「スマホ、ほとんどWi-Fiで使ってるから、1GBもあれば十分かも」
「外出先でネットを使う機会も少ないし、スマホ代をもっと安くしたい」
そんな方にとって、月1GBの音声通話プランを選べる格安SIMは、無駄を省いて通信費をぐっと抑えられる有力な選択肢です。実際、プランによっては月額290円〜でスマホが維持できるものもあり、毎月の固定費削減につながります。
とはいえ、「安さ」だけで選んでしまうと、通信速度が遅かったり、通話料金が高くついたりと、後悔するケースも。格安SIM選びでは、速度や通話料金、サポート体制、オプションなども見逃せません。
この記事では、1GBプランを提供している主要な格安SIMを徹底比較。料金だけでなく、通信速度や通話料金、独自サービスなど、選ぶ際にチェックすべきポイントを徹底解説しています。

「コスパで選びたい」「通信もそこそこ速くないと困る」「サブ回線として持ちたい」など、あなたの目的に合った1GBプランを見つけるためのヒントが盛りだくさん。自身にぴったりの1GBプランを見つけてくださいね。
事業者名 | 月額料金 | 通話料金 | データ繰越の有無 | 速度の評価 (みんそく) | 特徴・補足 |
---|---|---|---|---|---|
\高品質回線/![]() UQモバイル | トクトクプラン (〜1GBのとき) 990円〜 | 22円/30秒 | あり | 119.07Mbps | キャリア品質の通信回線と窓口サポートが魅力 ※1GBを超えると割引がなくなることに注意! |
\2GBプランが割安/![]() IIJmio | 850円(2GB) | 11円/30秒 | あり | 58.43Mbps | 2GBプランでも1,000円を切る割安価格が特徴 |
\中速通信無制限/![]() mineo | 1,683円(1GB+放題) | 22円/30秒 ※専用アプリで 10円/30秒 | あり | 56.19Mbps | 1.5Mbps通信し放題。動画視聴など中速通信をたっぷりしたい方におすすめ! |
\とにかく安く使いたい方に/![]() HISモバイル | 550円 (1GB、100MBまでは280円) | 9円/30秒 | なし | 79.08Mbps | 100MB以下なら最安クラス |
\店舗サポート充実/![]() イオンモバイル | 803円 60歳以上限定 638円 (共に1GB) | 11円/30秒 | あり | 31.94Mbps | 全国店舗サポート。60歳向けプランあり |
\料金プランは自由自在!/![]() povo | 390円(1GB/7日間) | 22円/30秒 | なし | 120.02Mbps | 基本料0円。回線維持・通話専用に便利 |
\豊富な料金プランが魅力/![]() リンクスメイト | 737円 (1GB) | 22円/30秒 | なし | 74.17Mbps | ゲーム連携特化。対象タイトルの通信カウントなし |
\1GB290円/![]() 日本通信SIM | 290円 (1GB) | 11円/30秒 | なし | 102.65Mbps | 1GBプランは業界最安。 |
\動画・音楽がデータ無制限/![]() BIGLOBEモバイル | 1,386円(1GB+エンタメ) | 22円/30秒 専用アプリ使用で9.9円/30秒 | あり | 18.0Mbps | オプションで動画・音楽がカウントフリーになる |

ワイモバイルオンラインストアでは、5月8日(木)までゴールデンウィークセールを開催中!
期間中は特典が増額しており、あの人気スマホが一括1円~で購入可能! また、iPhone16eも変わらず実質24円(月々1円)~でお得に利用できます。
5歳~18歳の方とその家族はワイモバイルの学割(親子割)を利用すれば、データ30GBが1年間 1,078円~と破格の料金で使える!(申し込みは6/2まで)
スマホそのままでSIMのみ契約する場合は、最大2万円相当以上のPayPayポイント還元を実施中! ここまでお得な格安SIMは滅多にありません! もらったPayPayポイントで日用品や欲しかったゲームソフトを買うのも良いでしょう。
「毎月の携帯料金を安くしたい」「スマホを安く買いたい」などという方は、以下よりワイモバイルオンラインストアをチェックしてみてくださいね!

auではiPhone16やGalaxy S25、Google Pixel9などの新型スマートフォンが続々登場! それに伴い、auオンラインショップではお得なキャンペーンを多数実施しています。
新規ユーザーだけでなく、既存ユーザーへの還元も怠らないのがauの魅力。機種変更なら合計最大22,000円、他社からの乗り換えなら最大44,000円の機種代金割引が受けられちゃいます!
そして、スマホの買い替えで分割払いを検討している方には24回払いの「スマホトクするプログラム」がおすすめ!
機種に応じた残価を最終回分の支払いに設定し、25ヶ月目に端末を返却すると残価がまるっと免除される購入方法です。超カンタンにお伝えすると、実質半額程度の負担で2年ごとに新しいスマホが使える購入サポート。
\法改正後も実質1円スマホあり!/
機種/定価 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
---|---|---|---|
iPhone16e NEW 112,800円~ | 90,800円~ ↓ 2年返却で 実質16,547円~ | 74,300円~ ↓ 2年返却で 実質47円~ | 107,300円~ ↓ 2年返却で 実質33,047円~ |
iPhone16 138,700円~ | 97,400円~ ↓ 2年返却で 実質10,000円~ | 97,400円~ ↓ 2年返却で 実質10,000円~ | 133,200円~ ↓ 2年返却で 実質48,500円~ |
iPhone16Pro 188,600円~ | 183,100円~ ↓ 2年返却で 実質72,010円~ | 183,100円~ ↓ 2年返却で 実質72,010円~ | 183,100円~ ↓ 2年返却で 実質72,010円~ |
Pixel9 144,900円~ | 122,900円~ ↓ 2年返却で 実質44,000円~ | 122,900円~ ↓ 2年返却で 実質44,000円~ | 139,400円~ ↓ 2年返却で 実質60,500円~ |
Pixel9Pro 179,900円~ | 157,900円~ ↓ 2年返却で 実質69,800円~ | 157,900円~ ↓ 2年返却で 実質69,800円~ | 174,400円 ↓ 2年返却で 実質86,300円~ |
Galaxy S25 (256GB) NEW 135,800円 | 113,800円 ↓ 2年返却で 実質57,300円 | 113,800円 ↓ 2年返却で 実質57,300円 | 119,300円 ↓ 2年返却で 実質62,800円 |
Galaxy S25 Ultra (256GB) NEW 234,800円 | 212,800円 ↓ 2年返却で 実質117,800円 | 212,800円 ↓ 2年返却で 実質117,800円 | 218,300円 ↓ 2年返却で 実質123,300円 |
iPhone 14 105,800円~ | 72,800円 ↓ 2年返却で 実質47円~ | 72,800円 ↓ 2年返却で 実質47円~ | 105,800円 ↓ 2年返却で 実質33,047円~ |
ちなみにiPhone16e(128GB)なら通常価格は112,800円ですが、25ヶ月目に端末を返却すると残価が免除されるため、実質負担金は38,547円。

IoTコンサルティング編集部
さらに38,500円割引が適用されるため実質47円で購入できちゃう! お得過ぎませんか!?
そのほかauオンラインショップではSIM単体契約で20,000円相当(不課税)のau PAY残高還元も行っています。
もしあなたがスマホや携帯会社の切り替えを検討していたり、auでの機種変更を考えているなら、一度auオンラインショップを覗いてみてくださいね。
機種変更なら午前11時45分までの注文完了で当日の18時~22時に商品を届けてくれます(地域限定)。
auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/
※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!
【結論】目的別のおすすめ1GB格安SIMプランはこれだ!

近年多くの格安SIMが1GBプランを用意していますが、すべての方にベストなプランは存在しません。「とにかく安いほうがいい」「サポートが充実していてほしい」など目的や用途によって選ぶべきプランは変わってきます。
以下を参考に、ご自身にぴったりのプランを探してみましょう。
月500円以下で1GBプランを使いたい方|日本通信SIM・HISモバイル・povoで最安クラスを実現
とにかく安く使いたい方には、日本通信SIM(合理的シンプル290プラン)やHISモバイル(自由自在2.0プラン)が有力候補です。日本通信は月額290円、HISモバイルは280円〜という最安プランを用意しています。
※ただし、HISモバイルは100MBまでは280円、超過すると1GBまで自動的に550円になる段階制
LINEやメール程度の最低限の通信しかしない方や、「Wi-Fi中心でモバイルデータは月数百MB」という使い方の人には最適です。
また、通話用や回線維持のみが目的で、データ通信は基本的に行わない方であれば、povoも選択肢の1つになります。povoは基本料金0円で回線を維持でき、使うときだけトッピングでデータや通話を追加する仕組みなので、「待受専用」「通話用サブ回線」「解約したくない番号のキープ」などに最適です。
povo公式:音声プラン(https://povo.jp/)
povo公式:データ専用プラン(https://povo.jp/)
※基本料金0円~自分好みにトッピングできる!
>>povoの評判はこちら
HISモバイル公式サイト:https://his-mobile.com/domestic
自由自在2.0プラン月額280円~!!
通信の安定性を重視したい方|UQモバイル・povoならキャリア品質で安心
「速度が遅い格安SIMはもうこりごり」という方には、UQモバイルやpovoといったキャリア直系のサービスが安心です。
UQモバイルの「トクトクプラン」では、月1GB以内に抑えれば1,188円の割引が適用され、月額990円〜での運用ができます。ただし1GBで通信をストップする仕組みがないため、使いすぎると料金が割高となってしまう点には注意が必要です。
データ通信をほとんど行わず、回線の維持や通話用として使いたい方にはpovoが最適な選択肢です。povoは基本料金0円で回線を維持でき、使いたいときだけトッピングでデータや通話を追加する仕組み。ただし1GBのトッピングは有効期限が7日間しかなく、月に数回トッピングが必要となるかもしれません。
UQモバイル・povoはいずれもau回線を使っており、昼休みや夕方の混雑時間帯でも通信速度が安定しています。格安SIMにありがちな“時間帯による速度低下”が少なく、「料金よりも快適さや安定性を優先したい」「ストレスなく通信したい」という方にぴったりの選択肢です。
povo公式:音声プラン(https://povo.jp/)
povo公式:データ専用プラン(https://povo.jp/)
※基本料金0円~自分好みにトッピングできる!
>>povoの評判はこちら
店舗でのサポートが欲しい方|イオンモバイル・UQモバイルなら対面で相談可能
「格安SIMって難しそう…」と感じている方には、イオンモバイルかUQモバイルがおすすめです。どちらも全国に店舗があり、契約や初期設定、料金プランの相談まで対面でサポートしてもらえます。
特にイオンモバイルは、60歳以上に特化した「やさしいプラン」の1GBプランは638円。シニア層やスマホ初心者にも人気です。「何かあったときに聞ける場所がある」安心感を重視する方には、この2社が最有力となるでしょう。
動画やSNSも楽しみたい方|mineo・BIGLOBEモバイルの独自サービスに注目
「たまに動画も見たい」「SNSは気にせず使いたい」という方には、mineoとBIGLOBEモバイルがおすすめです。
mineoでは、月1,298円の1GBプラン(マイピタ)に、月385円の「パケット放題Plus」オプションを追加することで、最大1.5Mbpsの通信が使い放題になります。中画質程度の動画なら、ストレスなく視聴できるスピードです。
一方のBIGLOBEモバイルは、月1,078円の1GBプランに月308円の「エンタメフリー・オプション」を追加すればYouTube・Spotify・radikoなどの対象サービスがカウントフリーになります。こちらも通信量を気にせず動画や音楽を楽しめるのです。
いずれも1GBプランとしてはやや割高な印象かもしれません。しかし使い方次第では十分に元が取れる内容です。
1GBだとちょっと不安な方|IIJmioの2GBプランなら月850円で繰り越しも可能
「1GBで足りるか不安…」「たまに多めに使う月もある」という方には、IIJmioがおすすめです。音声通話付きの2GBプランが月850円で利用できます。
実際には1GB未満しか使わない月でも、余ったデータを翌月に繰り越せるため、無駄なく安心です。ドコモ回線もしくはau回線を選べるメリットもあり、「迷ったらこれ」的な安定感があります。使い方に波がある人や、はじめて格安SIMを使う人にもおすすめです。
月1GB使える格安SIMの4つの選び方を解説
月1GBの格安SIMのプランはそれぞれ特徴があります。したがってご自身にあったプランを選ぶことでより満足度が高まるというわけです。
1GB使える格安SIMを選ぶ際は以下の4つを基準にすると良いでしょう。
- 月額料金
- 通信速度
- 通話料金
- 格安SIMの独自サービス・店舗サポート
1つずつ詳しく見ていきましょう。
月額料金で比較
1GBプランの月額料金を比べてみると、日本通信とHISモバイルが割安なプランを用意しています。
1GBの音声通話プラン | |
---|---|
格安SIM | 月額料金 |
日本通信SIM | 290円 |
HISモバイル | 550円 ※200MBまでの月は280円 |
povo | 390円(1GBトッピング/7日間) |
リンクスメイト | 737円 |
IIJmio | 850円(2GBプラン) |
イオンモバイル | 858円 ※60歳以上は638円のプランあり |
UQモバイル | 990円〜 (1GBまでの月で各種割引を適用した場合) |
BIGLOBEモバイル | 858円 |
mineo | 1,298円 |
月額料金だけで見ると、最安は日本通信SIMの290円です。とにかく安くスマホを維持したいという方には、これ以上ない選択肢といえるでしょう。次点でHISモバイルの550円もリーズナブルですが、こちらは月100MB以下ならさらに安く280円になる段階制料金が魅力です。
また、povoの390円は1GBが「7日間」使えるという仕組みのため、毎週トッピングすると実質月1,560円になりますが、「週に1回しか使わない」「非常用に持っておきたい」などの使い方ではコストを抑えやすいでしょう。
IIJmioは2GBで850円と、1GBを少し超えてしまいがちな人にはむしろお得感のある選択肢です。イオンモバイルは60歳以上向けに638円の専用プランがあるため、シニア層のスマホデビューにも適しています。
価格だけで選ぶと日本通信SIM一択に見えるものの、その差は数百円なのでそれ以外の要素も見ながら考えるのも大切です。
通信速度で比較
「みんなのネット回線速度(みんそく)」を参考に、各格安SIMの通信速度を比較したものが以下の通りです。
格安SIM | 通信速度 |
---|---|
povo | 下り:120.02Mbps 上り:16.63Mbps |
UQモバイル | 下り:119.07Mbps 上り:16.57Mbps |
日本通信SIM | 下り:102.65Mbps 上り:14.28Mbps |
HISモバイル | 下り:79.08Mbps 上り:15.08Mbps |
リンクスメイト | 下り:74.17Mbps 上り:15.24Mbps |
IIJmio | 下り:58.43Mbps 上り:11.26Mbps |
mineo | 下り:56.19Mbps 上り:12.57Mbps |
イオンモバイル | 下り:31.94Mbps 上り:4.8Mbps |
BIGLOBEモバイル | 下り:18.00Mbps 上り:7.44Mbps |
通信速度で比較すると、UQモバイルとpovoが圧倒的な性能を見せています。どちらも下り平均が120Mbps前後と、格安SIMとは思えない通信品質で、動画視聴やアプリのダウンロード、ビデオ通話も快適に使える水準です。
とくにUQモバイルはPing値も40ms台と安定感があり、日常利用においてストレスを抑えられます。
次に速いのが日本通信SIM、HISモバイル、リンクスメイトの3社で、いずれも下り70〜100Mbps台を記録。月額料金が安いにもかかわらずこの速度が出る点で、コストパフォーマンスに優れた選択肢といえるでしょう。
IIJmioやmineoも50Mbps台と十分な速度があり、Web検索やSNS、LINEなどの用途ではまったく問題ありません。mineoについては、中速放題と組み合わせて実質使い放題にできる点も含めて、バランスのよい運用が可能です。
一方で、イオンモバイルやBIGLOBEモバイルはやや控えめで、それぞれ30Mbps台、20Mbps未満の実測値となっています。ただし、これらも混雑しない時間帯や軽い通信が中心であれば大きな不満は出にくいでしょう。
このように速度にも差があるため、速度にこだわる方はこのデータを参考にして自分にぴったりの格安SIMを選びたいところです。
通話料金で比較
格安SIMの中には1GBプランあってもお得な通話料金システムを採用している会社があります。データ通信が少ない方の中には、データは使わないけど音声通話はよく使うという場合も多いはずです。
格安SIM | 通話料金 |
---|---|
HISモバイル | 9円/30秒 |
BIGLOBEモバイル | 9.9円/30秒(専用アプリ利用時) ※標準アプリ使用時は22円/30秒 |
mineo | 10円/30秒(専用アプリ利用時) ※標準アプリ使用時は22円/30秒 |
日本通信SIM | 11円/30秒 |
IIJmio | 11円/30秒 |
イオンモバイル | 11円/30秒 |
リンクスメイト | 11円/30秒(専用アプリ利用時) ※標準アプリ使用時は22円/30秒 |
UQモバイル | 22円/30秒 |
povo | 22円/30秒 |
通話料金で見ると、最安はHISモバイルの9円/30秒です。しかもアプリ不要でこの料金が適用されるため、スマホに詳しくない方でもそのまま安く通話できます。
次いで安いのは、BIGLOBEモバイルの9.9円/30秒です。こちらは専用アプリ「BIGLOBEでんわ」の利用が前提ですが、通常の半額で通話できます。ほかにもmineoも10円/30秒(アプリ利用時)、IIJmioや日本通信SIM、イオンモバイルはアプリ不要で11円/30秒と、こちらも非常に使いやすい料金設定です。
一方で、UQモバイルやpovo、リンクスメイト(アプリ未使用時)などは22円/30秒の通常料金が適用されます。通話が多い方は、かけ放題オプションの有無や、アプリを使わずに安く通話できるかをあらかじめ確認しておくと安心です。
このように、同じ1GBプランでも通話料金には大きな差があるため、「通話メイン」で使う方は料金体系をよく確認することが大切です。とくにアプリを使わずに安く通話したい方には、HISモバイルや日本通信SIM、イオンモバイルが有力な選択肢となるでしょう。
格安SIMの独自サービス・店舗サポートで比較
各格安SIMは独自のサービスを展開しており、そのサービスで選ぶのも1つです。
- カウントフリー…指定のアプリやサービスを利用しているときは、データ量を消費しない
- 節約モード…通信速度を遅くすることで、データ量を節約できる
- 対面サポート…格安SIMでありながらショップを展開し、申し込みやトラブル時に対面でサポートを受けられる
各格安SIMの独自サービスは以下の通りです。
格安SIM | 独自サービス・店舗サポート |
---|---|
UQモバイル | 全国のUQスポット・auショップで対面サポート |
イオンモバイル | 全国200以上のイオン店舗で申し込み・相談が可能 |
mineo | 中速通信し放題(パケット放題Plus)、mineoアプリで高速/中速切り替え可 |
BIGLOBEモバイル | YouTubeなどがギガノーカウントになるエンタメフリー・オプション |
リンクスメイト | Instagram・X・U-NEXTなどがカウントフリー(90%減)になるオプションが人気 |
povo | 基本料金0円。必要な機能だけトッピングで追加可能 |
HISモバイル | 段階制料金で100MB以下なら280円。旅行系サービスと親和性あり |
例えば、UQモバイルやイオンモバイルは全国に実店舗を構えており、申し込みや初期設定の相談ができるのが大きな魅力。スマホ初心者や家族にすすめるなら、こうしたサポート体制は強みになります。
また、mineoの「パケット放題Plus」やBIGLOBEモバイルの「エンタメフリー・オプション」のように、データの使い方に自由度をもたせたオプションも人気です。動画やSNSをたっぷり使いたい人には、リンクスメイトのカウントフリーオプションも有力でしょう。
さらに、povoのように基本料0円で必要な分だけ課金できる「トッピング形式」や、HISモバイルのような段階制料金で月額280円から運用可能な仕組みも、自分のライフスタイルに合わせやすい選択肢です。
このように、それぞれの格安SIMには個性があり、単なる料金比較では見えてこない強みがあります。重視したい軸が明確な方は、こうした独自サービスを基準に選ぶと満足度が高まります。
1GBプランがある格安SIM9社を徹底比較!おすすめは?
ここからはおすすめの1GBプランを9つ紹介します。
事業者名 | 月額料金 | 通話料金 | データ繰越の有無 | 速度の評価 (みんそく) | 特徴・補足 |
---|---|---|---|---|---|
\高品質回線/![]() UQモバイル | トクトクプラン (〜1GBのとき) 990円〜 | 22円/30秒 | あり | 119.07Mbps | キャリア品質の通信回線と窓口サポートが魅力 ※1GBを超えると割引がなくなることに注意! |
\2GBプランでも割安/![]() IIJmio | 850円(2GB) | 11円/30秒 | あり | 58.43Mbps | 2GBプランでも1,000円を切る割安価格が特徴 |
\中速通信無制限/![]() mineo | 1,683円(1GB+放題) | 22円/30秒 ※専用アプリで 10円/30秒 | あり | 56.19Mbps | 1.5Mbps通信し放題。動画視聴など中速通信をたっぷりしたい方におすすめ! |
\とにかく安く使いたい方に/![]() HISモバイル | 550円 (1GB、100MBまでは280円) | 9円/30秒 | なし | 79.08Mbps | 100MB以下なら最安クラス |
\店舗サポート充実/![]() イオンモバイル | 803円 60歳以上限定 638円 (共に1GB) | 11円/30秒 | あり | 31.94Mbps | 全国店舗サポート。60歳向けプランあり |
\料金プランは自由自在!/![]() povo | 390円(1GB/7日間) | 22円/30秒 | なし | 120.02Mbps | 基本料0円。回線維持・通話専用に便利 |
\豊富な料金プランが魅力/![]() リンクスメイト | 737円 (1GB) | 22円/30秒 | なし | 74.17Mbps | ゲーム連携特化。対象タイトルの通信カウントなし |
\1GB290円/![]() 日本通信SIM | 290円 (1GB) | 11円/30秒 | なし | 102.65Mbps | 1GBプランは業界最安。 |
\動画・音楽がデータ無制限/![]() BIGLOBEモバイル | 1,386円(1GB+エンタメ) | 22円/30秒 専用アプリ使用で9.9円/30秒 | あり | 18.0Mbps | オプションで動画・音楽がカウントフリーになる |
どのプランもメリット・デメリットがあるため、ご自身に合うプランを選ぶことが大切です。1つずつ見ていきましょう。
UQモバイル|高い回線品質と店舗サポートが魅力

UQモバイル | |
---|---|
月額料金 | 990円(1GB以下かつ各種割引適用時) ※通常:2,365円/1GB超過時:3,465円 |
通話料金 | 22円/30秒 ※かけ放題オプションあり |
データ繰越 | あり |
通信速度 | 平均Ping値: 40.32ms 平均ダウンロード速度: 119.07Mbps 平均アップロード速度: 16.57Mbps ※2025年4月時点(直近3ヶ月の平均) 出典:みんなのネット回線速度 |
回線 | au回線(キャリアサブブランド) |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替に対応 |
特徴・補足 | キャリア品質の安定した通信+全国店舗サポート ※月額990円には「自宅セット割」と「au PAYカード支払い」の併用が必要 |
「高品質な通信を、できるだけ安く使いたい」という方に注目してほしいのが、UQモバイルのトクトクプランです。月々のデータ通信を1GBまでに抑えることで最安値990円〜で使えます。
UQモバイルはau回線を使っており、格安SIMの中でも通信速度・安定性ともにトップクラスです。通信速度の実測値では下り平均119Mbps超(※みんそく調べ)と、格安SIMとは思えない快適さ。SNS、Web閲覧もスムーズで、混雑時間帯でもストレスの少ない通信環境が魅力です。
また、全国のUQスポットやauショップで対面サポートが受けられますこれはスマホに不慣れな人やシニア世代にはうれしいポイントです。
なお、トクトクプランはもともと月々3,465円のプランですが、以下の通り条件を満たすことで990円から使えます。
項目 | 料金 |
---|---|
基本料金 | 3,465円 |
自宅セット割 (auひかり/J:COMなどの対象固定回線とセット契約) | 1,100円割引き |
au PAY カードお支払い割 | 187円割引き |
データ使用量が1GBまで | 1,188円割引き |
割引後の料金 | 990円 |
逆にいうと条件を満たせないと990円にはなりません。特にデータ通信を1GBまでで止める仕組みはないため、知らない間に1GBを超えてしまい1,188円の割引を受けられない可能性があることに注意が必要です。
なお、UQモバイルには4GBを1,078円〜で使えるミニミニプランもあります。データの使用量管理にわずらわしさを感じる方はミニミニプランを検討しても良いでしょう。
とはいえ、この通信品質とサポート体制で月額990円を実現できるSIMはほとんど存在しません。「格安SIMでも妥協したくない」「通信品質に不満を感じたくない」「家族にも安心してすすめたい」と考える方にとって、UQモバイルの1GB運用は非常に安心感のある選択肢となるでしょう。
IIJmio|2GBプランが850円で使える!

IIJmio | |
---|---|
月額料金 | 850円(2GBプラン) ※1GBプランはなし |
通話料金 | 11円/30秒(専用アプリ利用時) |
データ繰越 | あり |
通信速度 | 平均Ping値: 56.91ms 平均ダウンロード速度: 58.43Mbps 平均アップロード速度: 11.26Mbps ※2025年4月時点(直近3ヶ月の平均) 出典:みんなのネット回線速度 |
回線 | ドコモ回線/au回線(選択可能) |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
特徴・補足 | 2GBで850円と非常に割安 1GBを超えて使いたい人にもおすすめの定番プラン |
IIJmioは、1GBプランこそ用意されていないものの、2GBで月額850円という非常にコストパフォーマンスに優れたプランを提供しています。
「1GBでは足りないけれど、3GBまではいらない」という人にとっては、実質1GBプランの代替としても使える内容で、日常使いにちょうどいいデータ量です。
通信回線はドコモ回線かau回線から選べる仕組みで、エリアや機種に合わせて柔軟に選択できます。通信速度も安定しており、みんそくによる実測値では下り平均58.43Mbps・上り平均11.26Mbpsと、普段のネットやSNS利用には十分なパフォーマンスです。
IIJmioは、シンプルな料金体系も特徴です。他社のような複雑な割引条件が一切なく、契約したその日から誰でも850円で使えるのが大きな魅力。毎月の支払方法もクレジットカードに限定されてはいますが、申し込み〜利用までのハードルは低く、初めて格安SIMを使う方にもわかりやすい設計です。
格安SIMの中でも運営歴が長く、技術的な信頼感もあるIIJmio。「条件を気にせず、2GB前後を安く使いたい」という人にとって、バランスの取れた定番プランといえるでしょう。
mineo|1GB+中速通信を組み合わせて、自分のペースでスマホを使いたい人に

mineo | |
---|---|
月額料金 | 1,683円(1GBプラン+パケット放題Plus) |
通話料金 | 22円/30秒 ※専用アプリ利用で10円/30秒 |
データ繰越 | あり |
通信速度 | 平均Ping値: 58.93ms 平均ダウンロード速度: 56.19Mbps 平均アップロード速度: 12.57Mbps ※2025年4月時点(直近3ヶ月の平均) 出典:みんなのネット回線速度 |
回線 | ドコモ/au/ソフトバンク |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
特徴・補足 | パケット放題Plusで最大1.5Mbpsの中速通信が使い放題 |
mineoの1GBプランは1,298円と他社と比べて割高ですが、最大の魅力は月額385円の「パケット放題Plus」オプションを追加することで、最大1.5Mbpsの中速通信が使い放題となることです。合計金額は1,683円となります。
高速データ通信(1GBまで)と最大1.5Mbps(無制限)はmineoアプリでいつでも簡単に切り替え可能です。
最大1.5Mbpsの通信速度があれば、YouTubeの標準画質(480p)の再生やSNSの画像閲覧、LINE通話などに十分対応できます。毎月の通信量に制限を感じたくない人には魅力的な組み合わせです。
mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線から選択可能。通信速度の実測値は下り平均56.19Mbpsとまずまずの水準。中速放題と組み合わせることで、ライト〜ミドルユーザーまで幅広く対応できます。
「たくさんは使わないけど、使いたいときに容量を気にしたくない」そんな人には、mineoの1GB+中速使い放題という柔軟なスタイルがフィットするかもしれません。
HISモバイル|1GB550円、100MB以下なら月額280円という圧倒的低価格

HISモバイル | |
---|---|
月額料金 | 1GB:550円/100MB以下:280円(段階制) |
通話料金 | 9円/30秒(アプリ不要で自動適用) |
データ繰越 | なし |
通信速度 | 平均Ping値: 66.88ms 平均ダウンロード速度: 79.08Mbps 平均アップロード速度: 15.08Mbps ※2025年4月時点(直近3ヶ月の平均) 出典:みんなのネット回線速度 |
回線 | ドコモ回線 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
特徴・補足 | ・1GBプランは使った分だけ支払う段階制料金が特徴 ・月100MB未満なら最安280円 |
HISモバイルは、とにかく通信費を安く済ませたい人向けの格安SIMです。最大の特徴は「使った分だけ支払う段階制料金」で、月のデータ使用量が100MB以下ならたったの280円、1GB使っても月額550円という破格の価格設定になっています。
通信速度も好調で、みんそくによる実測値では下り平均79.08Mbpsと高水準。価格帯の割に通信品質も悪くなく、日常のスマホ利用には十分なパフォーマンスが得られます。
さらに、通話料金は9円/30秒と割安です。
一方で、データ繰越ができないため、「毎月データをちょっとずつ節約したい」といった使い方には不向きかもしれません。
「スマホを最低限使えればいい」「電話番号を維持したい」「通話専用回線としてサブ回線で持っておきたい」といったニーズに応えてくれるのがHISモバイルの1GBプランです。
HISモバイル公式サイト:https://his-mobile.com/domestic
自由自在2.0プラン月額280円~!!
イオンモバイル|全国店舗でのサポートが魅力、60歳以上はさらにお得に

イオンモバイル | |
---|---|
月額料金 | 858円(1GB) ※60歳以上限定:638円プランあり |
通話料金 | 11円/30秒(専用アプリ不要) |
データ繰越 | あり |
通信速度 | 平均Ping値: 47.26ms 平均ダウンロード速度: 31.94Mbps 平均アップロード速度: 4.8Mbps ※2025年4月時点(直近3ヶ月の平均) 出典:みんなのネット回線速度 |
回線 | ドコモ/au(選択可能) |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
特徴・補足 | 全国200以上のイオン店舗で対面サポート可能 60歳以上は「やさしいプラン」で割安に利用可能 |
イオンモバイルは、全国のイオン店舗で申し込み・サポートが受けられる数少ない格安SIMです。スマホの設定や契約が不安な方でも、店頭でスタッフと相談しながら契約できるため、初心者やシニア層にも選ばれています。
月額料金は1GBで858円と手ごろです。60歳以上なら638円で使えるやさしいプランも用意されています。スマホを日常的にあまり使わない方や、家族がスマホデビューする際の1台目としても扱いやすい価格帯といえるでしょう。
通信回線はドコモまたはauから選べます。ただし、みんそくの実測値では下り平均31.94Mbps/上り4.8Mbpsと他社に比べやや控えめです。これはやさしいプランの最大速度が500kbpsに制限されているからかもしれません。
とはいえ、やさしいプランでも日々のネットサーフィンやLINE通話、SNSの閲覧なら問題なく使える速度が出るため、ニーズにあっている仕様です。
格安SIMの中でも、「お店で聞ける安心感」「家族にすすめやすいサポート体制」を重視する方には、イオンモバイルは有力な選択肢になるでしょう。
povo|基本料0円で使える自由なトッピング型、1GBは7日間390円

povo | |
---|---|
月額料金 | 基本料0円 1GB(7日間):390円 |
通話料金 | 22円/30秒(専用アプリ不要) |
データ繰越 | なし(都度購入型) |
通信速度 | 平均Ping値: 43.09ms 平均ダウンロード速度: 120.02Mbps 平均アップロード速度: 19.08Mbps ※2025年4月時点(直近3ヶ月の平均) 出典:みんなのネット回線速度 |
回線 | au回線 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
特徴・補足 | ・基本料0円+必要な分だけ購入する「トッピング」形式 ・データ未購入時は最大128kbpsで通信可能 |
基本料金0円でスタートできる、珍しいスタイルの格安SIMがpovoです。毎月決まった料金は発生せず、必要なときにデータ容量や通話かけ放題などを「トッピング形式」で都度購入する仕組みになっています。
1GBのデータ容量は7日間有効で390円。つまり、「月に1GB使いたい」という場合には、週1回トッピングしていくスタイルとなり、実質的には1ヶ月1,560円と割高になってしまいます。
一方で、数日だけ使いたい、たまにしか通信しないといった人には非常に柔軟な選択肢です。
通信品質は大手キャリアであるauの回線そのままで、下り平均120Mbps(みんそく調べ)と非常に高速。通話もアプリなしで22円/30秒の標準仕様で、特に準備も不要で使い始められます。
一方で、データの繰り越しや定額使い放題といった柔軟性には乏しく、「毎月同じように使う人」や「細かく容量管理をしたくない人」には不向きかもしれません。
povoは、「普段は使わないけど、たまに必要」「サブ端末の維持費を極限まで抑えたい」といったニーズにぴったりな格安SIMです。
povo公式:音声プラン(https://povo.jp/)
povo公式:データ専用プラン(https://povo.jp/)
※基本料金0円~自分好みにトッピングできる!
>>povoの評判はこちら
リンクスメイト|ゲームも動画もSNSもカウントフリーで楽しめる

リンクスメイト | |
---|---|
月額料金 | 737円(1GBプラン) +カウントフリーオプション550円 → 合計1,287円 |
通話料金 | 22円/30秒(専用アプリ不要) |
データ繰越 | なし |
通信速度 | 平均Ping値: 42.21ms 平均ダウンロード速度: 74.17Mbps 平均アップロード速度: 12.21Mbps ※2025年4月時点(直近3ヶ月の平均) 出典:みんなのネット回線速度 |
回線 | ドコモ回線 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
特徴・補足 | ・オプション付与で Instagram・X・ニコニコ動画・AbemaTV・U-NEXTなどがカウントフリー ・細かい料金プランが特徴 |
リンクスメイトは、ゲーム・動画・SNSなどの通信量を節約したい人向けに設計された格安SIMです。特定サービスの通信量が90%以上カットされる「カウントフリーオプション(月額550円)」を追加すれば、Instagram・X・ニコニコ動画・AbemaTV・U-NEXTなどの通信量が90%以上カットされます。
さらに、料金プランが非常に細かく分かれているのもリンクスメイトの大きな特徴です。例えば627円の200MBプラン、715円の500MBプランが用意されているので、1GBも使わないという方はさらに月額料金を抑えられます。
ギガは少なめ、でも特定アプリはたっぷり使いたい」という使い方には非常にマッチします。通信回線はドコモを利用しており、下り平均74.17Mbps(みんそく調べ)と速度も十分です。
ご自身がよく使うサービスがカウントフリーの対象となっていれば、リンクスメイトはお得な選択肢となるでしょう。
LinksMate公式サイト:https://linksmate.jp/
ゲーム連携・特典が盛りだくさん!!
日本通信SIM|1GB290円!無駄を削ぎ落とした“最安クラス”のプラン

日本通信SIM | |
---|---|
月額料金 | 290円(1GBプラン) |
通話料金 | 11円/30秒(専用アプリ不要) |
データ繰越 | なし |
通信速度 | 均Ping値: 68.98ms 平均ダウンロード速度: 102.65Mbps 平均アップロード速度: 13.5Mbps ※2025年4月時点(直近3ヶ月の平均) 出典:みんなのネット回線速度 |
回線 | ドコモ回線 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
特徴・補足 | ・1GB290円という業界最安水準のプラン |
日本通信SIMは、1GBで290円という破格の価格で話題となった格安SIMです。基本料金に余計なオプションや割引条件はなく、誰でもシンプルにこの価格で利用できます。
通話料も11円/30秒と非常に割安。標準の電話アプリでそのまま安い通話料金が適用されるため、操作に慣れていない人でも安心して使える設計です。
通信回線はドコモを使用。みんそくの実測値では下り平均102.65Mbpsと高速で、日常的なスマホ利用に不満を感じることはほとんどありません。ただし、データ繰越は不可なので、毎月1GBを超えるか超えないかギリギリの方は注意が必要です。
とにかく安さにこだわりたいという方にとって、日本通信SIMは有力な選択肢となるでしょう。
BIGLOBEモバイル|動画や音楽の通信量がゼロに

BIGLOBEモバイル | |
---|---|
月額料金 | 1,386円(1GBプラン+エンタメフリーオプション) ※内訳:1GBプラン858円+オプション528円 |
通話料金 | 22円/30秒(通常) 9.9円/30秒(「BIGLOBEでんわ」使用時) |
データ繰越 | あり |
通信速度 | 平均Ping値: 47.22ms 平均ダウンロード速度: 18.0Mbps 平均アップロード速度: 9.08Mbps ※2025年4月時点(直近3ヶ月の平均) 出典:みんなのネット回線速度 |
回線 | ドコモ/au(選択可能) |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
特徴・補足 | ・YouTube、Spotify、U-NEXT、radikoなどがカウントフリー |
BIGLOBEモバイルは、YouTubeやSpotifyなどの通信量がカウントされない「エンタメフリー・オプション」が魅力の格安SIMです。1GBプラン(858円)にこのオプション(528円)を追加すると、月額は合計1,386円になります。
対象サービスはYouTube、Spotify、U-NEXT、ABEMA、radikoなどです。動画や音楽アプリをよく使う人なら、ギガを消費せずに楽しめるため、データ容量の少ないプランでも安心して使えます。
また、通話料も工夫できる点が特徴です。通常は22円/30秒ですが、専用アプリ「BIGLOBEでんわ」を利用すれば半額の9.9円/30秒になります。頻繁に通話する方でもコストを抑えられる仕組みです。
通信速度は控えめながら下り平均18Mbps(みんそく調べ)と、動画や音楽再生に必要なラインはしっかり確保しています。さらにデータ繰越にも対応しており、無駄なく使える点も安心です。
「毎月のデータ使用量は少なめ。でも動画と音楽は毎日使いたい」という方にぴったりなのが、BIGLOBEモバイルの1GB+エンタメフリーの組み合わせです。
ビッグローブモバイル公式サイト:https://join.biglobe.ne.jp/mobile/
エンタメフリー・オプションでYouTubeなどが使い放題!
1GBでできること・1GBで十分な人は?

1GBを外出先で使うと、すぐに消費してしまいます。
YouTubeで動画を見ようものなら、1~3時間ほどで1GBを使いきってしまうでしょう。
1GBでできることを確認したうえで、契約をしてください。
1GBでできること
スマホの1GBでできることは、以下のとおりです。
1GBでできることの目安 | |
---|---|
内容 | 目安 |
動画の視聴(標準画質) | 3時間ほど |
LINEメッセージのやり取り | 50万通 |
LINEの通話時間 | 3~4時間 |
音楽の再生(高音質) | 150~170曲 |
3~5時間 | |
1時間ほど | |
Googleマップ | 5時間ほど |
上記の時間はほんの目安であるため多少、前後します。
スマホを外出先で使ったら、1日と持たないでしょう。
しかし、LINEなどのメッセージのやり取りといった日常利用がメインなら1GBでも十分でしょう。
月1GBで十分な人
どんな使い方であれば1GBで十分なのかをまとめました。
- 自宅でWi-Fiを使える方
- 外出先でスマホをほとんど使わない方
- スマホでは連絡のやり取りしかしない方
- オンラインゲームなどをしない方
- ほとんど外出する機会がない方
上記のように、スマホの利用頻度が低い方や自宅でWi-Fiを使える方は1GBで十分足りるでしょう。
スマホの料金プランを1GBにすれば、毎月の出費を500円以下にできます。
固定費を節約できるので、プラン料金を安くできる方は1GBプランを選択しましょう。
格安SIMの1GBプランに関するよくある疑問・質問
格安SIMの1GBプランに関するよくある疑問・質問は以下の通りです。
- 格安SIMの1GBプランには契約の縛りや違約金はありますか?
- 格安SIMの1GBプランはどんな人には向かないですか?
- 1GBプランがある格安SIMの初期費用は?
- 格安SIMの1GBプランには契約の縛りや違約金はありますか?
多くの格安SIMでは、最低利用期間や違約金は設けられていません。たとえば、IIJmio・mineo・HISモバイルなどは、契約後すぐに解約しても解約金やMNP転出手数料がかからず、気軽に始めることができます。
UQモバイルについても、基本的には違約金なしで利用できます。ただし、契約から1年以内に解約し、利用実態がない場合や、過去に同一名義で短期間の解約が繰り返されているといったケースでは、990円の契約解除料が発生することがあります。とはいえ、通常の使い方をしていればこうした条件に該当することはほとんどありません。
多くの格安SIMでは、こうした契約条件が明確で、初めての方でも安心して利用を始めやすい仕組みになっています。
- 格安SIMの1GBプランはどんな人には向かないですか?
スマホで動画や音楽をよく楽しむ方や、外出先でも頻繁にアプリを使うような方には、1GBプランは物足りなく感じられるかもしれません。自宅にWi-Fiがなく、日常的にモバイル回線に頼っている方も、容量不足に悩む可能性があります。
また、月によって使うデータ量が大きく変動する方や、PCとのテザリングを検討している方も、もう少し容量の多いプランを選んだほうが安心です。
自分が1GBで足りるタイプなのか、それとももっと容量が必要な使い方をしているのかを見極めたうえで、2GB〜3GB以上のプランを選ぶか、mineoのパケット放題Plusのように中速通信が使い放題になるプランを検討するのも良いでしょう。
- 1GBプランがある格安SIMの初期費用は?
格安SIMを契約する際には、毎月の料金とは別に初期費用がかかります。主に「契約事務手数料」と「SIM発行手数料」が発生し、合計で3,000〜4,000円前後になることが一般的です。
下記は、この記事で紹介している1GBプラン対応の格安SIM9社の初期費用一覧です。
格安SIMの初期費用一覧 事業者名 契約事務手数料 SIM発行手数料 UQモバイル 3,850円 0円 IIJmio 3,300円 タイプD:433.4円(税込)
タイプA:446.6円(税込)
音声eSIM(タイプD):433.4円
音声eSIM(タイプA):220円mineo 3,300円 440円 HISモバイル 3,300円 0円 イオンモバイル 3,300円 0円 povo 0円 0円 リンクスメイト 3,300円
※別途送料1,100円SIMカード発行手数料:0円
eSIM新規発行手数料:550円日本通信SIM 3,300円 0円 BIGLOBEモバイル 3,300円 433円 なお、povoは初期費用が完全無料である点が特徴です。一方で、多くの格安SIMではエントリーパッケージやキャンペーンを利用すれば、契約事務手数料が割引または無料になることもあります。事前に公式サイトやキャンペーン情報をチェックしておくと、お得に始められるでしょう。
関連記事
まとめ
格安SIMの1GBプランは、「Wi-Fiがメインでモバイル通信はほとんど使わない」「通話用のサブ回線が欲しい」「毎月のスマホ代をとにかく安くしたい」といった方にとって、非常にコストパフォーマンスに優れた選択肢です。
一方で、「動画やSNSもそこそこ使いたいけど、料金は抑えたい」といった方には、mineoのパケット放題Plus(最大1.5Mbpsで中速通信し放題)や、BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプション(YouTubeやSpotifyなどがカウントフリー)のように、1GBプランに“実質使い放題”の仕組みを組み合わせるという選び方もあります。
このように、料金だけでなく通信速度・通話料金・データ繰り越しの有無・サポート体制・オプションの内容など、重視するポイントによって選ぶべきプランは変わってくるのです。
迷ったときは、「とにかく安く始めたいなら日本通信SIM」「安心感を求めるならUQモバイル」「柔軟に使いたいならpovo」「データを気にせず使いたいならmineoやBIGLOBEモバイル」など、目的に合った軸で選ぶのが失敗する可能性を減らせます。
スマホ代は固定費だからこそ、見直すことで家計に大きな影響を与えます。自分にぴったりの1GBプランを選んで、ムダのないスマホ生活を始めましょう。
事業者名 | 月額料金 | 通話料金 | データ繰越の有無 | 速度の評価 (みんそく) | 特徴・補足 |
---|---|---|---|---|---|
\高品質回線/![]() UQモバイル | トクトクプラン (〜1GBのとき) 990円〜 | 22円/30秒 | あり | 119.07Mbps | キャリア品質の通信回線と窓口サポートが魅力 ※1GBを超えると割引がなくなることに注意! |
\2GBプランが割安/![]() IIJmio | 850円(2GB) | 11円/30秒 | あり | 58.43Mbps | 2GBプランでも1,000円を切る割安価格が特徴 |
\中速通信無制限/![]() mineo | 1,683円(1GB+放題) | 22円/30秒 ※専用アプリで 10円/30秒 | あり | 56.19Mbps | 1.5Mbps通信し放題。動画視聴など中速通信をたっぷりしたい方におすすめ! |
\とにかく安く使いたい方に/![]() HISモバイル | 550円 (1GB、100MBまでは280円) | 9円/30秒 | なし | 79.08Mbps | 100MB以下なら最安クラス |
\店舗サポート充実/![]() イオンモバイル | 803円 60歳以上限定 638円 (共に1GB) | 11円/30秒 | あり | 31.94Mbps | 全国店舗サポート。60歳向けプランあり |
\料金プランは自由自在!/![]() povo | 390円(1GB/7日間) | 22円30秒 | なし | 120.02Mbps | 基本料0円。回線維持・通話専用に便利 |
\豊富な料金プランが魅力/![]() リンクスメイト | 737円 (1GB) | 22円/30秒 | なし | 74.17Mbps | ゲーム連携特化。対象タイトルの通信カウントなし |
\1GB290円/![]() 日本通信SIM | 290円 (1GB) | 11円/30秒 | なし | 102.65Mbps | 1GBプランは業界最安。 |
\動画・音楽がデータ無制限/![]() BIGLOBEモバイル | 1,386円(1GB+エンタメ) | 22円/30秒 専用アプリ使用で9.9円/30秒 | あり | 18.0Mbps | オプションで動画・音楽がカウントフリーになる |