OCNと聞いたら、なんとなくインターネットの印象がある人も多そうですが、そんなOCNもOCNモバイルONEというスマホ通信事業をしています。OCNモバイルONEはドコモ回線を利用したMVNOで、ドコモ系MVNOでは人気のある格安SIMです。
OCNモバイルONEはAmazonなどでも端末と契約の販売を行っており、そこで知って契約をした人もいるかもしれませんね!でも実際に使ってみたら「ちょっと違うんだよな~」とか「もう少し通信が良いところにしたかったな~」と思う人もいるでしょう。
安くても通信が不安定ならやっぱり使いたくありません。これは本当に、心からそう思います!だからこそ「通信の質も保証されてなおかつ安いところ」っていうのを求めている人が多いです。そこでやっぱりワイモバイル。
今回はOCNモバイルONEからワイモバイルへのMNPする手順、メリット・デメリットを紹介していきましょう!
目次
OCNモバイルONEからワイモバイルにMNPする手順
①SIMロック解除について
OCNモバイルONEで販売されている android端末とiPhone端末は全てSIMフリー端末となっています。
ただし、ドコモからONEからワイモバイルにMNPした方などで、ドコモの機種を利用している場合においては、
機種によってはドコモのSIMロックがかかっていてもOCNモバイルONEで利用が可能になっています。
そのため、ドコモからOCNモバイルONEにMNPした人はSIMロック解除が必要になることがあります。
②MNP予約番号を取得
OCNモバイルONEでMNP予約番号を取得するには、OCNマイページへアクセスする必要があります。
1・OCNマイページにログイン
2・解約手続きを選択
3・OCNモバイルONEの「MNP転出」を選択
これで申し込みが可能です。MNP予約番号の発行には、3日程度かかります。
それ以外では電話などでは受け付けていないようですので、ご注意ください。
※MNP転出は、利用開始月の翌月以降にお申し込みいただけます。
MNPする前の注意点
基本的にはMNPする際には契約者の名前が同一でなければなりません。
OCNモバイルONEとワイモバイルの契約者名義が異なっては契約できません。
そのため、何等かの事情で契約者名を変える場合には、事前に名義を変更しておきましょう。
MNPでは切り替わりが月をまたぐ際、月の料金が発生してしまいます。
できるだけMNPは中旬~下旬に切り替えができるようにタイミングを考えておきましょう。
※解約申し込みを入れている場合はMNP予約番号の発行は行えません
※MNPの予約番号の有効期間は、予約日を含めて15日間となります。有効期間を過ぎると予約番号は失効します。
③ワイモバイルで申し込みを行う
ワイモバイルで端末またはSIMを申し込みます。MNPですので、MNPを選択し、手順に沿っていきましょう。
端末を購入する方は端末とSIMが、SIMを購入する方はSIMが届きます。
eSIMを希望する方は、SIMロック解除されている端末より申し込みを行います。
eSIMのMNPの申し込み方法と手順は
手順は以下の通りとなります。
②案内画面に沿って契約内容の入力/確認(本人確認書類/クレジットカード/MNP予約暗号を用意しましょう)
③手続きが完了すると「eSIMご利用手続きのお知らせ」メールが届く
④eSIMを使いたい端末とは別の端末にて、記載URLへアクセスする
⑤手続きサイトの申し込み時の「連絡が取れる電話番号」を入力し、ワンタイムパスワードの受け取りを選択(メールまたは電話)
⑥手続きサイトにて認証コードを入力
⑦手続きサイトにてeSIMを利用したい端末の種類を選択
⑧eSIMを利用する端末のカメラでアクティベーションコードを読み取る
⑨eSIMの書き込みの後、APN設定をする
eSIMの申し込み時間10時~18時の場合:開通は申し込み後1時間となります。
なお、APN設定に関しましては以下にて紹介しますのでそのまま読み進めてください。
④ワイモバイルから端末・SIMが届いたら回線切り替えを行う
機種またはSIMが届いたら、OCNモバイルONEからワイモバイル回線への切り替え手続きを行います。
オンラインからの回線切り替え方法
WEBサイトからの手続きが可能です。
受付後、最大15分ほどで切り替えが完了します。
【切替に必要な情報】
・WEB受注番号
・携帯電話番号
・契約時に設定した4桁の暗証番号
オンライン回線切り替え受付サイトはこちら↓
受付時間は9:00~20:30(年中無休)となります。
カスタマーセンターでの切り替え方法
音声ガイダンスに沿って、電話番号などを入力してお手続きください。
受付後、最大1~2時間ほどで切替えが完了します。
【切替に必要な情報】
・携帯電話番号
・契約時に設定した4桁の暗証番号
ワイモバイルカスタマーセンター切替窓口
TEL:0800-100-1847
受付時間 10:00 ~ 19:00(年中無休)
※商品受け取り後6日以内に切替えを行わなかった場合、ワイモバイル側が切替え手続きを行います。
その場合、切替時間の指定はできません。
⑤APN設定をする
APN設定とは【このスマホがどこの会社のアクセスポイントを経由するか】を指定する設定です。
つまり、ワイモバイルからアクセスしていますよ~という設定になります。
iPhoneの場合
iPhoneではiPhoneのSafariブラウザから構成プロファイルをダウンロードします。
構成プロファイルのインストールは「Wi-Fi」または「モバイルデータ通信」でインターネットに接続する必要があります。
構成プロファイルがダウンロードされると、自動的にAPNが設定されます。
ワイモバイル公式HPより構成プロファイルのリンクが掲載されています↓
Androidの場合
Android機種では【設定】⇒【その他設定】より【モバイルネットワーク】を選択します
モバイルネットワーク設定の【アクセスポイント名】を選択し
以下画像の【…(縦バージョン)】の【新しいAPN】を選択
アクセスポイントの編集画面にて以下のように項目を設定します。
名前 | Y!mobile APN ※任意の名称に変更できます |
---|---|
APN | plus.acs.jp |
ユーザー名 | ym |
パスワード | ym |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
またMMS設定に関しては、以下の通りとなります。
MMSC | http://mms-s |
---|---|
MMSプロキシ | andmms.plusacs.ne.jp |
MMSポート | 8080 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri |
編集後【保存】をして、APN設定は完了となります。
詳細はワイモバイル公式ページのAPN設定(Android)詳細ページより確認できます。
その他初期設定などについて
ワイモバイルではMy Y!mobileの登録やメール設定なども行います。設定は必要ですので、必ず行ってください。
今後ワイモバイルのマイページなどでIDを利用することになります。
端末のデータに関しては、iPhoneの方はiCloudにてデータを移すことが可能です。Androidの方はGoogleにバックアップ、SDカードの利用も可能ですよ。
ワイモバイルでは初期設定など分からないことに対するカスタマーサポートも用意されています。
分からない場合にはこちらも利用してみるといいと思います。
OCNモバイルONEからワイモバイルにするメリットは?
ソフトバンク回線を利用したいのならワイモバイルが良い
OCNモバイルONEはドコモ回線を利用したMVNOとなっています。ドコモ回線がいい、という人にはOCNモバイルONEのほうが使いやすいかもしれません。ただ、ソフトバンク貝瀬んを利用したい場合、やはりワイモバイル一択です。
OCNの評価がいい人もいるのですが、でもこんな投稿も。
『楽天モバイル』が繋がらなくなったという投稿が多いけど、私の場合は『OCNモバイルONE』がクソみたいに繋がらない…
しかも、最近ではなく、契約当初から…
繋がっても遅いし、バッテリーの減りも早いし、正直、すぐにでもMNPしたい!
契約事務手数料が無料で、通信速度も快適な会社があれば…— 涙君さよなら🌟楽天ルーム始めました (@kokoro7day) November 16, 2021
このように、通信面ではいい意見・悪い意見、両方あるようです。繋がらないのは本当、前提としてダメですね。
ワイモバイルはソフトバンク傘下であり、通信の質も安定しています。格安SIMの中ではソフトバンクは圧倒的に知名度も高く、評価も高いです。それはやはり、通信の質が非常に良い、というところにあるでしょう。
今使っているOCNモバイルの通信に不満があるのなら、ワイモバイルへMNPすれば解決する可能性は高いですね。
店舗はワイモバイルのほうがある
やはりワイモバイルはCMでもたくさんやっているだけあって、店舗もちゃんと構えてあるんですよね。ワイモバイルの店舗、見かけたことがある人は結構いるんじゃないでしょうか?一方でOCNモバイルONEは家電量販店などでは見たことがあるかもしれませんが、それ以外ではあまりみませんね。あのでっかいう北海道でも4店舗(家電量販店)しかないし、千葉県は上のほうにしかありませんでした。道理で私が見かけたことがないはずです笑
オンラインでなんでも完結できる時代とはいえ、しかし店舗で色々と聞きたい事や困ったことで持ち込みたいケースに関しては、店舗があるほうが助かりますよね。そういったサポート面ではワイモバイルはオンライン以外でも強く、これはメリットといえるでしょう。
10分かけ放題はワイモバイルが安い
ワイモバイルでは10分かけ放題のオプションが770円/月で提供されています。
一方で、OCNモバイルONEでは同じ内容が935円/月で提供されています。
仕事などで短いけど通話をする必要がある人は、ワイモバイルのオプションの方が安く済みますよ。
ヤフーなどの関連サービスが豊富
ワイモバイルはヤフーと連携しています。
そのため、ワイモバイルはヤフー関連のサービスが非常に充実していますよ。
スマホ・タブレットをご契約の上、期間内に初回のY!mobileサービスの初期登録を完了し、初めてPayPayをご利用すると、PayPayモール・Yahoo!ショッピング等で使えるPayPayボーナスがもらえたりなど、ヤフー関連でお買い物をする人はとてもお得ですね!
OCNモバイルONEからワイモバイルにMNPするデメリットは
料金はOCNモバイルONEの方が安い
割引前価格 | 家族割引(2人) | 家族割引(3人) | |
OCNモバイルONE3GBコース | 990円 | ― | 990円×3=2,970円 |
ワイモバイルシンプルS 3GB | 2178円 | 990円(2回線目が▲1,188円) | 2178円+990円×2=4158円 |
そうなんですよね~・・・なんてったって、格安SIMを利用したい人って、安く使いたいんですよね。それが、安さで負けるのはワイモバイルとしてはデメリット。ただ主回線が高いのであって、家族で2台目からは安く、なんならOCNモバイルONEと料金同じなんです。
単身で使うのならOCNモバイルONEは安くていいかもしれませんが、家族などたくさんいて使っていて、更に通信面で安定した回線を求めているのであれば、ちょこっとだけお金を上乗せしてもワイモバイルで使ったほうがいいと思います。
ドコモ回線を使いたい人にはOCNモバイルONEのほうがいい
OCNモバイルONEはドコモ回線を利用しています。ドコモの回線を利用したMVNOでは満足度が高いということでOCNモバイルONEは評価されています。
そのため、自分の住んでいる環境・スマホを利用する環境がドコモ回線のほうが強いというのであれば、やはりOCNモバイルONEのままがいいでしょう。
逆に、ソフトバンク回線が強い、というのであれば間違いなくワイモバイルがオススメとなります。
使いたい端末の周波数が異なる場合は買い替えが必要
それぞれキャリアに周波帯があてがわれています。
SIMフリー端末であれば問題はありませんが、利用したい端末がドコモからOCNモバイルONEに持ち込んだ機種については、ソフトバンクと周波数帯が異なることがほとんどでしょう。
ですからワイモバイルに変えたい場合、OCNモバイルONEで利用していた端末がワイモバイルでうまく電波をつかまない可能性があります。
端末の周波数帯が異なる場合には、できればワイモバイル・ソフトバンクもしくはSIMフリー端末にて利用することをオススメします。
OCNモバイルONEで利用できたサービスが使えなくなる
OCNモバイルONEでは様々なオプションが用意されています。OCNはプロバイダーも取り扱いますので、セキュリティ関連のオプションが豊富です。
OCN会員でないと使えないものもありますので、その点は注意です。
また、OCNでんわアプリなども利用ができなくなります。
現在のワイモバイルのキャンペーン
関連記事
ワイモバ親子割
特典内容
ワイモバ親子割は、1年間1,100円の割引を受けられるキャンペーンです。
適用条件は以下の通り。
条件
- 対象プラン : シンプルM/L(*シンプルSは対象外)
- 対象手続き : 新規契約・他社からの乗り換え・番号移行・プラン変更(*シンプルM/L間のプラン変更は対象外)
- 対象者 : 使用者年齢5歳〜18歳の方と家族割引の同一グループである方
*ワイモバ学割<2018-2020>およびワイモバ学割<2020-2021>との併用はできません。
※ワイモバ親子割は家族割またはおうち割光セットとの併用が可能(併用時価格・シンプルM:990円、シンプルL:1,870円)
※家族割とおうち光セットの併用は不可
期間
2021年11月17日(水)~2022年5月31日(火)
ワイモバイルユーザーはLINE MUSICが6ヵ月無料!
期間
2021年11月17日(水)~
※ 終了時期は、決まり次第当社ホームページ等でお知らせします。
特典
LINE MUSICの月額使用料が6ヵ月間無料
※ なお、無料期間中にプラン解約しない限り、7ヵ月目以降はLINE MUSICの月額使用料(一般プラン 980円/月、学生プラン 480円/月)が自動的に発生します。
※キャンペーン専用ページからお申し込みいただいた時に連携したLINEアカウントと同一のLINEアカウントについて、過去に本キャンペーンの適用 を受けたことがない方が対象となります。
※これから新規でワイモバイルをご契約いただく方も対象になります。
ワイモバイル 新どこでももらえる特典
特典内容
ワイモバイルの契約で、シンプルS:500円相当 / シンプルM:3,000円相当 / シンプルL:3,000円相当のPayPayボーナスが貰えます!
対象期間
2021年6月1日(火)~終了日未定
特典適用条件
・Yahoo! JAPAN IDでログインして特典エントリーをしていること
・特典エントリー日の翌月末日までにお申し込みをしていること
・シンプルS/M/Lのお申し込みであること
・新規・のりかえ(MNP)・番号移行および以下指定プランからの変更でお申し込みをしていること
<指定プラン>
ケータイプランSS/ケータイベーシックプランSS /4G-Sプラン/4G-Sベーシックプラン /スマホプラン/スマホベーシックプラン/タブレットプラン
データ増量無料キャンペーン2
データ増量オプション月額料(550円)1年間無料のキャンペーンです。
対象のお申し込みは、データ増量オプションに初めてご加入の方となります。
データ増量オプション申し込みは、My Y!mobileからとなりますので、アカウントができ次第、申し込んでください。
60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン
「スーパーだれとでも定額 (S) 」の月額料(1,870円)が1,100円(永年)割引となります。
契約の際、使用者年齢確認で「60歳以上」の選択で自動適用となります。
※ただしスーパーだれとでも定額(S)の申し込みが必須です。
ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと割引キャンペーンが適用されている場合、併用できませんので、その場合対象外となります。
ワイモバイルでお得に機種を購入しよう!
現在ワイモバイルでは機種をお得に購入することが可能です!
機種名 | 通常本体価格 | 値引額 | キャンペーン適用後 本体価格 |
iPhone SE(第2世代) | 57,600円〜 | -21,600円 | 36,000円〜 |
iPhone 12 | 95,040円〜 | -21,600円 | 73,440円〜 |
【OPPO】Reno5 A [緊急値下げ] | 31,680円 | -21,600円 | 10,080円 |
【京セラ】Android One S8 | 25,920円 | -21,600円 | 4,320円 |
【SONY】Xperia 10 II | 46,800円 | -21,600円 | 25,200円 |
【京セラ】かんたんスマホ2 | 31,680円 | -21,600円 | 10,080円 |
【SHARP】AQUOS sense4 basic[緊急入荷] | 21,960円 | -21,959円 | 1円 |
【Xiaomi】Redmi 9T[新登場] | 21,960円 | -21,600円 | 1円 |
新規・他社からの乗り換え(MNP)と同時にスマホを購入した方が対象となっています。
ワイモバイルの取り扱いからオススメを紹介しておきましょう!
第1位 iPhone SE
なんといってもコスパ最強SE!初心者でも緒感的に使いやすいのがメリット。iPhone11と同様のCPUを搭載しており、能力が高いのに安いという最高の一台。ただシングルカメラでディスプレイはベゼル部分が大きいため、画面を広く楽しみたい・カメラを楽しみたい人は別のスマホがオススメ
第2位 iPhone12
2020年の記念すべきiPhone12。やっぱり内容もいいので、スマホとしては優秀。ワイモバイルでは他キャリアなどよりも買い求めやすいので、ワイモバイルで購入するのがお得でしょう!
第3位 Xpiera10 III
SONYから出ているスマホといえば、Xperia。根強い人気がある端末です。Xpieraのミッドレンジ機種の代表的Xpiera10からはIIとIIIがワイモバイルでは取り扱いがあります。IIは安くなっていますが、どうせなら最新のXpiera10IIIがオススメ。
第4位 Redmi 9T
驚きのコスパと大容量バッテリーの安心感が強い一台です。AI4眼カメラも楽しむことができるので、Android端末でカメラも楽しみたいという人にはオススメ。なんといっても1円。もうお買い得としか言いようがありませんね。
第5位 OPPO Reno5A
メインが64MPという高画質カメラで、更に4眼を楽しめる一台です。大画面でリフレッシュレートは90Hz、ゲームも動画も楽しめるかなり素敵な仕上がりです。なのに価格は安く!キャンペーンでは10,080円に!これは「買い」の一台ですね。
という感じでしょうか。なんといっても能力は高い(シングルカメラだけど)SEが1位ですかね~安いけど使い勝手は最高でしょう。第2位には昨年のiPhone12。ハイスペックな機種なので、やはり元値が高いのですが、割引額も大きくてオススメです。
Xpiera10 IIは約半額に。OPPOは3分の1のくらいで購入が可能!また、Redmi 9Tに関しては1円ですよ?!これは相当安い。
機種も変更したかったんだよね。という人は、ぜひこの機会にワイモバイルで新しい機種をゲットしてください。
まとめ
OCNモバイルONEからワイモバイルにMNPする際には、料金面や通信面など、総合して考えてみてくださいね。
料金面ではOCNモバイルONEはやっぱり安いんですよね~でも、ワイモバイルは高いのか?って聞かれたら、別に高くないんですよ笑。
キャリアと比較したらワイモバイルは断然安いです。その格安SIMの中でもOCNモバイルONEは安いということ。ただ、知名度を考えてみてください。
ワイモバイルはCMで誰しもみたことがあるくらい知名度が高いし、ソフトバンク傘下で通信が安定している。
OCNモバイルONEは知らない人も多いし、プロバイダーなどで知ってはいてもスマホもやっているとは知らない人もいる。ドコモ回線で通信の質はある程度はいいけれど、何か困ったことがあっても店舗は圧倒的に少ない。
「何か困ったとき」に頼りやすいほうというのはやはりワイモバイルなんじゃないかと思いますよ。
自分の使いたい通信網はどちらなのか?など考えながら、選んでくださいね!
ワイモバイルに乗り換えるならオンラインショップがおすすめ
最後にワイモバイルへお得に乗換えるオススメの方法をご紹介します。
それはワイモバイルオンラインショップを利用します。
ワイモバイルオンラインショップは
ワイモバイルショップやヤマダ電機などの家電量販店に比べて
以下のようなメリットがあります。
・頭金が安い
・24時間利用可能で、待ち時間なし
・不要なオプション加入の必要なし
・在庫が豊富
・オンラインショップ限定、OUTLETやタイムセールあり
如何ですか?店頭に比べてかなりメリットが多いと思いませんか?
1つづつ詳しくご紹介していきましょう!頭金が安い
店頭がスマホの料金表を見ると頭金というものが設定されているかと思います。
この部分です。
頭金というと、高額商品を購入する際の支払い料金の一部と思っている人も多いでしょうが
携帯業界の場合は、頭金というと店舗へ支払う購入手数料の事だったりします。
ですので、オンラインショップでは店舗と比べて人件費がかからない為、
この頭金が安いです。
ショップでは頭金が10800円なのに対して、
同じ商品をオンラインショップでみると頭金が540円 になっています。
店頭が10800円なのに対して、オンラインショップは540円となってます。
約1万円近くおやすくなりますね!
機種や店舗により、頭金にちがいはありますが、ワイモバイルオンラインショップは
店頭と比べて人件費がかからないので最安値の事が多いです。
店頭よりお安く購入できるのが、オンラインショップの1つ目のメリットです。不要なオプション加入の必要なし
頭金に続いてはオプションについてです。
ショップによっては、オプションに加入する事を義務付けていたり
オプションに加入する事で頭金をオンラインショップと同じ金額にしている店舗もあります。
こちらの店舗では価格表にこんな風に書いてあります。
頭金はオンラインショップと同じなのですがオプション加入を条件としています。
そんなオプション加入をしなくてもワイモバイルオンラインショップならお安い頭金で購入できます。24時間利用可能で、待ち時間なし
ワイモバイルショップはまだまだ数も少ないです。
ですので、店舗はいつも混雑している事が多く
2~3時間待ちという事も多々あります。
オンラインショップならネットに繋がりさえすれば、
24時間日本全国どこからでも利用可能で煩わしい待ち時間は一切ありません。
お忙しい方はもちろん、
時間を有効的に使えるので、オンラインショップは非常にお勧めです。在庫が豊富
ワイモバイルショップって、小さい所がおおいですよね?
ドコモやauなどはカウンターがいくつもあって、子供の遊ぶところまで完備しているようなところが多いですが、
ワイモバイルショップはカウンターが1つ2つなんて店舗も多々あるでしょう。
それだけ、店舗が狭いとやっぱりバックヤードも狭く、
あまり在庫をかかえてない事が多いです。
スマホなら欲しい機種がなく、予約という事が多かったり
iPhoneなどなら、希望のカラーがなく、説得されて違う色にするなんて事もあるかもしれません。
在庫の事を考えてもおすすめはオンラインショップです。
オンラインショップなら、広い倉庫に大量の在庫が用意されてます。
もし在庫がなくても、すぐに取り寄せてくれます。
在庫の心配なく、安心してほしい機種を購入する事ができるでしょう。オンラインショップ限定、OUTLETやタイムセールあり
そしてワイモバイルオンラインショップの
目玉企画の1つがの限定商品です。
とにかく安いスマホを探している人などにはおすすめです。
一度覗いてみると面白いかと思います。
困ったらチャット相談
ただ、あんまりオンラインで買い物をしたことない。
楽天やAmazonくらいでしか、買い物したことなくて、はじめてつかうサイトで買い物するのは
不安だったり、分からないという人もいるでしょう。
大丈夫です。そんな方の為にワイモバイルではチャット相談を受け付けています。
購入方法で不安な事があったらこちらで相談すれば答えて貰えます。
サイト使い方以外にも
料金プランやスマホについて何か不安があればこちらで相談にのって貰う事ができます。
ですので、はじめての方やネットでのお買い物に慣れていない人でも
使う事ができると思いますワイモバイル買うならオンラインショップがおすすめ
ここでもう一度ワイモバイルとワイモバイルオンラインショップについて漫画で見てみましょう。
携帯代金を安くするなら
おすすめはワイモバイルです。
またワイモバイルに乗換えるならオンラインショップがお勧めです!