学生も一足早い春休みの子も多くいる時期だともいますが
ちょうど機種変更を考えていたり、もしくはスマホを契約しようと考えていたりもしますよね。
今回は「機種変更」での必要書類を紹介しますよ!
この時期、やっぱり外に出るのはなかなか心配事も多いです。
ただ、オンラインストアなら本当に楽ちんですから、機種変更ならオンラインストアをイチオシ!
なんでか?ってやっぱり「用意するもの」がほとんどないから!笑
ということで早速見ていきましょう!
目次
店舗・家電量販店で必要な書類は
店舗では本人確認書類・使っている端末・端末代などの料金を持っていく必要があります。
書類は「本人確認書類」のみですが
本人確認書類は以下のものが利用できます。
◆1つだけでOKなもの
・運転免許証
・日本国パスポート
・マイナンバーカード
・身体障がい者手帳/療育手帳/精神障がい者手帳
◆2つの組み合わせでOKなもの
・住民基本台帳カード
・健康保険証
これらに
・住民票記載事項証明書(原本)
・公共料金領収書(電気・ガス・水道・NHK受信料)または官公庁発行の印刷物
を加えて提出することで確認書類として受理されます。
◆未成年の場合は
学生の場合には、学割の適用が可能となります。
その際、年齢を確認できるものとしては学生証は必要となります。
過去の私の学生証を発見!平成13年だって。ずいぶん昔だね笑
(あっ、2学年までしかないのは触れないで!笑)
じゃあ学生証があればOKか?っていうとそうじゃないんですよね・・・
学生証では本人確認書類として認められないため
健康保険証と住民票などを併せて持っていきましょう。
◆児童養護施設に入所している場合
以前(10年前くらいですかね)は実はそこまで児童養護施設でも使える携帯会社が少なかったんです。
当時私は職員だったのですが、子供に携帯を持たせる際になかなか難航した記憶があります。
それは未成年の「親権」の関係や、まだ世の中がそこまで児童養護施設に対する認知度や理解度が低かった時代です。
しかし現在はこのことに対しても配慮されるようになりました。
ワイモバイルでも、本人の確認書類と施設関係者の同意(おそらくほぼ、施設長)に
関係者である書類(職員証など)など契約住所の証明ができる書類などがあれば契約ができます。
◆日本籍以外の場合には
海外籍の方は以下のものが必要となります
(1)特別永住者証明書
1.有効期限内のもの
2.現住所の記載のあるもの
(2)在留カード(旧外国人登録証) + 外国パスポート
1.在留資格を有する有効期限内のもの
2.在留期限まで90日以上あるもの
※分割でのご契約の場合、支払い回数に応じた在留期限が必要になります。
(3).現住所の記載のあるもの
※裏面→変更履歴がない場合も必要です
※外国パスポートも有効期限内のものが対象です
機種代金の支払い回数に応じて必要な在留期間
・24回払いの場合、24カ月以上
・36回払いの場合、38カ月以上
・48回払いの場合、50カ月以上
オンラインショップで必要な書類は
My Y!mobileアカウントでのログインが必須となります。
つまり、My Y!mobileアカウントを作る際には、すでにワイモバイルで契約している状況ですね。
この場合、機種変更ではMy Y!mobileアカウントでのログインさえすれば、特に本人確認書類は不要です。
すでに契約しており機種変更を希望する方なら、本当にラクですね!
こんなご時世、色々と外出が心配ですから
だったらMy Y!mobileでログインして機種変更しちゃえば、家でもできちゃうよ?!
しかも特別に住民票とかいらないですから、超!楽!です!
もうこれ、オンラインストアから機種変更一択じゃない????
ただし新規契約・MNPは本人確認書類が必要
当たり前な話ですが、新規契約やMNPは「はじめての登録」なワケですから
本人確認書類が必要です。
オンラインストアでの新規・MNPでは本人確認書類は、お申込みと同時に画像ファイルのアップロードで送ります。
書類に不備があった場合には電話にて連絡がきます。
書類アップロードについての詳細はこちら
学生・未成年の確認書類について
こちらの図はソフトバンクからの引用表です
ソフトバンクの傘下にあるワイモバイルですから、基本同じと考えてよいでしょう。
ワイモバイルでも学割を実施していますから、学割を利用したい人は念のために持っていきましょう^^
しかしほとんどの未成年も「健康保険証」を持っていると思いますので
健康保険証と住民票が一番確実だと思いますよ。
あとは何より、すでに契約しているのならオンラインショップでカンタンに機種変更しちゃいましょ!
機種変更をオンラインストアですべき理由はこちら↓
ワイモバイルに乗り換えるならオンラインショップがおすすめ
最後にワイモバイルへお得に乗換えるオススメの方法をご紹介します。
それはワイモバイルオンラインショップを利用します。
ワイモバイルオンラインショップは
ワイモバイルショップやヤマダ電機などの家電量販店に比べて
以下のようなメリットがあります。
・頭金が安い
・24時間利用可能で、待ち時間なし
・不要なオプション加入の必要なし
・在庫が豊富
・オンラインショップ限定、OUTLETやタイムセールあり
如何ですか?店頭に比べてかなりメリットが多いと思いませんか?
1つづつ詳しくご紹介していきましょう!頭金が安い
店頭がスマホの料金表を見ると頭金というものが設定されているかと思います。
この部分です。
頭金というと、高額商品を購入する際の支払い料金の一部と思っている人も多いでしょうが
携帯業界の場合は、頭金というと店舗へ支払う購入手数料の事だったりします。
ですので、オンラインショップでは店舗と比べて人件費がかからない為、
この頭金が安いです。
ショップでは頭金が10800円なのに対して、
同じ商品をオンラインショップでみると頭金が540円 になっています。
店頭が10800円なのに対して、オンラインショップは540円となってます。
約1万円近くおやすくなりますね!
機種や店舗により、頭金にちがいはありますが、ワイモバイルオンラインショップは
店頭と比べて人件費がかからないので最安値の事が多いです。
店頭よりお安く購入できるのが、オンラインショップの1つ目のメリットです。不要なオプション加入の必要なし
頭金に続いてはオプションについてです。
ショップによっては、オプションに加入する事を義務付けていたり
オプションに加入する事で頭金をオンラインショップと同じ金額にしている店舗もあります。
こちらの店舗では価格表にこんな風に書いてあります。
頭金はオンラインショップと同じなのですがオプション加入を条件としています。
そんなオプション加入をしなくてもワイモバイルオンラインショップならお安い頭金で購入できます。24時間利用可能で、待ち時間なし
ワイモバイルショップはまだまだ数も少ないです。
ですので、店舗はいつも混雑している事が多く
2~3時間待ちという事も多々あります。
オンラインショップならネットに繋がりさえすれば、
24時間日本全国どこからでも利用可能で煩わしい待ち時間は一切ありません。
お忙しい方はもちろん、
時間を有効的に使えるので、オンラインショップは非常にお勧めです。在庫が豊富
ワイモバイルショップって、小さい所がおおいですよね?
ドコモやauなどはカウンターがいくつもあって、子供の遊ぶところまで完備しているようなところが多いですが、
ワイモバイルショップはカウンターが1つ2つなんて店舗も多々あるでしょう。
それだけ、店舗が狭いとやっぱりバックヤードも狭く、
あまり在庫をかかえてない事が多いです。
スマホなら欲しい機種がなく、予約という事が多かったり
iPhoneなどなら、希望のカラーがなく、説得されて違う色にするなんて事もあるかもしれません。
在庫の事を考えてもおすすめはオンラインショップです。
オンラインショップなら、広い倉庫に大量の在庫が用意されてます。
もし在庫がなくても、すぐに取り寄せてくれます。
在庫の心配なく、安心してほしい機種を購入する事ができるでしょう。オンラインショップ限定、OUTLETやタイムセールあり
そしてワイモバイルオンラインショップの
目玉企画の1つがの限定商品です。
とにかく安いスマホを探している人などにはおすすめです。
一度覗いてみると面白いかと思います。
困ったらチャット相談
ただ、あんまりオンラインで買い物をしたことない。
楽天やAmazonくらいでしか、買い物したことなくて、はじめてつかうサイトで買い物するのは
不安だったり、分からないという人もいるでしょう。
大丈夫です。そんな方の為にワイモバイルではチャット相談を受け付けています。
購入方法で不安な事があったらこちらで相談すれば答えて貰えます。
サイト使い方以外にも
料金プランやスマホについて何か不安があればこちらで相談にのって貰う事ができます。
ですので、はじめての方やネットでのお買い物に慣れていない人でも
使う事ができると思いますワイモバイル買うならオンラインショップがおすすめ
ここでもう一度ワイモバイルとワイモバイルオンラインショップについて漫画で見てみましょう。
携帯代金を安くするなら
おすすめはワイモバイルです。
またワイモバイルに乗換えるならオンラインショップがお勧めです!