どうもこんにちは!iPhone大陸編集部です!今回の記事は肩の力をちょっと抜いてご覧ください。
内容なんですが、ドコモ・au・ソフトバンクで、iPhone SE(第3世代)に機種変更するより、もしかしたら『iPhone13miniを購入したほうがお得なんじゃないの?』ということが発覚してしまったので、その話をしていこうと思います。
2022年3月18日より新型のiPhone SE(第3世代)が発売されましたが、これを機に機種変更を検討している方も多いのではないでしょうか?
もちろんiPhone SE(第3世代)はコスパに優れた素晴らしい機種です。当編集部でも実際にiPhone SE(第3世代)を購入し前モデルのiPhone SE(第2世代)との比較記事も作成しています。
ただある日気づいてしまったんです。
利用中キャリアでiPhoneSE(第3世代)に機種変更するのではなく、楽天モバイルの新規契約でiPhone 13 miniを用意したほうが、性能的にも価格的にもお得になってしまうという事実に。
iPhone SE(第3世代)機種変更するより、iPhone 13 miniを買ったほうが約20,000円お得になります。
「何を言っているのかわからない」とあなたが思うのは当然です。
iPhone SE(第3世代)よりもハイスペックで定価が高いiPhone 13 miniを買ったほうが20,000円お得になるなんてありえない!とおっしゃるのはごくごく普通のことですが、なってしまうんだから仕方がないんです。
今回はこのことを詳しく紹介します。ただし以下の条件にあてはまる場合に限ります。
条件
- 楽天モバイルに申し込んだことがない(あなた自身がすでに申し込んだことがあっても、家族に申込者がいなければ可)
- 本記事で紹介してるキャンペーンが楽天モバイルで行われている(終了日に関しては楽天モバイル公式サイトでチェックしてください)
- 楽天モバイルにiPhone 13 miniの在庫がある
それでは詳しく解説していきましょう!
目次
iPhone13miniを安く使う方法【デュアルSIM運用】
今回紹介する内容は、『楽天モバイルでiPhone13miniを用意し、現在利用しているキャリアのSIMを入れ替えて使う』というシンプルかつお得な方法です。
iPhone13miniでデュアルSIMを使う方法は、「物理SIM+eSIM」「eSIM×2」の2パターンがあります。
▼物理SIM+eSIMの場合
1つ目のパターンは、物理SIMとeSIMを組み合わせる方法です。
これはデュアルSIMのごく一般的な方法で、現在利用しているキャリアのSIMが物理SIMなら楽天モバイルではeSIMを新規発行します。またその逆ですでにeSIMで利用しているなら、楽天モバイルでは物理SIMを発行します。
ただ楽天モバイルを申し込むならeSIMが断然おすすめです。新規発行でeKYCを使ってeSIMを申し込むと、3分程度で審査が完了します。
eKYCとは、運転免許証またはマイナンバーカードと自分の顔をカメラで読み取り、本人確認を済ませる方法です。通常申込みよりも審査時間をかなり短縮できるため、iPhone13miniの在庫があれば、すぐに発送されるでしょう。
▼eSIM×2の場合(デュアルeSIM)
2つ目のパターンは、デュアルeSIMを2つ使う方法です。
iPhone13シリーズはデュアルeSIMに対応しているため、現在利用しているキャリアのeSIMと楽天モバイルのeSIMを組み合わせて使うことができます。この場合は物理SIMは使わないことになります。
手順としては楽天モバイルでiPhone13miniとeSIMをセットで申し込み、利用中キャリアのeSIMを再発行して手元に届いたiPhone13miniにeSIMを書き込めばOKです。
もし利用中キャリアで物理SIMを使っていた場合は、eSIMに交換してからiPhone13miniにセットしましょう。もしくは1つ目のパターンで紹介した、物理SIM+eSIMの組み合わせで使ってみてください。
iPhoneはプロファイルを複数ダウンロードできませんが、楽天モバイルの場合はプロファイルがそもそも存在しないので、こういったデュアルeSIMでの運用も可能になります。
また今回紹介した方法は、現在利用中のキャリアSIMも差し替えるため、プランも携帯電話番号もそのまま使い続けられます。結果、契約形態をいじらずに特典を受けながら、お得にiPhoneを新調できるというわけです。

▲デュアルSIM
ただデュアルSIMではなくスマホの2台持ちをしたいという方は、それぞれのスマホにSIMを設定し利用するのもありでしょう。
中には「楽天モバイルのプラン料金がかかるのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、1GBまでであれば料金は発生しません。また契約事務手数料も無料なので、初期費用の負担もありません。
ちなみにデュアルSIMでiPhoneを使う場合は、音声通話やモバイルデータ通信でどの回線を使うかという切り替えができます。
デフォルトの音声通話の設定は、「設定」>「モバイル通信」>「デフォルトの音声回線」からできます。モバイルデータ通信については、「設定」>「モバイル通信」>「モバイルデータ通信」から主回線の設定が可能です。
また「モバイルデータ通信の切替を許可」をオンにしてしまうと、電波状況によっては楽天モバイルの通信に繋がってしまうため、1GBに収まらないと料金が発生してしまうので注意してください。「モバイルデータ通信の切替を許可」はオフがおすすめです。
ポイント
楽天モバイルが1GB未満0円で利用できるのは、実質2022年10月末までです。それ以降は、〜3GB未満1,078円に変更されます。ただご安心ください。それでもiPhone13miniのほうがお得なことには違いありませんよ!
お得に使う仕組みを理解したところで、iPhone SE(第3世代)よりもiPhone13miniのほうがお得な理由を詳しく解説していきます。
スペックや性能から見るiPhone13miniのお得さ
まずはスペック一覧を見ていきましょう。
iPhoneSE(第3世代) | iPhone13mini | |
サイズ(縦×横×厚さ) | 138.4×67.3×7.3mm | 131.5×64.2mm×7.65mm |
重量 | 144g | 140g |
ストレージ | 64GB/128GB/256GB | 128GB/256GB/512GB |
ディスプレイ | 4.7インチ Retina HDディスプレイ 解像度 1,334 x 750ピクセ コントラスト比 1,400:1 最大輝度 625ニト(標準) | 5.4インチ Super Retina XDRディスプレイ 解像度 2,340 x 1,080ピクセル コントラスト比 2,000,000:1 最大輝度 800ニト(標準)/1,200ニト(HDR) |
カメラ | メイン : シングル12PM F値1.8 フロント : 7PM F値2.2 | メイン : デュアル12PM(広角/超広角) F値 1.6(広角)/2.4(超広角) フロント : 12PM F値2.2 |
CPU | A15 Bionic | A15 Bionic |
バッテリー | ビデオ再生 : 最大15時間 ビデオ再生(ストリーミング) : 最大10時間 オーディオ再生 : 最大50時間 | ビデオ再生 : 最大17時間 ビデオ再生(ストリーミング) : 最大13時間 オーディオ再生 : 最大55時間 |
急速充電 | 30分で最大50%充電(20Wのアダプタを使用した場合) | 30分で最大50%充電(20Wのアダプタを使用した場合) |
ワイヤレス充電/MagSafe | 対応/非対応 | 対応/対応 |
生体認証 | 指紋認証(Touch ID) | 顔認証(Face ID) マスク着用時でも認証可能 |
通信 | 2x2 MIMO対応5G(Sub6) | 4x4 MIMO対応5G(Sub6) |
デュアルSIMの組み合わせ | ・物理SIM+eSIM ・eSIM×2 | ・物理SIM+eSIM ・eSIM×2 |
本体サイズはどちらもほぼ同じといってよいでしょう。ただiPhone13miniでは全画面ディスプレイを採用しているので、コンパクトなボディでありながらも大画面を実現しています。また有機ELを採用しており、コントラスト比や最大輝度についても差がでてくるので、鮮やかで綺麗な画面を楽しむことができます。
さらにカメラ性能については、iPhone13miniのほうが圧倒的にリードしています。以下は、iPhone13miniに搭載されており、iPhone SE(第3世代)には搭載されていない機能です。
ざっと見ただけでもこれだけの違いがあります。iPhone13miniのカメラは明暗の激しい場所にも強く、目に見たままの風景を写真や動画に収めることができます。さらに発売当初に話題となったシマネティックモードも搭載されています。シマネティックモードは被写体がフレームに映り込むと、自動でピント合わせを行い、ボケ感を楽しめる撮影モードです。手ブレ補正に関しても、より強化されているのでVlog撮影やYouTube撮影でも役立つでしょう。
そのほかにも電池持ちが長い点やMagSafe対応、通信方式の違いからも、iPhone13miniのほうが性能がよいということがわかります。また顔認証についても、iOS15.4がリリースされたことで、マスク装着時でも認証できるようになりました。これまでネックになっていた部分が解消されたことで、iPhone13miniはよりコンパクトなiPhoneの完成形に近づいたといってもよいでしょう。
ただこれだけ性能がよくては、価格面が心配ですよね。ここからは本体価格から見るiPhone13miniのお得さを紹介していきます。
本体価格から見るiPhone13miniのお得さ
冒頭でもお伝えしたように、iPhone SE(第3世代)よりもiPhone13miniのほうが、実質約20,000円安く購入できます。
ドコモ・au・ソフトバンクで機種変更するよりもお得というわけです。
実際に各キャリアで機種変更した場合と、楽天モバイルでiPhone13miniを購入した場合の本体価格を比較してみました。以下はiPhone SE(第3世代)/128GBとiPhone13mini/128GBを比較した場合の税込価格です。
楽天モバイル | ドコモ | au | ソフトバンク | |
契約種別 | 新規契約 | 機種変更 | ||
機種 | iPhone13mini/128GB | iPhone SE(第3世代)/128GB | ||
通常本体価格 | 78,400円 | 75,097円 | 75,190円 | 74,880円 |
機種購入サポート適用時 (2年で返却) | iPhoneアップグレードプログラム 39,192円 | いつでもカエドキプラグラム 38,257円 | スマホトクするプログラム 39,790円 | 新トクするサポート 37,440円 |
本体割引・ポイント還元 | 20,000円相当のポイント還元 | - | - | web割 5,040円割引 |
実質本体価格 | 実質19,192円 (780円/月) | 38,257円 (1,633円/月) | 39,790円 (1,730円/月) | 34,920円 (1,455円) |
表からもわかるように、楽天モバイルのiPhone13miniの実質本体価格がかなり安いです。ここまでの差額が生まれるなら、性能がよいiPhoneにしたいですよね。ちなみにiPhone SE(第3世代)の64GBであっても、お得なのは楽天モバイルのiPhone13miniです。
利用中のキャリアで機種変更する場合、基本的に割引やポイント還元を受けられません。楽天モバイルでの新規契約した際の、還元を活用したお得な購入方法です。
20,000円相当ポイント還元の内訳
20,000円相当ポイント還元の内訳は、以下の通りです。
還元の内訳
- だれでも5,000ポイントプレゼント→5,000円相当
- iPhone 13 全機種 ポイント還元キャンペーン→10,000円相当
- iPhoneアップグレードプログラム適用で5,000ポイント還元キャンペーン→5,000円相当
→合計20,000円相当の還元
楽天モバイルでは新規契約に対しても、高額な還元を行っています。
注意点として楽天モバイルのSIMとiPhone13miniが手元に届いたら、開通手続きとRakute Linkアプリでの発信通話10秒以上を忘れずに行う必要があります。ポイント還元の条件に含まれているため、上記をクリアしないとポイントがもらえません。とはいえ難しいことはなく電話を繋いで10秒以上放置しておくだけでOKです。
あとは今まで利用していたスマホのSIMを、iPhone13miniに差し替えれば完了です。
楽天モバイルでiPhone13miniをお得に購入できる対象者
楽天モバイルでiPhone13miniをお得に購入できる方は、楽天モバイルを申し込んだことがない方です。
以前に楽天モバイルを利用していた方は還元を受けられないので注意してください。
また申し込みのタイミングによっては、iPhone13miniの在庫が切れている場合があります。気になる方は、早めに購入したほうがよいですよ!
では実際に楽天モバイルのiPhone13miniを購入した場合の月額料金を計算してみましょう。
機種を変更した時の月額料金
以下は、楽天モバイルの料金プランと、iPhone13miniの機種代金を合計した場合の月額料金です。
料金プラン (データ使用量) | 月額料金 | 機種代金(iPhone13mini/128GB) | 合計支払額 |
〜1GB | 0円/月 (実質10月末〜1,078円/月) | 780円/月 | 780円/月 (1,858円/月) |
〜3GB | 1,078円/月 | 1,858円/月 | |
〜20GB | 2,178円/月 | 2,958円/月 | |
無制限 | 3,278円/月 | 4,058円/月 |
上記に加えて、いまあなたが利用しているキャリアの月額料金がかかります。基本的には楽天モバイル回線は1GB未満で抑える前提なので、現在毎月お支払している金額に780円/月が乗っかってくるイメージです。
ちなみに2022年10月末からは1GB未満の方でも、本格的に1,078円の月額料金がかかってくるので毎月の支払いは1,858円/月〜になります。とはいえiPhoneSE(第3世代)に機種変更した場合と、毎月の支払額は数百円しか変わりません。
これかなり安くないですか!?いまの料金にプラス780円/月〜するだけで、最新のiPhone13miniが使えてしまうんですよ?私ならiPhoneSE(第3世代)に機種変更しないで、iPhone13miniを購入します笑
\ いまならまだiPhone13miniの在庫潤ってますよ〜!!笑 /
関連記事
楽天モバイルのiPhone13miniを使う際の注意点
ここで楽天モバイルのiPhone13miniを使う際の注意点について、触れていきます。
楽天モバイルでiPhone13miniを申し込む際は、「物理SIM+eSIM」または「eSIM×2」の組み合わせである必要があります。「物理SIM+物理SIM」の組み合わせでiPhone13miniは使えないので気をつけてください。
また今まで利用していたスマホに入っている、SIMの種類にも注意が必要です。例えばソフトバンクの場合、同じnanoSIMカードでもAndroid用とiPhone用が存在します。種類のあわないSIMをiPhone13miniに差しても使えません。基本的に今まで利用していたスマホがiPhoneであれば問題ありませんが、使えないSIMである可能性も0ではないため気をつけてください。
さらに楽天モバイル回線を今までのスマホに入れてサブ端末として運用したい場合は、スマホをSIMフリー化しておきましょう。SIMロックがかかっていると、SIMを挿入しても使えません。SIMロック解除しておけば、今後も色んなSIMで使うことが可能です。
楽天モバイルを申し込む5つのメリット
楽天モバイルを申し込むメリットは、iPhone13miniをお得に購入できるだけではありません。
楽天モバイルはプラン料金の安さが魅力です。回線契約していても1GBまでであれば、料金が発生しません。またRakuten Linkを介して通話すれば、通話料金はタダです。電話が長引いてしまう方は、通話専用で楽天モバイルの回線を使ってもよいでしょう。
またメイン回線が通信障害で使えず緊急を要する場合は、楽天モバイルの回線を使うのもありです。キャリアの通信障害が同時に起こる可能性は低いので、サブとして1回線維持しておくのも大切です。
さらに楽天モバイルの回線を持っているだけで、お買い物もお得になります。楽天モバイルユーザーは、楽天市場でお買い物をすれば+1倍のポイントがもらえます。通常1倍なので、合計で2倍のポイント還元を受けられます。
さらにダイヤモンド会員なら+1倍。そのほかにも楽天カードを所持していたり、楽天ひかりを利用しているなど、SPUの条件を満たせば、最大6倍ポイントがもらえることもあります。特に楽天経済圏の方は、楽天モバイルを持っておいたほうが確実にお得でしょう。
また楽天モバイルとiPhone13miniの申し込みと同時に楽天ひかりを契約すれば、楽天ひかりを1年間無料で使えます。楽天ひかりの通常料金は、マンションタイプ4,180円、戸建てタイプ5,280円です。
1年無料となればマンションタイプは50,160円、戸建てタイプは63,360円も得する計算になります。めちゃくちゃお得ですよね!
すでに自宅に光を引き込んでいる方は、楽天ひかりへの切替もあわせて検討してみてください。
楽天モバイルで機種を変更する手順
楽天モバイルでiPhone13miniを新調する手順は、以下の通りです。
- 楽天モバイルにアクセスする(左のリンクをタップするとiPhone13miniのページに飛びます)
- 「iPhone13miniを購入する」をタップする
- カラー・本体容量・支払い方法を選択する(支払い方法は24回払いを選ぶ)
- 「カートに追加するをタップする」
- 「続けてプラン選択へ進む」をタップする
- 「プランを選択する」をタップする
- 状況にあわせSIMタイプを選択し「この内容で申し込む」をタップする
- 「10分通話オプション」は削除する
- 楽天会員情報を入力しログインする
- 必須項目を入力し申し込み完了
申込みが完了すると申込完了メールが届くので、商品が届くまで大切に保管しておきましょう。最短2日で商品が手元に届きます。
あとは今利用しおている機種のSIMをiPhone13miniにセットし、楽天モバイルのSIMもセットしたら完了です。Rakuten Linkを介しての発信通話10秒以上するのを忘れないようにしてくださいね!
iPhoneSE3に機種変更するなら楽天モバイルでiPhone13miniを購入しよう!
今回紹介した方法を使えば、iPhone SE(第3世代)よりも性能がよいiPhone13miniをお得に使うことができます。本体価格も実質19,192円なので、確実に費用を抑えてiPhoneを新調できます。
ポイント還元の条件等もありますが、きちんとクリアすれば問題ないでしょう。
難しい方法ではないので、対象となる方はぜひこの方法を活用してみてください。オンラインからの申込であれば、24時間いつでもどこでも申し込みが可能です。
iPhoneSE(第3世代)に機種変更しようとしているあなた!ワンランクアップしたiPhone13miniを、ぜひこの機会に使ってみてはいかがですか?
\ キャリア最安値!今なら在庫潤ってますよ〜!/