毎月のスマホの通信費を安くしたいと思っても、どこの携帯会社にすればよいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

携帯会社は数も多く、それぞれ特徴が異なるため、乗り換えをするときには、事前に気になる携帯会社の特徴や料金体系について調べておくのがおすすめです。

「スマホ代が高い…」
「携帯料金を安くしたい」
「乗り換え先のおすすめは?」

という方のために、本記事では携帯会社の乗り換え先のおすすめをランキング形式で紹介します。

携帯会社切り分け
携帯会社基本料金通話料金通信回線
楽天モバイル
Rakutenmobile
公式へ
~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~無制限 3,278円
22円 / 30秒
(Rakuten Link使用時:無料)
楽天回線
au回線(パートナー回線利用時)
ワイモバイル
Ymobile
公式へ
シンプル2 S(4GB):2,365円
シンプル2 M(20GB):4,015円
シンプル2 L(30GB):5,115円
22円 / 30秒ソフトバンク回線
UQモバイル
UQmobile
公式へ
トクトクプラン(〜15GB):3,465円
ミニミニプラン(4GB):2,365円
コミコミプラン+(30GB)3,278円
22円 / 30秒
※コミコミプラン+は1回10分以内の国内通話無料
au回線
IIJmio
IIJmio
公式へ
2ギガプラン:850円
5ギガプラン:990円
10ギガプラン:1,500円
15ギガプラン:1,800円
20ギガプラン:2,000円
30ギガプラン:2,700円
40ギガプラン:3,300円
50ギガプラン:3,900円
11円/30秒au回線
ドコモ回線
povo
povo
音声プランはこちら
公式へ

データプランはこちら
公式へ
0円
※トッピングでカスタマイズ
22円/30秒au回線
LINEMO
LINEMOのロゴ
公式へ
【LINEMOベストプラン】
〜3GB:990円
〜10GB:2,090円
【LINEMOベストプランV】
〜20GB:2,970円
〜30GB:3,960円
22円/30秒
※ベストプランV:5分以内の国内通話無料
ソフトバンク回線
mineo
mineo ロゴ
公式へ
【マイピタ】
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
【マイそく】
※月曜~金曜の12時台は最大32kbps
プレミアム(最大3Mbps) : 2,200円
スタンダード(最大1.5Mbps) : 990円
ライト(最大300Kbps) : 660円
スーパーライト(最大32Kbps) : 250円
22円/30秒
(mineoでんわからの発信:10円/30秒)
au回線
ソフトバンク回線
ドコモ回線
イオンモバイル
IEONmobile
公式へ
【音声プラン】
0.5GB:803円
1GB:858円
2GB:968円
3GB:1,078円
4GB:1,188円
5GB:1,298円
6GB:1,408円
7GB:1,518円
8GB:1,628円
9GB:1,738円
10GB:1,848円
20GB~200GBまでのプランあり
11円/30秒au回線
ドコモ回線
ahamo
ahamo ロゴ
公式へ
30GB:2,970円
110GB:4,950円
22円/30秒
(1回5分までの国内通話無料)
ドコモ回線

また、携帯会社を選ぶポイントや携帯料金を安くするためのコツの紹介、携帯会社を乗り換える際によくある質問にもお答えしますので、携帯会社の乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

結論からいえば、もっともおすすめの携帯会社は「楽天モバイル」です。

楽天モバイルは、データ小容量から無制限までワンプランなので料金体系が分かりやすく、料金自体も安価というメリットがありますよ。

ワイモバイルUQモバイルもそれぞれ大手キャリアの高速通信を使用できるため、通信品質の高さを求める方におすすめです。

毎月の通信料をとにかく安くしたい方は格安SIMがおすすめです。格安SIMならキャッシュバックも頻繁に行っていますよ。

※2025年1月4日時点の情報です。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

【見逃し注意】UQモバイルのおトク情報!
UQモバイルクーポン第一弾

今”UQモバイル”の乗り換えキャンペーンが激アツです!!

【UQ×当サイト限定キャンペーン】

SIMのみMNP契約+増量オプションII加入で最大2万円相当(不課税)のau PAY残高還元(※申し込み時にクーポンコード「3MP062」を入力)※ミニミニプランのご契約の場合は10,000円相当(不課税)のau PAY残高還元

通常のUQ mobile SIMデビューキャンペーンよりもau PAY残高還元の受け取りハードルが低くなっているのが特徴です。契約後にau PAYでお買い物をする必要はありません。

いますぐクーポンコードを入力してお得にUQモバイルを申し込むには以下をタップだ↓

UQモバイル公式サイト:https://shop.uqmobile.jp/shop/

\当サイト限定!最大2万円(不課税)相当のau PAY残高還元中!/UQモバイルの増量オプションII加入で使えるクーポンはこちら >

>>UQモバイルの評判はこちらこちら

UQモバイル×当サイトコラボキャンペーンに関する注釈

  • 新規のご契約、またau/povoからの乗り換えは対象外となります
  • クーポン適用時は、UQ mobile SIMデビューキャンペーンの併用不可となります
  • お申し込みの際は必ずクーポンコードを入力してください

目次 [ close ]
  1. 携帯会社はどこがいい?3つの切り分けポイントを解説
    1. 繋がりやすさと手厚いサポートを求める方は大手キャリア(au・ソフトバンク・ドコモ)
    2. データ小容量~中容量でキャリア同等の品質を求めるならサブブランド
    3. 毎月の通信料をとにかく安くしたいなら格安SIM(MVNO)
  2. 携帯料金を安くするための5つのコツ
    1. データ使用量にあったプランを選ぶ
    2. 不要なオプションは外す 
    3. 家族で携帯会社をまとめて割引を適用する
    4. 自宅のネット回線(光回線等)をまとめて割引を適用する
    5. 子どもや高齢者向けのプランや割引サービスがあるか確認する
  3. 携帯会社の乗り換え先おすすめランキング9選!!
    1. 1位.楽天モバイル | データ小容量から無制限までワンプランで安く使える
    2. 2位.ワイモバイル | ソフトバンク品質で満足度も高い
    3. 3位.UQモバイル | auの高速通信が安く使える
    4. 4位.IIJmio | 単独回線でも安くて安心感のある老舗ブランド
    5. 5位.povo | 基本料金0円で自分好みのプランにカスタム可能
    6. 6位.LINEMO | LINEがデータカウントフリーで使える
    7. 7位.mineo | 3キャリア対応で繋がりやすい回線を選べる
    8. 8位.イオンモバイル | 1GB単位で自分にあったプランが選べる
    9. 9位.ahamo | ドコモ品質で山間部にも強い
  4. 携帯会社を乗り換える際によくある質問
  5. 料金シミュレーションをして自分にあった携帯会社を契約しよう!
auお得注意報!
au Online Shop お得割
au CTA11-2
au CTA11-3
au CTA11-4

auではiPhone16シリーズやGalaxy Z Fold6/Flip6、Xperia 1 VI、Google Pixel9シリーズなどの新型スマートフォンが続々登場!

それに伴い、auオンラインショップではお得なキャンペーンを多数実施しています。

新規ユーザーだけでなく、既存ユーザーへの還元も怠らないのがauの魅力。機種変更なら最大22,000円、他社からの乗り換えなら最大44,000円の機種代金割引が受けられちゃいます!

そして、スマホの買い替えで分割払いを検討している方には24回払いの「スマホトクするプログラム」がおすすめ!

機種に応じた残価を最終回分の支払いに設定し、25ヶ月目に端末を返却すると残価がまるっと免除される購入方法です。超カンタンにお伝えすると、実質半額程度の負担で2年ごとに新しいスマホが使える購入サポート。

\法改正後も実質1円スマホあり!/

例えば…
機種/定価新規契約乗り換え機種変更
iPhone16
146,000円~
140,500円~

2年返却で
実質55,200円~
102,000円~

2年返却で
実質16,700円~
140,500円~

2年返却で
実質55,200円~
iPhone16Pro
188,600円~
183,100円~

2年返却で
実質72,010円~
183,100円~

2年返却で
実質72,010円~
183,100円~

2年返却で
実質72,010円~
Pixel9
144,900円~
133,900円~

2年返却で
実質55,000円~
122,900円~

2年返却で
実質44,000円~
139,400円~

2年返却で
実質60,500円~
Pixel9Pro
179,900円~
168,900円~

2年返却で
実質80,800円~
157,900円~

2年返却で
実質69,800円~
174,400円

2年返却で
実質86,300円~
Pixel9Pro Fold
289,800円~
278,800円~

2年返却で
実質133,800円~
267,800円~

2年返却で
実質122,800円~
284,300円~

2年返却で
実質139,300円~
Galaxy S24
(256GB)
144,800円
133,800円

2年返却で
実質68,800円
122,800円

2年返却で
実質57,800円
139,300円

2年返却で
実質74,300円
Galaxy S24 Ultra
(256GB)
198,800円
187,800円

2年返却で
実質88,800円
176,800円

2年返却で
実質77,800円
176,800円

2年返却で
実質77,800円
iPhone 14
105,800円~
94,800円

2年返却で
実質22,047円~
72,800円

2年返却で
実質47円~
100,300円

2年返却で
実質27,547円~
Pixel 8a
63,000円
52,000円

2年返却で
実質16,300円
41,000円

2年返却で
実質5,300円
57,500円

2年返却で
実質21,800円
※2025年1月3日時点の情報です。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

ちなみにiPhone15(128GB)なら通常価格は124,800円ですが、25ヶ月目に端末を返却すると残価が免除されるため、実質負担金は51,900円。

IoTコンサルティング編集部

さらに44,000円割引を適用すると実質7,900円で購入できちゃう! お得過ぎませんか!?

そのほかauオンラインショップではSIM単体契約で10,000円相当(不課税)のau PAY残高還元も行っています。

もしあなたがスマホや携帯会社の切り替えを検討していたり、auでの機種変更を考えているなら、一度auオンラインショップを覗いてみてくださいね。

機種変更なら午前11時45分までの注文完了で当日の18時~22時に商品を届けてくれます(地域限定)

auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

携帯会社はどこがいい?3つの切り分けポイントを解説

携帯会社切り分け

携帯会社を選ぶ時には、どの事業者を選ぶのかを検討しなければなりません。

携帯会社の事業者は、大きく3つに分類することが可能です。

事業者の分類

ここでは、これら3つの切り分けポイントを解説いたします。

繋がりやすさと手厚いサポートを求める方は大手キャリア(au・ソフトバンク・ドコモ)

大手キャリアのauソフトバンクドコモは、繋がりやすさと手厚いサポートが魅力です。

3大キャリアとも呼ばれるauソフトバンクドコモは、それぞれ自社で通信施設を所有、それぞれ自社の回線を使用しています。

そのため、通信速度が安定しており、通信品質が高いのが特徴です。

回線が混んでしまい通信が遅くなってしまう時間帯やタイミングが少ないため、インターネット通信を快適に使用することができます。

また、大手キャリアは、実店舗も全国に多数展開しているため、実店舗に訪れることでいつでもサポートを受けることが可能です。

スマホの契約やプラン変更、スマホの操作まで、対面できめ細かなサポートを受けられるので、インターネットに不慣れな方やスマホ操作に不安がある方でも安心ですね。

ただ、サブブランドや格安SIMと比較して、料金が高めなので、注意が必要です。

auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

>>auショップ 待ち時間対策はこちら
>>最新の【auオンラインショップ クーポン】はこちら

ソフトバンクオンラインショップ公式:https://www.softbank.jp/online-shop/

※オンラインショップなら頭金・事務手数料が無料!(自宅受取が対象)

>>最新の【ソフトバンクオンラインショップ クーポン】はこちら

ドコモオンラインショップ公式:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/

※オンラインショップなら頭金・事務手数料が無料!

>>最新の【ドコモオンラインショップ クーポン】はこちら

データ小容量~中容量でキャリア同等の品質を求めるならサブブランド

サブブランドとは、大手キャリアが運営する携帯会社で、メインの携帯会社よりも料金設定が安いのが特徴です。

大手キャリアのサブブランドは、以下の通りです。

大手キャリアのサブブランド

サブブランは、大手キャリアよりも安価ですが、格安SIMと比較して高めの料金設定となっております。

ただ、大手キャリアが運営している携帯会社なので、大手キャリアと同等の通信品質や手厚いサポートを確保することが可能です。

小容量~中容量のデータ通信を使うライトユーザーで、大手キャリアよりも安く、大手キャリアと同等の通信品質でスマホを使いたい場合には、サブブランドを選ぶとよいでしょう。

UQモバイル公式サイト:https://shop.uqmobile.jp/shop/

\当サイト限定!最大2万円(不課税)相当のau PAY残高還元中!/UQモバイルの増量オプションII加入で使えるクーポンはこちら >

※通常申し込みよりもau PAY残高の受け取りハードルが低いぞ!

>>UQモバイルの評判はこちらこちら

ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

\【10周年記念】SIMのみ契約で一括2万円相当還元!/ワイモバイル公式オンラインストアはこちらをタップ >

※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!

ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/

\最大46,000円相当のPayPayポイント還元!(1/14まで)/ワイモバイルオンラインストア ヤフー店はこちらをタップ >

※店舗と違って事務手数料がタダ!

>>ワイモバイルの評判はこちら

毎月の通信料をとにかく安くしたいなら格安SIM(MVNO)

毎月の通信料を安くしたいなら、格安SIMがおすすめです。

格安SIMとは、MVNO(=Mobile Virtual Network Operator / 仮想移動体通信事業者)が提供する通信サービスです。

格安SIM(MVNO)は、大手キャリア(auソフトバンクドコモ)から回線設備をレンタルすることで、通信サービスをおこなっています。

以下は格安SIM(MVNO)事業者の一例です。

通信回線の設備や管理、通信回線のメンテナンスの手間などがないため、その分のコストをカットして通信料を安く提供しているのが特徴です。

また、格安SIM(MVNO)は、実店舗(ショップ)を持たない・少ないため、店舗運営のための費用を抑えられます。

さまざまなコストを削減することが可能なので、大手キャリアやサブブランドよりも利用料金を安く設定できるのです。

ただ、大手キャリアやサブブランドとは違い、格安SIM(MVNO)がレンタルしている回線帯域に対する利用ユーザーの数によって通信速度が変わってきます。

そのため、お昼休みや通勤時間などの通信が混雑する時間帯は不安定になってしまったり、速度が遅くなってしまう可能性があることを覚えておきましょう。

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるには
こちらをタップ! >

※最大3.2万円分相当の楽天ポイントがもらえる

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

IIJmio公式サイト:https://www.iijmio.jp/

\スマホが110円~!公式サイトでお得なキャンペーン実施中!/今すぐIIJmioをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※お得すぎて売り切れの機種もあります

>>IIJmioの評判はこちら

mineo公式サイト:https://mineo.jp/

\au・ドコモ・ソフトバンク回線に対応!/今すぐmineoをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※iPhone 15も販売中!

>>mineoの評判はこちら

携帯料金を安くするための5つのコツ

携帯料金を安くするコツ

現代ではスマホ・携帯電話は必需品となっていますが、「携帯料金が高い…」と悩んでいる方も少なくありません。

携帯料金を安くするためには、どうしたらいいのでしょうか?

携帯料金を安くするための5つのコツ
  • データ使用量にあったプランを選ぶ
  • 不要なオプションは外す 
  • 家族で携帯会社をまとめて割引を適用する
  • 自宅のネット回線(光回線等)をまとめて割引を適用する
  • 子どもや高齢者向けのプランや割引サービスがあるか確認する

ここでは、上記の携帯料金を安くするための5つのコツを紹介します。

データ使用量にあったプランを選ぶ

携帯料金を安くするためには、まずデータ使用料にあったプランを選ぶことが大切です。

いまあなたの使用しているプランでデータ容量が余っている場合にはデータ容量が少ないプランに変更することで携帯料金を抑えることが可能です。

データ容量が足りずにデータ容量を追加購入している場合には、大容量プランに切り替えることでおトクになるケースもあります。

自分がどの程度のデータ容量を使っているのかを正確に把握することで、スマホを適切な料金で使用することができるようになりますよ。

データの使用量は、キャリアのマイページなどから確認することが可能です。

自宅にWi-Fi環境がある場合には、データ容量が余っていることが多いので、しっかりと確認してみましょう。

不要なオプションは外す 

携帯料金が高額な方によくあるのが不要なオプションに加入していること。

契約時に「おトクになる」という理由でオプションの加入を促されるケースも多くあります。

オプションは、一定期間経過すると月額料金が発生することがほとんどですが、解約せずにそのままになっている方も少なくありません。

そのため、スマホ・携帯料金が高いと感じている場合には、オプションの整理をして、不要なオプションは解約してしまうのがおすすめです。

ただ、サポート系のオプションは解約してしまうと、万が一トラブルが起きたときに対処が難しくなってしまうため、注意が必要です。

オプションの解約を検討しているときには、必要なオプションと不要なオプションをしっかりと見極めましょう。

家族で携帯会社をまとめて割引を適用する

ご家族が別々の携帯会社を契約している場合には、携帯会社をまとめて「家族割」などの割引を受けると良いでしょう。

大手キャリアの家族割は、比較的割引額も大きいため、家族で携帯会社を統一するのがおすすめです。

大手キャリアの家族割
  • au:家族割プラス
    →1人あたり最大1,100円/月割引
  • ソフトバンク:新みんな家族割
    →1人あたり最大1,210円/月割引
  • ドコモ:ファミリー割引
    →家族内の国内通話料24時間無料

家族割の詳しい適用条件は、それぞれの携帯会社によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

自宅のネット回線(光回線等)をまとめて割引を適用する

固定インターネット回線を契約している場合には、インターネット回線とスマホのセット割を検討してみましょう。

固定インターネット回線とスマホのセット割を適用できれば、利用料金を抑えることが可能です。

例えば、大手キャリアであるauソフトバンクドコモは、インターネット回線も提供しています。

大手キャリアの固定回線セット割
  • au:auスマートバリュー
    →1人あたり最大1,100円/月割引(10回線まで)
  • ソフトバンク:おうち割 光セット
    →1人あたり最大1,210円/月割引
  • ドコモ:ドコモ光セット割
    →1人あたり最大1,100円/月割引

仮に家族4人で固定回線セット割を受ける場合には、月々約4,000円もおトクにすることができます。

それぞれの携帯会社ごとに割引を適用するための条件があるため、条件をしっかりと確認しておきましょう。

子どもや高齢者向けのプランや割引サービスがあるか確認する

お子様や高齢者がいるご家庭は、子どもや高齢者向けのプランや割引サービスがあるのかを事前に確認するのがおすすめです。

お子様や高齢者の方がそこまでデータ通信や通話を行わないのに、通常のプランで高い利用料金を払っているケースも少なくありません。

事業者によっては、子どもや高齢者向けのプランを提供しているため、子どもや高齢者の方の利用料金が高いと感じている場合はプランを変更してみるのもよいでしょう。

例えばソフトバンクでは5~22歳の子ども向けにスマホデビュープラン+があったり、イオンモバイルでは60歳以上限定のやさしいプランがあったりします。

また、お子様や高齢者の方に適用できる割引サービスを提供しているケースもあるので、見落とさずにしっかりとチェックしてくださいね。

auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

>>auショップ 待ち時間対策はこちら
>>最新の【auオンラインショップ クーポン】はこちら

ソフトバンクオンラインショップ公式:https://www.softbank.jp/online-shop/

※オンラインショップなら頭金・事務手数料が無料!(自宅受取が対象)

>>最新の【ソフトバンクオンラインショップ クーポン】はこちら

ドコモオンラインショップ公式:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/

※オンラインショップなら頭金・事務手数料が無料!

>>最新の【ドコモオンラインショップ クーポン】はこちら

携帯会社の乗り換え先おすすめランキング9選!!

携帯会社おすすめランキング

ここでは、携帯会社の乗り換え先おすすめランキング9選を紹介します。

携帯会社基本料金通話料金通信回線
楽天モバイル
Rakutenmobile
公式へ
~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~無制限 3,278円
22円 / 30秒
(Rakuten Link使用時:無料)
楽天回線
au回線(パートナー回線利用時)
ワイモバイル
Ymobile
公式へ
シンプル2 S(4GB):2,365円
シンプル2 M(30GB):4,015円
シンプル2 L(35GB):5,115円
22円 / 30秒ソフトバンク回線
UQモバイル
UQmobile
公式へ
トクトクプラン(〜15GB):3,465円
ミニミニプラン(4GB):2,365円
コミコミプラン+(30GB)3,278円
22円 / 30秒
※コミコミプラン+は1回10分以内の国内通話無料
au回線
IIJmio
IIJmio
公式へ
2ギガプラン:850円
5ギガプラン:990円
10ギガプラン:1,500円
15ギガプラン:1,800円
20ギガプラン:2,000円
30ギガプラン:2,700円
40ギガプラン:3,300円
50ギガプラン:3,900円
11円/30秒au回線
ドコモ回線
povo
povo
音声プランはこちら
公式へ

データプランはこちら
公式へ
0円
※トッピングでカスタマイズ
22円/30秒au回線
LINEMO
LINEMOのロゴ
公式へ
【LINEMOベストプラン】
〜3GB:990円
〜10GB:2,090円
【LINEMOベストプランV】
〜30GB:2,970円
22円/30秒
※ベストプランV:5分以内の国内通話無料
ソフトバンク回線
mineo
mineo ロゴ
公式へ
【マイピタ】
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
【マイそく】
※月曜~金曜の12時台は最大32kbps
プレミアム(最大3Mbps) : 2,200円
スタンダード(最大1.5Mbps) : 990円
ライト(最大300Kbps) : 660円
スーパーライト(最大32Kbps) : 250円
22円/30秒
(mineoでんわからの発信:10円/30秒)
au回線
ソフトバンク回線
ドコモ回線
イオンモバイル
IEONmobile
公式へ
【音声プラン】
0.5GB:803円
1GB:858円
2GB:968円
3GB:1,078円
4GB:1,188円
5GB:1,298円
6GB:1,408円
7GB:1,518円
8GB:1,628円
9GB:1,738円
10GB:1,848円
20GB~200GBまでのプランあり
11円/30秒au回線
ドコモ回線
ahamo
ahamo ロゴ
公式へ
30GB:2,970円
110GB:4,950円
22円/30秒
(1回5分までの国内通話無料)
ドコモ回線

1位.楽天モバイル | データ小容量から無制限までワンプランで安く使える

Rakutenmobile
Rakutenmobile-plan
基本料金~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~無制限 3,278円
国内通話料金22円 / 30秒
(Rakuten Link使用時:無料)
割引サービス最強家族プログラム
最強シニアプログラム
最強青春プログラム
最強家族プログラム
かけ放題オプション15分かけ放題:1,100円/月
通信回線楽天回線
au回線(パートナー回線利用時)
支払い方法クレジットカード
デビットカード口座振替
代金引換
楽天ポイント利用
5G / eSIM対応対応 / 対応
参考:楽天モバイル公式サイト|料金プラン

楽天モバイルは2020年に第4のキャリアとしてサービスを開始した携帯会社です。

データ通信は3,278円で完全無制限で使用可能で、Rakuten Linkを使用すれば通話料金が無料となります。

また、テザリングも申込不要で無料で使用することが可能。大人気のiPhoneシリーズの最新モデルも扱っており、キャリア最安値なので、iPhoneをおトクにGETしたい方にもおすすめです。

2024年6月には、プラチナバンドの商用サービスをスタートし、これまで弱点だった電波の弱さを克服し、料金設定が安価で繋がりやすい最強の携帯会社となったといえるでしょう

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるには
こちらをタップ! >

※最大3.2万円分相当の楽天ポイントがもらえる

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

2位.ワイモバイル | ソフトバンク品質で満足度も高い

Ymobile
基本料金シンプル2 S(4GB):2,365円
シンプル2 M(30GB):4,015円
シンプル2 L(35GB):5,115円
国内通話料金22円 / 30秒
割引サービス・PayPayカード割
・おうち割光セット
・家族割引サービス(2回線目以降)
・データ使用量1GB以下自動割引
※おうち割光セット(A)と家族割引サービスは併用不可
かけ放題オプションだれとでも定額+:880円/月
スーパーだれとでも定額+:1,980円/月
通信回線ソフトバンク回線
支払い方法クレジットカード
口座振替
5G / eSIM対応対応 / 対応
参考:ワイモバイル公式サイト|シンプル2 S/M/L(スマートフォン/SIM)

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドで、ソフトバンクと同等の高い通信品質が特徴です

ワイモバイルにはデータ容量に応じて3つのプランがあるため、あなたにあったデータ容量を選ぶことができます。

シンプル2M/Lを利用する場合は、データ容量超過後も1Mbpsの速度でインターネットを使うことが可能です。

全国に店舗(ショップ)があり、対面サポートも受けることができるため、スマホ初心者さんにもおすすめです。

1円スマホなど魅力的なキャンペーンを多数開催しているのもワイモバイルの大きな魅力だといえるでしょう

シンプル2M/Lは、2025年1月1日からお値段そのままにギガが増量しました!

  • シンプル2 M:20GB30GB
  • シンプル2 L:30GB35GB

ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

\【10周年記念】SIMのみ契約で一括2万円相当還元!/ワイモバイル公式オンラインストアはこちらをタップ >

※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!

ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/

\最大46,000円相当のPayPayポイント還元!(1/14まで)/ワイモバイルオンラインストア ヤフー店はこちらをタップ >

※店舗と違って事務手数料がタダ!

>>ワイモバイルの評判はこちら

3位.UQモバイル | auの高速通信が安く使える

UQmobile
基本料金トクトクプラン(〜15GB):3,465円
ミニミニプラン(4GB):2,365円
コミコミプラン+(30GB)3,278円
国内通話料金22円 / 30秒
※コミコミプラン+は1回10分以内の国内通話無料
割引サービス自宅セット割
家族セット割
au Payカードお支払い割
※自宅セット割と家族セット割は併用不可
かけ放題オプション通話パック(60分/月):550円
通話放題ライト:880円
通話放題:1,980円※
※コミコミプラン+は1,100円
通信回線au回線
支払い方法クレジットカード
口座振替
自動振込(郵便局)
5G / eSIM対応対応 / 対応
参考:UQモバイル公式サイト|料金プラン・サービス

UQモバイルは、auのサブブランドで、auと同等の高い通信品質が特徴です。

UQモバイルには、使い方に合わせて選べる3つのプランがあるため、あなたの使い方に合わせたプランを選ぶことができます。

トクトクプラン・コミコミプラン+に関しては、データ容量超過後も1Mbpsの速度でデータ通信を行えるのも嬉しいポイントです。

また、自宅セット割・家族セット割・au PAYカードお支払い割などの割引サービスも充実しているので、月々の携帯料金を抑えられます。

auショップとUQモバイルショップで対面サポートを受けることもできるので、「電話やオンライン上のサポートじゃ不安…」という方にもおすすめです

UQモバイル公式サイト:https://shop.uqmobile.jp/shop/

\当サイト限定!最大2万円(不課税)相当のau PAY残高還元中!/UQモバイルの増量オプションII加入で使えるクーポンはこちら >

※通常申し込みよりもau PAY残高の受け取りハードルが低いぞ!

>>UQモバイルの評判はこちらこちら

4位.IIJmio | 単独回線でも安くて安心感のある老舗ブランド

IIJmio
基本料金2ギガプラン:850円
5ギガプラン:990円
10ギガプラン:1,500円
15ギガプラン:1,800円
20ギガプラン:2,000円
30ギガプラン:2,700円
40ギガプラン:3,300円
50ギガプラン:3,900円
国内通話料金11円/30秒
割引サービスmio割
かけ放題オプション通話定額5分+:500円
通話定額10分+:700円
かけ放題+:1,400円
通信回線au回線
ドコモ回線
支払い方法クレジットカード
5G / eSIM対応対応 / 対応
参考:IIJmio公式サイト|料金表

IIJmioは、2012年にサービス提供開始し、MVNOではシェアNo.1を誇る携帯会社です

老舗の格安SIMで信頼度も高いため、「格安SIM(MVNO)は、なんか不安…」という方にも適しています。

単独回線でも料金設定が安いため、家族と携帯会社をまとめることができないときにもおすすめです。

通話料金が、他社の半額となっているので、万が一長電話してしまった場合でも安心ですね。

販売されているスマホの種類が豊富なのも特徴で、よりおトクに購入したいなら端末セットキャンペーンを利用しましょう。

IIJmio公式サイト:https://www.iijmio.jp/

\スマホが110円~!公式サイトでお得なキャンペーン実施中!/今すぐIIJmioをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※お得すぎて売り切れの機種もあります

>>IIJmioの評判はこちら

5位.povo | 基本料金0円で自分好みのプランにカスタム可能

povo
基本料金0円
データトッピングデータ使い放題(6時間):250円
データ使い放題(24時間):330円
データ使い放題(7日間)12回分:9,834円
データ追加1GB(7日間):390円
データ追加3GB(30日間):990円
データ追加1GB(180日間):1,260円
データ追加20GB(30日間):2,700円
データ追加30GB(30日間):2,780円
データ追加60GB(90日間):6,490円
データ追加150GB(180日間):12,980円
データ追加300GB(90日間):9,834円
国内通話料金22円/30秒
割引サービス
かけ放題オプション
(通話料金トッピング)
5分以内通話かけ放題:550円
通話かけ放題:1,650円
通信回線au回線
支払い方法クレジットカード
ペイディ(Paidy)
5G / eSIM対応対応/対応
参考:povo公式サイト|料金プラン

povoは、auのオンライン専用ブランドで、基本使用料金0円でトッピングによって自分好みのプランにカスタムできます

「3日間はデータ無制限で使いたい」「節約するためにデータ容量を節約しようかな…」など、あなたの状況に合わせて使い分けることができるのは大きな魅力です。

基本料金が0円なので、サブ回線としての利用もおすすめです。

povoでは、au回線を使用できるため、通信速度が安定しているメリットもありますよ。

povo公式:音声プラン(https://povo.jp/)
povo公式:データ専用プラン(https://povo.jp/)

\最大10,000円(不課税)相当のau PAY残高還元!/povo公式 : 音声SIMプランのご契約はこちらをタップ >

※基本料金0円~自分好みにトッピングできる!

>>povoの評判はこちら

6位.LINEMO | LINEがデータカウントフリーで使える

LINEMO
基本料金【LINEMOベストプラン】
〜3GB:990円
〜10GB:2,090円
【LINEMOベストプランV】
〜30GB:2,970円
国内通話料金22円/30秒
※ベストプランV:5分以内の国内通話無料
割引サービス
かけ放題オプション・通話準定額:550円/月
・通話定額:1,650円/月※
※ベストプランV:1,100円/月
通信回線ソフトバンク回線
支払い方法クレジットカード
口座振替
PayPay残高
5G / eSIM対応対応/対応
参考:LINEMO公式サイト|料金プラン

LINEMOは、ソフトバンクのオンライン専用プランで、LINEがデータカウントフリーで使えるのが特徴です

LINEがデータカウントフリーで使えるのは「LINEギガフリー」というサービスで、LINEアプリのトークや音声通話、ビデオ電話などの機能を使用してもデータ容量を消費しないため、LINEMOが主な連絡ツールである方に適しています。

プランは2つから選ぶことが可能で、単独回線でも携帯料金が安いのが魅力のひとつ

LINEMOベストプランは、データ使用量に応じて2段階の月額基本料が自動的に適用されるので、「どのくらいデータを使うかわからない…」という方にもおすすめです。

ソフトバンクのオンライン専用プランとして、ソフトバンク回線を使用できるので、通信品質の高さも嬉しいポイントですね。

LINEMO公式サイト:https://www.linemo.jp/

\年末年始セールで最大20,000PayPayポイント還元中!/今すぐLINEMOをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※月額990円~LINEのトークや通話などはギガフリーで使える!

>>LINEMOの評判はこちら

7位.mineo | 3キャリア対応で繋がりやすい回線を選べる

mineo
基本料金【マイピタ】
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
【マイそく】
※月曜~金曜の12時台は最大32kbps
プレミアム(最大3Mbps) : 2,200円
スタンダード(最大1.5Mbps) : 990円
ライト(最大300Kbps) : 660円
スーパーライト(最大32Kbps) : 250円
国内通話料金22円/30秒
(mineoでんわからの発信:10円/30秒)
割引サービス家族割引
複数回線割引
おかえり割引
かけ放題オプション10分かけ放題:550円/月
時間無制限かけ放題:1,210円/月
通信回線au回線
ソフトバンク回線
ドコモ回線
支払い方法クレジットカード
口座振替(eo光契約者のみ)
5G / eSIM対応対応/対応
参考:mineo公式サイト|料金表

mineoは、関西電力グループのオプテージが提供している格安SIM(MVNO)で、トリプルキャリアに対応しているのが特徴です。

auソフトバンクドコモの三大キャリアの回線から、繋がりやすい回線を選ぶことができます。

データ容量から選べる「マイピタ」と、通信速度から選べる「マイそく」の2つのプランを提供しているので、あなたの使い方に合わせてプランを選ぶことができます

マイそくに関しては、月曜~金曜の12時台は最大32kbpsの通信制限があることを覚えておきましょう。

また、mineoでんわアプリを使用すれば、通話料金が10円/30秒になるのもポイントです。

mineo公式サイト:https://mineo.jp/

\au・ドコモ・ソフトバンク回線に対応!/今すぐmineoをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※iPhone 15も販売中!

>>mineoの評判はこちら

8位.イオンモバイル | 1GB単位で自分にあったプランが選べる

IEONmobile
基本料金【音声プラン】
0.5GB:803円
1GB:858円
2GB:968円
3GB:1,078円
4GB:1,188円
5GB:1,298円
6GB:1,408円
7GB:1,518円
8GB:1,628円
9GB:1,738円
10GB:1,848円
20GB:1,958円
30GB:2,508円
40GB:3,058円
50GB:3,608円
60GB:4,158円
70GB:4,708円
80GB:5,258円
90GB:5,808円
100GB:6,358円
150GB:9,108円
200GB:11,858円
国内通話料金11円/30秒
割引サービス
かけ放題オプションイオンでんわフルかけ放題:1,650円/月
イオンでんわ10分かけ放題:935円/月
イオンでんわ5分かけ放題:550円/月
050かけ放題:1,078円/月
通信回線au回線
ドコモ回線
支払い方法クレジットカード
5G / eSIM対応対応/対応※
※タイプ1(au回線)のみ
参考:イオンモバイル公式サイト|料金プラン

イオンモバイルとは、イオンリテール株式会社が提供する格安スマホ(MVNO)で、10GBまで1GB単位で自分にあったプランが選べるのが魅力です

10GB以降は、20GB~200GBまでプランが用意されているため、細かくあなたに合ったプランを選ぶことができます。

また、3GB以上20GB以内の使用であれば、イオンモバイルが最安値なことも嬉しいポイントです。

回線はau・ソフトバンクから選ぶことが可能で、操作やプランなど疑問点や不安点がある場合には全国に200以上の店舗で相談することもできますよ。

イオンモバイル公式サイト:https://aeonmobile.jp/

\最大15,000WAONポイントプレゼント中!/今すぐイオンモバイルをお得に申し込む方はこちら >

※データ容量0.5GB~200Gまで選べる!

>>イオンモバイルの評判はこちら

9位.ahamo | ドコモ品質で山間部にも強い

ahamo
基本料金30GB:2,970円
110GB:4,950円
国内通話料金22円/30秒
(1回5分までの国内通話無料)
割引サービス
かけ放題オプションかけ放題:1,100円/月
通信回線ドコモ回線
支払い方法クレジットカード
口座振替
5G / eSIM対応対応/対応
参考:ahamo公式サイト|料金・データ量

ahamoは、2021年に提供を開始したドコモのオンライン専用プランで、電波が途切れがちな山間部にも強いというメリットがあります

ドコモの高品質回線が使用できるのはもちろん、万が一データ容量を使い切った後も最大1Mbpsの速度で使用することが可能です。

料金プランは、30GB 2,970円/月のワンプランのみですが、80GB1,980円の大盛りオプションを追加すれば1か月に110GBを使うこともできます。

かけ放題のオプションをつけなくてもデフォルトで5分以内の国内通話無料、海外ローミングも30GBまで無料で利用可能なので、仕事で短い電話を頻繁にする方や海外に出張に行かれる方にもおすすめですよ。

ahamo公式サイト:https://ahamo.com/

\国内通話5分無料+データ30GBで2,970円!/今すぐahamoをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※オンラインなら手数料無料!ドコモショップでahamoに切り替えると3,300円かかります

>>ahamoの評判はこちら

ahamo注釈
サービスに関する内容ahamoでは一部ご利用できないサービスがあります。
サポートについて※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」
(税込3,300円) をご利用ください。
なお、お申込み時の端末操作はお客さまご自身で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ
移行などは 本サポートの範囲外となります。
端末初期設定およびデータ移行の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別
途お申込 みください。
※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。
※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。
オンライン手続きについて※サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。
月額料金について※機種代金別途
国内通話料金について※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。
海外パケット通信について※15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
端末のご契約について※ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。
ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
SIMカードのご契約について※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。

携帯会社を乗り換える際によくある質問

携帯会社を乗り換える際によくある質問にお答えします。

よくある質問
  • 一番安い携帯会社はどこ?
  • 電波が良くて繋がりやすい携帯会社はどこ?
  • スマホが1円や無料で買える携帯会社はどこ?

携帯会社の乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

一番安い携帯会社はどこ?

一番安い携帯会社は、「povo」です。

povoは、auのオンライン専用プランで、月額基本料金が0円から利用できます。

データ通信やかけ放題などあなたに必要な有料トッピングを追加していく仕組みなので、無駄な支払いを減らすことが可能です。

高品質なau回線を低価格で使用できるのは、povoの大きなメリットだといえるでしょう。

povo公式:音声プラン(https://povo.jp/)
povo公式:データ専用プラン(https://povo.jp/)

\最大10,000円(不課税)相当のau PAY残高還元!/povo公式 : 音声SIMプランのご契約はこちらをタップ >

※基本料金0円~自分好みにトッピングできる!

>>povoの評判はこちら

電波が良くて繋がりやすい携帯会社はどこ?

電波が良くて繋がりやすい携帯会社は、大手キャリア(auソフトバンクドコモ)です。

大手キャリアは、それぞれ自社で通信施設を所有しており、自社回線を使用してサービスを提供しています。

そのため、通信品質が高く、回線が混んでしまい通信が遅くなってしまう時間帯やタイミングが少なく通信速度が安定しているのが魅力です。

そのため、電波の繋がりやすさや通信品質などを重視する場合は、大手キャリア(auソフトバンクドコモ)を選ぶと良いでしょう。

スマホが1円や無料で買える携帯会社はどこ?

スマホを1円で買いたいなら、「ワイモバイル」がおすすめです。

割引総額が規制されたことによって、1円や0円のスマホの販売が難しくなりました。

しかし、ワイモバイルであれば、一定の要件を満たすことで一括1円でスマホを購入することが可能です。

1円スマホがどこで販売されているのか、もっと詳しく知りたい場合には「1円スマホのキャンペーン一覧!一括一円はどこで買えるのか」を参考にしてください。

ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

\【10周年記念】SIMのみ契約で一括2万円相当還元!/ワイモバイル公式オンラインストアはこちらをタップ >

※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!

ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/

\最大46,000円相当のPayPayポイント還元!(1/14まで)/ワイモバイルオンラインストア ヤフー店はこちらをタップ >

※店舗と違って事務手数料がタダ!

>>ワイモバイルの評判はこちら

料金シミュレーションをして自分にあった携帯会社を契約しよう!

本記事では、乗り換えにおすすめな携帯会社をランキング形式で紹介いたしました。

結論からいえば、もっともおすすめの携帯会社は「楽天モバイル」です。

楽天モバイルは、2024年6月にプラチナバンドの商用サービスをスタートし、これまで弱点だった電波の弱さを克服しました。

データ小容量から無制限までワンプランで安く使えるという特徴があるため、乗り換え先には最適です。

大手キャリアのサブブランドであるワイモバイルUQモバイルもそれぞれ大手キャリアの高品質な回線を使用できる魅力があります。

あなたがなにを求めているのかによってあなたに適した携帯会社は異なるため、本記事を参考にしてあなたにぴったりの携帯会社を見つけてくださいね。

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるには
こちらをタップ! >

※最大3.2万円分相当の楽天ポイントがもらえる

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

\【10周年記念】SIMのみ契約で一括2万円相当還元!/ワイモバイル公式オンラインストアはこちらをタップ >

※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!

ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/

\最大46,000円相当のPayPayポイント還元!(1/14まで)/ワイモバイルオンラインストア ヤフー店はこちらをタップ >

※店舗と違って事務手数料がタダ!

>>ワイモバイルの評判はこちら

UQモバイル公式サイト:https://shop.uqmobile.jp/shop/

\当サイト限定!最大2万円(不課税)相当のau PAY残高還元中!/UQモバイルの増量オプションII加入で使えるクーポンはこちら >

※通常申し込みよりもau PAY残高の受け取りハードルが低いぞ!

>>UQモバイルの評判はこちらこちら