本記事では、スタンダード仕様のiPhone 16とプロ仕様のiPhone 16 Proの違いを徹底比較し、どっちを買うべきか解説していきます。
どちらもコンパクトモデルで、Apple Intelligenceやカメラコントロールボタンなど最新機能を搭載しているiPhoneです。最安値で最新シリーズの機能を体験できるiPhone 16なのか、コンパクト端末ながらもApple史上最高スペックCPUを搭載するiPhone 16 Proなのか悩む人も多いはず。
iPhone 16シリーズのどの機種を購入しようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

- 高級感あるチタニウム素材のデザイン
- より高性能なA18 Proチップ搭載
- 望遠レンズ搭載で光学5倍ズーム可能
- ストレージ最大1TBでデータをたっぷり保存できる
- 常時表示ディスプレイ搭載
- 最大120Hzリフレッシュレート対応
項目ごとに比較する
iPhone 16とiPhone 16 Proどっちを買うべきか決めきれない方のために、それぞれのおすすめな方もまとめています。

- 価格を抑えつつ最新のiPhoneを使いたい
- 豊富なカラーバリエーションの中からスマホを選びたい
- 本格的なゲームを快適に楽しみたい
- 超広角・マクロ・望遠撮影を楽しみたい
- 4K120fpsの超滑らか高画質動画を撮影したい
- 常時表示ディスプレイで利用したい

- 予算を設定する
- 望遠レンズの重要度を確認する
- パフォーマンスニーズを確認する
- 1TBのストレージが必要か確認する
- デザインの好みで決める
廉価版のiPhone16eとの違いは別記事で解説しています。また、前作との違いが知りたい方は「iPhone 16 iPhone15 違い」の記事も参考にしてください。
購入の際はiPhone16を安く買う方法とキャンペーン情報もチェックしておきましょう。
キャリア各社ではiPhone16シリーズのお得なキャンペーンを実施しており2万円以上安く買うことが可能です。発売記念として機種代金割引の増額やポイント還元など、期間限定で実施されているキャンペーンもあるので、買うなら今が狙い目です!
通常価格 | キャンペーン価格 | |
---|---|---|
楽天モバイル | 141,700円~ | 【一括払いor24回払い】 121,700円 + 最大16,000ポイントに増量中 【48回払い&2年返却】 実質70,848円〜 + 最大21,000ポイントに増量中 |
au | 146,000円~ | 102,000円~ ↓ スマホトクするプログラムで 2年後に端末返却で 実質16,700円~ |
ソフトバンク | 145,440円~ | 新トクするサポートで 2年後に端末返却で 実質9,840円~ |
ドコモ | 145,200円~ | 134,200円~ ↓ いつでもカエドキプログラムで 2年後に端末返却で 実質42,856円~ |
アップルストア | 124,800円~ | – |
通常価格 | キャンペーン価格 | |
---|---|---|
楽天モバイル | 158,800円 | 【一括払いor24回払い】 158,800円 + 最大21,000ポイントに増量中 【48回払い&2年返却】 実質79,392円〜 + 最大21,000ポイントに増量中 |
au | 166,200円~ | 160,700円~ ↓ スマホトクするプログラムで 2年後に端末返却で 実質57,750円~ |
ソフトバンク | 167,760円~ | 新トクするサポートで 1年後に端末返却で 実質4,860円~ +別途 早トクオプション料19,800円 |
ドコモ | 168,410円~ | 157,410円~ ↓ いつでもカエドキプログラムで 2年後に端末返却で 実質51,810円~ |
アップルストア | 139,800円~ | – |
通常価格 | キャンペーン価格 | |
---|---|---|
楽天モバイル | 181,800円~ | 【一括払いor24回払い】 161,800円 + 最大16,000ポイントに増量中 【48回払い&2年返却】 実質90,912円〜 + 最大21,000ポイントに増量中 |
au | 188,600円~ | 183,100円~ ↓ スマホトクするプログラムで 2年後に端末返却で 実質72,010円~ |
ソフトバンク | 188,640円~ | 新トクするサポートで 1年後に端末返却で 実質9,900円~ +別途 早トクオプション料19,800円 |
ドコモ | 192,830円~ | 181,830円~ ↓ いつでもカエドキプログラムで 2年後に端末返却で 実質66,990円~ |
アップルストア | 159,800円~ | – |
通常価格 | キャンペーン価格 | |
---|---|---|
楽天モバイル | 224,800円~ | 【一括払いor24回払い】 224,800円 + 最大21,000ポイントに増量中 【48回払い&2年返却】 実質112,392円〜 + 最大21,000ポイントに増量中 |
au | 233,000円~ | 227,500円~ ↓ スマホトクするプログラムで 2年後に端末返却で 実質94,550円~ |
ソフトバンク | 236,160円~ | 新トクするサポートで 1年後に端末返却で 実質25,020円~ +別途 早トクオプション料25,300円 |
ドコモ | 236,940円~ | 225,940円~ ↓ いつでもカエドキプログラムで 2年後に端末返却で 実質89,980円~ |
アップルストア | 189,800円~ | – |
※「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は2025年3月16日時点のものです。
それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイト(https://www.softbank.jp/mobile/products/new-tokusuru-support/)をご確認ください
楽天モバイルのiPhone16シリーズがキャリア最安値となっています。楽天モバイルなら毎月の通信料も3GB 1,078円~使い始められるため、トータルコストを安くしたい方におすすめの購入先です!
またauオンラインショップではiPhone16が実質16,700円~で投げ売りされています!

IoTコンサルティング編集部
新機種なのにお得すぎでしょ!!
そしてiPhone16を予約購入するなら、店舗の営業時間に縛られることなく24時間いつでも手続きができるオンラインショップがおすすめです。手元にスマホがあれば自宅にいても通勤電車の中でも3分程度で予約が完了します。
来店予約を取って店舗まで行く必要もないですし、待ち時間も発生しません。しかも頭金が無料!! 楽天モバイルやソフトバンクオンラインショップ、ドコモオンラインショップに関しては3,850円の事務手数料も0円なので、その費用をiPhone16のフィルム代やケース代にあてられます。
オンラインショップは以下のボタンをタップでアクセスできるので、ぜひチェックしてみてください。
ワイモバイルでは10周年大感謝祭を開催中! 各キャンペーンはリニューアルされ、これまで以上にお得に契約ができるようになりました。
SIMのみ契約の場合は”最大2万円相当以上”のPayPayポイント還元、端末セット契約の場合は”1円”からスマホを購入できちゃいます!
さらに、5歳~18歳の方とその家族はワイモバイルの学割(親子割)が利用可能。データ30GBが1年間 1,078円~と破格の料金で使えちゃいます!
こんなにお得なキャンペーンを実施することは滅多にありません! もらったPayPayポイントで日用品や欲しかったゲームソフトを買うのも良いでしょう。
「毎月の携帯料金を安くしたい」「スマホを安く買いたい」などという方は、以下よりワイモバイルオンラインストアをチェックしてみてくださいね!
- iPhone 16 Proは本当に必要?iPhone 16との決定的な違い
- iPhone 16とiPhone 16 Proのスペックの違いを比較
- iPhone 16とiPhone 16 Proの外観の違いを比較
- iPhone 16とiPhone 16 Proのカメラ性能の違いを比較
- iPhone 16とiPhone 16 Proのバッテリー性能の違いを比較
- iPhone 16とiPhone 16 Proの値段の違いを比較
- iPhone 16とiPhone 16 Proどっちがいい?
- iPhone 16/16 Pro選びで失敗しないためのチェックリスト
- iPhone 16とiPhone 16 Proの違いまとめ
auではiPhone16やGalaxy S25、Google Pixel9などの新型スマートフォンが続々登場!
それに伴い、auオンラインショップではお得なキャンペーンを多数実施しています。
新規ユーザーだけでなく、既存ユーザーへの還元も怠らないのがauの魅力。機種変更なら合計最大22,000円、他社からの乗り換えなら最大44,000円の機種代金割引が受けられちゃいます!
そして、スマホの買い替えで分割払いを検討している方には24回払いの「スマホトクするプログラム」がおすすめ!
機種に応じた残価を最終回分の支払いに設定し、25ヶ月目に端末を返却すると残価がまるっと免除される購入方法です。超カンタンにお伝えすると、実質半額程度の負担で2年ごとに新しいスマホが使える購入サポート。
\法改正後も実質1円スマホあり!/
機種/定価 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
---|---|---|---|
iPhone16e NEW 112,800円~ | 90,800円~ ↓ 2年返却で 実質16,547円~ | 74,300円~ ↓ 2年返却で 実質47円~ | 107,300円~ ↓ 2年返却で 実質33,047円~ |
iPhone16 146,000円~ | 102,000円~ ↓ 2年返却で 実質16,700円~ | 102,000円~ ↓ 2年返却で 実質16,700円~ | 129,500円~ ↓ 2年返却で 実質44,200円~ |
iPhone16Pro 188,600円~ | 183,100円~ ↓ 2年返却で 実質72,010円~ | 183,100円~ ↓ 2年返却で 実質72,010円~ | 183,100円~ ↓ 2年返却で 実質72,010円~ |
Pixel9 144,900円~ | 122,900円~ ↓ 2年返却で 実質44,000円~ | 122,900円~ ↓ 2年返却で 実質44,000円~ | 128,400円~ ↓ 2年返却で 実質49,500円~ |
Pixel9Pro 179,900円~ | 157,900円~ ↓ 2年返却で 実質69,800円~ | 157,900円~ ↓ 2年返却で 実質69,800円~ | 163,400円 ↓ 2年返却で 実質75,300円~ |
Galaxy S25 (256GB) NEW 135,800円 | 113,800円 ↓ 2年返却で 実質57,300円 | 113,800円 ↓ 2年返却で 実質57,300円 | 113,800円 ↓ 2年返却で 実質57,300円 |
Galaxy S25 Ultra (256GB) NEW 234,800円 | 223,800円 ↓ 2年返却で 実質117,800円 | 212,800円 ↓ 2年返却で 実質117,800円 | 212,800円 ↓ 2年返却で 実質117,800円 |
iPhone 14 105,800円~ | 72,800円 ↓ 2年返却で 実質47円~ | 72,800円 ↓ 2年返却で 実質47円~ | 105,800円 ↓ 2年返却で 実質33,047円~ |
ちなみにiPhone15(128GB)なら通常価格は113,000円ですが、25ヶ月目に端末を返却すると残価が免除されるため、実質負担金は44,047円。

IoTコンサルティング編集部
さらに44,000円割引を適用すると実質47円で購入できちゃう! お得過ぎませんか!?
そのほかauオンラインショップではSIM単体契約で20,000円相当(不課税)のau PAY残高還元も行っています。
もしあなたがスマホや携帯会社の切り替えを検討していたり、auでの機種変更を考えているなら、一度auオンラインショップを覗いてみてくださいね。
機種変更なら午前11時45分までの注文完了で当日の18時~22時に商品を届けてくれます(地域限定)。
auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/
※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!
iPhone 16 Proは本当に必要?iPhone 16との決定的な違い
iPhone 16とiPhone 16 Pro、どちらを選ぶべきか迷っている方は多いのではないでしょうか。約3万円の価格差がある両モデルですが、その違いと必要性について解説します。
価格差約3万円で何が違う?一目でわかる違い表
iPhone 16とiPhone 16 Proのスペックを一覧表にまとめました。
スペック | iPhone 16 | iPhone 16 Pro |
---|---|---|
高さ | 147.6mm | 149.6mm |
幅 | 71.6mm | 71.5mm |
厚さ | 7.80mm | 8.25mm |
重量 | 170g | 199g |
カラー | ・ウルトラマリン ・ティール ・ピンク ・ホワイト ・ブラック | ・ブラックチタニウム ・ホワイトチタニウム ・ナチュラルチタニウム ・デザートチタニウム |
ディスプレイ | 6.1インチ(対角) オールスクリーンOLEDディスプレイ 2,556 x 1,179ピクセル解像度、460ppi | 6.3インチ(対角) オールスクリーンOLEDディスプレイ 2,622 x 1,206ピクセル解像度、460ppi 常時表示ディスプレイ対応 |
リフレッシュレート | 60Hz | 最大120Hz |
CPU | A18 チップ | A18 Proチップ |
メモリ | 8GB | 8GB |
アウトカメラ | 広角カメラ:4,800画素 超広角カメラ:1,200画素 | 広角カメラ:4,800画素 超広角カメラ:4,800画素 望遠カメラ:1,200画素 |
インカメラ | 1,200画素 | 1,200画素 |
バッテリー容量 | 3,561mAh | 3,582mAh |
稼働時間 | 最大22時間のビデオ再生 | 最大27時間のビデオ再生 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB 1TB |
生体認証 | 顔認証(Face ID) | 顔認証(Face ID) |
5G ミリ波対応状況 | – | – |
注目すべきは、プロモデルではより高性能なチップ「A18 Pro」を搭載しており、快適な処理が可能になっている点です。また、カメラ性能における「望遠レンズ」の有無は、撮影を重視するユーザーにとって決定的な違いです。
プロの独自機能は誰にとって必要?真価を発揮する使用シーンとは
iPhone 16 Proのみのに搭載される機能は、主に写真撮影にこだわる方やゲームや高負荷なアプリを多用する方に必要です。
望遠レンズは「光学5倍ズーム」に対応。子どもの運動会や発表会など被写体が遠い場合でも、デジタルズームとは比較にならないほど高画質で撮影できます。
実際に接近できない被写体の撮影では圧倒的な差が出ます。趣味で写真や動画制作を行うユーザーには大きなメリットとなるでしょう。
A18 Proチップは高負荷の3Dゲームをプレイする場合や編集アプリを使用する場合に違いを体感できます。ProMotion(120Hz)ディスプレイとの組み合わせで、特にゲームでは滑らかな映像と操作感を実現。
例えば「原神」のような処理負荷の高いグラフィック重視のゲームプレイやビデオ編集など、高い処理性能を必要とする作業をよく行う方にとって、この性能差は日常的に価値を感じられるポイントです。
iPhone 16とiPhone 16 Proのスペックの違いを比較

スペック面の大きな違いはCPU性能で、本格的なゲームをこなしたいなど、とにかく処理速度にこだわる方はiPhone 16 Proを選んだ方が良いでしょう。
そのほかの部分も含めて、1つずつ違いを見ていきましょう。
CPUとAntutuベンチマークの違い | プロモデルはスコア約180万点!
- iPhone 16:A18 チップ / 約150万点
- iPhone 16 Pro:A18 Proチップ / 約180万点
どちらもA18という名称はつきますが、iPhone 16は「A18チップ」、iPhone 16 Proにはより高性能な「A18 Proチップ」が搭載される違いがあります。
どちらも全モデルより性能が向上。特にAppleのAI機能「Apple Intelligence」を使うためにAI性能がアップしたようです。AppleのAI機能を使いたいという方はどのモデルを選んでも、素晴らしい体験ができるでしょう。
一方で、基本性能がより高いのはiPhone 16 Proに搭載された「A18 Proチップ」です。「A18チップ」はGPUが5コアなのに対し、「A18 Proチップ」は6コアになっているなど、特にバリバリゲームをこなしたいという方はiPhone 16 Proを選びたいところです。
メモリの違い | iPhone 16シリーズは全モデル8GBのRAM搭載
- iPhone 16:8GB
- iPhone 16 Pro:8GB
Appleは、基本的にiPhoneのメモリ(RAM)を公開していません。ただ、内部コードの解析などにより、メモリの容量は、解析により明らかにされています。
iPhone 16シリーズでは、すべてのモデルでメモリ8GBが搭載されています。そのため、マルチタスクなどRAMに依存する処理性能の差はほとんど感じられないでしょう。
ストレージの違い | プロモデルは1TBをラインナップ
- iPhone 16:128GB・256GB・512GB
- iPhone 16 Pro:128GB・256GB・512GB・1TB
無印モデルかプロモデルで最大容量に違いがあるため、1TBモデルという最大容量ストレージを使いたい方はiPhone 16 Proを選びましょう。
iPhone 16、これまでと変わらず128GB・256GB・512GBの3つのストレージが用意されます。
iPhone 16 Proは、128GBが廃止されると思われていましたが、128GBもラインナップ。1TBも用意されるため、4つのストレージをラインナップするモデルとなります。
大きなストレージが必要になるのは、主に高画質な写真・動画を撮る方で、特に4K動画の撮影をする場合、すぐにストレージがいっぱいになってしまいます。4K動画をバリバリ撮影したい方は、iPhone 16 Proを選びましょう。
iPhone 16とiPhone 16 Proの外観の違いを比較

スペック | iPhone 16 | iPhone 16 Pro |
---|---|---|
デザイン | 背面カメラの位置が変更 カメラコントロールボタン搭載 | カメラコントロールボタン搭載 |
高さ | 147.6mm | 149.6mm |
幅 | 71.6mm | 71.5mm |
厚さ | 7.80mm | 8.25mm |
重量 | 170g | 199g |
カラー | ・ウルトラマリン ・ティール ・ピンク ・ホワイト ・ブラック | ・ブラックチタニウム ・ホワイトチタニウム ・ナチュラルチタニウム ・デザートチタニウム |
iPhone 16/16 Proのデザイン面での大きな違いはカメラデザインです。他にも、筐体・画面サイズがiPhone 16 Proのほうが大きくなる、iPhone 16は5色のラインナップであるなど、デザイン・サイズ・カラーの違いは少なくありません。
1つずつ見ていきましょう。
デザインの違い | カメラ・ベゼルの太さ・素材が違う
- iPhone 16は背面カメラの位置が変更
- iPhone 16シリーズ全機種アクションボタン・カメラコントロールボタン搭載
- iPhone 16 Proはベゼルがより細くなった
- iPhone 16 Proはチタニウムを使用して高級感ある仕上がりに
iPhoneの無印モデルとプロモデルのデザインの違いを挙げるとすればカメラデザインとベゼルの厚さです。

レンズの数が違うのはありますが、iPhone 16はカメラが縦に整列しているため、すっきりした印象を与えます。一方のiPhone 16 Proは3つのレンズが互い違いに並んでいるため、少しごっつい印象です。
前年のモデルでは正面デザインに変化はありませんでしたが、iPhone 16に比べて、iPhone 16 Proはベゼルがより細くなっているという違いが出てきました。より画面いっぱいでコンテンツを楽しみたい方はiPhone 16 Proを選ぶと良いでしょう。
またiPhone15シリーズからの継続とはなりますが、プロモデルのみチタニウム素材が使われており、iPhone 16 Proはより高級感のあるデザインに仕上がっています。
なお、iPhone 16にもアクションボタンがついたこと、カメラコントロールボタンは全てのモデルに搭載されたことで、ボタンに関するデザインの違いはありません。
デザインだけでもこれだけの違いがあるため、ご自身が欲しいと思うのはどちらかしっかり考えると良いでしょう。
サイズ/重量の違い | 軽さをとるならスタンダードモデル

- iPhone 16:高さ 147.6mm × 幅 71.6 mm × 厚さ 7.80mm / 6.1インチ 170g
- iPhone 16 Pro:高さ 149.6mm × 幅 71.5mm × 厚さ 8.25mm / 6.3インチ 199g
iPhone 16とiPhone 16 Proを比較すると、iPhone 16よりもiPhone 16 Proのほうが大きいことがわかります。ただし、幅は変わらず高さのみのサイズアップなので、使い勝手にはそれほど影響しない可能性が高いでしょう。
一方で、プロモデルのほうがそれぞれ0.2インチずつディスプレイサイズが大きくなっています。少しでも大画面でコンテンツを楽しみたい方はプロモデルを選びたいところです。
重量に関してはiPhone 16の170gは軽い、iPhone 16 Proの199gは軽いか重いかと感じるちょうど境目に当たる、といった感じに分類されるはず。少しでも軽いモデルを選びたいならiPhone 16を選んだほうが良いでしょう。
カラー展開の違い | iPhone 16は5色・iPhone 16 Proは4色

- iPhone 16/Plus:5色展開
ウルトラマリン、ティール、ピンク、ホワイト、ブラック - iPhone 16 Pro/Pro Max:4色展開
デザートチタニウム、ナチュラルチタニウム、ブラックチタニウム、ホワイトチタニウム
iPhone 16は5色、iPhone 16 Proは4色のラインナップです。
共通しているホワイト(ホワイトチタニウム)とブラック(ブラックチタニウム)は持つ人を選ばない、スタンダードな色味に仕上がっています。
その他の色を比較すると iPhone 16/Plusの3色はどれもポップなカラーをラインナップ。事前情報ではベタっとしたペンキを塗ったような色になるというリーク情報もありました。しかし実際はそんなことはなく、派手すぎず、でも持っていて楽しくなる色味に仕上がっています。
一方の iPhone 16 Proの色味はどちらも落ち着いたもの。決して地味というわけではなく、プロモデルらしい高級感溢れる色に仕上がっている印象です。
iPhone 16とiPhone 16 Proのカメラ性能の違いを比較

スペック | iPhone 16 | iPhone 16 Pro |
---|---|---|
アウトカメラ | 広角カメラ:4,800画素 超広角カメラ:1,200画素 | 広角カメラ:4,800画素 超広角カメラ:4,800画素 望遠カメラ:1,200画素 |
インカメラ | 1,200画素 | 1,200画素 |
カメラ・ビデオ撮影性能はiPhone 16とiPhone 16 Proの大きな違いの1つと言えます。iPhone 16 Proはより高性能な超広角レンズとiPhone 16にはない望遠レンズを搭載していること、4K120fpsの超高画質動画が撮れるといった強みを持っています。
カメラ性能について、1つずつ見ていきましょう。
アウトカメラの違い | デュアルカメラ VS トリプルカメラ
- iPhone 16:メイン:4,800万画素 / 超広角:1,200万画素
- iPhone 16 Pro:メイン:4,800万画素 / 超広角:4,800万画素 / 望遠:1,200万画素
アウトカメラの違いで大きいのは超広角レンズ性能と望遠レンズの有無です。iPhone 16は4800万画素の広角レンズと1200万画素の超広角レンズを搭載していますが、iPhone 16 Proは4800万画素の広角レンズ、4800万画素の超広角レンズ、1200万画素の望遠レンズを搭載しているという違いがあります。
iPhone 16 Proは超広角レンズが4800万画素にアップしていることが大きな特徴です。これまで超広角レンズはおまけ程度と言われることが多かったのですが、より解像度の高い超広角撮影やマクロ撮影が可能となります。
超広角レンズを使い倒したいという方は、iPhone 16 Proを選ぶと良いでしょう。
ズーム機能 | プロモデルは光学5倍ズームレンズ搭載
- iPhone 16:望遠レンズなし(画面中央部を使った光学2倍望遠まで)
- iPhone 16 Pro:光学5倍の望遠レンズを搭載
望遠レンズを搭載しているのはiPhone 16 Proのみです。
iPhone 16は広角レンズの画面中央部を使った光学2倍望遠と最大10倍のデジタルズームに対応しているものの、望遠撮影に対するパワー不足は否めません。
一方のiPhone 16 Proは光学5倍の望遠レンズを搭載。最大25倍までのデジタルズームに対応しています。
なお、iPhone15シリーズではiPhone 15 Pro Maxのみ5倍望遠レンズを搭載していましたが、iPhone 16 ProとiPhone 16 Pro Maxの望遠レンズには違いがありません。
遠い被写体の写真をバリバリ撮影したい方は、iPhone 16 Proを選ぶと良いでしょう。
ビデオ撮影 | プロモデルは4K/120fpsドルビービジョン対応
ビデオ撮影機能もiPhone 16 Proのほうが優れています。iPhone 16 Proは4K120fpsのドルビービジョン撮影に対応しています。
fpsとは1秒間に表示される画像の数を指す言葉で、4K120fpsということは4Kの超高画質で1秒間に120回画面が変化する、とにかく超高画質で滑らかなビデオであることを意味します。
スローモーション撮影も可能です。
iPhone 16は4K60fpsまでしか撮影できないことを考えると、iPhone 16 Proは2倍滑らかなビデオに仕上がります。
ビデオがストレージを大きく圧迫しそうではありますが、とにかく超滑らかなビデオを撮影したいという方はiPhone 16 Proを選びましょう。
なお、iPhone 16はカメラの配置が縦に整列したことにより、3D空間ビデオの撮影が可能となっています。これまではプロシリーズのみ対応していましたが、無印モデルでも撮影が可能になったわけです。
全てのモデルにカメラコントロールボタン搭載で新しい撮影体験が可能
iPhone 16シリーズでは全モデルでカメラコントロールボタンが搭載されました。
カメラコントロールボタンの役割はカメラコントロールです。クリックすることでカメラが起動、軽く押してスライドするとズーム、カメラ起動中にクリックで撮影開始といった具合に、カメラコントロールボタンを使えば、写真撮影がより便利になります。
プロモデルのみに搭載される噂もありました。しかし、結局は全てのモデルに搭載されたため、どちらのモデルを選んでもカメラコントロールボタンを使った新しい体験が楽しめます。
iPhone 16とiPhone 16 Proのバッテリー性能の違いを比較

スペック | iPhone 16 | iPhone 16 Pro |
---|---|---|
バッテリー容量 | 3,582mAh | 3,582mAh |
稼働時間 | 最大22時間のビデオ再生 | 最大27時間のビデオ再生 |
MagSafe充電 | 対応 (最大25Wのワイヤレス充電) | 対応 (最大25Wのワイヤレス充電) |
高速充電 | 約30分で最大50%充電 (20Wアダプタまたはそれ以上のアダプタとUSB-C充電ケーブルを組み合わせた場合) | 約30分で最大50%充電 (20Wアダプタまたはそれ以上のアダプタとUSB-C充電ケーブルを組み合わせた場合) |
ここでは、iPhone 16とiPhone 16 Proのバッテリー性能について詳しくお話しします。
電池持ち性能の違い | プロモデルのほうが稼働時間が長い
Appleによるとビデオ稼働時間の比較でiPhone 16は22時間、iPhone 16 Proは27時間と5時間の差があります。iPhone 16 Proの方がバッテリー持ちが良くなると予想されるため、少しでも電池持ちが良いスマホを求めるならばiPhone 16 Proを選んだほうが良さそうです。
ただし、iPhone 16 Proは常時点灯機能を搭載しています。常時点灯機能を使うとiPhoneのプロシリーズは思ったよりも電池持ちが良くないという指摘があることに注意が必要かもしれません。
急速充電性能の違い | 有線でも無線でも30分でも50%の急速充電可能
急速充電性能はどちらも変わらないとみられています。
Appleによると、iPhone 16とiPhone 16 Proどちらも20W以上のアダプタを使えば30分で50%の充電が可能としか表記されておらず、同等の性能と考えるのが妥当でしょう。
また、iPhone 16とiPhone 16 ProからはMagSafeを使った最大25Wの無線急速充電に対応。無線でも30分間で50%までの充電が可能です。
最近は中華製のスマホで120Wといった超急速充電に対応するスマホがあり、それに比べるとどちらも劣るものの、iPhone 16とiPhone 16 Proどちらを選んでも、有線・無線でまずまず快適な充電ができるでしょう。
iPhone 16とiPhone 16 Proの値段の違いを比較

iPhone 16シリーズの価格は以下の通りです。
キャリア・公式ショップ | 通常価格 | 端末購入プログラム利用時 |
---|---|---|
au | 146,000円~ | スマホトクするプログラム利用で 実質60,700円~ |
楽天モバイル | 141,700円~ | 買い替え超トクプログラム利用で 実質70,848円~ |
ソフトバンク | 145,440円~ | 新トクするサポート利用で 実質43,920円~ +別途 早トクオプション料 19,800円 |
au | 146,000円~ | スマホトクするプログラム利用で 実質60,700円~ |
ドコモ | 145,200円~ | いつでもカエドキプログラム利用で 実質53,856円~ |
アップルストア | 124,800円~ | – |
キャリア・公式ショップ | 通常価格 | 端末購入プログラム利用時 |
---|---|---|
楽天モバイル | 181,800円~ | 買い替え超トクプログラム利用で 実質90,912円~ |
ソフトバンク | 188,640円~ | 新トクするサポート利用で 47,160円~ +別途別途 早トクオプション料19,800円 |
au | 188,600円~ | スマホトクするプログラム利用で 実質77,510円~ |
ドコモ | 192,830円~ | いつでもカエドキプログラム利用で 実質77,990円~ |
アップルストア | 159,800円~ | – |
Apple Storeでの販売価格はどちらも据え置きとなり、124,800円のiPhone 16と159,800円のiPhone 16 Proの差額は3万5000円です。CPU性能・カメラ性能・画面サイズなどがこの価格差に見合うと考えればiPhone 16 Pro、とにかく安く最新のiPhoneを使いたいと考える方はiPhone 16を選びましょう。

提携サイト限定で、機種変更時に3,850円(税込)の事務手数料相当の端末割引が受けられるキャンペーンを実施中!
auオンラインショップの専用ページより、クーポンコード「3MP066」を入力して申し込みを行いましょう。割引条件は機種変更で対象スマホを購入し、使い放題MAX+ 5G系またはau マネ活プラン+ 5G系のプランと故障紛失サポートに加入することです。
対象スマホ
- iPhone16シリーズ
- Google Pixel 9シリーズ
- Google Pixel 8a
- Galaxy Z6シリーズ
- Galaxy S24 FE
- Xperia 1VI
- Xperia 10 VI
- AQUOS sense 9
クーポンで浮いた費用を画面保護フィルムやケース代金に充てても良いでしょう。最新スマホも対象になっているので、auでの機種変更を検討している方は、ぜひ活用してくださいね!
auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/
※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!
>>auショップ 待ち時間対策はこちら
>>最新の【auオンラインショップ クーポン】はこちら
注釈
- 付時期により条件や対象機種・割引額などが予告なく変更または終了する場合があります。
- 別途契約には費用がかかります。
- ほかのクーポンとの併用はできません。また弊社が実施するほかの施策とは併用できない場合があります。
iPhone 16とiPhone 16 Proどっちがいい?

iPhoneのナンバリングシリーズは、基本性能が高く、毎年発売される新モデルが注目されています。その中でもコンパクトで使いやすいiPhone 16とiPhone 16 Proは性別・年齢問わずに人気の端末です。
それ故にどちらを買うべきか悩む方も多いはず。
どれを選ぶべきかという正解はなく、ご自身がスマホになにを求め、なにを重視したいのかによって、選ぶべきiPhoneは変わってきます。
まずは、iPhone 16がおすすめな方とiPhone 16 Proがおすすめな方を整理します。
iPhone 16がおすすめな方
- 価格を抑えつつ最新のiPhoneを使いたい方
- 豊富なカラーバリエーションの中からスマホを選びたい方
iPhone 16の最大の特徴は、iPhone 16シリーズ4つのラインナップの中では、ベーシックモデルに当たり、値段が抑えられていることです。
iPhone 16シリーズの大きな注目ポイントは、オンデバイスAIであるApple Intelligenceやカメラコントロールボタンなどの新機能ですが、当然iPhone 16でも使えます。
なお、Apple Intelligenceは過去モデルでも使えるものがありますが、iPhoneの無印モデルで使えるのは、iPhone 16からです。

ミーア君
(スマホ初心者)
オンデバイスAIということは、Apple Intelligenceはオフラインで使えるAI機能ということですね!

IoTコンサルティング編集部
その通りです!ちなみに過去に発売されたものでも、iPhone15 ProとiPhone15 Pro MaxとM1以上のチップを搭載したMacとiPadではApple Intelligenceを使えるようになるとのことです。
カメラの位置が対角レンズ配置から垂直カメラレンズ配置となったことで、見た目がすっきりしたことに加え、空間ビデオ撮影に対応しました。
また、iPhone15シリーズではプロモデルのみに搭載されていたアクションボタンも搭載し、より使いやすいiPhoneに仕上がっています。
カラーは誰でも持てるホワイト・ブラックに加えてウルトラマリン、ティール、ピンクというポップな色をラインナップ。明るいけれどチープに映らない絶妙な色味で、持っていて楽しくなりそうです。
iPhone 16は最新iPhoneを気軽に持ってみたいという方にぴったりのモデルに仕上がっています。
iPhone 16 Proがおすすめな方
- 本格的なゲームをバリバリこなしたい方
- 超広角・マクロ・望遠撮影をバリバリこなしたい方
- 4K120fpsの超滑らか高画質動画を撮影したい方
- 少しでも大きな画面でコンテンツを楽しみたい方
iPhone 16 Proは、とにかく性能が高く、機能が豊富なiPhoneを求める方におすすめです。iPhone 16で新搭載されたオンデバイスAIであるApple Intelligenceやカメラコントロールボタンは当然搭載されます。
その上で、CPUはiPhone 16のA18チップより高性能なA18 Proチップを搭載。ベンチマークスコアなど、客観的な数値は判明していないものの、iPhone 16よりも処理速度・グラフィック性能などが高いとされており、より本格的なゲームをこなしたいという方は、iPhone 16 Proを選んだ方が良いでしょう。
さらにカメラ・ビデオ性能もiPhone 16 Proの方が優れています。iPhone 16 Proは4800万画素の超広角レンズと5倍の望遠レンズを搭載。
広い画角から遠い被写体まで高い解像度の写真撮影が可能です。また4K120fpsの超滑らか高画質動画を撮影できるのもiPhone 16 Proだけとなっています。
さらにiPhone 16 Proは画面サイズが6.3インチに拡大。より大きな画面でコンテンツを楽しめることもメリットです。
このようにiPhone 16 ProはiPhone 16と比較すると、特に処理性能とカメラ性能に優れたプロモデルに相応しい機種に仕上がっています。
最新かつ最高性能のiPhoneを手にしたい方はiPhone 16 Proを選びましょう。
iPhone 16/16 Pro選びで失敗しないためのチェックリスト

iPhone 16かiPhone 16 Proを選ぶ上でのポイントを整理しておきましょう。
以下は機種選びで失敗しないためのチェックリストです。
- 予算を設定する
- 望遠レンズの重要度を確認する
- パフォーマンスニーズを確認する
- 1TBのストレージが必要か確認する
- デザインの好みで決める
1つずつ解説していきます。
予算を設定する
iPhone 16とiPhone 16 Proでは購入価格に約4万円の差がでてきます。そのため、iPhoneを買い替えるにあたり、どのくらいの予算がだせるのかをあらかじめ設定しておくことが大切です。
プロモデルのほうが高性能ですが、そのぶん価格も高くなります。その価格差に予算をあてられるのか、本当にプロモデルが必要なのか、利用シーンをイメージしながら機種を選んでみてください。
本体ストレージを抑えてプロモデルを選ぶ、もしくは性能を抑えて通常モデルのワンランク上の本体ストレージを選ぶ。という選び方もありでしょう。
望遠レンズの重要度を確認する
iPhone 16とiPhone 16 Proのカメラ面での大きな違いは望遠レンズの有無です。
プロモデルには望遠レンズが備わっており、光学5倍ズーム、最大25倍のデジタルズームが可能。遠くの被写体を綺麗に撮れるのは圧倒的にiPhone 16 Proです。
あなたが普段どんなシーンをiPhoneのカメラで収めたいかをイメージし、望遠レンズが必要かどうかを考えてみてください。
例えば、圧縮効果を利用したダイナミックな写真を撮りたい場合や、お遊戯会で遠くから子どもの写真を撮りたい場合には、望遠レンズのあるiPhone 16 Proを買うべきでしょう。
パフォーマンスニーズを確認する
人間でいう頭脳にあたる部分、すなわちCPUはiPhone 16がA18チップ、iPhone 16 ProがA18 Proチップを採用しています。
当然、iPhone 16 Proに搭載されているチップのほうが高性能です。Antutuベンチマークのスコアでみると、iPhone 16が約150万点、iPhone 16 Proが約180万点。
iPhone 16でも高いパフォーマンスを発揮してくれますが、より快適さを求めるならiPhone 16 Proが必要になるでしょう。とくにゲームガチ勢の方や、iPhoneで動画編集をバリバリこなしたい方はiPhone 16 Proを選んでみてください。
日常利用がメインの方は、プロモデルだとオーバースペックかもしれません。
1TBのストレージが必要か確認する
iPhone 16もiPhone 16 Proも128GB・256GB・512GBの3つの本体ストレージをライナップしています。
しかし、1TBモデルがあるのはiPhone 16 Proのみです。もし512GBでは足りないという方がいれば、必然とiPhone 16 Proを選ぶことになるでしょう。
本体価格を安く抑えたい方は、iCloudやGoogle、Amazonなどのクラウドサービスをうまく活用したり、不要なアプリやデータを削除して、ストレージ不足を解消しましょう。
本体ストレージが大きいほど機種代金も高くなっていくので、予算とあわせて検討してみてください。
デザインの好みで決める
予算に余裕があるなら、デザインの好みで機種を選んでも良いでしょう。
とくにiPhone 16 Proはチタニウム素材を採用しており、落ち着きと高級感のあるデザインです。ケース未装着で裸持ちしたくなる、そんなデザインだと私は思います。
一方、iPhone 16はカラー展開が豊富な点が魅力です。また、落ち着きのあるプロモデルのカラーとは違い、iPhone 16にはポップで明るいカラーも用意されています。まさにファッションの一部として持ちたくなるようなデザインです。
あなたの好みはどっちでしたか?ここまで紹介したポイントを押さえて、iPhone 16とiPhone 16 Proから購入機種を選んでみてくださいね。
iPhone 16とiPhone 16 Proの違いまとめ

【iPhone 16】
- 端末価格が安く、コンパクトで持ち運びしやすいベーシックモデル
- Apple Intelligence、カメラコントロールボタン、MagSafeによる25W急速充電などの新機能はiPhone 16でも使える!
- カラーバリエーションが豊富で特にポップで持っていて楽しくなる色を好む方におすすめ
【iPhone 16 Pro】
- CPUはA18 Proチップを搭載し、本格的なゲームを快適にこなしたいならこちら!
- 超広角レンズ・望遠レンズの性能の高さ、動画撮影機能が高い!
- ベゼルが薄く、高さが少し大きくなったことで0.2インチサイズアップ!でも幅はほぼ不変なので、使い勝手に影響なし!
iPhone 16はシリーズとしての新機能が比較的多くなっています。とにかく最新のiPhoneを手に入れたいという方はiPhone 16を、CPU性能・カメラ性能にもっとこだわって最新機能を使い倒したいという方はiPhone 16 Proを選ぶと良いでしょう。
ご自身の価値観や使い方に合った端末を選ぶことで、より満足度の高い買い物となるはずです。
ぜひ、ご自身にぴったりのiPhoneを選んで、快適なスマホライフを送りましょう。