ドコモオンラインショップで機種変更する、となると何が必要でどんな風に手続きをするのか?と気になっている人もいるでしょう。
今や時代はオンラインショップ、ECサイトですよ。
店舗よりも簡単にピッと押せばできちゃうカンタンさはやっぱり便利そのもの!
だけど携帯となると機種変更だしある程度は確認事項もありますね。
そこで今回はドコモオンラインショップで機種変更する全手順やメリット・デメリットなども含めて紹介していきますよ!
目次
ドコモオンラインショップで機種変更する際の事前準備
ドコモで契約している、ということは、支払方法や本人確認はすでに情報としてドコモにあります。
ですので、ドコモの契約者に関しては、特別本人確認のための書類アップロードなどは関係ありません。
今回必要となるのは「マイドコモ」の登録です
マイドコモはこちらから
↓
マイドコモ
また、2段階認証があり、セキュリティコードが契約の電話番号に送られますので
そちらを入力し認証してください。
基本的にはマイドコモの登録があれば簡単に進んでいきます。
支払に関しては代引きかクレジットカードが選べます。
クレジットカード入力がありますので、クレジットカードを利用する方は用意しておきましょう。
ドコモオンラインショップでの機種変更の流れ
ドコモオンラインショップでは現在「カンタン手続き」と「通常の機種変更」の2パターンがあります。
どちらも紹介しますので、確認してみてください。
通常機種変更の方法
1・まずは機種変更する機種を選びます。
カラーやストレージを間違えていないか確認しましょう。
2・機種変更する際の料金や分割にした場合の料金などが最初に見ることができます。
この時に「カンタン手続き」か「通常の機種変更」かを選択します。
※このカンタン手続きに関しましては、新料金プラン、ギガホ・ギガライトの加入の方のみ可能になっています。
3・機種変更する内容を確認します。
内容を確認し、購入へ進みます。
4・最初に下取りの有無、下取りについてチェックしていきます。
特に下取りをしない人はここの欄はいじることはありません。
5・商品の受け取り方法を選択します。
時折メンテナンスの関係で自宅受け取りしかできないこともありますが、その場合には事前に注意事項として告知されます。
6・宅配先の住所・指名・配送希望日を指定することができます。
配送最短は特に【希望しない】ですので、指定したい人以外は何も選ばなくてOKです
7・申込み書の交付方法が選べます。
電子交付だとメッセージRになりますが、それ以外の登録メールアドレスでも交付は可能です。
私は基本的にメッセージRにしていますが特に問題はありません。
8・次に進みます
9・料金プランやサービスの選択画面になります
10・現在の料金プランの確認をし、変更する場合には変更したいプランを選択します
11・ドコモのおすすめサービスや補償などを選びます。
12・この時、同時にスマホおかえしプログラムも選択することができます。
もしこれに加入しない人はチェックする必要はありませんが、チェックしないとこの後に
「スマホおかえしプログラムに貼っていないけれど大丈夫ですか?(要約)」といった内容がでてきますので
いらない人は「はい」忘れた人は戻るでチェックをしましょう
13・続いて支払情報の入力となります
14・ここでdポイントを使う・クーポンを使うなどする場合には記入していきましょう
15・支払回数の選択をします。今回は一括払いにしてみました。
16・支払方法を選択します。一括払いだと代引きも可能になります
17・支払総額の内訳を確認します
18・毎月の支払額の概算を確認していきましょう。特にここで問題が起こることはないかと思います。
19・毎月のdポイント数の概算もこちらで確認できます
20・解約に伴う費用を見れます。代引き一括払いですと機種代金の残債がないため、通常解除料金10260円となっていますね。
21・もうすぐゴールです。購入にあたっての確認をチェックしていきます。こちらは規約を読まないと
同意する、にチェックすることができません。
22・購入する、で購入完了となります。
お疲れ様でした!
カンタンお手続きの利用方法
続いてドコモのカンタンお手続きの利用方法をみていきましょう。
まず、ドコモオンラインショップにアクセスし、欲しい端末を選択します。
今回はiPhoneSEで選択してみます。
※5Gの端末の場合、プランの契約変更などがあるためドコモオンライン手続きにてシェアパック・2台目プラスを解約後に、購入手続きに進んでください。
またドコモ光の契約者(その機種と紐づけられている場合)インフォメーションセンター(151)に電話の必要があります
機種を選択し、カートにいれ、手順に沿って進みましょう。
そうするとカンタンお手続きができますよ~という画面が出ますので
こちらの【はい】(カンタンお手続きへ進む)を選択します
連絡先・スマホおかえしプログラムの申し込みの有無・分割回数・dポイントの利用の有無・クーポン
ケータイ補償サービス・下取り・勤務先・同意事項と選択します。
以前のカンタンお手続きよりもかなり分かりやすい画面になったと思いますヨ。
もし現在の端末がスマホおかえしプログラムを利用している場合で「下取りを希望する」を選択してしまうと通常の手続きに進むことになります。
下取りを「いいえ」にすればカンタンお手続きのまま進行します。
ご購入にあたってのご注意を確認すると内容の確認となります
以下画像ばかりですが、こんな内容の確認画面になりますので、参考にしてください。
最後まで読むと「購入にあたっての確認」「申し込みサービス規約の確認」になるので
これをチェックしたら最後に【注文を確定する】で終わりです☆
とっても簡単でしたよね!
カンタンお手続きが使えない人とは
カンタンお手続きができない人もいます。以下のケースです
料金プランが「カケホーダイ/カケホーダイライト/シンプルプラン/データプラン/ギガホ/ギガライト/データプラス」以外の場合
AndroidからiPhone、またはiPhone・iPadからAndroidに機種変更する場合(料金プランが「シンプルプラン/ギガホ/ギガライト」の場合を除く)
一括払いで購入する場合
購入時に分割支払金残額清算が必要な場合
端末購入サポート解除料が発生する場合
機種本体の購入と付属品等を同時に購入希望の場合
料金プランに関しては、オンライン上でも可能ですので、あらかじめ変更しておくとスムーズですよ。
もし進んでいくうちに「カンタンお手続きができない」となると
「通常お手続き」へと切り替わります。
今どんなプランを利用しているのか、など分からない場合には下記から確認してみてくださいね。
現在の料金プランの確認はこちら
↓
MY docomo
ドコモの料金プランの変更方法はこちら
↓
料金プラン変更方法
カンタンお手続きの注意点まとめ
ではカンタンお手続きをする際の注意点をまとめてみました
ということですね。
カンタンお手続きは本当にシンプルで分かりやすいのでオススメですよ^^
料金プランや何か変更点が多い場合には、あらかじめ変えるか通常お手続きになりますが
基本的にはむつかしいことはありませんし、わからないことがあればチャットで質問してみてくださいね。
エクスプレス配送が便利
ドコモオンラインショップでは購入した当日に配達してもらえるエクスプレス配送を実施しています。
区域は東京23区のみとなっており、都内に在住の方は非常に便利ですね^^
エクスプレス配送のお申込み方法は、ドコモオンラインショップサイトで商品ご注文の際、「配送方法」を選択時に「当日便」および「配送希望時間帯」を選択してください。
<年末年始期間中の受付について>
2020年12月30日(水曜)~2021年1月3日(日曜)の期間は、当日便(エクスプレス配送)の受付を停止いたしますので、あらかじめご了承ください。
※「機種変更」または「契約変更(FOMA→Xi)」のご注文が対象となります。
新規契約、のりかえ(MNP)のご注文、およびオプション品のみのご注文は対象外です。
手順は
1・ドコモオンラインショップで注文
2・注文時の配送方法でエクスプレス配送へ申し込み!
というカンタンなもの。
通常3300円の有料となりますが、当面の間無料ということなので、対象地域の人はぜひ、申し込んでくださいね。
対象地域
東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・大阪府・京都府・奈良県・兵庫県の一部地域。
エクスプレス配送のお申込み方法は、ドコモオンラインショップサイトで商品ご注文の際、「配送方法」を選択時に「当日便」および「配送希望時間帯」を選択してください。
機種が届いた後のデータ移行の方法
Android → Androidへのデータ移行方法
アンドロイドユーザーならば一番手軽な方法が「グーグルアカウント」を利用した方法です。
アンドロイドじゃなくてもグーグルアカウントは何かと便利なので使っている可能性は高いですけどね!
ただアンドロイドだとほぼほぼグーグルアカウントを登録し利用することになるかと思います。
このアカウントを使うことで電話帳などをスムーズに移行が可能です。
グーグルアカウントを利用した移行
まずは最初に機種変更をする前の機種のグーグルアカウントの同期設定を行います。
ここまでで旧機種の操作は終了になり、次は新しい機種での操作になります。
新しい機種では【Google アカウントにログイン】するだけでなんと同期されます!
これなら楽ちんですね!
ただし、グーグルのアカウントに登録されているのか、それとも携帯本体登録されているのか
で状況がかわってきます。
携帯本体からだとSDカードを経由しなければならなくなるのですが
SDカードを持ってない人などはグーグルアプリの「連絡帳」がオススメ。
グーグルプレイからインストールする方法が一番楽だと思います。
グーグル連絡帳アプリのインストールはこちらから
まずは自分の端末の連絡先がグーグルに登録されているかどうかの確認をします。
連絡先を開いて左上に「グーグルマーク」があれば上記の手順で同期するだけでOKなのですが
これが「スマホマーク」だと携帯本体登録されている情報だということになります。
この場合、連絡先(電話帳)を開き、左上にある【三】のようなところを選択すると
グーグルアカウントの表示がされます
ここに「gmail」の表記の右横に▼マークがあるのでそこをタップすると
「端末」という項目がでてくるので、連絡先のバックアップを選択します。
グーグルアカウントに携帯本体の連絡先がグーグルアカウントに保存されます。
これで上記の手順を踏めば簡単にデータの移行ができます。
JSバックアプリを使って移行
JSバックアップアプリインストールはこちらから
連絡帳やSMS,画像なども自動バックアップしてくれるのがこちらのアプリJSバックアプリ。
評価も高く、使っている人が多いのが分かります。
今自分のスマホにこれをインストールしておけば、機種変更する時に楽ですね!
アプリもバックアップできるので、色々なアプリをインストールしている人は
このJSバックアップで簡単に復元できます。
これで旧機種のバックアップは完了。
続いて新しい機種での操作です。
アプリストアの画像も参考に載せておきます。
これで元のスマホで使っていたアプリも移行が完了です。
ただし事前に引き継ぎの作業をしておきましょう。
特にLINEなどはこの作業が重要になりますので要注意。
SDカードを使ってデータを移行
アンドロイドのいいところにはSDカードが使えるというのがあると思いますね!
まずはSDカードを本体に差し込みます
これで旧機種の作業は終わりです。
続いて新しいスマホにSDカードを入れて起動します。
このような手順となります。
ドコモの場合にはアプリの初期パスワードが「0000」なので
もしパスワードを要求されたら「0000」で解決できるかと思います。
Android → iPhoneへのデータ移行方法
アンドロイドからiPhoneへのデータ移行にはいくつか方法はありますがおすすめの方法を紹介します
Move to iOSでデータを移行
アンドロイドからの移行で、ブックマーク・連絡先・写真・カレンダーなどを一括移行できるのがこのアプリ
Move to iOSアプリのインストールはこちらから
続いて新しいiPhoneの操作になるので色分けして書きます
ではもう一度アンドロイドの機種に戻ります。
これで完了となります。
JSバックアップアプリを使ってデータを移行
アンドロイドからアンドロイドへの移行もこのアプリでの説明をしましたが
こちらも簡単に行うことができるのでおすすめです※アプリ有料版は画像なども移行できます
先ほども2台を交互に操作しましたので、同じように色分けして書きます。
JSバックアップの有料版だと音楽や写真も移行が可能となりますが
無料版だと移行できないので注意しましょう。
注意点
基本的にはアプリ内のデータなどは移行できません。
例えばLINEアプリはLINEアプリでバックアップをしなければならないし、新しい端末でLINEに再度ログインしなければなりません。
そのためアプリごとのバックアップをして、アプリを新しい機種にインストールしましょう。
ログインIDやパスワードをスクショするかメモしておくことが必要になります。
iPhone → iPhoneへのデータ移行方法
iPhoneからiPhoneはめちゃくちゃ楽ですね~
本当に楽なのでiPhoneユーザーがiPhoneを使い続けてしまう理由もわからなくもない・・・笑
これで今使っているiPhoneの情報をiCloudにバックアップ完了です。
ただ意外と「自分のIDとパスワードが分からなくなった」という人がいます。
IDは設定から自分の情報ですぐ確認することができます(○▼×%@iCloud.comの@以前が自分で設定したものなので確認しておきましょう)
一番は両方とも忘れないことですね・・・
新しいiPhoneを起動させます。
近くにiPhoneがある事をiPhoneが察知するので自動的にクイックスタートの画面になります
iPhoneからiPhoneは前の機種の内容をそのまままるっと移動できます。
なので待ち受け画面もなにもかもそのまままるっと移動できているのです。
使い勝手も本当にそのままなのでiPhoneからiPhoneはストレスなく使えるといっても過言ではないですね。
※環境はwi-fiの環境下をおすすめします。そうするとiCloudに保存されている写真なども自動的に
新しいiPhoneへ移行されます
iPhone → Androidへのデータ移行方法
iPhoneからアンドロイドの移行もおなじみグーグルアカウントを利用していきます。
グーグルアカウントを持っていない人は作っておきましょう。作って損はないですよ!
とりあえずアンドロイドにはグーグルアカウントが必要なので、まずこれが前提となります。
これでiPhone側の準備はOKなので続いてアンドロイドの方を起動します。
これで内容は新しいアンドロイドに移行しています。
またAndroidからiPhoneのデータ移行でも紹介したJSバックアップの方法も
同じようにiPhoneからAndroidでも利用することができます。
基本的に内容は同じで操作する機種が逆になるだけと思ってください。
簡単なのでJSバックアップは利用しやすいかと思います。
もしデータ移行方法が心配なら店舗受け取りでOK!
店舗受け取りなら有料で初期設定も可能
しかしどうしても読んだところで自分でやりたくない、やれる気がしない・・・のであれば
ドコモの場合には初期設定は店舗にて有料でやってくれますよ。
店舗受け取りにすれば分からないところも丁寧に教えてもらえるのでいいですね!
ただ、2020年5月には、コロナの影響もあり、オンラインショップで購入したものを
店舗受け取りにすることができなくなっていました。今後同じことが起きないとも言えませんね。
そこまで難しいことはありませんから、実際に自分でトライしてみてくださいね。
また、機種変更をするとガイドブックも同梱されていると思いますので
読めばわかるとは思います
ドコモオンラインショップで機種変更するメリット
事務手数料が無料
ドコモショップや家電量販店で機種変更をする場合には、
XiからXiの機種変更で2000円、FOMAからXiへの機種変更で3000円の事務手数料がかかります。
この事務手数料は今までたぶん何も思わず支払ってこられた方も多いかと思います。
しかしオンラインショップではこの事務手数料が無料なんです!
この2~3000円を節約できるのはかなり大きなお得といえますね。
頭金がかからない
店舗や家電量販店、街の携帯屋さんなどで購入された方はお分かりになると思いますが
「お持ち帰り料金」や「頭金」として、携帯料金とは別途お金がかかっています。
例えばこういうのですね。
最近は特に、iPhoneなんかは非常に頭金が高いです
1万はすると思っていいでしょう。
最新のモノになればなるほど高く、旧機種になると安い頭金か時折0円の頭金というものもありますが
やはり人気の機種に関しては金額が高いです。
ドコモショップやビックカメラ、ヤマダデンキなど店舗によって頭金は変動しますが
大体安くて5千円からで、平均的には1万円といったところでしょうか
高いものでは1万5千円の頭金なども見たことがあります。
しかしドコモオンラインショップでは頭金が0円です!
この「どの機種も頭金が0円」なのはオンラインショップだけでしょう。
待ち時間は0!24時間申込みができる
ドコモオンラインショップでは、オンラインならでは「自分で作業」するため
待ち時間などは発生しません。
また、24時間申込みができます(メンテナンス時を除く)
これがもし、繁忙期であれば予約するのも難しいことになります。
フラリといってみたら「4時間待ちです」なんてコトもざらにありますね。
私も予約制度が始まってから、たまたまドコモに用事ができてしまい
その場で空いている時間がないか聞いたら「5時間後なら・・・」と言われて断念したことがあります。
その時は別用でしたが、オンラインショップであれば、予約せずとも待たずとも、予約や購入ができます。
機種変更は送料無料
ドコモオンラインショップでは2,750円以上の買い物は送料無料となります。
現在あるスマホはどれも2,750円以上ですし、基本機種変更に関しては送料がかかることはないですね。
なのでオンラインショップだからといって送料がかかるかもしれない、という心配はありません。
選べる受け取り場所
ドコモオンラインショップでは「店舗」または「自宅」を選ぶことができます。
もし働いていて、仕事帰りに最寄の店舗に寄るのであれば店舗を
休みなどで家にいる場合には自宅の選択ができます。
雨だったり寒かったり暑かったり・・・そんな時に外に出なくても自宅まで届けてくれるので非常にありがたいですね!
また、人気機種を発売日当日にゲットする場合にも
その日配達を待てばいいだけなので、非常に楽ですよ!
届いた内容には充実した説明書があるので、自宅で一人でも基本的に問題はないと思います。
もし操作など心配でしたら、受け取りを店舗にしてみるといいでしょう。
dポイント利用でお得になる!
ドコモオンラインショップでは機種変更などでもdポイントを利用することができます。
オンラインショップでは、自分でdポイントを消費することができるので
例えば2000dポイント持っていたとして、500dポイントだけ使いたいな、と言う時も
自分で簡単に操作して使うことができます。
沢山たまっている人は是非使ってみてください。
iPhoneなどの人気機種の予約に強い
ドコモオンラインショップでは24時間好きな時に機種変更することが可能です。
特に新機種やiPhoneなどの人気機種は予約が混雑することがあります。
私も21時から最新iPhone11を予約しましたが、少し遅れただけで回線は混雑はしました。
とはいえ、この場合、店舗などですと、並んで予約となるためもっと予約が遅くなりますし
自分でやるよりもっと遅くなるでしょう。
店員さんに自分の情報をアレコレ伝えて時間がかかるよりも
自分でさっさとスマホから操作した方がよほど早いです。
特に人気なスマホは5分の遅れが致命的だったりします。
私も数分遅れただけで、発売日ゲットを逃してしまいました。
ただそれでもドコモオンラインショップでの予約だったため、発売日翌日のゲットが可能になりました。
勿論予約開始すぐに予約ができた人たちは軒並み発売日ゲットが可能になっているようです。
またドコモオンラインショップはドコモの直営店です。なので在庫が豊富ですので
店舗よりも入手できる確率がグンと上がります。
ドコモオンラインショップで機種変更するデメリットと解決策
何事にもメリットとデメリットは背中合わせで存在しています。
デメリットとしては「店舗では実際に見て触れる」のですが
オンラインショップでは見て触ることはできません。
サイズ感、重さ、手に持った感触など写真から想像はできても
それでも数字で説明されたって分からないことも多いでしょう。
そんな時には店舗または家電量販店などにいって実際に触ってみることをオススメします。
購入する必要性はないので、実際にどういった感じかだけでも確認してみるといいですね。
店員さんに相談できない
自分にはどういった機種がいいのか、料金プランはこれでいいのか、など
店員さんに教えてほしいけれど、オンラインショップだとそういった事ができません。
しかし、そういう時には勿論、店舗や家電量販店でも聞いて教えてもらうこともできますし
オンラインショップの場合には「チャット」で詳しく教えてもらうことができます。
私も何度かチャットで質問したりしていますが、非常にわかりやすく丁寧ですのでオススメですよ!
自分でデータ移行をしなければならない
電話帳の移行や初期設定に関しては上記のデータ移行で説明していますので、そんなに難しいことはありません。
どうしても不安であれば有料になりますがドコモショップで初期設定サービスをお願いする事が可能です。
オンラインショップで購入する流れのまとめ
1・オンラインショップで購入
(頭金・事務手数料・送料無料!)
↓
2・自宅orドコモショップでの受け取り&来店予約
↓
3・初期設定などドコモショップでサポートを受けると3300円の有料サービスとなる
有料でもやってもらえる安心感ってありますよね^^
デメリットといっても、自己解決が可能です。
またお金を出せば機会オンチだからと心配な人もOK
店舗で購入しても初期設定などはすべて有料ですから
だったらオンラインショップで事務手数料と頭金を節約して
その分、有料の初期設定に回せばいいと思います!
手元に届くまで少し時間がかかる
店舗ですと、その場での契約・事務手続きでその日に持ち帰りができます。
しかしドコモオンラインショップだと数日かかりますね。
とはいえ、最短2日でなんと届いてしまいます!
また、予約商品であれば発売の2日前の注文で、発売日の当日に届くということになります。
※在庫や地域により若干の差があります
たった2日。非常に早いと思いますよ。
特に予約商品であれば発売日当日のゲットになれば、それはまさしく最速。爆速。
ただし、現在はエクスプレス配送があります。上記でも説明した通り、かなり便利なシステムです。
以前は対象地域は23区のみでしたが、現在は東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・大阪府・京都府・奈良県・兵庫県の一部地域と拡大しています。
にしても対象外の場合、私個人としましては、頭金と事務手数料分のお金を節約するほうが
2日ほど待つほうに価値があると思っていますので
そこらへんは個人の価値観によって違うのかもしれませんね^^;
対象地域の人はぜひぜひ、申し込んでみてください~!!!(多分うちは対象外やで・・・)
ドコモでスマホを購入したり機種変更するなら
ドコモでスマホを購入するならオンラインショップがおすすめです。
オンラインショップで機種変更?と思う方もいるでしょう。
ネットで機種変更ができる事はまだまだ知らない人も多いでしょう。
ドコモオンラインショップを利用すれば、ネットだけで機種変更ができちゃいます。
ドコモオンラインショップはこちら
↓
ドコモオンラインショップ
しかも、ドコモショップや家電量販店だと3,000~10,000円かかる頭金がかからず、
機種変更はもちろん、新規で購入する時にかかる事務手数料も無料です。
1台あたり15000円ちかく店舗より安く購入できる事もあります。。
またもちろんオンラインショップなんで、待ち時間はありませんし、
オンラインショップで心配な送料も2,750円以下の機種はないので送料もかかりません
ただ、オンラインで購入するのにあたり、心配事もありますよね。
どの機種を買えばいいのか、料金プランを相談したなんて人多いでしょう。
そんな時に使えるのがオペレートチャット機能です。
ドコモオンラインショップでは、個別にチャットを行う事ができ、購入前の心配事を相談する事ができます。
また他の心配事としては、購入後の設定や電話帳の以降でしょう。
それはしっかりした説明書がありますので、自分でもできます。
もしどうしても心配な人は
またドコモショップで12月より新しくお客さまサポートの強化がはじまりました。
ドコモショップにおけるお客さまサポートの強化について詳しくはこちら
↓
ドコモショップにおけるお客さまサポートの強化資料
このサービスは有料にはなってしまいますが、ドコモショップで購入するのと同じように設定等行って貰えます。
しかし、今のスマホは説明書を見なくても、スマホの指示通りやればできちゃうくらい初期設定や電話帳の移行は非常に簡単です。
どうしてもできない場合はショップにもちこめばいいでしょうし、
ドコモオンラインショップなら、頭金も事務手数料も無料なので、トータルするとオンラインショップで購入した方がおとくです。
ドコモで機種変更するならオンラインショップがおすすめです。
ドコモオンラインショップはこちら
↓![]()
またドコモの機種変更などで使えるクーポンについてまとめてみました!
の機種変更などで使えるクーポンについてまとめてみました!
ドコモオンラインショップで使える物もありますので機種変更を考えてる人は是非一度ご覧ください!
↓
ドコモオンラインショップのクーポンの入手方法とシリアルナンバーと裏技。[2020年版]