工事不要でコンセントに差すだけで、手軽にWi-Fi環境が作れるhome 5G。
光回線を契約できない方やすぐにネット回線がひつような方におすすめです。
こんな方におすすめ
- 工事はしたくないが、Wi-Fi環境を作りたい
- 手軽にWi-Fi環境が作れるものないかな
- 複数同時接続が沢山できるWi-Fiが欲しい
- home 5Gって実際どうなんだろう
- home 5Gについて詳しく知りたい
本記事では、home 5Gの料金や性能、速度制限、他社との比較をわかりやすく解説していきます。
予約開始に伴い、お得なキャンペーンも始まっているので、フル活用してお得にWi-Fi環境を整えてください。
*料金は全て税込表記になります。
ドコモ home 5G公式 : https://www.docomo.ne.jp/home_5g/
>>最新の【home 5G キャンペーン】はこちら
関連記事
目次
- そもそもドコモの「home 5G」って何?
- ドコモ「home 5G」契約時に発生する料金のまとめ
- ドコモのスマホとhome 5Gセットで「home 5Gセット割」が適用される
- ドコモ「home 5G」のスペック・速度制限は?
- ドコモ「home 5G」の特徴
- ドコモ「home 5G」光回線の代わりになる?
- 他社のホームルーターとhome 5Gを料金・本体価格・速度・同時接続台数から比較
- ドコモ「home 5G」を持ち運ぶことはできる?
- ahamoユーザーでもhome 5Gを契約・利用することはできる?
- home 5Gはdカード GOLD払い10%ポイント還元の対象になる?
- ドコモ「home 5G」のキャンペーンでdポイント最大18,000Ptもらおう!
- ドコモ「home 5G」のまとめ|おすすめできる・できない人
そもそもドコモの「home 5G」って何?
今話題になっている「home 5G」ってそもそもどんなものなの?
ということからお伝えしていきます。
「home 5G」とは、ドコモから販売される5Gに対応したホームルーターになっています。
機器を自宅のコンセントに差すだけで、手軽にWi-Fi環境ができるのが特徴。
他のWi-Fi環境としては、光回線やポケット型Wi-Fiなどがあげられますが、home 5Gは工事不要で自宅に設置する固定Wi-Fiとなっています。
似たようなコンセント式のWi-Fiとしてあげられるのは、auから発売されている「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」やソフトバンクから発売されている「ソフトバンクエアー」などがあります。
料金も他社と比較して安く設定されているので、まずは料金について見ていきましょう。
ドコモ「home 5G」契約時に発生する料金のまとめ
ドコモの「home 5G」を申し込んだ際に発生する料金は以下になります。
ドコモ「home 5G」の本体価格は実質0円
home 5Gのホームルーター本体は、レンタルではなく購入になります。
購入方法は2つあり、一括購入と分割購入から選ぶことが可能です。
どちらで購入した場合も、ドコモでは月々サポートがあるので実質本体価格は0円なので、毎月の負担はありません。(ドコモチャットサポートにて確認済み)
実際の価格を見てみましょう。
home 5G[HR01] 本体価格 | |
本体価格 | 39,600円 |
36回分割 | 1,100円 × 36回 = 39,600円 |
月々サポート | -1,100円 × 36回 = -39,600円 |
本体実質価格 | 0円 |
契約期間中は本体価格と同額の割引が、毎月の基本料金から分割と同じ回数分入ってくるので、±0となり本体価格は実質0円となります。
電気通信事業法に、機種購入を条件として通信料金の割引をすることを禁止とあるように、スマホでの月々サポートは終了していますが、home 5Gは移動通信機器でない為、法的には問題ないということなのでしょう。
auの「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」の本体価格も39,600円なので、ドコモが本体価格を合わせてきたという感ですね。
ちなみにソフトバンクの「ソフトバンクエアー」の本体価格は59,400円なのでやや高めに設定されています。
ただ、どちらも36ヶ月の割引があるので、実質本体価格は0円となります。
ドコモ「home 5G」の基本料金はau「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」よりも安い
home 5Gの料金プランはシンプルで「home 5G プラン」の1つのみとなっています。
毎月の基本料金は4,950円。
home 5Gの本体を一括で購入した場合と分割で購入した場合のそれぞれの毎月のお支払いイメージを見てみましょう。
▼一括購入の場合
home 5G[HR01] 一括購入 | |
本体一括払い | 39,600円 |
基本料金 | 4,950円 |
月々サポート | -1,100円 × 36回 = -39,600円 |
毎月のお支払い | 3,850円 |
▼分割購入の場合
home 5G[HR01] 分割購入 | |
本体分割払い | 1,100円 × 36回 = 39,600円 |
基本料金 | 4,950円 |
月々サポート | -1,100円 × 36回 = -39,600円 |
毎月のお支払い | 4,950円 |
毎月のお支払いを少しでも安く済ませたい、分割を組みたくないという方は、最初に本体料金を払ってしまうのが良いでしょう。
au、ソフトバンクのコンセント式Wi-Fiの基本料金は5千円を超えてくるので、コンセント式Wi-Fiの中では一番安くなっています。
ドコモ home 5G公式 : https://www.docomo.ne.jp/home_5g/
>>最新の【home 5G キャンペーン】はこちら
home 5G プラン限定のオプション「home 5Gパック」がお得
home 5G プランに加入すると、安心なオプションがセット価格で利用ができるようになります。
内容としては、ケータイ補償サービスとネットワークセキュリティに加入している方が、毎月165円/月の割引が入るというものです。
ケータイ補償サービスの利用料は550円/月、ネットワークセキュリティの利用料は385円/月で合計935円/月になります。
セット価格だと-165円の割引が適用されるので、770円/月で2つのオプションを維持することができます。

▲ドコモ公式サイトより引用
3年で考えると165円×36回で5,940円節約できることになるので、結構大きい金額ではないでしょうか。
ただ、home 5Gは自宅のコンセントに差しておくだけなので、そうそう壊れることはないかと思います。
ですが心配な方は入っておくと良いでしょう。
ドコモ「home 5G」の事務手数料はオンラインショップなら無料
スマホに限らずhome 5Gも契約時には、事務手数料3,300円が発生します。
しかし、ドコモオンラインショップで手続きをすれば事務手数料が無料になります。
店舗だと事務手数料が発生するとともに、来店予約が必要であったり、待ち時間やその他勧誘があることもあります。
ドコモオンラインショップであれば、面倒くさいことは一切なく、ルーターが届いたらコンセントに差すだけなので非常に楽ですよ。
ドコモ「home 5G」は2年縛りや解約金はある?
home 5Gを検討している方の中には、一時的にWi-Fi環境が欲しいという方もいるでしょう。
home 5Gは2年縛りなどの期間の縛りはないので、いつ解約をしても解約金が発生することはありません。
しかし、home 5G本体を分割で購入している方は、解約後に残債があればもちろんその請求は続きてきます。
例えばhome 5Gを契約してから2年後に解約した場合、
契約していた2年間は月々サポートで本体料金が相殺。
解約後は月々サポートは受けることができない為、1,100円 × 12ヶ月 = 13,200円の支払いが発生します。
解約前であればドコモショップ店頭で一括精算をすることが可能です。(チャットサポートで確認済み)
もちろん3年以上home 5Gを利用していれば、本体料金の支払いも終わっているので、解約後のお支払いは何も残りません。
ドコモのスマホとhome 5Gセットで「home 5Gセット割」が適用される
home 5Gはドコモのスマホ契約があれば、ドコモ光セットと同様に「home 5Gセット割」が適用され、最大1,100円の割引が永年毎月受けることができます。
適用される割引金額は以下の通りです。
home 5G セット割 | ||||
料金プラン | 基本料金 | home 5G セット割 |
割引適用後 | |
5Gギガホ プレミア (無制限) |
7,315円 | -1,100円 | 6,215円 | |
5Gギガホ プレミア (~3GB) |
5,665円 | -1,100円 | 4,565円 | |
ギガホプレミア (~60GB) |
7,205円 | -1,100円 | 6,105円 | |
ギガホプレミア (~3GB) |
5,555円 | -1,100円 | 4,455円 | |
5Gギガライト ・ ギガライト |
~7GB | 6,765円 | -1,100円 | 5,665円 |
~5GB | 5,665円 | -1,100円 | 4,565円 | |
~3GB | 4,565円 | -550円 | 4,015円 | |
~1GB | 3,465円 | - | 3,465円 |
家族がみんなドコモスマホを利用していた場合は、全員が割引を受けることが可能です。
例えば家族が5人以上だった場合、
最大-1,100円 × 5 = -5,500円
home 5Gの基本料金にあたる割引が適用されるので、実質無料でWi-Fi環境を自宅に整えることが可能となります。
家族構成や自宅ネットの環境にもよりますが、そう考えるとスマホも自宅のネット回線も同じ携帯キャリアで合わせた方がお得なのがわかります。
home 5G セット割は、住まいが一緒でなくても、ファミリー割引グループ内であれば、適用させることが可能ですよ。
ドコモ home 5G公式 : https://www.docomo.ne.jp/home_5g/
>>最新の【home 5G キャンペーン】はこちら
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
ドコモ「home 5G」のスペック・速度制限は?
ここまで料金についてみてきましたが、次はhome 5Gの性能やスペックを詳しくみていきましょう!
皆さん気になる、3日での速度制限についても触れていきます。
ドコモ「home 5G」のスペック詳細
ドコモ「home 5G」のスペックについては以下の通りです。
home 5G HR01 スペック | |
メーカー | SHARP |
カラー | ダークグレー |
サイズ(高さ×幅×奥行) | 約170×約95×約95mm |
重量 | 約720g |
通信 | [5G] 受信時最大4.2Gbps/送信時最大218Mbps [4G] |
無線LAN規格 ・ 最大伝送速度(規格値) |
IEEE802.11a/54Mbps IEEE802.11b/11Mbps IEEE802.11g/54Mbps IEEE802.11n(Wi-Fi 4)/300Mbps IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)/867Mbps IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)/1201Mbps 2.4GHz帯/5GHz帯対応 |
有線LAN | IEEE802.3ab(1000BASE-T) IEEE802.3u(100BASE-TX) |
同時接続台数 | 65台(Wi-Fi:64台/有線LAN:1台) |
かんたん接続機能 | WPS、QRコード接続 |
電源 | 100-120V、50/60Hz |
消費電力 | 22W(最大 |
本体付属品 | ACアダプタ、LANケーブル(試供品) |
取り扱い店舗 | ドコモショップ ドコモオンラインショップ 量販店 |
home 5GはQRコードを読み取ると、Wi-Fiに接続ができる簡単接続に対応しています。
「Wi-Fiを持つのは初めて」「接続の仕方がいまいち分からない」など不安という方にも嬉しい機能ですね。
ベストエフォート形式とは?通信環境によって速度が変わる
home 5Gは光配線方式とは違い、ベストエフォート型になっています。
au、ソフトバンクのコンセント式Wi-Fiも、このベストエフォート型となっています。
たまに耳にするベストエフォート型とはどういうものなのか。
ベストエフォート型
ベストエフォート型とは周りの環境によって通信速度が変わるもの。
最大通信速度は技術規格上の最大スピードで、速度を保証するものではないです。
ベストエフォートを日本語にすると「最大限の努力」、その時その時の最大限の通信速度を出しますということです。
要するに、アクセスが集中する時間帯や利用しているユーザーが少ないなど周りの環境によって速度が変動するということになります。
home 5Gの最大速度は4.2Gbpsですが、必ずしもこの速度が出るということではありません。
その為、光回線と同等の品質で使えるという方もいれば、あまり速度がでないという方もいるでしょう。
また、家族や友人など同時に複数のデバイスを大量に繋げば、速度は遅くなってしまいます。
ベストエフォート型だからと一概に通信が良くないということもありません。
8日間キャンセルもあるので試しに使ってみるのもありですね。
ドコモ home 5G公式 : https://www.docomo.ne.jp/home_5g/
>>最新の【home 5G キャンペーン】はこちら
ドコモ「home 5G」はWi-Fi6に対応する
home 5Gは最新のWi-Fi規格である「Wi-Fi6」に対応しています。
Wi-Fi6は「IEEE 802.11ax」と記載されていることもあります。
Wi-Fi6は従来のWi-Fi規格と比較して、カバーしている周波数の広さや最大通信速度が向上している為、より高速通信で快適に利用することができます。
注意しておきたいのが、ホームルーターがWi-Fi6に対応していたとしても、接続するデバイス(スマホ・PC等)がWi-Fi6に対応していないモデルだと、効果は発揮されないということです。
8K動画を視聴したり、動画をアップロードしたいという方は通信速度が重要になってきますが、ネット閲覧やSNSなどでしたらそんなにこだわる必要はないでしょう。
今後、新しいスマホなどもどんどん新しい規格に対応はしてくるでしょう。
最近の新型スマホでWi-Fi6に対応している一例として、Apple製品だと「iPhone 11シリーズ」「iPhone 12シリーズ」「iPhone SE(第2世代)」があげられます。
Androidだと、「Galaxy S20 5G以降の機種」「Xperia 1 III」「Google Pixel 5 5G」「AQUOS R6」などがあげられます。
ドコモ「home 5G」は使いすぎると速度制限がかかることもある
home 5Gの特徴として、データ量無制限とありますが例外があります。
その内容は以下の通りです。
※ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
ドコモ公式サイトより引用
要するに直近3日間のデータ量が多ければ制限をかけることがあるというもの。
実際にどのくらいのデータ量を使ったら制限がかかるという、容量の部分の記載はないので不明です。
モバイル回線のプランでデータ量無制限で使える「5Gギガホ プレミア」も直近3日間の使い過ぎで制限をかけることがあるという記載があります。
しかし、ドコモのスマホで大量にデータを利用している方の反応を見ても、制限がかかっているという声は見当たりませんでした。
5Gギガホプレミア、データ使用量240GB突破
特に速度制限も無く普通に使えてる
これ制限かなり緩いな pic.twitter.com/XOtNvRsGdS— 霧裂颯太 (@kirisaki_souta) May 27, 2021
FF外から失礼致します
今月中旬にS21ultraに機種変更する際に5Gギガホプレミアに移行させられましたが400GB超えても制限かかった感じはありませんでした。
月の途中で変更したので一応参考までに!
(巻き込んでしまったので投稿し直しましたすみません) pic.twitter.com/A9K0QwMP49— かーくん (@kaaaaakun06) April 30, 2021
2TB越えた月もありましたが、全然大丈夫でした pic.twitter.com/dLrzqDKpHo
— ひっき (@hiki5G) April 30, 2021
5Gギガホプレミア、2 TBを超えましたが速度制限は今のところないみたい 変なことに使わなければ制限はかからないみたいかも pic.twitter.com/urb8WiYXXw
— 寒椿 (@kn2bk1) April 10, 2021
皆さんかなりデータ使ってますね。中には2TB使っても大丈夫という方もいました。
使い過ぎの上限がむしろどこなのかが気になりますね。
これこそ本当に無制限なのではないでしょうか。
なのでhome 5Gもデータをたくさん使ったとしても制限がかからない可能性があります。
ソフトバンクエアーも同じように制限をする可能性があるという記載もありますが容量の記載はありません。ですが遅いといった声は多くあります。
auのSpeed Wi-Fi HOME 5G L11のみ3日間で15GBまでという記載がありました。
ドコモ「home 5G」の特徴
コンセント式Wi-Fiは非常に手軽で、すぐにWi-Fi環境が作れる優れものです。
ここでhome 5Gの良い点、特徴4つを紹介していきます。
特徴1)工事不要!コンセントに差すだけ!
まずなんといっても、コンセントに差すだけでWi-Fi環境が作れるのは最大の特徴と言えるでしょう!
光回線の場合は工事日を設定し、自宅の環境によっては工事日に立ち合いが必要になることがあります。
またテレワークが主流になってきた今、Wi-Fi環境を整える必要があるという理由から、申し込みが殺到し工事日が先延ばしになる可能性があります。
引っ越しシーズンや入学シーズンで一人暮らしを始める時期もWi-Fiが使えるようになるまで、時間がかかるでしょう。
しかし、home 5Gは工事が不要なのはもちろん、コンセント一本ですぐに使えるようになるで、急ぎの場合には良いでしょう。
コンセント式なので自宅の中の好きな位置に置くことができますし、部屋の移動もできるのは良い点ですね。(置き場の推奨は窓際など)
現在、光回線を引いているがWi-Fiが届きにくい部屋があるという場合に、2つ目のWi-Fiとして持つのもありかもしれません。
特徴2)ドコモ回線で快適・データ量無制限で使える
データ無制限で使えるのも1つの特徴ですね。
3日間の制限はあるとはいえ、それは大量のデータを利用した場合に限ります。
ネット検索やSNS、数時間の動画視聴くらいであれば、制限がかかることはないでしょう。
外出先であまりスマホを利用しないという方は、スマホのプランを一番下のプランに下げ、自宅のWi-Fi環境で使えば、毎月の料金を節約することも可能です。
特徴3)5G高速通信に対応
home 5Gは名前の通り、5Gの電波にも対応するWi-Fiルーターとなっています。
エリア的にまだ、全国的には利用はできませんが、5Gエリアに入っていれば高速通信でネットを楽しむことができます。
現時点の5Gエリアは、ドコモ公式サイトのサービスエリアマップよりご確認ください。
特徴4)ドコモスマホとセットで永年割引
ドコモのスマホとhome 5Gセットで「home 5Gセット割」が適用されることも特徴の1つです。
home 5Gは他社のスマホを利用している方も契約・利用することはできますが、ドコモユーザーであれば、さらにお得に維持することが可能です。
契約している間は永年割引が入りますし、家族回線全てに適用されます。
家族が5人以上いれば、割引額の方がhome 5G プランの基本料金を上回るので、実質維持費が0円で持つことができます。
ドコモ「home 5G」光回線の代わりになる?
中には光回線を利用中の方が、home 5Gへの切り替えを検討されている方もいるでしょう。
実際にhome 5Gは光回線の代わりになるのでしょうか。
光回線にも配線方式が3種類存在します。
- VDSL方式 : 電話回線による接続(最大100Mbps)
- LAN方式 : LANケーブルによる接続(最大1Gbps)
- 光配線方式 : 光ファイバーケーブルによる接続(最大1Gbps)
光回線であっても必ずしも最大1Gbpsが出るわけではなく、配線方式によって最大速度も変わってきます。
LAN方式は最大1Gbpsですが、1本の光ファイバーケーブルを同時に幾つかの部屋に分配しているので、利用している方が多ければ速度は遅くなることがあり、安定はしないでしょう。
光回線を利用かつ光配線方式であれば、home 5Gよりもそのまま光回線を利用していた方が、安定性もありますし変えない方がいいかもしれません。
VDSL方式またはLAN方式で利用されている方は、一度home 5Gを試してみる価値はありそうです。
home 5Gが光回線の代わりになるかというと、代わりにはならない可能性が高いと言えます。
速度や安定という部分から見ると、home 5Gは5Gエリアでは受信時最大4.2Gbpsと非常に早い速度になりますが、ベストエフォート型で安定しないという点から代わりにはならないかもしれません。
ただ、利用環境や利用状況によってはhome 5Gは手軽であり、コンセント1本で配線がゴチャゴチャしない点で非常に優れているので使ってみる価値は十分にあります。
2万円前後の工事費がかからないのも、初期費用を抑える点ではグットポイントですね!
他社のホームルーターとhome 5Gを料金・本体価格・速度・同時接続台数から比較
コンセント式Wi-Fiを契約する際に、比較対象となるauとソフトバンクのWi-Fiルーターとどう違うのかみていきましょう!
機種名 | home 5G | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | SoftBank Air4 NEXT |
キャリア | ドコモ | au | ソフトバンク |
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
メーカー | SHARP | ZTE | 日本裕展貿易 |
本体価格 | 39,600円
月々サポートにて実質0円 |
39,600円
毎月割にて実質0円 |
59,400円
36ヶ月割にて実質0円 |
基本料金 | 4,950円 | 5,170円 | 5,368円 |
割引 | なし | 5Gルーター割 -550円×25ヶ月 |
[U25限定割引] -2,200円×24ヶ月 [Airスタート割] *併用不可 |
最大速度 | [5G]最大4.2Gbps [4G]最大1.7Gbps 3日間データ制限あり |
[5G]最大2.7Gbps [4G]最大183Mbps 3日間データ制限あり |
最大612Mbps |
同時接続数 | [Wi-Fi]64台 [有線LAN]1台 |
[Wi-Fi]30台 [有線LAN]2台 |
[Wi-Fi]64台 [有線LAN]1台 |
縛り | なし | なし | 2年自動更新 |
解約金 | なし | なし | 10,450円 |
キャッシュバック | [事前予約得点] 3,000dポイント [購入特典] |
なし | [インターネットはじめておトク] 10,000円 (普通為替) |
結論、上記の中であればドコモの「home 5G」が1番おすすめになります。
1社ずつ比較してみましょう。
au「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」とドコモ「home 5G」を比較
機種名 | home 5G | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
キャリア | ドコモ | au |
イメージ | ![]() |
![]() |
メーカー | SHARP | ZTE |
本体価格 | 39,600円
月々サポートにて実質0円 |
39,600円
毎月割にて実質0円 |
基本料金 | 4,950円 | 5,170円 |
割引 | なし | 5Gルーター割 -550円×25ヶ月 |
最大速度 | [5G]最大4.2Gbps [4G]最大1.7Gbps 3日間データ制限あり |
[5G]最大2.7Gbps [4G]最大183Mbps 3日間データ制限あり |
同時接続数 | [Wi-Fi]64台 [有線LAN]1台 |
[Wi-Fi]30台 [有線LAN]2台 |
縛り | なし | なし |
解約金 | なし | なし |
キャッシュバック | [事前予約得点] 3,000dポイント [購入特典] |
なし |
auのホームルーターと比較した結果、home 5Gの方がおすすめです!
毎月の基本料金で見ると、auのSpeed Wi-Fi HOME 5G L11の方が25ヶ月間は「5Gルーター割」が適用されるので、4,620円で維持することができ安くなります。
ただ長い目で見るとhome 5Gの方が安く、かつ最大通信速度、同時接続台数、キャンペーン全てにおいて飛び抜けているのがわかります。
同時接続64台使うかと言われれば、一般的な家庭でそんなに繋ぐことはまずないので必要はないでしょう。
キャンペーンでのキャッシュバックはかなり大きいなポイントですね。
ソフトバンク「SoftBank Air 4 NEXT」とドコモ「home 5G」を比較
機種名 | home 5G | SoftBank Air4 NEXT |
キャリア | ドコモ | ソフトバンク |
イメージ | ![]() |
![]() |
メーカー | SHARP | 日本裕展貿易 |
本体価格 | 39,600円
月々サポートにて実質0円 |
59,400円
36ヶ月割にて実質0円 |
基本料金 | 4,950円 | 5,368円 |
割引 | なし | [U25限定割引] -2,200円×24ヶ月 [Airスタート割] *併用不可 |
最大速度 | [5G]最大4.2Gbps [4G]最大1.7Gbps 3日間データ制限あり |
最大612Mbps |
同時接続数 | [Wi-Fi]64台 [有線LAN]1台 |
[Wi-Fi]64台 [有線LAN]1台 |
縛り | なし | 2年自動更新 |
解約金 | なし | 10,450円 |
キャッシュバック | [事前予約得点] 3,000dポイント [購入特典] |
[インターネットはじめておトク] 10,000円 (普通為替) |
ソフトバンクのホームルーターと比較した結果、home 5Gの方が圧倒的におすすめです!
まず速度面で、最大速度がhome 5Gの方が6〜7倍程早いです。
ベストエフォート型ということもあり、周りの環境に左右されることはあるとはいえ、最大速度がこれだけ違うと実際の使用感も変わってくるでしょう。
ソフトバンクエアーは、基本料金が豊富なのが魅力的ですね。
25歳以下であれば、3,168円で24ヶ月間は利用できるのでそんなに通信速度を重視されない方にとっては、かなりお得に契約することが可能です。
ただネックなのが、2年契約の自動更新があるということ。
2年後の更新月に解約をすれば解約金は発生しませんが、本体料金が1年間残ってしまいます。
4年後に解約をすれば残債もなく、解約金も発生せず綺麗に解約することは可能です。
2年契約のないプランの用意もありますが、基本料金が上がってしまうので、ソフトバンクエアーはあまりおすすめはできません。
ドコモ、au、ソフトバンクの3社のホームルーターを比較し、トータル的に考えて「home 5G」が1番おすすめだと言えます。
ドコモ home 5G公式 : https://www.docomo.ne.jp/home_5g/
>>最新の【home 5G キャンペーン】はこちら
ドコモ「home 5G」を持ち運ぶことはできる?
コンセント式のWi-Fiということで、出張先や旅行先など外出先で利用しようという方も中にはいるかもしれません。
しかし、home 5Gは登録住所で利用するものとなっています。
コンセントを差せば使えないことはないかもしれませんが、登録住所以外で使っていることがわかれば制限をかけられたり最悪契約解除になる可能性は非常に高いと言えます。
現にソフトバンクエアーは、登録住所以外で利用すると警告のメールやハガキが届きます。
「電波法」的にもアウトなので、登録住所で利用するようにしましょう!
どうしても持ち運びたいという方は、WiMAXなどのポケット型Wi-Fiを契約することをおすすめします。
ポケット型Wi-Fiは、現在楽天モバイルが本体代金実質0円・基本料金0円でお試しキャンペーンを開催していますので、そちらもお見逃しなく!
ahamoユーザーでもhome 5Gを契約・利用することはできる?
自宅の固定回線にhome 5Gを取り入れたいという方の中に、ahamoを利用している方もいるでしょう。
もちろんahamoユーザーであっても、home 5Gの契約・利用は可能です。
ただ、ahamoではhome 5Gセット割が適用されません。
ドコモ回線利用中でWi-Fi環境がない方は、ahamoに移行して毎月の維持費を抑え、Wi-Fi環境を取り入れるのもありですね。
home 5Gはdカード GOLD払い10%ポイント還元の対象になる?
結論から言ってしまうと、home 5Gはdカード GOLDで支払っても10%ポイント還元の対象にはなりません。
ドコモではdカード GOLDでお支払いをすると、1,000円ごとに10%の還元があります。
例えば現在あなたがドコモスマホを利用中の場合、dカードGOLDで支払うことにより通信料金の最大10%が還元されます。
ドコモスマホを利用中かつドコモ光を利用中の場合、「ドコモスマホの通信料金に10%の還元 」+「ドコモ光の通信料金に10%が還元」されます。
しかし、ドコモスマホを利用かつhome 5Gを利用の場合は、「ドコモスマホの通信料金10%還元のみ」もしくは「home 5Gの通信料金の10%還元のみ」のどちらか片方だけになります。
解説すると、dカードは利用している電話番号と紐づけることによって、還元を受けることができます。
また、ドコモ光はドコモスマホとペア回線を組むことができます。
ペア回線にできるのは、ドコモ光1契約につき、スマホ1回線のみ。
ペア回線を組むことによって、各回線で10%還元が受けられるのです。
home 5Gはこのペア回線を組むことができないので、10%還元の対象にはならないということです。
dカードの紐付けをhome 5Gにすれば、home 5Gの支払いに対して10%還元を受けることはできますが、各回線で還元を受けることはできません。
10%還元をフルで活用したいのであれば、「ドコモスマホ」と「ドコモ光」と「dカード GOLD」の組み合わせが1番いいと言えます。
dカード GOLDで10%ポイント還元がどのくらいされるのかは、dカード GOLD公式サイトにて「実際にたまるポイント診断!」からできますので、是非活用してみてください。
ドコモ「home 5G」のキャンペーンでdポイント最大18,000Ptもらおう!
home 5G発売に伴い、現在行っているキャンペーンは以下の2つです。
- home 5G 事前予約dポイントプレゼント特典
- home 5G お申し込みdポイントプレゼント特典
2つのキャンペーンは併用が可能です。(ドコモチャットサポートにて確認済み)
詳細を確認していきましょう。
キャンペーン1)home 5G 事前予約でdポイント3,000Ptもらえる
1つ目は、home 5Gを事前予約し、ドコモショップもしくはドコモオンラインショップで契約すると、3,000dポイントがもらえるというものです。
キャンペーン申し込みの流れは以下です。
- 事前予約期間中にhome 5Gを予約し予約番号を入手
- 店舗もしくはオンライショップで契約
- 「home 5G プラン」のdアカウントを発行
- ポイント獲得手続き期間中にキャンペーンサイトでdポイント受け取り手続き
それぞれの期間は以下の通りです。
期間
[事前予約期間]
2021年8月27日10:00〜2021年8月26日23:59まで
[購入期間]
2021年8月27日10:00〜2021年10月31日23:59まで
[ポイント獲得手続き期間]
2021年8月27日10:00〜2021年11月30日23:59まで
短期間となっているので、お見逃しがないようにしましょう。
キャンペーン2)home 5G申し込みでdポイント15,000Ptもらえる
2つ目に、ドコモオンラインショップでhome 5Gを新規契約すると、15,000dポイントがもらえるというものです。
home 5Gを契約し3ヶ月以内に「home 5G プラン」のdアカウントを発行する必要があります。
予約時点でdアカウントを発行していれば問題ないでしょう。
特典の付与は、条件を満たしdアカウントを発行した月の翌々月になります。
8月に契約しdアカウントを発行した場合は、10月に付与されます。
期間
発売日(8月下旬)〜終了日未定
home 5Gを検討している方は、今のうちから予約キャンペーンに申し込み、契約すれば最大18,000円分のdポイントをもらうことが可能です!
是非、この機会に申し込みましょう。
ドコモショップ店頭の場合は、10,000dポイントなのでドコモオンラインショップの方が多く特典をもらうこともできますし、事務手数料も無料なのでお得ですよ!
ドコモ home 5G公式 : https://www.docomo.ne.jp/home_5g/
>>最新の【home 5G キャンペーン】はこちら
ドコモ「home 5G」のまとめ|おすすめできる・できない人
home 5Gの料金や性能、速度制限、他社との比較など様々な面でお伝えしてきましたが、ドコモのホームルーターは結構期待が高いのではないでしょうか。
既に予約をしている方が多いような印象を受けます。
ドコモは安定した通信品質からユーザーの信頼度も高く、大手携帯キャリアの中でもユーザー数は1番多いです。
au、ソフトバンクがホームルーターを以前から発売しており、ドコモは今回初のホームルーターと後発組にはなりますが、契約する価値は十分にあるでしょう!
最後におすすめhome 5Gがおすすめできる方と、おすすめできない方をまとめておきます。
おすすめ
- 手軽にWi-Fi環境を整えたい
- 工事費をかけたくない
- 引っ越し・出張が多い
- 光回線が引けない方
おすすめしない
- 外出先がメインでネットを利用する
- 戸建てにお住まいの方
- 光回線同等の通信速度を求める方
おすすめできる方に当てはまる方は、一度試してみても良いでしょう。
今なら、ドコモオンラインショップから申し込めば最大18,000円分のdポイントがもらえるので、是非この機会を見逃さないようにしましょう!
ドコモ home 5G公式 : https://www.docomo.ne.jp/home_5g/
>>最新の【home 5G キャンペーン】はこちら