のプランもあり100MB未満なら198円、2GB未満なら770円で利用できます。
SMSは定額プランが+50円、段階性プランが+154円で利用可能です。
最新の【HISモバイル キャンペーン】はこちら
2位.NUROモバイル | 3GB 627円~
月額料金 |
お試しプラン(0.2GB):330円 VSプラン(3GB):627円 VMプラン(5GB):825円 VLプラン(10GB):1,320円 |
SMS利用 |
上記に+165円 |
NUROモバイルは3GB/627円〜利用できる格安SIMです。
月額825円の5GBプラン・月額1,320円の10GBプランであればLINEはカウントフリーで利用できるため、データ量を節約しながら利用できます。
NUROモバイルには0.2GBまでのお試しプラン300円も用意されているため、基本的にWi-Fiに接続して利用する方やまずは試してみたい方にもおすすめです。
NUROモバイル公式 : https://mobile.nuro.jp/
3位.エキサイトモバイル | 3GB 770円~
料金プラン |
【段階性プラン】 低速通信のみ:385円 〜3GB:770円 〜7GB:1,320円 〜12GB:1,870円 〜17GB:2,640円 〜25GB:3,135円 【定額制プラン】 0GB:550円 3GB:1,100円 12GB:1,540円 20GB:1,958円 25GB:2,860円 30GB:4,290円 40GB:7,590円 50GB:11,088円 |
SMS利用 |
上記に+77円 |
エキサイトモバイルは段階性のプランと定額制のプランから選べる格安SIMです。
段階制プランの3GBまでであれば月額770円で利用でき、もし高速通信が必要ない場合は月額385円で利用できます。
3GB未満でデータ量が足りる方は段階性プラン、それ以上使う方は定額制プランの方がお得です。
エキサイトモバイル公式 : https://bb.excite.co.jp/exmb/sim/
4位.IIJmio | 2GB 440円~
料金プラン |
2GB:740円 4GB:900円(4月1日より5GBに増量) 8GB:1,400円(4月1日より10GBに増量) 15GB:1,730円 20GB:1,950円 |
SMS利用 |
上記に+30円〜80円 |
IIJmioは2GB〜20GBまでの中からデータ量を選択して利用できる格安SIMです。
2GBであれば月額740円、4GBは900円で利用できます。
SMSを利用したい場合、2GBなら+80円、4GB・8GBなら+70円、15GBなら+50円、20GBなら+30円で利用可能です。
IIJmio公式 : https://www.iijmio.jp/
>>最新の【IIJmio キャンペーン】はこちら
>>【IIJmioの評判】はこちら
5位.QTモバイル | 2GB 770円~
料金プラン |
2GB:770円 4GB:990円 6GB:1,430円 10GB:1,650円 20GB:1,870円 30GB:2,970円 ※ソフトバンク回線は料金が割高になります |
SMS利用 |
上記に+30円〜80円 |
QTモバイルは2GBを770円〜利用できる格安SIMです。
料金体系が1GB・3GBと奇数の格安SIMが多い中、2GB・4GB・6GBと偶数の料金体系になっています。
1GBだと足りないけど3GBだと多いという方やデータ量を無駄なく使いたい方におすすめです。
QTモバイル公式 : https://www.qtmobile.jp/
6位.OCNモバイルONE | 3GB 858円~
料金プラン |
3GB:858円 6GB:1,188円 10GB:1,628円 |
SMS利用 |
上記に+120円 |
OCNモバイルONEは3GBを858円〜利用できる格安SIMです。
自宅のインターネットをOCN光にすると毎月220円の割引を受けられるため、割引を適用すると3GBが638円で利用できるようになります。
OCNモバイルONE公式 : https://service.ocn.ne.jp/mobile/
>>最新の【OCNモバイルONE キャンペーン】はこちら
>>【OCNモバイルONEの評判】はこちら
7位.mineo | 速度制限付き 660円~
料金プラン |
【マイピタ】 1GB:880円 5GB:1,265円 10GB:1,705円 20GB:1,925円 【マイそく】 スーパーライト(最大32kbps):250円 ライト(最大300kbps):660円 スタンダード(最大1.5Mbps):990円 プレミアム(最大3Mbps):2,200円 |
SMS利用 |
auプラン:無料 ドコモプラン:上記に+132円 ソフトバンクプラン:上記に+198円 |
mineoは高速通信ができる「マイピタ」プランと通信速度が制限されている「マイそく」プランの二種類があります。
マイそくプランの300kbpsプランであれば660円で利用可能です。
ただしマイそくプランの料金は音声通話付きプランと同じ料金となるため、スマホで利用する場合は音声付きプランの方をおすすめします。
>>最新の【mineo キャンペーン】はこちら
>>【mineoの評判】はこちら
データ無制限・大容量で使える最安の格安SIM
料金が安い格安SIMのプランは1GBや3GBなど使えるデータ量が少ないため注意が必要です。
最後にデータ無制限・大容量で使える最安の格安SIMを2つ紹介します。
ポイント
データ無制限・大容量で使える格安SIMでテザリングを使えばスマホをポケット型Wi-Fiの代わりとしても利用できます。
外出先でパソコンやタブレットをよく使う方は大容量SIMがおすすめです。
関連記事
楽天モバイル | 無制限 3,278円
料金プラン |
〜3GB:1,078円 3GB〜20GB:2,178円 20GB〜無制限:3,278円 |
通話オプション |
Rakuten Linkアプリは無料 15分かけ放題:1,100円 |
低速時の通信速度 |
エリア外は1Mbps |
特徴 |
|
楽天モバイルは使ったデータ量に応じて料金が変わる段階性の料金プランを提供する携帯会社です。
どれだけデータ量を使っても最大3,278円、使わなければ1,078円(3GB未満)に抑えられるため月によってデータ量に差がある方にも向いています。
通話料金も専用のRakuten Linkアプリを使えば24時間かけ放題にできるため、通話をたくさんする方でも安心です。
また楽天モバイルを利用している方は楽天市場でのポイントが最大3倍貯まります。
楽天市場をよく利用する方や楽天経済圏を活用している方は楽天モバイルにすることで普段の買い物もよりお得に行えるので、ぜひ乗り換えを検討してみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
>>【楽天モバイルの評判】はこちら
ahamo大盛り | 100GB 4,950円
料金プラン |
20GB:2,970円 100GB:4,950円 |
通話オプション |
5分かけ放題付き 24時間かけ放題:1,100円 |
低速時の通信速度 |
最大1Mbps |
特徴 |
|
ahamoはドコモが提供するオンライン専用プランです。
基本は20GB/2,970円のプランですが、大盛りオプションを使うことで100GBまで4,950円で利用できます。
さらにahamoであれば5分かけ放題オプションも付いているので、短い通話をよく使う方にもおすすめです。
またahamoは追加料金不要で、海外82の国・地域でデータ通信が行えます。
海外出張がよくある方や海外旅行に行く方はahamoにすることで、海外に行く際にポケット型Wi-Fiや現地SIMを用意する必要がなく便利です。
ahamo公式 : https://ahamo.com/
>>最新の【ahamo キャンペーン】はこちら
>>【ahamo レビュー】はこちら
関連記事
ahamo注釈 | |
---|---|
サービスに関する内容 | ahamoでは一部ご利用できないサービスがあります。 |
サポートについて | ※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」 (税込3,300円) をご利用ください。 なお、お申込み時の端末操作はお客さまご自身で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ 移行などは 本サポートの範囲外となります。 端末初期設定およびデータ移行の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別 途お申込 みください。 ※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。 ※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。 |
オンライン手続きについて | ※サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。 |
月額料金について | ※機種代金別途 |
国内通話料金について | ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 |
海外パケット通信について | ※15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。 |
端末のご契約について |
※ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。 ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。 |
SIMカードのご契約について |
※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 |
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
まとめ
格安SIMは携帯会社により料金体系が様々です。
どの格安SIMを選んだとしても3大キャリアと比べると半額以上スマホ代を節約できますが、よりスマホ代を節約したい方はこの記事を参考に料金が安い格安SIMを選んでください。
さらに快適に安心して格安SIMを使うためには、通信速度が安定している格安SIMやオプションが豊富な格安SIMを選ぶことも大切なポイントです。
ぜひこの記事を参考にあなたも格安SIMへ乗り換えてスマホ代を節約し、大切なお金を他のことに使ってください。
最安のおすすめ格安SIM | |
|
|
povo2.0 |
|
日本通信SIM |
|
最安のおすすめ格安SIM | |
HISモバイル |
|
|
|
エキサイトモバイル |
|
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
>>【楽天モバイルの評判】はこちら
関連記事