格安SIMの支払いはクレジットカードが基本です。
しかし、あなたは何かしらの理由でクレジットカードではなくデビットカードで格安SIMの料金を支払いたいと思ってはいませんか?
そこで本記事ではデビットカードで支払いが可能な格安SIMを調査しました。
デビットカードで支払いができる格安SIM7社は以下の通りです。

本記事ではデビットカードで支払いができる格安SIMの概要や料金プラン、デビットカードで支払うメリット、デメリット等を分かりやすく解説しています。
もしあなたが、格安SIMの料金をデビットカードで支払うつもりであるならば、数々の有益な情報を記載しています。
あなたが損をしないためにも、是非この記事をご覧ください。
※本記事に記載の価格は全て税込み表示です。
※本記事は2025年4月8日現在の情報を基に記載しています。
楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
※最大4万円分相当の楽天ポイントがもらえる!
>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

ワイモバイルオンラインストアでは、5月8日(木)までゴールデンウィークセールを開催中!
期間中は特典が増額しており、あの人気スマホが一括1円~で購入可能! また、iPhone16eも変わらず実質24円(月々1円)~でお得に利用できます。
5歳~18歳の方とその家族はワイモバイルの学割(親子割)を利用すれば、データ30GBが1年間 1,078円~と破格の料金で使える!(申し込みは6/2まで)
スマホそのままでSIMのみ契約する場合は、最大2万円相当以上のPayPayポイント還元を実施中! ここまでお得な格安SIMは滅多にありません! もらったPayPayポイントで日用品や欲しかったゲームソフトを買うのも良いでしょう。
「毎月の携帯料金を安くしたい」「スマホを安く買いたい」などという方は、以下よりワイモバイルオンラインストアをチェックしてみてくださいね!

auではiPhone16やGalaxy S25、Google Pixel9などの新型スマートフォンが続々登場! それに伴い、auオンラインショップではお得なキャンペーンを多数実施しています。
新規ユーザーだけでなく、既存ユーザーへの還元も怠らないのがauの魅力。機種変更なら合計最大22,000円、他社からの乗り換えなら最大44,000円の機種代金割引が受けられちゃいます!
そして、スマホの買い替えで分割払いを検討している方には24回払いの「スマホトクするプログラム」がおすすめ!
機種に応じた残価を最終回分の支払いに設定し、25ヶ月目に端末を返却すると残価がまるっと免除される購入方法です。超カンタンにお伝えすると、実質半額程度の負担で2年ごとに新しいスマホが使える購入サポート。
\法改正後も実質1円スマホあり!/
機種/定価 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
---|---|---|---|
iPhone16e NEW 112,800円~ | 90,800円~ ↓ 2年返却で 実質16,547円~ | 74,300円~ ↓ 2年返却で 実質47円~ | 112,800円~ ↓ 2年返却で 実質38,547円~ |
iPhone16 138,700円~ | 97,400円~ ↓ 2年返却で 実質10,000円~ | 97,400円~ ↓ 2年返却で 実質10,000円~ | 133,200円~ ↓ 2年返却で 実質48,500円~ |
iPhone16Pro 188,600円~ | 183,100円~ ↓ 2年返却で 実質72,010円~ | 183,100円~ ↓ 2年返却で 実質72,010円~ | 183,100円~ ↓ 2年返却で 実質72,010円~ |
Pixel9 144,900円~ | 122,900円~ ↓ 2年返却で 実質44,000円~ | 122,900円~ ↓ 2年返却で 実質44,000円~ | 139,400円~ ↓ 2年返却で 実質60,500円~ |
Pixel9Pro 179,900円~ | 157,900円~ ↓ 2年返却で 実質69,800円~ | 157,900円~ ↓ 2年返却で 実質69,800円~ | 174,400円 ↓ 2年返却で 実質86,300円~ |
Galaxy S25 (256GB) NEW 135,800円 | 113,800円 ↓ 2年返却で 実質57,300円 | 113,800円 ↓ 2年返却で 実質57,300円 | 119,300円 ↓ 2年返却で 実質62,800円 |
Galaxy S25 Ultra (256GB) NEW 234,800円 | 212,800円 ↓ 2年返却で 実質117,800円 | 212,800円 ↓ 2年返却で 実質117,800円 | 218,300円 ↓ 2年返却で 実質123,300円 |
iPhone 14 105,800円~ | 72,800円 ↓ 2年返却で 実質47円~ | 72,800円 ↓ 2年返却で 実質47円~ | 105,800円 ↓ 2年返却で 実質33,047円~ |
ちなみにiPhone16e(128GB)なら通常価格は112,800円ですが、25ヶ月目に端末を返却すると残価が免除されるため、実質負担金は38,547円。

IoTコンサルティング編集部
さらに38,500円割引が適用されるため実質47円で購入できちゃう! お得過ぎませんか!?
そのほかauオンラインショップではSIM単体契約で20,000円相当(不課税)のau PAY残高還元も行っています。
もしあなたがスマホや携帯会社の切り替えを検討していたり、auでの機種変更を考えているなら、一度auオンラインショップを覗いてみてくださいね。
機種変更なら午前11時45分までの注文完了で当日の18時~22時に商品を届けてくれます(地域限定)。
auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/
※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!
デビットカードで支払いができる格安SIM7社はココだ!

デビットカードで支払いができる格安SIM7社は以下の通りです。
- LINEMO
- UQモバイル
- 楽天モバイル
- ahamo
- mineo
- ワイモバイル
- HISモバイル
LINEMO

LINEMOはデビットカードでの支払いに対応しています。
公式ホームページ上でのデビットカードでの支払いに関する説明は以下の通りです。
VISA/Master/JCBのマークがついているデビットカードもご利用できます(「J-Debit」はご利用できません)。デビットカードでのお支払いをお申し込みの場合、ご請求情報の開示前にご指定の口座より引き落とされる場合があります。なお、引き落としのタイミング(目安)は、毎月8日から11日頃となります。
LINEMO公式ホームページ「支払方法」より引用
VISA/Master/JCBのマークがついているデビットカードであれば支払いに利用可能とはっきり記載されています。
LINEMOの強みは高い通信品質と料金の安さです。他の格安SIMとは違いキャリア品質であるにも関わらずLINEMOベストプランは3GBまでなら月額990円、3GBを超えても10GBまでなら2,090円で使えます。
LINEMOの特徴は「LINEギガフリー」というサービスがあることです。LINEギガフリーとはLINEアプリのトーク、音声通話、ビデオ電話のデータ消費が全てゼロになります。LINE通話やLINEを使ったが画像・動画送信を頻繁に行う方に、LINEMOはぴったりです。
速度制限が掛かっている状態でもLINEに関するデータ通信は速度制限がかからず高速通信のまま使えます。
項目 | ベストプラン | スマホプラン |
---|---|---|
データ量 | 3GB/10GB | 30GB |
月額基本料 | 3GBまで990円 3GB〜10GBまで2,090円 | 2,970円 |
LINEギガフリー | 対応 | 対応 |
データ量超過後の通信速度 | 10GB超〜15GB:300kbps 15GB超:128kbps | 30GB超〜45GB:300kbps 45GB超:128kbps |
通話料金 | 22円/30秒 | 5分以内の国内通話無料※ 5分超過の通話22円/30秒 ※対象外の通話あり |
eSIM | 対応 | 対応 |
UQモバイル

UQモバイルはデビットカード支払いに対応しています。UQモバイル公式ホームページの記載は次の通りです。
はい、「VISAデビットカード」「JCBデビットカード」「JCBプリペイドカード」がお支払いにご利用いただけます。
UQモバイル公式ホームページ「毎月のUQ mobileの利用料金の支払いにデビットカードは使えますか?」より引用
ただし、使えるのは「VISAデビットカード」「JCBデビットカード」「JCBプリペイドカード」のみです。これ以外のデビットカードは使えない可能性が高いことに注意しましょう。
UQモバイルの魅力は格安SIMの中でも通信品質が高いこと、実店舗でのサポートが受けられることです。
確かにUQモバイルの基本料金はミニミニプラン(4GB)で2,365円で他の格安SIMと比較する割高ですが、キャリアと比べれば大きく月額料金を下げられます。
さらに自宅セット割や家族セット割、au PAY カードお支払い割を適用した時の月額料金は4GBで1,078円。キャリアレベルの通信回線とサポートを割安格で使えます。
下記サービスをセットで使っている場合に適用できる割引。以下の契約がある本人と家族は最大1,100円の割引を受けられる
- auでんき
- ご自宅のインターネット+電話
- ケーブルテレビ
- ルーターサービス au / WiMAX+5G
また、UQモバイルではスマホのセット販売しています。お得な割引を提供しており、家電量販店やメーカー公式より安く購入できることもあります。
項目 | コミコミプラン+ | トクトクプラン | ミニミニプラン |
---|---|---|---|
月間データ容量 | 33GB | 15GB | 4GB |
基本料金 | 3,278円 | 3,465円 (1GB以下は2,277円) | 2,365円 |
家族セット割 | 対象外 | -550円 | -550円 |
自宅セット割 | 対象外 | -1,100円 | -1,100円 |
au PAYカードお支払い割 | 対象外 | -187円 | -187円 |
自宅セット割+au PAYカードお支払い割 適用後の月額料金 | 3,278円 | 2,178円 (1GB以下は990円) | 1,078円 |
- 割引を適用した場合の基本料金は4GB/1,078円で安くてオススメ!
- UQモバイルはau回線で高品質!
- スマホのセット販売も格安で実施!
- デビットカードでの支払いは可能ではあるものの、「VISAデビットカード」「JCBデビットカード」「JCBプリペイドカード」のみ
- 自宅セット割など割引を適用できない場合はやや割高。
※ただしコミコミプランは割引がなくても30GB3,278円+10分以内かけ放題無料とお得に使える
楽天モバイル

楽天モバイルはデビットカード支払いに対応しています。公式ホームページ内での記載は以下の通りです。
クレジットカード・デビットカードがご利用いただけます。
ご利用可能なデビットカード
楽天銀行デビットカード/他社発行のデビットカード(一部 ※1 )※1 お支払いの登録ができても、ご請求時に何らかの理由でお手続きが出来ない場合がございます。 ご利用可否は各カード発行会社の判断によります。詳細は各カード発行会社へお問い合わせください。
※ デビットカードで製品セットや製品単体をご購入された場合、製品購入のお申し込み完了時に製品代金の請求・引き落としが発生します。
※ 毎月のご利用料金のお支払いは11日・12日のいずれかに請求、引き落としとなります。
楽天モバイル公式ホームページ「クレジットカード・デビットカードでのお支払い方法」より引用
楽天モバイルでは楽天銀行デビットカードでの支払いが可能です。また他社発行のデビットカードは使えるかどうかはっきりしていません。確実にデビットカードで支払いたい場合は楽天銀行デビットカードを使いましょう。

楽天モバイルは3GBまで1,078円、20GBまで2,178円、無制限でも3,278円と単独回線でも安く使えるのが特徴で、ワンプランで幅広いユーザーに対応できます。楽天最強プログラム(家族割引)を使えばさらに毎月110円の割引を受けられるのも魅力です。
通話料は通常30秒22円と通常のキャリアと同じ価格設定ですが、Rakuten Linkアプリを使うことで無料となります。LINE通話と違い、電話番号にも発信が可能なサービスです。音声通話がぴったりな方にとってもおすすめできます。
また、楽天モバイルはiPhoneをキャリア最安値で販売中。最新モデルのiPhoneの取り扱いもあるので、iPhoneのセット契約をしたいなら楽天モバイルは欠かさずにチェックしたいところです。
2024年6月27日からはプラチナバンドのサービスも開始。これまでデメリットとされていた地下や建物内での繋がりにくさも解消し、さらに快適に使えるようになります。
項目 | 3GB | 20GB | 無制限 |
---|---|---|---|
基本料金 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
楽天最強プログラム 適用時の料金 | 968円 | 2,068円 | 3,168円 |
楽天Linkでの通話 | 無料 | ||
通常通話アプリからの通話 (国内通話) | 22円/30秒 | ||
15分(標準)通話かけ放題 | 1,100円(3ヶ月無料) |
- 楽天銀行デビットカードで支払いが可能!
- スマホ本体(端末)がとても安く購入可能!
- 楽天Linkでの通話は無料!
- データ無制限使用可能!
楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
※最大4万円分相当の楽天ポイントがもらえる!
>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら
ahamo

ahamoはデビットカードでの支払いに対応しています。
ahamoはデビットカードでの支払いに関して、公式ホームページ内で下記のように記載しています。
一部のデビットカードはご利用いただけます。
ahamo公式ホームページ「毎月の利用料金の支払いに、デビットカードは利用できますか?」より引用
お取り扱いの可否につきましては、デビットカード発行会社にご確認ください。
※デビットカードでのお支払いをお申込みいただいた場合、ご請求情報の開示前にご指定の口座より引き落としされる場合があります。
ahamoはドコモのオンライン専用プランで通信品質が高いのが特徴です。
他との差別化として「ahamo大盛り110GBプラン」もあります。
高品質な回線で月に110GB近く使いたいのであれば、検討の余地はあるかもしれませんね。
ではahamoの料金プランを見ていきましょう。
データ通信 | 30GB | 110GB |
---|---|---|
基本料金 | 2,970円 | 4,950円 |
通話料 5分/回 | 無料 | |
通話料 | 22円/30秒 | |
完全かけ放題 | 1,100円/月 | |
海外データ通信 | 30GBまで無料 |
データ通信110GBのahamo大盛りプランがある!
料金設定はやや高め。
ahamo注釈 | |
---|---|
サービスに関する内容 | ahamoでは一部ご利用できないサービスがあります。 |
サポートについて | ※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」 (税込3,300円) をご利用ください。 なお、お申込み時の端末操作はお客さまご自身で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ 移行などは 本サポートの範囲外となります。 端末初期設定およびデータ移行の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別 途お申込 みください。 ※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。 ※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。 |
オンライン手続きについて | ※サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。 |
月額料金について | ※機種代金別途 |
国内通話料金について | ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 |
海外パケット通信について | ※15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。 |
端末のご契約について | ※ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。 ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。 |
SIMカードのご契約について | ※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 |
mineo

mineoはデビットカード支払いに対応しています。公式ホームページの記載は以下の通りです。
デビットカード・プリペイドカードがお支払いにご利用いただけます。
mineo公式ホームページ「料金の支払いに、デビットカードは利用できますか?」より引用
※ 発行会社によっては、電気、ガスなどの公共料金や携帯電話料金などへのご利用を制限されている場合がございます。発行会社にお問い合わせください。
引き落としタイミングについて
お支払い方法が、デビットカード・プリペイドカードの場合、ご請求情報の開示前にお客さまの口座より引き落としされる場合がございます。
デビットカードは使えない場合があるようです。ただ、「電気、ガスなどの公共料金や携帯電話料金などへのご利用を制限されている場合がございます」というのは、他社で使えるデビットカードであれば使える可能性が高いとも読み取れます。
使えるものも多そうなので、ご自身が持つデビットカードの発行元に確認してみましょう。
mineoの特徴はパケット放題Plusというサービスです。パケット放題Plusオプションに申し込めば通信制限がかかっても、最大1.5Mbpsの通信速度でデータ通信し放題となります。1.5MbpsはLINEやSNSはもちろん、youtubeもほぼ問題なく視聴できるレベルです。
通信制限のON/OFFはmineoアプリでいつでも切り替えられます。普段は1.5Mbpsで通信をしながら、どうしても高速通信を使いたいときだけ、通信制限をOFFにするという使い方も可能です。
基本データ容量 | 1GB | 5GB | 10GB | 20GB | 50GB |
---|---|---|---|---|---|
料金 | 1,298円 | 1,518円 | 1,958円 | 2,178円 | 2,948円 |
パケット放題Plus込 | 1,683円 | 1,903円 | 1,958円 | 2,178円 | 2,948円 |
mineoでんわ | 10円/30秒 | ||||
通話 | 22円/30秒 | ||||
10分かけ放題 | 550円/月 | ||||
時間無制限かけ放題 | 1,210円/月 |
※パケット放題Plusは月額385円のオプションですが、10GB以上のプランの場合は無料で利用可能
mineoは基本料金が高めの設定ではあるものの、毎月のデータ通信が30GB以上などヘビーユーザーにはパケット放題Plusが魅力的!
ワイモバイル

ワイモバイルは店舗だとデビットカードでの支払いにできるようです。ワイモバイルオンラインストアではデビットカードの登録はできません。
ワイモバイルはデビットカードでの支払いに関して、公式ホームページ内で下記のように記載しています。
VISA/Mastercard/JCBのマークがついているデビットカードもご利用できます(「J-Debit」はご利用できません)。
ワイモバイル公式ホームページ「クレジットカードでのお支払い」より引用
デビットカードでのお支払いをお申し込みの場合、ご請求情報の開示前にご指定の口座より引き落とされる場合があります。
なお、引き落としのタイミング(目安)は、毎月8日から11日頃となります。
ワイモバイルではVISA/Mastercard/JCBのマークがついているデビットカードが使えます。ただしJ-Debitは使えないことが明記されていることに注意が必要です。
ワイモバイルの魅力はソフトバンクの高品質回線とワイモバイルショップによる店頭サポートが受けられること。キャリアより安い料金で使えるにもかかわらず、ソフトバンクと同じ回線が使えます。
プラン料金は4GB2,365円のシンプル2 Sから35GB5,115円のシンプル2 Lまでの3つのプランで、一見割高に見えるかもしれません。しかし、ソフトバンク光やソフトバンク Airを契約していると最大1,650円割引となるおうち割光セット、PayPayカードで支払うと187円割引となるPayPayカード割が使えます。
シンプル2Sは1,078円、シンプル2 Lは3,278円と割安で使えるため、特にソフトバンクの自宅回線をお持ちの方におすすめです。
またワイモバイルは一括1円スマホが充実しています。端末代金を抑えたい方は、ワイモバイルの契約と同時にスマホをお得に手に入れましょう。
項目 | シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L |
---|---|---|---|
月間データ容量 | 4GB | 30GB | 35GB |
基本料金 | 2,365円 | 4,015円 (1GB以下は2,277円) | 5,115円 |
家族割引 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
自宅セット割 | -1,100円 | -1,650円 | -1,650円 |
PayPayカードお支払い割 | -187円 | -187円 | -187円 |
自宅セット割+au PAYカードお支払い割 適用後の月額料金 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
- 割引を適用した場合の基本料金は4GB/1,078円で安くてオススメ!
- ワイモバイルはソフトバンク回線で高品質!
- スマホのセット販売も格安で実施、1円スマホも充実!
- デビットカードでの支払いは可能ではあるものの、「VISAデビットカード」「JCBデビットカード」「JCBプリペイドカード」のみ
- おうち割光セットなど割引を適用できない場合はやや割高。
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!
ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
※店舗と違って事務手数料がタダ!
>>ワイモバイルの評判はこちら
HISモバイル

HISモバイルは公式ではクレジットカード払いのみ対応としています。しかし一部ユーザーによるとデビットカードでも契約できたという情報もあります。
HISモバイルでは、デビットカードでの支払いに関して、公式ホームページ内で下記のように記載されています。
クレジットカードのみです。
ご利用できるクレジットカードはVISA、マスターカード、JCB、アメリカンエクスプレス、ダイナースクラブです。
3Dセキュアに対応していないクレジットカードも使えます。デビットカード、d払い、コンビニ決済、銀行引き落とし、口座振り替えはご利用できません。
ただし、クレジットカード払いではなく、銀行振込対応の月額SIMがございます。
HISモバイル公式ホームページ「どんな支払い方法ができますか?」より引用
詳細はこちらからご覧ください。
クレジットカードのみのお支払い方法と記載があります。しかし、以下の情報提供を頂きました。(yayajiji2002様ありがとうございます)
HISモバイルで楽天銀行JCBデビッドカードで契約出来ましたよ。
引用:yayajiji2002様コメント(当記事内)
新規機種の分割払い購入もOKでした。
さらにX(旧Twitter)上での口コミから「HISモバイルでデビットカードが使えた」という内容が何件もありました!
今回そのTwitterの一部をまとめました。
HISモバイルの、格安弐拾プラン(ドコモ回線)に、MNPした。 デビットカードでも通った。
引用:X(旧Twitter)
デビットカードでの決済が可能となっていますが、いつ使えなくなるかは分からないのでデビットカードのご利用は自己責任でお願いします。
それでは、HISモバイルの料金プランを見ていきましょう。
項目 | 音声通話付 | 音声通話+6分かけ放題 | 音声通話+完全かけ放題 | データ使用専用 |
---|---|---|---|---|
基本月額料金(100M B未満) | 280円 | 790円 | 1,770円 | ー |
1GB | 550円 | 1,050円 | 2,030円 | 400円 |
3GB | 770円 | 1,270円 | 2,250円 | 580円 |
7GB | 990円 | 1,490円 | 2,470円 | 880円 |
10GB | 1,340円 | 1,840円 | 2,820円 | 1,100円 |
20GB | 2,090円 | 2,090円 | 3,670円 | 1,850円 |
30GB | 2,970円 | 2,970円 | 4,450円 | 2,720円 |
通信方式 | 4G対応 | |||
基本データ容量超過時 or 節約モード時 | 最大200Kbps | 最大200Kbps | 最大200Kbps | 最大200Kbps |
基本国内通話料 | 税込9円/30秒 | |||
6分かけ放題/月 | 500円 | |||
かけ放題/月 | 1,480円 | |||
データ追加 | 200円/1GB |
HISモバイルは、業界最安値で100MB未満の使用の場合は280円〜で、プランを自由自在に選ぶことができます。eSIMにも対応しています。
とにかく安い月額料金の格安SIMを使いたい方におすすめ!
初回契約手数料が3,300円かかる。
HISモバイル公式サイト:https://his-mobile.com/domestic
自由自在2.0プラン月額280円~!!
デビットカードで格安SIMの料金を支払う3つのメリット
デビットカードで格安SIMの料金を支払うメリットは以下の3つです。
- クレジットカードを持っていなくても格安SIMに申し込むことができる
- 15歳以上であれば誰でも審査なしで申し込める
- 同月引き落としで管理が楽
デビットカードで格安SIMの料金を支払う上記3つのメリットについて解説していきますね。
①クレジットカードを持っていなくても格安SIMに申し込むことができる
デビットカードで格安SIMの料金を支払うメリットの1つ目は「クレジットカードを持っていなくても格安SIMに申し込むことができる」ことです。
デビットカードで料金を支払う場合のほとんどがこの目的ではないでしょうか?
クレジットカードは18歳以上でないと申し込むことができません。
つまり、クレジットカード支払いの格安SIMは18歳未満の場合、契約できないということです。
また、18歳以上であったとしても自己破産歴がある場合やその他何かしらの理由でクレジットカードを持っていない、または作れない方も多くいるでしょう。
上記のような場合、デビットカードで支払うことができる格安SIMはメリットがありますよね。
②15歳以上であれば誰でも審査なしで申し込める
デビットカードで格安SIMの料金を支払うメリットの2つ目は「15歳以上であれば誰でも審査なしで申し込める」ことです。
先ほども少し説明しましたが、クレジットカードを申し込むことができるのは18歳以上の方です。
デビットカードは15歳以上であれば誰でも申し込むことができます。
あなたが自分で格安SIMを申し込もうとしたとき、クレジットカードでしか支払うことができない格安SIMの場合、18歳以上でないといけませんよね。
それが、デビットカードで支払いができる格安SIMは15歳以上であれば契約できるのでメリットと言えるでしょう。
③即時引き落としで管理が楽
デビットカードで格安SIMの料金を支払うメリットの3つ目は「即時引き落としで管理が楽」なことです。
あなたがもしクレジットカードを持っているとしても、デビットカードでの支払いの方がメリットがある可能性があります。
それが「即時引き落とし」です。
クレジットカードで使用した金額が引き落とされる際に
「え?高すぎない!?」
という経験は誰にもあるでしょう。
クレジットカードは使用した月に請求が来るのではなく何か月か後に来ます。
よって、何に何円使ったのかよく覚えていなくて管理しにくいのです。
それに対しデビットカードは即時引き落としなので、使用した瞬間に使用した金額分の請求がされます。
したがって、クレジットカードよりもデビットカードの方が管理が楽なのです。
デビットカードで格安SIMの料金を支払う3つのデメリット
デビットカードで格安SIMの料金を支払うデメリットは以下の3つです。
- デビットカードが使える格安SIMは少ない
- 口座残高が不足すると料金未払いとなる
- 格安SIM契約時の審査が厳しくなる
デビットカードで格安SIMの料金を支払う上記3つのデメリットについて解説していきますね。
①デビットカードが使える格安SIMは少ない
デビットカードで格安SIMの料金を支払うデメリットの1つ目は「デビットカードが使える格安SIMは少ない」ことです。
デビットカードが使用できる格安SIMは7社です。
また、その7社も公式には認めていないものや、デビットカードの種類によって使用可否があるものも多々ありましたよね。
デビットカードで格安SIMの支払いをする場合は、選べる格安SIMが少ないので注意しましょう。
②口座残高が不足すると料金未払いとなる
デビットカードで格安SIMの料金を支払うデメリットの2つ目は「口座残高が不足すると料金未払いとなる」ことです。
料金未払いとなった場合、数日以内に口座に不足分以上を入金しないとデビットカードの使用が停止されることがあります。
入金が遅れると、最悪の場合はブラックリスト入りしSIMの契約解除となる可能性があるでしょう。
デビットカード支払いの場合は必ず口座内には多めに入金しておくことをオススメします。
③格安SIM契約時の審査が厳しくなる
デビットカードで格安SIMの料金を支払うデメリットの3つ目は「格安SIM契約時の審査が厳しくなる」ことです。
デビットカードで格安SIMに申し込む場合、クレジットカードと比較し審査が厳しくなる可能性が高いでしょう。
デビットカードが使える格安SIMだとしても審査が通るかは別問題なので注意しましょう。
格安SIMのデビットカード支払いに関するよくある質問
格安SIMのデビットカード支払いに関するよくある質問についてまとめましたのでご覧ください
- デビットカードとは?クレジットカードと何が違うの?
- 楽天デビットカードのポイント還元は?
- デビットカードとは?クレジットカードと何が違うの?
デビットカードとクレジットカードの違いは以下表の通りです。
項目 デビットカード クレジットカード 引き落とし 即時 毎月決まった日にち 決済 一括のみ 一括/分割/リボ等 審査 無しの場合が多い 有り 申込可能年齢 15歳以上 18歳以上 ポイント制度 無しが多数 有りが多数
- 楽天デビットカードのポイント還元は?
楽天デビットカードのポイント還元100円につき楽天ポイントが1ポイントです(還元率1%)。
詳しくは楽天銀行公式ホームページ内に記載の下記文章をご覧ください。
楽天銀行デビットカードは、ブランドを問わず、ご利用額100円につき楽天ポイントが1ポイントたまります。(還元率1%)
楽天銀行公式ホームページ「楽天銀行デビットカードの特長」より引用
事前に楽天会員リンク登録(ハッピープログラムへエントリー)が必要です。
まとめ
デビットカードで支払いができる格安SIMおすすめ7社は以下の通りです。
特におすすめなのは「LINEMO」「UQモバイル」「楽天モバイル」です。
あなたもデビットカードで支払いができる格安SIMの中でおすすめな「LINEMO」「UQモバイル」「楽天モバイル」の何れかに申し込んではいかがでしょうか?
楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
※最大4万円分相当の楽天ポイントがもらえる!
>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら