プラン料金の安さが魅力で、キャリアから格安SIMに乗り換えている方はどんどん増えています。

キャリアよりも安い料金で日常生活に支障の出ない通信速度でネットを利用できるため、通信費を節約できるのが大きな特徴です。

しかし「格安SIMが多すぎて選べない」「おすすめの格安SIMを教えて欲しい」と、悩んでいる方も多くいるはず。

本記事では、格安SIM17社を徹底比較しておすすめを紹介します。

格安SIM おすすめ 早見表
格安SIM特徴
楽天モバイル
公式へ
・月額3,278円(税込)でデータ容量無制限
・国内通話料が無料
・iPhoneが4大キャリア最安値
・キャンペーンでお得に契約可能
・楽天ポイントがザクザクたまる
UQモバイル
公式へ
・auのサブブランドだから安心
・セット割でプラン料金が安い
・データくりこしオプションあり
・低速モードでデータ量の節約ができる
・最大22,000円の端末割引あり
ワイモバイル
公式へ
・ソフトバンクのサブブランドだから安心
・家族割などのセット割でプラン料金が安い
・20,000円近くの端末割引あり
・PayPayポイントの還元キャンペーンでお得
ahamo
公式へ
・ドコモのオンライン専用プラン
・最大100GBを月額4,950円(税込)で利用可能
・1回5分以内の国内通話が無料
・海外91の国・地域でもそのまま利用できる
LINEMO
公式へ
・ソフトバンクのオンライン専用プラン
・単独回線でもプラン料金が安い
・LINE使用時はデータ量を消費しない
・キャンペーンで数ヶ月間実質無料で利用できる

格安SIMの選び方やメリット、各格安SIMの利用者調査による格安SIMの人気ランキングも紹介しているので、格安SIM選びの参考にしてください。

※2024年6月18日時点の情報です。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

目次 [ close ]
  1. おすすめ格安SIM17社の人気ランキング一覧
    1. おすすめ格安SIMの利用者数ランキング
    2. SIM単体契約の格安SIMランキング
    3. スマホセット契約の格安SIMランキング
    4. 人気格安SIM17社の通信速度ランキング
  2. 楽天モバイル | データ容量無制限のコスパに優れた格安SIM
    1. 楽天モバイルに関する悪い口コミ
    2. 楽天モバイルに関する良い口コミ
    3. 楽天モバイルに乗り換える際に利用できるキャンペーン
  3. ワイモバイル | 通信速度の速さや安定性を求めるPayPayユーザーにおすすめ
    1. ワイモバイルの悪い口コミ
    2. ワイモバイルの良い口コミ
    3. ワイモバイルユーザーならPayPayポイントを貯めやすい
    4. ワイモバイルに乗り換える際に利用できるキャンペーン
  4. UQモバイル | auからの乗り換えなら約4,000円も安くできる!
    1. UQモバイルに関する悪い口コミ
    2. UQモバイルに関する良い口コミ
    3. UQモバイルに乗り換える際に利用できるキャンペーン
  5. ahamo | 最大100GBを月額4,950円(税込)で使えるドコモ回線
    1. ahamoに関する悪い口コミ
    2. ahamoに関する良い口コミ
    3. ahamoに乗り換える際に利用できるキャンペーン
  6. LINEMO | LINE使用時はデータ容量を消費しない
    1. 2024年7月下旬以降にベストプランの提供開始
    2. LINEMOに関する悪い口コミ
    3. LINEMOに関する良い口コミ
    4. LINEMOに乗り換える際に利用できるキャンペーン
  7. IIJmio | プランや機種の取り扱い数が多く格安
    1. IIJmioに関する悪い口コミ
    2. IIJmioに関する良い口コミ
    3. IIJmioに乗り換える際に利用できるキャンペーン
  8. mineo | 3大キャリアに対応した実質データ無制限プランありの格安SIM
    1. mineoに関する悪い口コミ
    2. mineoに関する良い口コミ
    3. mineoは独自サービスが人気
    4. mineoに乗り換える際に利用できるキャンペーン
  9. povo2.0 | 無料で維持できる格安SIM
    1. povo2.0に関する悪い口コミ
    2. povo2.0に関する良い口コミ
    3. povo2.0に乗り換える際に利用できるキャンペーン
  10. 項目別のおすすめ格安SIMを紹介
    1. コスパ重視!料金が安いおすすめ格安SIM
    2. 通信速度を重視したい方におすすめの格安SIM
    3. スマホセット購入におすすめの格安SIM
    4. 60歳以上のシニア向けのおすすめ格安SIM
    5. 家族全員で加入したいおすすめの格安SIM
  11. 自分にピッタリな格安SIMを選ぶポイント5つ
    1. 毎月必要なデータ容量をチェックする
    2. 快適に利用できるか通信速度をチェックしておく
    3. オプションを確認しておく
    4. 格安SIMの支払い方法を確認しておく
    5. お得に契約できるかキャンペーンを確認する
  12. キャリアから格安SIMに乗り換える4つのメリット
    1. キャリアから格安SIMに乗り換えると月額料金が約4,000円安くなる
    2. 格安SIMの独自機能で利便性が向上する
    3. 端末を安く購入できる
    4. キャンペーンでお得に契約できる
  13. キャリアから格安SIMに乗り換える7つのデメリット
    1. キャリアに比べると格安SIMは通信速度が遅く不安定
    2. 多くの格安SIMでは支払い方法がクレジットカードのみ
    3. 格安SIMはAPN設定などの初期設定が必要
    4. 店舗を構えている格安SIMが少ない
    5. ほとんどの格安SIMではLINE IDによる検索機能が使えない
    6. ほとんどの格安SIMではキャリアメールが使えなくなる
    7. 格安SIMだと災害伝言板が使えない
  14. キャリア・格安SIMのデータ通信量に関するアンケート調査
  15. 格安SIMに関するよくある質問
  16. 自分にピッタリな格安SIMに乗り換えて携帯料金を安くしよう!
auお得注意報!
au Online Shop お得割
Galaxy S23 FE 機種変更がおトク!
au Online Shop SIM乗り換え特典
Google Pixel 8a 機種変更がいきなりおトク
auスペシャルセール
Xperia 1 VI 機種変更がいきなりおトク

auではiPhone15シリーズやGalaxy S24/S24 Ultra、Xperia 1 VI、Pixel 8a、Galaxy A55 5G、Redmi Note 13 Pro、Galaxy Tab S9 FE+ 5Gなどの新型スマートフォンやタブレットが続々登場!

それに伴い、auオンラインショップではお得なキャンペーンを多数実施しています。

新規ユーザーだけでなく、既存ユーザーへの還元も怠らないのがauの魅力。機種変更なら最大27,500円、他社からの乗り換えなら最大44,000円の還元が受けられちゃいます!

そして、スマホの買い替えで分割払いを検討している方には24回払いの「スマホトクするプログラム」がおすすめ!

機種に応じた残価を最終回分の支払いに設定し、25ヶ月目に端末を返却すると残価がまるっと免除される購入方法です。超カンタンにお伝えすると、実質半額程度の負担で2年ごとに新しいスマホが使える購入サポート。

例えば…
機種/定価新規契約乗り換え機種変更
Galaxy S24
(256GB)
144,800円(NEW)
実質68,800円~
(初回2,998円+2,991円×22回)
実質57,800円~
(初回2,514円+2,513円×22回)
実質57,800円~
(初回2,514円+2,513円×22回)
Galaxy S24 Ultra
(256GB)
224,800円(NEW)
実質114,800円~
(初回4,998円+4,991円×22回)
実質103,800円~
(初回4,514円+4,513円×22回)
実質103,800円~
(初回4,514円+4,513円×22回)
Xperia 1 VI
214,800円(NEW)
実質123,800円~
(初回5,396円+5,382円×22回)
実質112,800円~
(初回4,912円+4,904円×22回)
実質112,800円~
(初回4,912円+4,904円×22回)
iPhone 15
145,640円~
実質32,740円~
(初回1,434円+1,423円×22回)
実質32,740円~
(初回1,434円+1,423円×22回)
実質32,740円~
(初回1,434円+1,423円×22回)
iPhone 14
127,900円~
実質33,047円~
(初回1,455円+1,436円×22回)
実質47円~
(初回3円+2円×22回)
実質38,547円~
(1,697円+1,675円×22回)
Pixel 8a
80,000円(NEW)
実質11,047円~
(初回487円+480円×22回)
実質47円~
(初回3円+2円×22回)
実質5,547円~
(245円+241円×22回)
Galaxy A55 5G
77,000円(NEW)
実質36,400円~
(初回1,596円+1,582円×22回)
実質25,400円~
(初回1,112円+1,104円×22回)
実質41,900円~
(1,838円+1,821円×22回)
Redmi Note 13 Pro 5G
41,800円(NEW)
実質15,800円~
(初回708円+686円×22回)
実質4,800円~
(初回224円+208円×22回)
実質21,300円~
(928円+926円×22回)
※2024年6月2日時点の情報です。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

Galaxy S24(256GB)なら通常価格は144,800円ですが、25ヶ月目に端末を返却すると65,000円が免除されるため、実質負担金は79,800円。

さらに22,000円割引を適用すると実質57,800円、月々2,513円(初回2,514円)で購入できちゃう! お得過ぎませんか!?

IoTコンサルティング編集部

iPhone 14やPixel8aなら実質47円~購入できますよ!

そのほかauオンラインショップではSIM単体契約で10,000円相当のau PAY残高還元も行っています。

もしあなたがスマホや携帯会社の切り替えを検討していたり、auでの機種変更を考えているなら、一度auオンラインショップを覗いてみてくださいね。

機種変更なら午前11時45分までの注文完了で当日の18時~22時に商品を届けてくれます(地域限定)

ョップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

おすすめ格安SIM17社の人気ランキング一覧

格安SIMを利用している415名を対象に、各項目を5段階評価してもらった独自アンケート結果を参考に、以下におすすめの格安SIMの人気ランキングを作成しました。

総合評価料金通信速度繋がりやすさサポート販売機種キャンペーン
楽天モバイル
IIJmio
ワイモバイル
UQモバイル
ahamo
LINEMO
povo2.0
日本通信SIM
ビックシム
BIGLOBEモバイル
irumo
y.uモバイル
J:COMモバイル
mineo
イオンモバイル
HISモバイルモバイル
リンクスメイト

総合満足度が高い順に「楽天モバイル」「IIJmio」「ワイモバイル」の順になりました。

楽天モバイルはプラン料金が安く、20GB以降はデータ容量無制限で利用できるコスパの高さが評価されています。

IIJmioは10GBや15GBなどの中容量プランを提供しており、どのプランも他社より料金が安くまた取り扱い端末の豊富さが魅力の格安SIMです。

ワイモバイルはソフトバンクのプラチナバンドを使っているため、安定して繋がる安心感や通信速度の速さが高評価に繋がっています。

アンケートの詳細
格安SIM おすすめ アンケート概要
  • 回答数:415名
  • 調査方法:インターネット
  • 調査対象:格安SIMを利用している20代~70代の男女(LGBTQ含む)
  • 調査地域:47都道府県

おすすめ格安SIMの利用者数ランキング

格安SIMを利用している415名を対象に、現在利用している格安SIMを調査した結果は以下のとおりです。

格安SIM利用者ランキング

ワイモバイルが88名、UQモバイルが78名、楽天モバイルが77名という結果になりました。

ワイモバイルとUQモバイルはキャリアのサブブランドという位置づけでサービスを提供しており、プラチナバンドを使えるのが特徴です。

通信速度が安定していて速く、光回線とのセット割や家族割で安く利用できます。

楽天モバイルは利用できるデータ容量に比べて、安い料金で利用できるのが特徴です。

また楽天モバイルは2024年中にはプラチナバンドの提供を開始する予定と公表しているため、利用者はますます増えるでしょう。

通信速度を重視したい方や家族全員でまとめて格安SIMに乗り換えたい方は、ワイモバイル・UQモバイル・楽天モバイルのいずれかの契約がおすすめです。

SIM単体契約の格安SIMランキング

格安SIMを単体で契約している227名を対象に行った、SIM単体契約の格安SIM利用者数ランキングは以下のとおりです。

SIM単体契約の格安SIMランキング

1位「UQモバイル」2位「ワイモバイル」3位「楽天モバイル」という結果になっています。

UQモバイルはワイモバイルに比べて月額料金が安く、SIM単体で契約すると最大10,000円相当のau PAY残高が還元されるキャンペーンでお得に契約できるのがポイント。

自宅セット割を適用すれば、最安月額1,078円(税込)で安定した高速通信を利用できます。

通信品質の高さやSIM単体で契約した際ポイント還元などの面から、UQモバイルの利用者が最も多い結果になっています。

スマホセット契約の格安SIMランキング

格安SIMをスマホとセットで契約している188名を対象に、スマホセット契約の格安SIM利用者数ランキングは以下のとおりです。

スマホセット契約の格安SIMランキング

1位「ワイモバイル」2位「楽天モバイル」3位「UQモバイル」という結果になっています。

ワイモバイルと楽天モバイルは、他社から乗り換える際にSIMとスマホをセット契約すると、スマホの機種代金が安くなるキャンペーンを実施しています。

ワイモバイルは最安1円からAndroidスマホを購入でき、楽天モバイルは最新iPhoneがキャリア最安値で機種代金割引やポイント還元お得に購入可能。

乗り換える際にスマホを購入したい方は、キャンペーンでお得に購入できるワイモバイルもしくは楽天モバイルがおすすめです。

人気格安SIM17社の通信速度ランキング

実際に格安SIMを利用している方が通信速度を投稿している「みんなのネット回線速度」を参考に、格安SIM17社の通信速度のランキングを、以下にまとめました。

格安SIM通信速度
HISモバイル下り : 122.65Mbps
上り : 21.21Mbps
楽天モバイル下り : 112.49Mbps
上り : 30.31Mbps
UQモバイル下り : 107.01Mbps
上り : 18.13Mbps
povo2.0下り : 96.44Mbps
上り : 16.98Mbps
ワイモバイル下り : 83.77Mbps
上り : 16.28Mbps
LINEMO下り : 76.74Mbps
上り : 15.35Mbps
irumo下り : 58.72Mbps
上り : 10.58Mbps
ahamo下り : 59.72Mbps
上り : 10.05Mbps
mineo下り : 52.78Mbps
上り : 52.78Mbps
J:COMモバイル下り : 50.82Mbps
上り : 14.25Mbps
日本通信SIM下り : 43.33Mbps
上り : 11.33Mbps
ビックシム下り : 43.05Mbps
上り : 11.77Mbps
IIJmio下り : 42.94Mbps
上り : 9.78Mbps
リンクスメイト下り : 41.05Mbps
上り : 10.75Mbps
y.u mobile下り : 32.18Mbps
上り : 8.84Mbps
イオンモバイル下り : 24.67Mbps
上り : 5.36Mbps
BIGLOBEモバイル下り : 19.01Mbps
上り : 7.12Mbps
参考 : みんそく(2024年6月18日時点 直近3ヶ月の計測結果の平均値)

通信速度ではHISモバイルや楽天モバイルがに速く、キャリア並みの速度で利用できるのがわかります。

また「povo2.0」「UQモバイル」が続いており、au回線が安定して速いという結果になっています。

通信速度で格安SIMを選びたい方は、au回線を使った格安SIMを選ぶといいでしょう。

※通信速度は通信機器や利用環境によって変わります。あくまで参考程度にしてください。

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるにはこちらをタップ! >

※最大3.2万円分相当の楽天ポイントがもらえる

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

楽天モバイル | データ容量無制限のコスパに優れた格安SIM

楽天モバイル プラン料金
楽天モバイルの口コミ評価
料金の満足度
通信速度の満足度
繋がりやすさ(エリア)の満足度
サポート体制の満足度
機種ラインナップの満足度
キャンペーンの満足度
総合評価

楽天モバイルは、使用したデータ容量分だけ料金が請求される従量課金プランの提供を行っています。

20GB以降はどれだけ使っても月額3,278円(税込)でデータ容量が使い放題なため、コスパに優れているのが魅力。

その他にも、以下のような特徴があります。

  • Rakuten Linkアプリの使用で国内通話が無料
  • キャンペーンが豊富でお得に契約できる
  • iPhoneの販売価格が4大キャリア最安値

多くの格安SIMでは22円/30秒の国内通話料が発生しますが、楽天モバイルなら専用アプリから通話すれば無料です。

また、キャンペーンの豊富さも魅力です。

iPhoneの販売価格は4大キャリア最安値であり、最新モデルも販売されています。

キャンペーンも適用できるため、乗り換えと同時に最新iPhoneを購入したい方は楽天モバイルがおすすめです。

楽天モバイルがおすすめな方
  • 毎月20GB以上を消費している方
  • 通話頻度が多い方
  • 楽天市場で買い物する機会が多い方
  • 乗り換えと同時に機種の買い替えを考えている方
項目内容
月額基本料金・~3GBまで:1,078円
・~20GBまで:2,178円
・20GB以降(無制限):3,278円
平均通信速度下り : 112.49Mbps
上り : 30.31Mbps
参考 : みんそく(2024年6月18日時点)
通信回線楽天回線/au回線
国内通話料金22円/30秒
(Rakuten Link使用時は無料)
かけ放題オプション15分かけ放題:1,100円
支払い方法・クレジットカード
・デビットカード
・口座振替
・楽天ポイント
初期費用無料
店舗全国1,000店舗以上
公式サイト楽天モバイル

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるにはこちらをタップ! >

※最大3.2万円分相当の楽天ポイントがもらえる

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

楽天モバイルに関する悪い口コミ

楽天モバイルを実際に利用している方からは、「繋がりにくい」「通信速度が遅い」などの悪い口コミが見つかりました。

20代男性

商業施設や山間部・田舎など、一部のエリアでは繋がりにくいのが不満

20代女性

建物内では繋がりにくく、通信速度が遅い

楽天モバイルはプラチナバンドに対応していないため、建物内や田舎など、一部のエリアでは繋がりにくく通信速度も遅いと評判です。

しかし2023年10月23日にプラチナバンドを取得(※)しており、2024年にはプラチナバンドの提供を開始する予定であると公表しています。(※)出典:楽天モバイル

プラチナバンドの提供が始まればこれまでの繋がりにくさは改善されるため、安心して利用できるでしょう。

楽天モバイルに関する良い口コミ

しかし楽天モバイルは「料金が安い」「ポイント還元がお得」などの、良い口コミが多く満足している利用者もいます。

20代男性

月額料金が安くなったので、キャリアから乗り換えてよかった

30代女性

楽天ポイントが付く。楽天の様々なサービスで付いたポイントを月額使用料に充てられるので実質無料で使えている。

Rakuten最強プランを契約している方が楽天市場で買い物をすると、ポイント還元率は+4倍になり、各種サービスを利用するとポイント還元率は最大17倍になります。

貯めたポイントは、楽天モバイルの毎月の支払い料金やコンビニ・スーパーなどでの買い物に利用可能。

楽天ポイントを賢く活用すれば毎月の携帯代を抑えることができるため、楽天カードを持っていない方はこの機会に発行しておきましょう。

楽天モバイルに乗り換える際に利用できるキャンペーン

楽天モバイルに乗り換える際には、以下のようなキャンペーンを利用できます。

楽天モバイルのキャンペーン
キャンペーン特典内容期間
プラチナバンド始動&契約数700万回線突破記念!楽天モバイル公式Xフォロー+エントリー+リポストをすると、抽選で77名様に7,777ポイントプレゼント2024年6月27日15:00 ~ 7月16日 14:59
楽天モバイルの特別優待キャンペーン特別優待キャンペーンページから楽天モバイルに他社から乗り換えると14,000円相当、新規契約だと7,000円相当の楽天ポイントがもらえる
(再契約・2回線目も対象)
2024年5月13日~終了日未定
過去楽天モバイル契約者様限定!ただいまキャンペーン過去楽天モバイルを利用していた方(解約から2ヶ月以内は対象外)が楽天モバイルに他社からの乗り換えで契約した場合、2,162ポイントプレゼント2024年6月3日~2024年6月30日
最強青春プログラム23歳の誕生月前月まで毎月110円相当の楽天ポイントがもらえる2024年3月12日~終了日未定
他社からののりかえでポイントプレゼントキャンペーン他社からののりかえで初めて楽天モバイルを申し込むと6,000円相当の楽天ポイントがもらえる2023年11月1日~終了日未定
iPhoneトク得乗り換え!他社からの乗り換えで初めて楽天モバイルを申し込み、同時に対象iPhoneを購入すると最大32,000円相当の還元が受けられる2024年2月21日〜終了日未定
Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典【新規契約】新規契約で2,000ポイントプレゼント2023年11月21日〜終了日未定
スマホトク得乗り換えキャンペーン他社からの乗り換えで初めて楽天モバイルを申し込み、同時に対象Androidスマホを購入すると最大12,000円相当の楽天ポイントがもらえる2023年8月31日~終了日未定
【Android対象製品限定】特価キャンペーン対象のAndroid製品の購入&プランの申し込みで最大26,930円値引き2024年2月16日〜終了日未定
三木谷キャンペーン【従業員制度】サ三木谷社長の紹介URLから楽天モバイルを申し込むと最大14,000ポイントがもらえる(再契約・2回線目も対象)2023年12月5日~終了日未定
楽天モバイル紹介キャンペーン・楽天モバイル利用者が家族や友人を紹介すると1人につき7,000円相当の楽天ポイントがもらえる(上限は同月内に10人まで)
・紹介された側は6,000円相当の楽天ポイントがもらえる※乗り換えの場合は13000ポイントもらえる
2023年2月15日~終了日未定
【Rakuten最強プラン(データタイプ)お申し込み特典】 初月3GB分実質無料「Rakuten最強プラン(データタイプ)」のお申し込みと利用開始で1,081ポイント還元2023年7月3日~終了日時未定
Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン対象製品が端末代金1円で購入できる2023年4月14日~終了日未定
楽天市場のお買い物がポイント最大16.5倍楽天モバイルユーザーなら最大+5倍になる。その他のSPU特典と組み合わせれば最大16.5倍。終了日未定
NBA&パ・リークが追加料金0円で観られる契約時に申し込み、各キャンペーンの条件を達成すると、楽天モバイルのプラン料金だけでNBAとパ・リーグの配信が観られる終了日未定
楽天モバイルオンラインショップはこちら

SIMのみ契約でもセット契約でも、他社からの乗り換えなら10,000ポイント以上が還元されます。

家族割で家族全員のプラン料金が110円割引で最安月額968円~利用できるため、家族全員での乗り換えにもおすすめです。

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるにはこちらをタップ! >

※最大3.2万円分相当の楽天ポイントがもらえる

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

ワイモバイル | 通信速度の速さや安定性を求めるPayPayユーザーにおすすめ

Ymobile
ワイモバイルの口コミ評価
料金の満足度
通信速度の満足度
繋がりやすさ(エリア)の満足度
サポート体制の満足度
機種ラインナップの満足度
キャンペーンの満足度
総合評価

ワイモバイルは、プラチナバンド対応のソフトバンク回線を利用しているのが特徴の格安SIMです。

通信速度が安定していて速い他に、以下のような特徴もあります。

  • 家族割やおうち割 光セット(A)でお得に使える
  • スマホセット割で端末を安く買える
  • PayPayポイントを貯めやすい

ワイモバイルは月額料金が高いのがデメリットですが、家族割やおうち割 光セット(A)などを適用すれば最安月額1,078円(税込)~利用できます。

割引を適用すればプラチナバンド対応のソフトバンク回線を安く使えるので、ワイモバイルを契約する際は割引を適用したほうがいいでしょう。

乗り換え時に対象プランを契約して対象機種を購入すれば、1円スマホの購入が可能。

対象となる機種はAndroidや認定中古品iPhoneですが、スペックの高い機種を他社よりも安く購入できるため、契約する際はワイモバイルオンラインストアを覗いてから契約しましょう。

またワイモバイルユーザーであれば、Yahoo!ショッピングで買い物をする際にPayPayを利用すれば最大12%貯まります。

ワイモバイルがおすすめな方
  • どの時間帯でも安定して速い回線を求めている方
  • 割引を適用できる方
  • PayPayを使っていてYahoo!ショッピングで買い物をしている方
項目内容
月額基本料金・4GB:2,365円
・20GB:4,015円
・30GB:5,115円
平均通信速度下り : 83.77Mbps
上り : 16.28Mbps
参考 : みんそく(2024年6月18日時点)
通信回線ソフトバンク回線
国内通話料金22円/30秒
かけ放題オプション・だれとでも定額+:880円/月
・スーパーだれとでも定額+:1,980円/月
支払い方法3,850円(オンラインストアから申し込みなら無料)
初期費用全国約2,500店舗
店舗全国約2,500店舗
公式サイトワイモバイルオンラインストア

ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

\【10周年記念】SIMのみ契約で一括2万円相当還元!/ワイモバイル公式オンラインストアはこちらをタップ >

※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!

ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/

\最大36,000円相当のPayPayポイント還元!/ワイモバイルオンラインストア ヤフー店はこちらをタップ >

※店舗と違って事務手数料がタダ!

>>ワイモバイルの評判はこちら

ワイモバイルの悪い口コミ

ワイモバイルを契約する前に、実際に利用している方の口コミをチェックしておきましょう。

ワイモバイルを利用している方からは、「料金が高い」「販売している機種が少ない」などの悪い口コミが目立ちました。

20代女性

機種を変えたいけど種類が少なく、iPhoneは古い機種しかない

30代男性

料金プランの種類(ギガごとの)が少なく、料金が高い

ワイモバイルでは機種の取り扱いこそはありますが、iPhoneは古い機種しか販売されていません。

現在ではiPhone 13・iPhone SE(第3世代)などが最新モデルとして販売されており、AndroidはGoogle Pixel 7aなどの機種を販売しています。

乗り換える際にキャンペーンで機種代金から20,000円近くの割引が適用されるため、Android機種にしたい方はワイモバイルでの購入がおすすめです。

ワイモバイルの良い口コミ

しかし一方で、「月額料金が安くなった」「家族割がお得」などの良い口コミも見つかりました。

30代女性

家族割で安く利用できるから、ソフトバンクから家族全員で乗り換えました。結果的にソフトバンクより安くなったので満足しています。

30代男性

料金が安かったり余ったギガを来月に上乗せできるのが良い

ワイモバイルには毎月1,100円(税込)割引が適用できる家族割引サービスがあり、2回線目からは最安月額1,078円(税込)から利用できます。

ソフトバンクとの月額料金の比較は、以下のとおりです。

ワイモバイルソフトバンク
1GB3,278円
(2,178円)
2GB4,378円
(3,278円)
3GB7,425円
(4,928円)
4GB2,365円
(1,078円)
20GB4,015円
(2,178円)
30GB5,115円
(3,278円)
無制限7,425円
(4,928円)
※( )内は割引を適用した最安月額料金

ワイモバイルなら、ソフトバンクより多いデータ容量を安く利用できるのがポイント。

ソフトバンクでは約4,000円で2GBしか利用できませんが、ワイモバイルなら20GBも利用できます。

また3GBと4GBの料金比較では、3,300円もの差があるためワイモバイルのほうが安いことがわかります。

通信速度も速いため、ソフトバンクを使っている方はワイモバイルへの乗り換えがおすすめです。

ワイモバイルユーザーならPayPayポイントを貯めやすい

ワイモバイル PayPay特典

ワイモバイルユーザーがYahoo!ショッピングで買い物をする際にPayPayで支払いをすると、最大12%のPayPayポイントが貯まります。

さらに毎月5日・15日・25日などの「5のつく日」は「5のつく日キャンペーン」で、PayPayポイントの還元率が+4%上乗せされます。

還元されたポイントはワイモバイルの毎月の利用料金やオンラインストア、コンビニやスーパーなどでの買い物に利用可能。

ワイモバイルを契約するならPayPayを利用してYahoo!ショッピングサイトで買い物をしましょう。

ワイモバイルに乗り換える際に利用できるキャンペーン

ワイモバイルで乗り換える際に利用できるキャンペーンは、以下のとおりです。

キャンペーン特典内容期間
ワイモバイルオンラインストアのキャンペーン
人気のスマホも対象!10周年大特価AQUOS wish3が一括1円など、対象スマホが特別価格で手に入る2024年5月31日〜終了日未定
【特典リニューアル!】SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント!オンラインストアでSIMカード/eSIMカードご契約&PayPayアプリと連携で、最大一括20,000円相当のPayPayポイントプレゼント!2024年5月31日〜終了日未定
ソフトバンク 認定中古品 iPhoneソフトバンクが厳選した認定中古品iPhoneが1円〜購入できる終了日未定
ワイモバイルオンラインストアはこちら
ワイモバイル ヤフー店
SIMご契約特典ワイモバイル ヤフー店で新規契約または乗り換え手続きでSIMのみを申し込むと最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえる2021年10月1日〜終了日未定
20%上乗せ特典
(10周年感謝祭で還元率アップ)
ワイモバイル ヤフー店でシンプルM/LをSIMのみで申し込むと最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえる
※10周年感謝祭により付与率を30%にアップ中!
2022年6月1日〜終了日未定
※増額期間は2024年7月3日まで
特価スマホがおトク対象スマホが特別価格で購入できる(最安3,980円〜)終了日未定
ソフトバンク 認定中古品スマホソフトバンクが厳選した認定中古品スマホが一括1円〜購入できる終了日未定
ワイモバイル ヤフー店はこちら
共通キャンペーン
My SoftBankアプリ設定でPayPayポイントが当たるキャンペーン 第4弾期間中に初めてMy SoftBankアプリの初期設定を完了した方を対象に抽選で最大10,000円相当のPayPayポイントをプレゼント2024年6月1日(土)〜2024年7月31日
【ワイモバイル10周年大感謝祭】「紹介キャンペーン」家族や友だちを紹介して、紹介された方がワイモバイルのシンプル2 S/M/Lプランで契約すると、紹介した方にPayPayポイント最大10,000円相当をプレゼント2024年5月31日〜終了日未定
契約事務手数料無料契約事務手数料3,850円が無料になる(店舗の場合は発生します)終了日未定
新どこでももらえる特典最大6,000円相当のPayPayポイントがもらえる。SIMカードご契約特典や20%上乗せ特典との併用もできる2022年7月1日〜終了日未定
データ増量キャンペーン3オプション料550円/月が6ヶ月間無料になる2023年6月14日~終了日未定
60歳以上通話ずーっと割引キャンペーンスーパーだれとでも定額が880円/月で利用できる(通常1,980円/月)終了日未定
ワイモバイル→ソフトバンクのりかえ特典・違約金/転出手数料/契約事務手数料が無料になる
・ギガ無制限が1年間2,838円/×12カ月の割引が入る
終了日未定
下取りプログラムPayPayポイント還元または購入端末代金値引きが受けられる(機種や端末状態によって還元額は変動する)2016年11月1日~終了日未定
家族割引サービス基本料金から永年1,100円割引(2回線目以降)終了日未定
おうち割光セット基本料金からシンプル2 M/Lは1,650円割引、シンプル2 Sは1,100円割引終了日未定
LINE MUSIC 6カ月無料LINE MUSIC for SoftBank専用ページからお申込みするとLINE MUSICの月額使用料が6カ月無料に2023年1月18日~終了日未定
公式 ワイモバイルオンラインストア / ワイモバイル ヤフー店

ワイモバイルではSIMのみ契約で20,000円相当以上のPayPayポイント還元や、スマホ大特価セールで対象機種を安く購入できます。

ワイモバイルを契約する際は、PayPayポイントが還元されるキャンペーンを利用してお得に契約しましょう。

ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

\【10周年記念】SIMのみ契約で一括2万円相当還元!/ワイモバイル公式オンラインストアはこちらをタップ >

※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!

ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/

\最大36,000円相当のPayPayポイント還元!/ワイモバイルオンラインストア ヤフー店はこちらをタップ >

※店舗と違って事務手数料がタダ!

>>ワイモバイルの評判はこちら

UQモバイル | auからの乗り換えなら約4,000円も安くできる!

UQmobile
UQモバイルの口コミ評価
料金の満足度
通信速度の満足度
繋がりやすさ(エリア)の満足度
サポート体制の満足度
機種ラインナップの満足度
キャンペーンの満足度
総合評価

UQモバイルは、プラチナバンド対応のau回線を使ったauのサブブランドです。

どの時間帯に使っても安定した高速通信でネットを利用できる他、以下のような特徴があります。

  • 余ったデータ容量を翌月に繰り越しできる
  • 低速通信で通信量の節約ができる(ミニミニプランのみ)
  • 家族セット割や自宅セット割で月額料金を大幅に安くできる

UQモバイルのミニミニプランは、最大300kbpsの速度でネットを利用できる節約モードに対応しています。

節約モードを「My UQ mobile」アプリからONにすれば、データ通信量を節約できるためネットの使用頻度が少ない方は容量の低いプランで月額料金を抑えられます。

データ容量が余っても翌月に自動で繰り越せるため、無駄なく利用できるのもポイント。

また、自宅セット割や家族割を適用すれば最安月額1,078円(税込)~安定した高速回線でストレスなくネットを使えます。

auからの乗り換えを考えている方や安定した通信回線でネットを使いたい方は、UQモバイルがおすすめです。

UQモバイルがおすすめな方
  • 高速で安定した通信品質を求めている方
  • auからの乗り換えを考えている方
  • 家族割や自宅セット割を適用できる方
項目内容
月額基本料金・4GB(ミニミニプラン):2,365円
・1~15GB(トクトクプラン):3,465円
・20GB(コミコミプラン):3,278円
平均通信速度下り : 107.01Mbps
上り : 18.13Mbps
参考 : みんそく(2024年6月18日時点)
通信回線au回線
国内通話料金22円/30秒
かけ放題オプション・通話パック(60分/月):550円月
・通話放題ライト:880円/月
・通話放題:1,980円/月(コミコミプランは1,100円/月)
支払い方法・クレジットカード
・口座振替
・自動振込(郵便局)
初期費用3,850円
店舗全国2,700店舗
公式サイトUQモバイルオンラインショップ

UQモバイル公式サイト:https://shop.uqmobile.jp/shop/

\【終了間近】SIMのみ契約でも最大2万円(不課税)相当のau PAY残高還元!(7/1まで)/UQモバイルオンラインショップはこちらをタップ >

※オンライン購入アドバイザーに無料相談できるから手続きも安心!(10時~20時)

>>UQモバイルの評判はこちら

UQモバイルに関する悪い口コミ

UQモバイルを利用している方からは、「一部の場所では速度が不安定になる」「機種のラインナップが少ない」といった悪い口コミが見つかりました。

30代男性

最新機種やiPhoneのラインナップが少ないのが残念だった。

20代女性

田舎やトンネル内、地下などは通信状況があまり良くないところが不満に感じています。通信だけではなく、通話もいまひとつなので残念です。

UQモバイルではiPhone 13やiPhone SE(第3世代)、AQUOS sense8などの機種を取り揃えていますが、キャリアに比べると少なくiPhoneは2世代も前の機種のみ。

iPhoneに関しては最新機種の取り扱いがないため、最新iPhoneを購入したい方はApple Sotreや楽天モバイルでの購入がおすすめです。

しかし他社から乗り換えて対象プランを契約すると、機種代金から22,000円割引されるキャンペーンを適用できます。

UQモバイルオンラインショップに購入したい対象機種が販売されていたら、条件を満たしてスマホを安く購入しましょう。

UQモバイルに関する良い口コミ

UQモバイルに乗り換えたら月額料金が安くなった」「無料オプションの使い勝手がいい」などの、良い口コミが寄せられています。

20代女性

携帯料金が安くなったから乗り換えて良かった

20代男性

アプリで利用料金の変更や使用データ量を簡単に確認できるのが便利。データ容量が余っても翌月に繰り越せるのが良い

キャリアからUQモバイルに乗り換えれば、安定した高速通信のまま月額料金を抑えることができます。

UQモバイルau
1GB3,465円
(2,178円)
2GB4,565円
(3,278円)
3GB5,665円
(4,378円)
4GB2,365円
(1,078円)
6,215円
(4,928円)
1~15GB3,278円
20GB3,278円
無制限7,238円
(4,928円)
※( )内は割引を適用した最安月額料金

auからUQモバイルに乗り換えれば、約4,000円も毎月の通信費を安くできます

通信品質の高さを維持したまま携帯料金を安くしたい方は、UQモバイルに乗り換えましょう。

UQモバイルに乗り換える際に利用できるキャンペーン

UQモバイルに乗り換える際に利用できるキャンペーンは、以下のとおりです。

UQモバイルのキャンペーン
キャンペーン特典内容期間
BASIO active2機種変更おトク割BASIO active2への機種変更と同時に、対象の故障紛失サポートに新たに加入または加入中で機種代金から最大22,000円割り引き2024年6月1日〜終了日未定
UQ mobile オンラインショップ スペシャルセールUQ mobile オンラインショップにて機種変更で対象機種を購入し、対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート」に新たに加入、または継続で3,850円割引2023年12月27日~終了日未定
UQ mobileから初回加入でDAZN 1カ月無料!・UQ mobileからの加入で月額4,200円が加入日から1カ月間無料!さらに毎月110円おトクに使える2023年1月20日~終了日未定
UQ mobile オンラインショップ限定 au PAY 残高還元・新規またはMNPでSIMのみ契約で増量オプションIIに加入で、最大10,000円相当(不課税)au PAY残高還元!
さらに対象店舗でau PAY残高支払いを利用すると最大10,000円相当還元
2023年8月18日~終了日未定
※増額期間は2024年7月1日まで
自宅セット割基本料金からプランに応じた割引が入る
・くりこしプラン(S/M) +5G : 638円割引
・くりこしプランL +5G : 858円割引
・トクトク/ミニミニプラン : 1,100円割引
2021年9月2日〜終了日未定
UQ mobile→au移行プログラム・月額料金から1年間2,640円の割引が入る
・手数料無料
2021年4月28日〜終了日未定
下取りサービス対象機種の下取りで最大10万円相当以上が機種代金から還元される2018年8月29日〜終了日未定
60歳以上通話割・通話放題のオプション料が永年1,100円割引
・メールサービス220円/月が無料
2021年3月1日〜終了日未定
Apple Music 6ヶ月間無料サブスク料金1,080円/月が6ヶ月間無料になる2021年12月3日〜終了日未定
YouTube Premium 3ヶ月間無料サブスク料金1,280円/月が3ヶ月間無料になる2022年4月1日〜終了日未定
対象プランご加入でAmazonプライム3ヶ月ついてくる!トクトクプランまたはコミコミプランを新たに申し込むとAmazonプライムのギフトコード3ヶ月分がもらえる2023年6月1日~終了日未定
3Gとりかえ割(UQ mobile)ドコモ・ソフトバンク・ワイモバイルの3Gサービスから乗り換えて対象スマホを購入すると、機種代金から最大41,800円の割引がうけられる2022年9月1日~終了日未定
UQモバイルオンラインショップはこちら

SIMのみ契約だと10,000円相当のau PAY残高の還元、スマホセット契約は機種代金から最大22,000円割引のキャンペーンを適用できます。

いずれにしてもお得に契約できるため、UQモバイルに乗り換える際はキャンペーンを利用してお得に乗り換えましょう。

UQモバイル公式サイト:https://shop.uqmobile.jp/shop/

\【終了間近】SIMのみ契約でも最大2万円(不課税)相当のau PAY残高還元!(7/1まで)/UQモバイルオンラインショップはこちらをタップ >

※オンライン購入アドバイザーに無料相談できるから手続きも安心!(10時~20時)

>>UQモバイルの評判はこちら

ahamo | 最大100GBを月額4,950円(税込)で使えるドコモ回線

ahamo ロゴ
ahamoの口コミ評価
料金の満足度
通信速度の満足度
繋がりやすさ(エリア)の満足度
サポート体制の満足度
機種ラインナップの満足度
キャンペーンの満足度
総合評価

ahamoはドコモの低料金プランであり、ドコモ回線をそのまま使っているのが特徴です。

プラチナバンドに対応しているため安定した通信と速度で利用できる他、以下のような特徴があります。

  • 最大100GBを4,950円(税込)で利用できるコスパの高さ
  • 1回5分までの国内通話が無料
  • 海外91の国・地域でも追加料金なしで利用可能

ahamoは20GBを月額2,970円(税込)で使えるプランを提供していますが、20GBで足りない場合は最大100GBを月額4,950円(税込)で利用できるのがポイント。

ドコモの高品質な回線を100GBまで利用できるため、ドコモから乗り換えたい方におすすめの格安SIMです。

また海外91の国・地域でも追加料金なしでそのまま使えるため、海外旅行や海外出張が多い方はahamoがいいでしょう。

ahamoがおすすめな方
  • ドコモからの乗り換えを考えている方
  • 毎月20GB以内もしくは20GB以上を使う方
  • オンラインで申し込みができる方
項目内容
月額基本料金・20GB:2,970円
・100GB:4,950円
平均通信速度下り : 59.72Mbps
上り : 10.05Mbps
参考 : みんそく(2024年6月18日時点)
通信回線ドコモ回線
国内通話料金22円/30秒
(1回5分までの国内通話は無料)
かけ放題オプションかけ放題:1,100円
支払い方法・クレジットカード
・口座振替
初期費用無料
店舗なし
(3,300円でドコモショップの利用可能)
公式サイトahamo公式サイト

ahamo公式サイト:https://ahamo.com/

\国内通話5分無料+データ20GBで2,970円!/今すぐahamoをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※オンラインなら手数料無料!ドコモショップでahamoに切り替えると3,300円かかります

>>ahamoの評判はこちら

ahamoに関する悪い口コミ

ahamoを実際に利用している方からは、「サポート対応が悪い」「繋がりにくいときがある」などの、悪い口コミが目立ちました。

20代男性

サポート対応はすべてオンラインであり、解決しないことが多い。

20代女性

たまに回線が悪くなり、場所によって回線が使えなくなる

ahamoはオンライン完結型の格安SIMであり、申し込みやプラン変更・相談などはオンラインで行う必要があります。

そのためオンラインでの申し込みなどが苦手な方やトラブルが起きた際にネットで調べて自分で解決できない方には、ahamoの利用は難しいでしょう。

またドコモ回線といえど、格安SIMであるため繋がりにくい場所や時間帯などがあります。

ahamoに限らず、格安SIMはキャリアよりも繋がりにくく速度は遅いことを把握しておきましょう。

ahamoに関する良い口コミ

ahamoは「容量が多く月額料金が安い」「海外によく行くから助かっている」などの、良い口コミが寄せられています。

20代男性

20GBも使えて月額料金が安いからドコモから乗り換えてよかった

20代女性

海外によく行くので、そのまま利用できる点がとてもいい

ahamoの良さは、安定して速いドコモ回線を格安料金で使える点です。

以下のようにドコモよりプラン料金が安いため、回線品質はそのままに月額料金は安くしたいは乗り換えを検討しましょう。

ahamoドコモ
~1GB4,565円
(2,178円)
1GB~3GB5,665円
(3,278円)
20GB2,970円
100GB4,950円
無制限7,315円
(4,928円)
※( )内は割引を適用した最安月額料金

ahamoはドコモより安い料金で多いデータ容量を利用できます。

無制限プランはないため、100GB以内に収まる方はahamo、100GB以上を消費する方はドコモを契約しましょう。

ahamoに乗り換える際に利用できるキャンペーン

ahamoに乗り換える際に利用できるキャンペーンは、以下のとおりです。

ahamoのキャンペーン
キャンペーン特典内容期間
5G WELCOME割対象の5Gスマートフォンの購入で、購入方法に応じて最大44,000円相当の機種代金から割引またはdポイント進呈2020年3月25日~終了日未定
オンラインおトク割対象機種を新規・乗り換えと同時に購入すると最大22,000円相当の割引もしくはdポイント進呈を受けられる2022年6月17日~終了日未定
オンライン限定 機種購入割引新規契約・お乗り換え・機種変更・ahamoからeximo・irumoへの契約変更で最大11,000円相当の割引もしくはdポイント進呈を受けられる2022年4月28日~終了日未定
端末購入割引購入方法に応じてオンラインショップ価格から最大22,000円割引2019年10月12日~終了日未定
ahamoのポイ活プランポイ活オプションに加入しd払いを使うと+3%還元されるところ、期間限定で+7%の合計+10%(上限4,000ポイント)還元2024年4月1日~終了日未定
ahamoユーザー限定!ahamo光契約キャンペーンahamoユーザーがahamo光を契約で新規工事無料&10,000dポイントが貰える終了日未定
dカードボーナスパケット特典支払い方法をdカードにすると毎月ギガがもらえる
・dカード : +1GB
・dカード GOLD : +5GB
終了日未定
ahamo公式サイトはこちら

ahamoでは機種を安く購入できるキャンペーンを実施しているため、購入したい機種が対象機種になっていたら購入のチャンスです。

適用条件を確認し、スペックの高い機種をお得に購入しましょう。

ahamo公式サイト:https://ahamo.com/

\国内通話5分無料+データ20GBで2,970円!/今すぐahamoをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※オンラインなら手数料無料!ドコモショップでahamoに切り替えると3,300円かかります

>>ahamoの評判はこちら

ahamo注釈
サービスに関する内容ahamoでは一部ご利用できないサービスがあります。
サポートについて※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」
(税込3,300円) をご利用ください。
なお、お申込み時の端末操作はお客さまご自身で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ
移行などは 本サポートの範囲外となります。
端末初期設定およびデータ移行の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別
途お申込 みください。
※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。
※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。
オンライン手続きについて※サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。
月額料金について※機種代金別途
国内通話料金について※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。
海外パケット通信について※15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
端末のご契約について※ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。
ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
SIMカードのご契約について※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。

LINEMO | LINE使用時はデータ容量を消費しない

LINEMO
LINEMOの口コミ評価
料金の満足度
通信速度の満足度
繋がりやすさ(エリア)の満足度
サポート体制の満足度
機種ラインナップの満足度
キャンペーンの満足度
総合評価

LINEMOはソフトバンク回線を使った、ソフトバンクのオンライン専用プランです。

通信速度が速く安定している他、以下のような特徴があります。

  • LINE使用時はデータ容量を消費しない
  • 月額料金が安くプランは2つだけなため申し込みしやすい
  • 口座振替やPayPay残高での支払いにも対応している

LINEトーク・通話時はデータ容量を消費しないLINEギガフリーで、データ容量の節約ができます。

またLINEMOはクレジットカードだけでなく、口座振替やPAyPay残高など、多様な支払方法にも対応しているのがポイント。

多くの選択肢から支払方法を選べるのも、契約基準の一つになるでしょう。

LINEMOがおすすめな方
  • ソフトバンクからの乗り換えを検討している方
  • 連絡のやり取りをLINEで完結させている方
  • PayPayを利用している方
  • 口座振替やPayPay残高などで月額料金を払いたい方
項目内容
月額基本料金・3GB:990円
・20GB:2,728円

【2024年7月下旬以降提供開始】
・ベストプラン : ~3GBまで990円 / ~10GBまで2,090円
・ベストプランV : ~20GBまで2,970円 / ~30GBまで3,960円
※ベストプランVには5分以内の国内通話無料が含まれます
※新プラン提供開始後、旧プランの新規受付は終了します
平均通信速度下り : 76.74Mbps
上り : 15.35Mbps
参考 : みんそく(2024年6月18日時点)
通信回線ソフトバンク回線
国内通話料金22円/30秒
かけ放題オプション・通話準定額:550円/月(ベストプランVは追加料金なし)
・通話定額:1,650円/月(ベストプランVは1,100円/月)
支払い方法・クレジットカード
・口座振替
・PayPay残高
初期費用無料
店舗なし
公式サイトLINEMO公式サイト

LINEMO公式サイト:https://www.linemo.jp/

\最大15,000PayPayポイント還元中!/今すぐLINEMOをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※月額990円~LINEのトークや通話などはギガフリーで使える!

>>LINEMOの評判はこちら

2024年7月下旬以降にベストプランの提供開始

LINEMOベストプラン

LINEMOは2024年7月下旬以降に新料金プランの「ベストプラン」と「ベストプランV」の提供を開始します。

従来のプランとは異なり、2段階制を取り入れたプランです。ベストプランは3GBまで990円、10GBまで2,090円。ベストプランVは20GBまで2,970円、30GBまで3,960円で利用できます。

また、ベストプランVには国内通話5分無料が含まれます。従来のスマホプランに準定額オプションを追加するよりも月々308円安く利用できるので、使い方次第では7月下旬以降に新プランにプラン変更しても良いでしょう。

LINEMOに関する悪い口コミ

LINEMOは「スマホセット契約ができない」「アプリがないからデータ使用量が確認が面倒」といった悪い口コミが目立ちました。

30代男性

スマホセット契約ができないため、乗り換える際に機種を購入する際に不便

20代女性

LINEMOは専用アプリがないため、プラン変更やデータ使用量の確認が面倒

LINEMOはスマホを販売していないため、機種を購入する際には公式サイトやキャリア、家電量販店などで購入するしかありません。

またUQモバイルや楽天モバイルなどのように専用アプリを用意していないため、データ使用量の確認やプラン変更などは公式サイトにログインする必要があります。

他の格安SIMに比べて不便な面もあるため、セット契約ができない・専用アプリがない、といった点を許容できる方におすすめです。

LINEMOに関する良い口コミ

しかしLINEMOは「月額料金が安い」「キャンペーンの期間が長い」などの、良い口コミも多く見つかりました。

30代男性

月に3GBしか使わないので、月額料金が安いLINEMOに乗り換えたら通信費を抑えられた

20代女性

キャンペーン期間が長くお得なので契約してよかった

LINEMOは3GBを月額990円(税込)、20GBは月額2,728円(税込)と月額料金の安さが魅力の格安SIMです。

どちらのプランも格安SIMの中では安い部類に入るため、キャリアからの乗り換えなら通信費を安く抑えられるでしょう。

LINEMOでは、プラン料金が実質無料になるキャンペーンを頻繁に実施しています。

適用条件も簡単に満たせるため、お得に契約できるのもポイントです。

LINEMOに乗り換える際に利用できるキャンペーン

LINEMOに乗り換える際には、以下のようなキャンペーンを利用できます。

LINEMOのキャンペーン
キャンペーン特典内容期間
僕が見たかった青空キャンペーン・エントリー期間中にLINEMOのスマホプランもしくはミニプランに他社からの乗り換えもしくは新しい番号で契約した方に以下の特典
・抽選でファンミーティングのチケットが当たる
第2弾エントリー
2024年5月1日〜2024年6月17日
LINEMOおかえりだモンキャンペーン過去に一度でも「他社からの乗り換え」「新しい番号で契約した方」も対象。他社からの乗り換えでLINEMOに契約すると、ミニプラン:2,000円、スマホプラン:4,000円相当のPayPayポイント還元2023年10月19日~終了日未定
ミニプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン新しい番号で契約、もしくは他社からの乗り換えでミニプランに契約すると5,940円相当還元2024年5月2日~終了日未定
スマホプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン他社から乗り換えでスマホプランでPayPayポイント10,000円相当プレゼント!2023年12月5日~終了日未定
データ追加購入が半年間おトクキャンペーン最大6ヶ月間3GB分のデータ追加購入が無料2024年4月8日~終了日未定
契約者向け!追加申込キャンペーン現在LINEMO回線の契約者が、他社からの乗り換え、または新しい番号でLINEMOを契約すると3,000円相当PayPayポイントプレゼント2023年4月22日〜終了日未
通話オプション割引キャンペーン2LINEMO契約月を1ヶ月目として、7ヶ月間通話オプション550円引きされる2023年7月4日~終了日未定
基本料初月0円特典ソフトバンクもしくはワイモバイルからの乗り換えで基本料金の初月が無料になる2023年1月18日~終了日未定
LINEMO公式サイトはこちら

LINEMOではPayPayポイントの還元で、プラン料金が実質無料になるキャンペーンをいくつか実施しています。

時期によってはポイント還元額が多くなっているので、見逃さないようにしましょう。

LINEMO公式サイト:https://www.linemo.jp/

\最大15,000PayPayポイント還元中!/今すぐLINEMOをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※月額990円~LINEのトークや通話などはギガフリーで使える!

>>LINEMOの評判はこちら

IIJmio | プランや機種の取り扱い数が多く格安

IIJmio ロゴ
IIJmioの口コミ評価
料金の満足度
通信速度の満足度
繋がりやすさ(エリア)の満足度
サポート体制の満足度
機種ラインナップの満足度
キャンペーンの満足度
総合評価

IIJmioはドコモとau回線に対応している格安SIMです。

IIJmioの特徴は以下のとおりです。

  • プラン料金が安い
  • 取り扱い端末が豊富
  • 専用アプリなしで国内通話料が11円/30秒

IIJmioは2GB/月額850円(税込)・10GB/月額1,500円(税込)など、他社に比べてプラン料金が安く豊富な選択肢からデータ容量を選べるのがポイント

痒い所に手が届くプランを提供しており、最大50GBまでのプランを提供しています。

取り扱い端末の数は格安SIMの中でも多く、50種類近くの端末が販売されています。

時期によってはキャンペーンでスマホが110円~購入できることもあるため、乗り換えと同時に機種を購入したい方にもおすすめ。

また他社とは異なり、IIJmioは専用アプリなしで国内通話が11円/30秒で利用できます。

通話料金も安く抑えられるので、通信費を抑えたい方はIIJmioの契約を検討しましょう。

IIJmioがおすすめな方
  • 通信費を安くしたい方
  • 10GBや15GBなどの中容量プランの契約を考えている方
  • 乗り換えと同時にスマホの購入を考えている方
項目内容
月額基本料金・2GB:850円
・5GB:990円
・10GB:1,500円
・15GB:1,800円
・20GB:2,000円
・30GB:2,700円
・40GB:3,300円
・50GB:3,900円
平均通信速度下り : 42.94Mbps
上り : 9.78Mbps
参考 : みんそく(2024年6月18日時点)
通信回線ドコモ/au回線
国内通話料金11円/30秒
かけ放題オプション・通話定額5分+:500円
・通話定額10分+:700円
・かけ放題+:1,400円
支払い方法クレジットカードのみ
初期費用・契約事務手数料:3,300円
・SIMカード発行手数料:433.4円~
店舗一部の家電量販店などに併設
公式サイトIIJmio公式サイト

IIJmio公式サイト:https://www.iijmio.jp/

\スマホが110円~!公式サイトでお得なキャンペーン実施中!/今すぐIIJmioをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※お得すぎて売り切れの機種もあります

>>IIJmioの評判はこちら

IIJmioに関する悪い口コミ

IIJmioを実際に利用している方からは、「通信速度が遅い」と悪い口コミが目立ちました。

30代男性

通信速度が遅い時間帯があり不安定

20代女性

昼間の時間帯は速度が遅くなり繋がりにくくなる

IIJmioはキャリアから回線を借りて運営しているため、昼12時台の利用者が増える時間帯は通信速度が低下する傾向にあります。

しかし、お昼の時間帯に通信速度が遅くなるのはIIJmioに限った話ではありません。

キャリアから回線を借りている格安SIMはレンタルできる回線量に限界があるため、利用者が多くなる時間帯はどうしても速度は遅くなります。

IIJmioに関する良い口コミ

しかし「料金が安くコスパが高い」「通信費が安くなった」などの良い口コミも多くあります。

30代男性

データ容量に対してプラン料金が安いため、コスパが高い

20代女性

月額料金が安いから、通信費を抑えられた

IIJmioのプラン料金は他社と比較しても安く、日常使いであればストレスがかからない通信速度でネットを利用できます。

通信費をとにかく安く抑えたい方や豊富な選択肢からプランを選びたい方は、IIJmioを契約しましょう。

IIJmioに乗り換える際に利用できるキャンペーン

IIJmioに乗り換える際に利用できるキャンペーンは、以下のとおりです。

IIJmioのキャンペーン
キャンペーン特典内容期間
サマーセール
【音声SIM月額割引】
キャンペーン期間中に対象プランを新規でお申し込みの場合、利用開始月から月額料金を3ヵ月間440円(2〜20GBのプラン)、または1,100円(30GB以上のプラン)2024年6月4日~2024年9月2日
サマーキャンペーン
【通話定額オプション割引】
ギガプランを申し込み・または利用中の方が、キャンペーン期間中に通話定額オプションを申し込むと、通話定額オプションの月額料金を利用開始月から3ヵ月間410円割引き2024年6月4日~2024年9月2日
サマーキャンペーン
【スマホ大特価セール】
のりかえと同時であれば、期間限定特価でスマホを購入できる2024年6月4日~2024年9月2日
サマーキャンペーン
【1,000円分ギフトプレゼント】
他社からのSIMのみ乗り換えで1,000円分のギフト券プレゼント2024年6月4日~2024年9月2日
Xiaomi新機種発売記念キャンペーンRedmi Note 13 Pro + 5Gを特別価格で提供中2024年5月16日~2024年7月31日
ROG Phone 8 発売記念キャンペーンIIJmioのモバのモバイルサービス利用者がROG Phone 8購入で、10,000円分の”選べるe-GIFT” をプレゼント2024年5月17日~2024年7月2日
ギガプランとセットで端末を大幅割引ギガプランと同時申し込みで、対象のモバイルルーターやタブレットが最大52,200円引き2023年11月1日~終了日未定
mio割IIJmioひかりとIIJのSIMサービス同時利用で月額料金から永年660円割引終了日未定
IIJmio公式サイトはこちら

IIJmioでは、プラン料金や端末価格が割引されるキャンペーンを実施しています。

乗り換えと同時に対象機種を購入すれば、最安110円~スマホを購入できるため、お得に購入できるこの機会に機種の買い替えも検討してみてください。

IIJmio公式サイト:https://www.iijmio.jp/

\スマホが110円~!公式サイトでお得なキャンペーン実施中!/今すぐIIJmioをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※お得すぎて売り切れの機種もあります

>>IIJmioの評判はこちら

mineo | 3大キャリアに対応した実質データ無制限プランありの格安SIM

mineo ロゴ
mineoの口コミ評価
料金の満足度
通信速度の満足度
繋がりやすさ(エリア)の満足度
サポート体制の満足度
機種ラインナップの満足度
キャンペーンの満足度
総合評価

mineoはドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに対応した格安SIMです。

実質データ容量無制限でネットを利用できるオプションがある他に、以下のような特徴があります。

  • 「マイそく」プランなら最大1.5Mbpsでネットが使い放題
  • パケット放題 Plusオプションでデータ通信が使い放題
  • 充実のサポート体制で困ったときも安心

mineoは「マイそく」プラン、もしくはパケット放題 Plusオプションの追加でネットが使い放題になります。

速度制限されるためスマホの使用頻度が低い方は、ネットが使い放題になるプランやオプションを選択しましょう。

またmineoはユーザーが疑問や質問に答えてくれる「マイネ王」をはじめ、オンラインサポートが充実しています。

大体のことはオンラインサポートで事足りるため、オンラインでの契約などが苦手な方でも安心です。

mineoがおすすめな方
  • 独自サービスに魅力を感じた方
  • お昼の時間帯にスマホを使わない方
  • 毎月のデータ使用量が低い方
項目内容
月額基本料金【マイピタ】
・1GB:1,298円
・5GB:1,518円
・10GB:1,958円
・20GB:2,178円

【マイそく】
・プレミアム(最大3Mbps) : 2,200円
・スタンダード(最大1.5Mbps) : 990円
・ライト(最大300Kbps) : 660円
・スーパーライト(最大32Kbps) : 250円
平均通信速度下り : 52.78Mbps
上り : 52.78Mbps
参考 : みんそく(2024年6月18日時点)
通信回線ドコモ/au/ソフトバンク回線
国内通話料金22円/30秒
(mineoでんわからの発信で10円/30秒)
かけ放題オプション・10分かけ放題:550円
・時間無制限かけ放題:1,210円
支払い方法・クレジットカード
・口座振替(eo光契約者のみ)
初期費用・契約事務手数料:3,300円
・SIMカード発行料:440円
店舗一部の家電量販店などに併設
公式サイトmineo公式サイト

mineo公式サイト:https://mineo.jp/

\au・ドコモ・ソフトバンク回線に対応!/今すぐmineoをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※iPhone 15も販売中!

>>mineoの評判はこちら

mineoに関する悪い口コミ

mineoは「お昼の時間帯は通信速度が遅い」「魅力的なキャンペーンが少ない」などの悪い口コミが多く見つかりました。

20代女性

お昼の時間帯は通信速度があまりに遅く、繋がりにくい

20代男性

他社に比べるとキャンペーンが少ない

mineoの平均通信速度は他社よりも遅く、お昼の時間帯はさらに遅くなります。

お昼の時間帯に快適な速度でネットを使いたい方は、ワイモバイルやUQモバイルなどような大手キャリアのサブブランドの格安SIMがおすすめです。

mineoに関する良い口コミ

しかし「月額料金が安い」「データ容量が足りなくなっても安心できる」などの良い口コミもありました。

20代女性

月額料金が安いため、ネットの使用頻度が低い私にとってはありがたい。

20代男性

データ容量が足りなくなっても、データ容量をユーザーと分け合えるシステムに助けられた

mineoには、全国のmineoユーザーとデータ容量をシェアできる「フリータンク」と呼ばれるシステムがあります。

データ容量が足りなくなっても「フリータンク」から、月に最大1GBまで追加可能です。

このように、mineoにはユーザー同士で助け合えるオプションなどが豊富に用意されているのがポイント。

mineoは独自サービスが人気

mineoは他社にはない独自サービスが豊富に用意されているのがポイントです。

mineoが提供しているおすすめ独自サービスは以下のとおり。

独自サービス内容
パケット放題 Plus最大1.5Mbpsの速度でネットが使い放題になる
夜間フリー毎日22時半~7時半までは、ネットが使い放題になる
フリータンクユーザー同士でデータ容量を分け合える
マイネ王ユーザー同士で悩みや疑問を解決できるコミュニティサイト

mineoはユーザーに寄り添ったサービスを提供しているのが特徴的です。

パケット放題 Plus」や「夜間フリー」などは、スマホを使う時間帯が決まっている方におすすめのオプションです。

mineoは店舗を持たない格安SIMですが「マイネ王」など、オンラインサポートがどの格安SIMよりも充実しています。

このように、独自サービスに魅力を感じた方にmineoはおすすめです。

mineoに乗り換える際に利用できるキャンペーン

mineoに乗り換える際には、以下のようなキャンペーンを利用できます。

mineoのキャンペーン
キャンペーン特典内容期間
Hulu最大12ヶ月毎月220円割引キャンペーン期間中にmineoオプション「Hulu」に登録完了すると利用開始月から12ヶ月間220円割引2024年4月1日~2024年6月30日
moto g53j 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーンmineoで購入(新規・機種変更)すると「EJOICAセレクトギフト」3,000円分をプレゼント!2024年5月2日~2024年6月30日
かけ放題サービスかけ放題のオプション料が初月無料2022年3月1日~2024年9月30日
eo×mineoセット割eoの利用料金が永年330円割引になる終了日未定
ファン∞トクエントリーコードや電子マネー、マイネ王で使える王国コインがもらえる終了日未定
紹介アンバサダー制度・紹介者は1,500円~3,500円分の/件の電子マネーギフトがもらえる
・紹介された側は契約事務手数料が無料になる。また端末を同時購入した場合は2,000円分の電子マネーがもらえる
終了日未定
mineoアプリ初回ダウンロード特典データ1GBがもらえる終了日未定
マイネ王に登録で1GBプレゼントデータ1GBがもらえる終了日未定
mineo公式サイトはこちら

プラン料金や端末が割引されるキャンペーンが実施されています。

キャンペーンには期間があるため、お得に契約できるうちに申し込みを行いましょう。

mineo公式サイト:https://mineo.jp/

\au・ドコモ・ソフトバンク回線に対応!/今すぐmineoをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※iPhone 15も販売中!

>>mineoの評判はこちら

povo2.0 | 無料で維持できる格安SIM

povo
povoの口コミ評価
料金の満足度
通信速度の満足度
繋がりやすさ(エリア)の満足度
サポート体制の満足度
機種ラインナップの満足度
キャンペーンの満足度
総合評価

povo2.0はau回線を使った格安SIMで、トッピングを追加しなければ無料で回線を維持できるのが特徴です。

povo2.0のその他の特徴は、以下のとおりです。

  • 無料でau回線を維持できる
  • 必要なデータ容量を必要なときに追加できる
  • 通信速度が速く安定している

povo2.0はトッピングを追加しなければ無料でau回線を維持でき、必要なときに必要な分のデータ容量を追加できるのが魅力です。

通信費の節約ができるため、2回線目としても重宝できます。

povoがおすすめな方
  • 2回線目の契約を考えている方
  • 自宅でスマホを使う機会が多く普段はWi-Fiでネットに接続している方
項目内容
月額基本料金・データ使い放題:330円(24時間)
・1GB:390円(7日間)
・3GB:990円(30日間)
・20GB:2,700円(30日間)
・60GB:6,490円(90日間)
・150GB:12,980円(180日間)
・300GB:9,834円(90日間)
平均通信速度下り : 96.44Mbps
上り : 16.98Mbps
参考 : みんそく(2024年6月18日時点)
通信回線au回線
国内通話料金22円/30秒
かけ放題オプション・5分以内通話かけ放題:550円
・通話かけ放題:1,650円
支払い方法・クレジットカード
・ペイディ
初期費用無料
店舗なし
公式サイトpovo公式 音声プラン / povo公式 データ専用プラン

povo公式:音声プラン(https://povo.jp/)
povo公式:データ専用プラン(https://povo.jp/)

\最大10,000円(不課税)相当のau PAY残高還元!/povo公式 : 音声SIMプランのご契約はこちらをタップ >

※基本料金0円~自分好みにトッピングできる!

>>povoの評判はこちら

povo2.0に関する悪い口コミ

povo2.0は料金が安く無料で維持できる反面、「サポート対応が悪い」「使わないと解約させられる」といった悪い口コミが目立ちました。

20代男性

トラブルが起きたときや困ったときに、サポート体制が不十分なため解決できないときがある

20代女性

180日間以上トッピングがなしと強制的に解約させられるから、必要なくてもトッピングを購入しないといけない

povo2.0のサポート体制はオンラインのみとなっており、メールでの問い合わせしかありません。

電話や店舗で相談したい方には不便に感じるでしょう。

また180日間以内に有料トッピングを購入しないと、強制的に解約させられます

無料で回線を維持できるとはいえ、必要のないときにトッピングを購入しないといけないのはデメリットといえるでしょう。

povo2.0に関する良い口コミ

しかしpovo2.0には、以下のようにデメリットを上回るほどのメリットがあります。

20代男性

月額料金がほぼ無料で電話回線を維持できるので、電話の待ち受け用としてコストパフォーマンスが抜群である

20代女性

その月の使い方に合わせて、通信量や電話料金を調整できるため無駄な費用がかからないのが良い

povo2.0はトッピングを購入しなければ無料で回線を維持でき、使い方に合わせてデータ容量を購入できるのが最大の特徴です。

他社に比べてプラン料金も安いため、日常的にスマホを使わない方は無駄な通信費を抑えられるpovo2.0がおすすめ。

povo2.0に乗り換える際に利用できるキャンペーン

povo2.0に乗り換える際には、以下のキャンペーンを利用できます。

povoのキャンペーン
キャンペーン特典内容期間
他社からお乗り換えで au PAY 残高還元キャンペーン!povo2.0 へのお乗り換えと対象トッピングのご購入で au PAY 残高へ 最大10,000円相当(不課税)を還元2023年12月15日(金)~終了日未定
クレカで#ギガ活 powered by Nudge
特典増量キャンペーン
ナッジ株式会社のクレジットカードを使用すると、期間限定でいつもよりさらにおトクになるキャンペーンを実施中
・povoデザイン Nudgeカード発行料無料
・はずれなしで最大20GBが当たるガチャに参加できる
2024年6月1日~2024年6月30日
車のご利用にもピッタリなモバイルルーター(+F FS050W / +F FS040W)ご購入キャンペーンキャンペーン期間中、モバイルルーター(+F FS050W / +F FS040W)を公式サイト(「GAiEARTH」、「GLOBAL GATEWAY」)から購入し、povo 2.0へ新規加入することで、データボーナス100GB(3日間)が適用される2024年4月30日~2024年6月30日
留守番電話サービス スタートキャンペーンpovoアカウントへau IDを連携のうえで、キャンペーン期間中に「留守番電話サービス」トッピングを購入すると、au PAY 残高に330円相当(不課税)を還元2024年5月20日~2024年6月30日
データボーナス321GB(3日間)プレゼント!povo2.0新規加入時にキャンペーンコード「3STEP24」を入力した方に、3日間使える321GB(=「データボーナス321GB(3日間)」)をプレゼント2024年4月16日~2024年6月30日
あと払い(ペイディ)で「データ追加3GB(30日間)」トッピングを購入すると全額キャッシュバック!期間中にpovo2.0へ新規加入(他社からのお乗り換え含む)かつSIM有効化後7日以内に「データ追加3GB(30日間)」トッピングをあと払い(ペイディ)で購入すると、購入金額を全額キャッシュバック2024年2月1日〜2024年6月30日
タウンWiFi by GMOで#ギガ活!!〜 WiFiポイントがギガと交換可能に! 〜タウンWiFi by GMOへの接続やゲーム・動画視聴等を通して得ることができるWiFiポイントとpovo 2.0のプロモコードが交換できる2023年10月6日(金)~終了日未定
auスマートパスプレミアム入会でギガゲット!キャンペーンキャンペーン期間中にauスマートパスプレミアム新規入会でデータ使い放題ボーナス(24時間)がもらえる2023年8月7日~終了日未定
Google ストア限定 povo2.0キャンペーンGoogle ストア でスマートフォン、イヤホン、スマートウォッチ、スマートホーム等の対象商品を購入のお客さまにpovo2.0新規契約時に使えるキャンペーンコードをプレゼント2023年7月28日~終了日未定
povoおともだち紹介プログラム・紹介者 : 1人紹介で3GBがもらえる(上限10名)
・紹介された方 : 「データボーナス100GB(3日間)」が1回自動進呈 / 開通後30日以内にはじめて購入したデータトッピングに応じた「データ使い放題」プロモコードがもらえる
終了日未定
povo公式 音声プランはこちら / povo公式 データプランはこちら

トッピングをお得な価格で購入できるキャンペーンや、au PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。

キャンペーンに開催期間が設定されているので、利用できるうちに利用してお得にスマホを使いましょう。

povo公式:音声プラン(https://povo.jp/)
povo公式:データ専用プラン(https://povo.jp/)

\最大10,000円(不課税)相当のau PAY残高還元!/povo公式 : 音声SIMプランのご契約はこちらをタップ >

※基本料金0円~自分好みにトッピングできる!

>>povoの評判はこちら

項目別のおすすめ格安SIMを紹介

格安SIMを選ぶ際には、「料金の安さを重視したい」「通信速度が速い格安SIM」がいいなど、選ぶ基準があるでしょう。

そこで、ここからは以下のように項目別におすすめの格安SIMを紹介します。

【項目別】おすすめ格安SIM
  • コスパ重視!料金が安いおすすめの格安SIM
  • 通信速度を重視したい方におすすめの格安SIM
  • スマホセット購入におすすめの格安SIM
  • シニア向けのおすすめ格安SIM
  • 家族全員で加入したいおすすめの格安SIM

目的に合わせた格安SIMを選べば、契約してから失敗したなどの後悔を防げます。

自分にピッタリな格安SIMを選びたい方は、ぜひ参考にしてください。

コスパ重視!料金が安いおすすめ格安SIM

料金の安さで格安SIMを選びたい方は、以下の格安SIMから選びましょう。

1GB2GB3GB5GB10GB15GB20GB30GB40GB50GB無制限
楽天モバイル
公式へ
1,078円1,078円1,078円2,178円2,178円2,178円2,178円3,278円3,278円3,278円3,278円
LINEMO
公式へ
990円2,090円
(2024年7月下旬以降提供開始)
2,728円

2,970円
(2024年7月下旬以降提供開始)
3,960円
(2024年7月下旬以降提供開始)
IIJmio
公式へ
850円990円1,500円2,000円2,000円2,700円3,300円3,900円
HISモバイル
公式へ
550円770円2,190円5,990円
イオンモバイル
公式へ
858円968円1,078円1,298円1,848円1,958円2,508円
リンクスメイト
公式へ
737円770円902円1,210円1,870円2,970円3,905円4,840円5,500円

低容量プランならHISモバイルやイオンモバイル、リンクスメイトがおすすめです。

イオンモバイルとリンクスメイトは1GB単位で選ぶことができ、プラン料金も安いのが特徴。

10GBや20GBなどの中容量プランで選ぶなら、プラン料金が安いIIJmioがおすすめです。

20GB以降を必要とする方は、無制限で利用できる楽天モバイルを契約しましょう。

通信速度を重視したい方におすすめの格安SIM

通信速度を重視したい方は、キャリアのプラチナバンドにも対応している以下の格安SIMがおすすめです。

格安SIM通信速度目安
ワイモバイル
公式へ
下り : 83.77Mbps
上り : 16.28Mbps
UQモバイル
公式へ
下り : 107.01Mbps
上り : 18.13Mbps
ahamo
公式へ
下り : 59.72Mbps
上り : 10.05Mbps
LINEMO
公式へ
下り : 76.74Mbps
上り : 15.35Mbps
参考 : みんそく(2024年6月18日時点 直近3ヶ月の計測結果の平均値)

どの格安SIMもキャリアと同じ回線を使っているため、利用者の多いお昼の時間帯でも安定した高速回線でネットを使えるのが特徴です。

プラチナバンド対応なため、建物内や地下など電波が届きにくい場所でも安心してネットを利用できます。

プラン料金の安さよりも通信速度の安定性を求めている方は、ワイモバイル・UQモバイル・ahamo・LINEMOのいずれかを選びましょう。

※通信速度は通信機器や利用環境によって変わります。あくまで参考程度にしてください。

スマホセット購入におすすめの格安SIM

乗り換えと同時にスマホの買い替えを考えている方は、キャンペーンで安く購入できる以下の格安SIMがおすすめです。

格安SIM特徴
楽天モバイル
公式へ
・対象のiPhoneとAndroidの購入で最大30,000円相当以上のお得に購入できる
・新型iPhoneの取り扱いがある
・iPhoneが4大キャリア最安値で購入できる
ワイモバイル
公式へ
・20,000円近い割引を適用できる
・1円~購入できる端末がある
UQモバイル
公式へ
・機種代金から最大22,000円割引で購入できる
IIJmio
公式へ
・対象端末が最安110円~購入できる
参考 : みんそく(2024年6月18日時点 直近3ヶ月の計測結果の平均値)

楽天モバイルは時期によってポイントの還元額は異なりますが、適用条件を満たすと最大30,000円相当以上のポイントが還元されるキャンペーンを実施しています。

iPhoneの販売価格は4大キャリア最安値であるため、最新のiPhoneを購入したい方は楽天モバイルが圧倒的におすすめです。

IIJmioは取り扱い端末数が最も多い格安SIMであり、Androidスマホが110円~購入できるキャンペーンを実施しています。

Androidスマホを購入したい方はIIJmioで購入しましょう。

UQモバイルは機種代金から最大22,000円割引、ワイモバイルは20,000円近い割引を適用できるキャンペーンを実施中。

どの格安SIMも他社から乗り換えて対象プランの契約が条件となっているため、適用条件を確認してスマホをお得に購入しましょう。

60歳以上のシニア向けのおすすめ格安SIM

60歳以上のシニアにおすすめの格安SIMはイオンモバイルです。

イオンモバイルが「やさしい音声プラン」といった60歳以上限定のプランを提供しており、容量の少ないプランを低価格で提供しています。

以下はプラン料金の一例です。

やさしい音声プラン通常プラン
1GB638円858円
2GB748円968円
3GB858円1,078円
4GB968円1,188円
5GB1,078円1,298円
6GB1,188円1,408円
7GB1,298円1,518円
8GB1,408円1,628円
9GB1,518円1,738円
10GB1,628円1,848円

通常プランよりも安い料金で利用でき、国内通話は11円/30秒で利用可能。

全国のイオンモバイルショップでスタッフに相談しながら自分にピッタリなプランを決めることができるため、オンラインでの契約が苦手なシニア世代の方にはおすすめです。

家族全員で加入したいおすすめの格安SIM

家族全員で同じ格安SIMに加入するなら、家族割を適用できる以下の格安SIMがおすすめです。

格安SIM特徴
楽天モバイル
公式へ
最強家族プログラムの適用で毎月110円割引
ワイモバイル
公式へ
家族割引サービスで2台目以降は毎月1,100円割引
UQモバイル
公式へ
家族セット割で永年毎月550円割引

楽天モバイルは最強家族プログラムの適用で、968円(税込)~利用できます。家族割を適用すれば最安級の料金で楽天回線を使えるため、家族での加入におすすめできる格安SIMです。親戚や同性パートナー、事実婚も対象であり、割引の適用ハードルが低い点も魅力の1つです。

UQモバイルは家族セット割で毎月550円割引、ワイモバイルは家族割引サービスで毎月1,100円割引で利用できます。ただし、ワイモバイルの家族割引は2回線目以降が割引対象であり、1回線目には割引が入らないので注意してください。

楽天モバイル・UQモバイル・ワイモバイルはいずれも大手キャリア同等の通信品質のため、利用しているクレジットカードブランドやポイント還元で決めるといいでしょう。

自分にピッタリな格安SIMを選ぶポイント5つ

格安SIMの選び方

自分にピッタリな格安SIMを選ぶ際には、以下の5つのポイントに注目しましょう。

格安SIMを選ぶ際のポイント
  • 毎月必要なデータ容量をチェックする
  • 快適に利用できるか通信速度をチェックしておく
  • オプションを確認しておく
  • 格安SIMの支払い方法を確認しておく
  • お得に契約できるかキャンペーンを確認する

毎月必要なデータ容量をチェックする

毎月自分がどれくらいのデータ容量を消費しているか確認してから、プランを契約しましょう。

消費データ容量を把握せずにプランを契約してしまうと月末あたりにデータ容量が足りなくなり、データ容量を追加購入することになります。

追加購入のデータ容量は高額で容量も少ないため、損をすることに。

毎月使っているデータ容量は、契約している通信会社のアプリや公式サイトからのログインで確認できます。

格安SIMのプラン料金は安いため、プランは余裕をもって契約しましょう。

快適に利用できるか通信速度をチェックしておく

ストレスなくスマホを使いたいなら、各格安SIMの通信速度実測値をチェックしておきましょう。

料金が安くても通信速度が遅く回線も不安定だとストレスを抱えることになり、他の格安SIMに再度乗り換えを検討することになります。

各格安SIMの実測値は、以下のように「みんなのネット回線速度」で把握可能です。

オプションを確認しておく

格安SIMはキャリアよりも豊富なオプションを用意しているのが特徴です。

かけ放題オプションやデータ増量オプション、繰り越しオプションなど、以下のように格安SIMによって提供しているオプションはさまざまあります。

格安SIM特徴的なオプション
楽天モバイル・Rakuten Link
・かけ放題オプション
UQモバイル・節約モード
・データ増量オプションⅡ
・データ量くりこしオプション
ワイモバイルデータ量くりこしオプション
LINEMOLINEギガフリー
ahamo大盛りオプション
mineo・パケット放題 Plus
・夜間フリー
・ゆずるね。
・フリータンク
・マイネ王

無料で利用できるオプションもあれば、申し込みが必要な有料オプションもあります。

低速モードやデータ量くりこしなどはデータ容量を節約できるお得なオプションであり、プラン料金を安くできるメリットがあります。

格安SIMが提供しているオプションを活用すれば毎月の通信費の節約に繋がるため、格安SIMを選ぶ際にはオプションもしっかりと確認しておきましょう。

格安SIMの支払い方法を確認しておく

格安SIMを選ぶ際には、支払い方法も確認しておきましょう。

多くの格安SIMは支払い方法が限られており、クレジットカードのみがほとんど。

人気の高い格安SIMの支払い方法は、以下のとおりです。

格安SIM支払い方法
楽天モバイル・クレジットカード
・デビットカード
・口座振替
・楽天ポイント
UQモバイル・クレジットカード
・口座振替
・自動振込(郵便局)
ワイモバイル・クレジットカード
・口座振替
・PayPay残高
LINEMO・クレジットカード
・口座振替
ahamoクレジットカードのみ
IIJmioクレジットカードのみ

キャリアのサブブランドやオンライン専用プランの格安SIMは、クレジットカード以外にも口座振替にも対応しています。

しかし、キャリアの通信設備を一部借りて運用しているIIJmioなどの格安SIMは、クレジットカード対応のみの場合が多いです。

また、キャリアで利用できていたキャリア決済が利用できない場合も多いため注意しましょう。

お得に契約できるかキャンペーンを確認する

格安SIMに乗り換えるなら、お得に契約できる乗り換えキャンペーンのチェックは必須です。

格安SIM各社では乗り換え時に対象のプランを契約すると、ポイント還元やプラン料金が数ヶ月間実質無料で利用できるキャンペーンを実施してします。

人気の高い格安SIM6社の、乗り換え時に利用できるおすすめキャンペーンは以下のとおりです。

格安SIMキャンペーン名特典
楽天モバイル
公式へ
他社から乗り換えでポイントプレゼントキャンペーン6,000ポイント還元
iPhoneトク得乗り換えキャンペーン最大32,000円相当おトク
スマホトク得乗り換えキャンペーン最大12,000ポイント還元
IIJmio
公式へ
スマホ大特価セール対象スマホが110円~
音声限定!月額料金割引プラン料金が最大3ヶ月間440円割引
ワイモバイル
公式へ
SIM契約でPayPayもらえるキャンペーン最大20,000円相当のPayPayポイント付与
端末割引対象機種の購入で20,000円近い割引
UQモバイル
公式へ
UQ mobile オンラインショップ限定 au PAY残高還元SIMのみ乗り換えで最大10,000円相当のau PAY残高還元
UQ mobileオンラインショップおトク割最大22,000円の端末割引
ahamo
公式へ
5G WELCOME割最大44,000円相当の還元
LINEMO
公式へ
ミニプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン5,940円相当のPayPayポイントプレゼント
スマホプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン15,000円相当のPayPayポイントプレゼント

楽天モバイルやUQモバイル、ワイモバイルなどは乗り換えと同時に対象のスマホをセット購入すると、端末代金が割引されるキャンペーンも開催中です。

格安SIMを契約する際は公式サイトのキャンペーンページをチェックして、お得に乗り換えましょう。

キャリアから格安SIMに乗り換える4つのメリット

格安SIMに乗り換えるメリット

キャリアから格安SIMに乗り換えるメリットは、以下の4つです。

格安SIMに乗り換えるメリット
  • キャリアから格安SIMに乗り換えると月額料金が約4,000円安くなる
  • 格安SIMの独自機能で利便性が向上する
  • 端末を安く購入できる
  • キャンペーンでお得に契約できる

キャリアから格安SIMに乗り換えると月額料金が約4,000円安くなる

キャリアから格安SIMに乗り換えたら、月額料金が安くなります。

以下はキャリアと格安SIMの料金比較の一例です。

1GB2GB3GB5GB10GB15GB20GB30GB40GB50GB無制限
au
公式へ
3,465円5,665円5,665円7,238円
ソフトバンク
公式へ
3,278円4,378円5,478円7,425円
ドコモ
公式へ
4,565円5,665円5,665円7,315円
楽天モバイル
公式へ
1,078円1,078円1,078円2,178円2,178円2,178円2,178円3,278円3,278円3,278円3,278円
LINEMO
公式へ
990円2,090円
(2024年7月下旬以降提供開始)
2,728円

2,970円
(2024年7月下旬以降提供開始)
3,960円
(2024年7月下旬以降提供開始)
IIJmio
公式へ
850円990円1,500円2,000円2,000円2,700円3,300円3,900円
HISモバイル
公式へ
550円770円2,190円5,990円
イオンモバイル
公式へ
858円968円1,078円1,298円1,848円1,958円2,508円
リンクスメイト
公式へ
737円770円902円1,210円1,870円2,970円3,905円4,840円5,500円

データ容量によっても変わりますが、キャリアから格安SIMに乗り換えると、月額料金が約4,000円以上も安くなる場合があります。

格安SIMのデメリットは通信速度の遅さですが、日常生活に支障をきたすほどではありません。

格安SIMでもSNSや動画視聴、ゲームアプリなどを快適な速度で利用できかつ通信費を抑えることが可能です。

キャリアのプラン料金が高くて困っている方は、格安SIMに乗り換えて通信費を安くしましょう!

格安SIMの独自機能で利便性が向上する

それぞれの格安SIMでは、低速モードデータくりこしなどの独自機能を無料で提供しているのがポイント。

以下のように格安SIMが提供している独自機能を活用すれば、データ容量や通信費を節約できます。

格安SIM特徴的なオプション
楽天モバイル・Rakuten Link
・かけ放題オプション
UQモバイル・節約モード
・データ増量オプションⅡ
・データ量くりこしオプション
ワイモバイルデータ量くりこしオプション
LINEMOLINEギガフリー
ahamo大盛りオプション
mineo・パケット放題 Plus
・夜間フリー
・ゆずるね。
・フリータンク
・マイネ王

格安SIMを選ぶ際は月額料金や通信速度・サポート面に目が行きがちですが、上記のような独自機能に注目するのも重要です。

各社が提供している独自機能を見比べ、自分に使い方に合ったサービスを提供している格安SIMを選びましょう。

端末を安く購入できる

スマホを取り扱っている格安SIMでは、キャンペーンの適用で端末を安く購入できるのがメリットです。

たとえば楽天モバイルの最新iPhoneはキャリア最安値で購入できます。

iPhone 15(128GB)の価格
携帯会社通常価格キャンペーン価格
楽天モバイル131,800円実質65,880円
au145,640円実質32,740円
ソフトバンク145,152円実質14,160円
ドコモ149,490円実質40,898円

楽天モバイルでキャンペーンを利用して購入すれば、端末価格は10万円以下になります。

楽天モバイルで販売されているiPhoneの通常価格は他社よりも安いため、最新iPhoneを購入するなら楽天モバイルがおすすめです。

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるにはこちらをタップ! >

※最大3.2万円分相当の楽天ポイントがもらえる

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

キャンペーンでお得に契約できる

格安SIMでは端末だけでなく、プランやオプションもお得になるキャンペーンを実施しているのが特徴です。

格安SIMによっては対象プランやオプションが数ヶ月間実質無料で利用できるため、契約する際には見逃さないようにしましょう。

キャリアから格安SIMに乗り換える7つのデメリット

格安SIMに乗り換えるデメリット

月額料金安くなる、キャンペーンでお得に契約できる、といったメリットがある一方で、格安SIMには以下7つのデメリットがあります。

格安SIMに乗り換えるデメリット
  • キャリアに比べると格安SIMは通信速度が遅く不安定
  • 多くの格安SIMでは支払い方法がクレジットカードのみ
  • 格安SIMはAPN設定などの初期設定が必要
  • 店舗を構えている格安SIMが少ない
  • ほとんどの格安SIMではLINE IDによる検索機能が使えない
  • ほとんどの格安SIMではキャリアメールが使えなくなる
  • 格安SIMだと災害伝言板が使えない

乗り換えてから後悔しないためにも、それぞれのデメリットについてしっかりと把握しておきましょう。

キャリアに比べると格安SIMは通信速度が遅く不安定

格安SIMの通信速度は、キャリアに比べると遅く不安定です。

格安SIMはキャリアから回線を借りてサービスを提供しており、レンタルした回線量は利用者で分け合っているため利用者が多くなると通信速度は落ちます。

道路をイメージするとわかりやすく、道路が空いていたらすいすい進めますが、混雑してしたら動けなくなります。

道路の混雑状況と同じように、格安SIMは利用者の増減によって通信速度が変わるため、お昼などの利用者が多くなる時間帯は遅くなります。

格安SIMとキャリアの、各時間帯に下りの通信速度の比較は以下のとおりです。

下りの平均速度
携帯会社平均通信速度
au朝 : 176.78Mbps
昼 : 90.96Mbps
夜 : 91.78Mbps
ソフトバンク朝 : 108.07Mbps
昼 : 84.01Mbps
夜 : 66.45Mbps
ドコモ朝 : 120.5Mbps
昼 : 143.28Mbps
夜 : 79.15Mbps
楽天モバイル朝 : 169.1Mbps
昼 : 76.02Mbps
夜 : 112.75Mbps
UQモバイル朝 : 131.55Mbps
昼 : 63.51Mbps
夜 : 77.87Mbps
ワイモバイル朝 : 97.86Mbps
昼 : 59.26Mbps
夜 : 58.26Mbps
参考 : みんそく(2024年6月18日時点 直近3ヶ月の計測結果の平均値)

下りの平均速度を比べてみると、どの時間帯もキャリアのほうが高速でネットを利用できるのがわかります。

しかしキャリアのサブブランドであるUQモバイルやワイモバイルなら、キャリアとほとんど変わらない速度での利用が可能です。

どの時間帯でも快適な通信品質でネットを使いたい方は、UQモバイルやワイモバイルなどの契約を検討しましょう。

多くの格安SIMでは支払い方法がクレジットカードのみ

多くの格安SIMの支払い方法は、クレジットカードしか対応していません。

口座振替に対応している格安SIMもありますが、キャリアに比べると支払い方法は限定されます。

クレジットカード以外で決済をしたい方は、支払い方法をしっかりと確認しておきましょう。

格安SIMはAPN設定などの初期設定が必要

格安SIMを使うには、APN設定などの初期設定が必要な場合があります。

APN設定とはSIMカードをスマホに挿入した際に、スマホをネット接続するために必要な初期設定のことです。

APN設定をしないとSIMカードを挿入してもネットに接続ないため、SIMカードが届いたら最初に行分ければなりません。

初めてAPN設定をする方には難しく感じるかもしれませんが、SIMカードと一緒に送られてくるマニュアルを参考にすれば15分ほどで設定できます。

店舗を構えている格安SIMが少ない

ほとんどの格安SIMは店舗を持っていないため、対面で相談したい方にとってはデメリットに感じるでしょう。

格安SIMは店舗を持たず人件費や電気代などを削減することで、低料金での提供を実現しています。

オンラインの申し込み手続きが難し方や困ったときにスタッフに直接相談したい方は、UQモバイルやワイモバイルなどの店舗を持っている格安SIMを契約しましょう。

ほとんどの格安SIMではLINE IDによる検索機能が使えない

多くの格安SIMはLINE IDの検索機能は利用できません

LINEの年齢認証システムはキャリアの登録情報を使って行われており、出会い系などのトラブルを避けるためにID検索や電話番号検索は18歳以上である必要があります。

しかしLINEには「QRコード」や「URLの追加」などから友だち追加できます。

LINE IDが使える格安SIM

以下の8社であればLINE IDによる友だち追加が可能なため、LINE IDを使えるようにしたい方は以下の8社の契約を検討しましょう。

  • 楽天モバイル
  • UQモバイル
  • ワイモバイル
  • LINEMO
  • ahamo
  • mineo
  • IIJmio
  • イオンモバイル

ほとんどの格安SIMではキャリアメールが使えなくなる

キャリアメールはキャリアが提供しているサービスの一つであるため、格安SIMに乗り換えたらキャリアメールは使えなくなります。

しかし昨今ではキャリアメールの需要は減ってきており、多くのサービスにGmailなどのフリーメールの利用が可能です。

そのため、乗り換えと同時にフリーメールの作成をおすすめします。

格安SIMに乗り換えた後もキャリアメールを使いたい方は、キャリアが提供している持ち運びサービスを利用しましょう。

キャリア内容
auauメール持ち運び
・月額330円(税込)
ソフトバンクメールアドレス持ち運び
・月額330円(税込)
ドコモドコモメール持ち運び
・月額330円(税込)
・初回申し込みから31日間は無料

どのキャリアでも、キャリアを解約してから31日以内に申し込む必要があるので注意してください。

期限内に申し込みをしなかった場合、メールアドレスやデータはすべて消去されます。

格安SIMだと災害伝言板が使えない

格安SIMは災害伝言板の利用ができません。

災害伝言板とは、震度6弱以上の地震が発生した際に被災地域に住んでいる方の安否確認ができるサービスのことです。

各キャリアは災害伝言板サービスを無料で利用できますが、格安SIMは利用できないため震災が起きた際に家族や友人の状況を確認するのが難しくなってしまいます。

そのため、格安SIMユーザーはNTT東西が提供している「web171」を利用しましょう。

「web171」はキャリアが提供している災害伝言板と同じ機能を備えているサービスであるため、いざという時のためにもサイトをブックマークして連絡を送れるように対策してくといいでしょう。

キャリア・格安SIMのデータ通信量に関するアンケート調査

iPhone大陸ではキャリアや格安SIMの情報を取り扱っているという観点から、契約しているプランと実際のデータ使用量とのギャップはどれくらいあるのか?最もデータを消費しているコンテンツは何なのか?という疑問があったため本調査を行いました。

<アンケート結果>
調査分析:iPhone大陸運営事務局
集計期間:2024年03月09日~2024年3月9日
対象:インターネットアンケートの10代~60代以上の男女570人

■スマホのデータ通信量に関するアンケート回答者

格安SIMアンケート1

男性 : 231名(40.5%)
女性 : 336名(59%)
LGBTQ : 3名(0.5%)

今回のアンケートでは女性の方に多く反応していただきました。

回答者を年代別でみた場合は、以下の通りです。

格安SIMアンケート2

10代 : 5名(1%)
20代 : 96名(17%)
30代 : 208名(36%)
40代 : 157名(28%)
50代 : 84名(15%)
60代以上 : 20名(3%)

30代から40代を中心に多くの方に回答していただきました。

■利用中のキャリア・格安SIM

格安SIMアンケート3

ドコモ : 161名
楽天モバイル : 76名
au : 71名
UQモバイル : 54名
ワイモバイル : 50名
ソフトバンク : 50名
ahamo : 45名
povo : 14名
mineo : 8名
OCNモバイルONE : 7名
日本通信 : 7名
LINEMO : 6名
イオンモール : 5名
IIJmio : 5名
J:COMモバイル : 4名
その他 : 7名

「いま利用中のキャリア・格安SIMはどこですか?」と質問した所、最も契約者が多かったのはドコモで161名でした。

続いて楽天モバイルが76名、auが71名となっており、上位8社はキャリアおよびキャリアのサブブランド、オンライン専用プランが占めています。

キャリアから一部の通信設備を借りて運営しているMVNOと呼ばれる格安SIMに関しては、全体の約7.5%ほどしか利用者はいませんでした。

■いま契約しているプランのデータ通信量(ギガ)について

格安SIMアンケート4

1GB以下 : 73名(12.7%)
2GB : 18名(3.2%)
3GB : 110名(19.3%)
4GB : 17名(3%)
5GB : 62名(10.9%)
6~7GB : 33名(5.8%)
8~10GB : 15名(2.6%)
11~20GB : 87名(15.3%)
21~30GB : 18名(3.2%)
それ以上(データ無制限) : 137名(24%)

「いま契約しているプランのデータ通信量(ギガ)は何ですか?」と質問した所、最も多かった回答は「31GB以上(データ無制限)」で187名(24%)でした。

回答者の6割以上が無制限プランを取り扱うドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルを利用しているため、大容量プランに加入している方が多いのも納得がいきます。

とくにドコモ・au・ソフトバンクは大きく分けると小容量プランもしくは無制限プランの2つの選択肢しかなく、携帯ショップも無制限プランを一番に勧めてくることが多いため、当然の結果とも言えます。

続いて3GBが110名(19.3%)、11~20GBが87名(15.3%)、1GB以下が73名(12.7%)、5GBが62名(10.9%)という結果になりました。

1GB・3GB・5GB・20GBは格安SIMでも取り扱いの多いプランであるため、加入者が多いのだと考えられます。

■実際のデータ使用量が30GB以下の方は約9割

格安SIMアンケート5

1GB以下 : 121名(21.2%)
2GB : 79名(13.9%)
3GB : 94名(16.5%)
4GB : 27名(4.7%)
5GB : 30名(5.3%)
6~7GB : 26名(4.6%)
8~10GB : 48名(8.4%)
11~20GB : 64名(11.2%)
21~30GB : 23名(4%)
それ以上(データ無制限) : 58名(10.2%)

「実際に使っているデータ通信量(ギガ)はどれくらいですか?」と質問した所、30GB以下と回答した方が512名、つまり約9割の方が小容量〜中容量で足りていると回答しています。

その中でも3GB以下に収まっていると回答した方は全体の約半分を占めていることがわかりました。

契約しているプランではデータ無制限が最も多いという回答になりましたが、実際のデータ使用量とは大きなギャップがあります。

以下は、データ無制限プランを契約している53名の実際のデータ使用量を集計したグラフです(段階制のワンプランしかない楽天モバイルは除く)。

格安SIMアンケート6

1GB以下 : 2名(4%)
2GB : 3名(6%)
3GB : 4名(7%)
4GB : 1名(2%)
5GB : 6名(11%)
6~7GB : 2名(4%)
8~10GB : 12名(22%)
11~20GB : 11名(21%)
21~30GB : 12名(23%)
それ以上(データ無制限) : 0名

データ無制限プランを契約しているにもかかわらず、31GB以上のデータを使っている方は一人もいませんでした。

すべての回答者が30GB以下に収まっていることから、プランを見直すことで毎月の通信量を安く抑えられる可能性が高いと言えます。

今回はデータ無制限プランを契約している方をピックアップしましたが、他のプランでも契約データ量と実際のデータ使用量に大きなギャップがある結果となっています。

■年代別データ使用量

格安SIMアンケート7
格安SIMアンケート8

続いて年代別でみてみると、データ使用量に大きな偏りがあることがわかりました。

とくに50代〜60代以上の方は全体の約7〜8割が3GB以下に収まっているという結果になっています。

シニア層は「必要最低限使えればいい」「電話とメールだけできればいい」という方も多いため、データ使用量は少ない傾向にあります。

10代に関しては回答数が少ないため何とも言えませんが、20代〜40代はある程度バランスよく振り分けられている印象です。

データ使用量はスマホの利用環境によって大きく左右されるでしょう。

■一番データ通信(ギガ)を使っているコンテンツ第一位は動画視聴

格安SIMアンケート9

動画視聴 : 252票
SNS(X/Instagram等) : 90票
ニュース閲覧/ネット検索 : 86票
ゲーム : 61票
LINE(通話/ビデオ通話含む) : 50票
マップ : 11票
音楽 : 10票
その他 : 10票

「一番データ通信(ギガ)を使っているコンテンツは何ですか?」と質問した所、最も回答数が多かったのは動画視聴で252票でした。

今やドラマやアニメ、映画、スポーツ観戦など、さまざまなジャンルの番組がスマホで視聴できる時代です。スマホとテレビの融合化も進み、テレビを購入しない若者も増えてきました。

スマホで手軽にコンテンツを楽しめるようになっていることもあり、動画視聴でデータを消費する方は多いようです。

画質設定にもよりますが、動画視聴だと1時間あたり1GB程度のデータを消費するため、データ無制限プランを契約している方が多い傾向にあります。

続いてSNSやニュース/ネット検索、ゲーム、LINEでデータを消費している方も多くいました。

そのほか、学習系アプリやライブ配信、電子書籍アプリをメインで使っている方もいるようです。

■プランは定期的に見直したほうがいい

今回の調査では契約しているデータ容量と実際のデータ使用量に大きなギャップがあることがわかりました。

キャリアや格安SIMも次々に新しいプランを打ち出し、データ使用量も環境の変化によって大きく変わってきます。

例えば「外回りの多い営業系の仕事をしているときは多くのデータを消費していたが、テレワークになってデータをほとんど使わなくなった」という方もいるでしょう。

もしいま使っている携帯会社を契約してから一度もプランを見直していないなら、見直す時間が必要かもしれません。

キャリアでは小容量プランと無制限プランに2極化されていますが、格安SIMでは小容量〜中容量までデータ容量が細かく刻まれているため、自分の使い方にあったプランが必ず見つかるでしょう。

自分にあったプランに加入することで、データ容量も毎月の通信量も無駄なく使えるはずです。

格安SIMに関するよくある質問

格安SIMに関するよくある質問と回答を、以下にまとめました。

よくある質問
  • データ容量を無制限で使えるおすすめ格安SIMはどこ?
  • キャリアと同じ回線を使っているのに格安SIMの通信速度が遅くなる理由は?
  • 格安SIMはどんな人におすすめ?
  • 格安SIMでも5G回線に繋がる?
データ容量を無制限で使えるおすすめ格安SIMはどこ?

データ容量を無制限で使えるおすすめ格安SIMは楽天モバイルです。

20GB以降はデータ容量無制限で月額3,278円(税込)で利用できるため、速度制限に引っかかる心配がありません。

2024年にはプラチナバンドの提供が開始される予定であるため、これまでの建物内や地下でスマホ利用した際の繋がりにくさも解消されるでしょう。

Rakuten Linkを使えば国内通話料が無料になるため、最もコスパに優れた格安SIMといえます。

キャリアと同じ回線を使っているのに格安SIMの通信速度が遅くなる理由は?

格安SIMはキャリアから回線を借りており、借りている回線量には限りがあります。

回線量は契約者で分け合っており利用者が多くなると回線量がパンクしてしまうため、お昼などの時間帯は速度が低下します。

どの時間帯でも快適な速度でスマホを使いたい方は、UQモバイルやワイモバイルなどのキャリアのサブブランドの格安SIMがおすすめです。

格安SIMはどんな人におすすめ?

格安SIMは以下に当てはまる方におすすめです。

おすすめな方
  • 通信費を安くしたい方
  • 月のデータ消費量が少ない方
  • 家族割などのセット割がなくても問題ない方
  • 通信速度にこだわりがない方
  • オンラインサポートのみでも問題ない方

格安SIMの魅力は何と言ってもプラン料金の安さです。

キャリアより約4,000円も安く回線を維持できるため、データ消費量が少ないのに高額な通信費を払っていて困っている方は格安SIMの乗り換えがおすすめ。

乗り換え時しか適用できないキャンペーンを活用して、お得に乗り換えましょう。

格安SIMでも5G回線に繋がる?

格安SIMが使っている回線はキャリアとおなじであるため、格安SIMでも5G回線に繋がります。

また提供エリアもキャリアと同じなため、利用可能エリアもキャリアと同じです。

自分にピッタリな格安SIMに乗り換えて携帯料金を安くしよう!

格安SIMはプラン料金が安く、キャンペーンでお得に契約できるのが特徴です。

最後に、利用者が多いおすすめの格安SIM5社を以下にまとめます。

格安SIM特徴
楽天モバイル
公式へ
・月額3,278円(税込)でデータ容量無制限
・国内通話料が無料
・iPhoneが4大キャリア最安値
・キャンペーンでお得に契約可能
・楽天ポイントがザクザクたまる
UQモバイル
公式へ
・auのサブブランドだから安心
・セット割でプラン料金が安い
・データくりこしオプションあり
・低速モードでデータ量の節約ができる
・最大22,000円の端末割引あり
ワイモバイル
公式へ
・ソフトバンクのサブブランドだから安心
・家族割などのセット割でプラン料金が安い
・20,000円近くの端末割引あり
・PayPayポイントの還元キャンペーンでお得
ahamo
公式へ
・ドコモのオンライン専用プラン
・最大100GBを月額4,950円(税込)で利用可能
・1回5分以内の国内通話が無料
・海外91の国・地域でもそのまま利用できる
LINEMO
公式へ
・ソフトバンクのオンライン専用プラン
・単独回線でもプラン料金が安い
・LINE使用時はデータ量を消費しない
・キャンペーンで数ヶ月間実質無料で利用できる

上記の格安SIMはプラン料金の安さに加え、通信速度の速さや安定性に優れているのが特徴です。

乗り換え時にキャンペーンを利用すれば、ポイント還元で数ヶ月分のプラン料金が実質無料になるのもポイント。

キャリアからの乗り換えなら月に約4,000円、年間48,000円も節約できるため、自分にピッタリな格安SIMを選んで通信費を安くしましょう!

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるにはこちらをタップ! >

※最大3.2万円分相当の楽天ポイントがもらえる

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

\【10周年記念】SIMのみ契約で一括2万円相当還元!/ワイモバイル公式オンラインストアはこちらをタップ >

※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!

ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/

\最大36,000円相当のPayPayポイント還元!/ワイモバイルオンラインストア ヤフー店はこちらをタップ >

※店舗と違って事務手数料がタダ!

>>ワイモバイルの評判はこちら