総務省はスマホ契約に関するガイドラインを改定し、12月26日からお試し割を認めることを発表しました。

お試し割とは、端末契約なしで新規契約・MNP契約した方に対して、半年間で最大22,000円の携帯料金割引を行うというものです。

すでに楽天モバイルがお試し割の導入を表明しているほか、au・ドコモ・ソフトバンクの各社でも、お試し割の導入が見込まれています。

本記事では、「お試し割でauに乗り換えてみたいのだけど、どうやって申し込めばいいの?」とお悩みの方に向けて、auでお試し割をお得に使う方法を徹底解説します。

お試し割の登場は、「ずっとauに乗り換えたかったのだけど、電波状況が不安」という方にぴったりのチャンスです。

お試し割でauに乗り換えるメリットやデメリットも一緒に解説しているので、本記事を参考にお得にauに乗り換えるか考えてみましょう。

auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

>>auショップ 待ち時間対策はこちら
>>最新の【auオンラインショップ クーポン】はこちら

お試し割に代わるお得なキャンペーン!

2024年12月26日に「電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドライン」の改正案が適用されました。しかし、12月26日時点で各キャリアからは「お試し割」の詳細は発表されていません

ただし、キャリア各社ではお試し割に代わるお得なキャンペーンを実施中です! スマホ決済サービスに使える残高やポイント還元などを受けられ、実質無料で乗り換え先事業者を使い始められます。

キャリアキャンペーン実質無料期間
楽天モバイル
楽天モバイル_logo
公式サイトへ
三木谷キャンペーン最大14,000円相当の楽天ポイント還元
※再契約・2回線目の申し込みも対象
実質最大約12ヶ月間無料
※3GB 1,078円に収まった場合
ワイモバイル
ワイモバイル_logo
公式サイトへ
SIMカード/eSIMご契約で最大20,000PayPayポイントプレゼント
※PayPayカード特典と紹介キャンペーンとの併用で合計最大5万円相当還元も可能
実質最大約9ヶ月無料
※乗り換えまたは5-18歳の新規契約でシンプル2 Mを契約した場合
※おうち割光セット・PayPayカード割適用時
UQモバイル
UQモバイル_logo
公式サイトへ
UQ×当サイト限定キャンペーンで最大20,000円(不課税)相当のau PAY残高還元実質最大約6ヶ月間無料
※コミコミプラン+を契約した場合

お試し割の上限22,000円と同等、もしくはキャンペーンをうまく活用すればそれ以上の還元を受け取ってお得に契約することができます。乗り換えや新規契約を検討している方は、ぜひチェックしておきましょう。

【10周年記念】ワイモバのキャンペーンが激アツ!!
ワイモバイルの学割(親子割)
YM_bnr2
YM_bnr3(2)
YM_bnr4(2)
YM_bnr5

ワイモバイルでは10周年大感謝祭を開催中! 各キャンペーンはリニューアルされ、これまで以上にお得に契約ができるようになりました。

SIMのみ契約の場合は”最大2万円相当以上”のPayPayポイント還元、端末セット契約の場合は”1円”からスマホを購入できちゃいます!

さらに、5歳~18歳の方とその家族はワイモバイルの学割(親子割)が利用可能。データ30GBが1年間 1,078円~と破格の料金で使えちゃいます!

こんなにお得なキャンペーンを実施することは滅多にありません! もらったPayPayポイントで日用品や欲しかったゲームソフトを買うのも良いでしょう。

毎月の携帯料金を安くしたい」「スマホを安く買いたい」などという方は、以下よりワイモバイルオンラインストアをチェックしてみてくださいね!

ワイモバイルオンラインストアで一括2万円相当をもらうにはこちらをタップ

ワイモバイルのスマホセール会場はこちらをタップ

auお得注意報!
au Online Shop お得割
au CTA11-3
au CTA11-4

auではiPhone16やGalaxy S25、Google Pixel9などの新型スマートフォンが続々登場!

それに伴い、auオンラインショップではお得なキャンペーンを多数実施しています。

新規ユーザーだけでなく、既存ユーザーへの還元も怠らないのがauの魅力。機種変更なら合計最大22,000円、他社からの乗り換えなら最大44,000円の機種代金割引が受けられちゃいます!

そして、スマホの買い替えで分割払いを検討している方には24回払いの「スマホトクするプログラム」がおすすめ!

機種に応じた残価を最終回分の支払いに設定し、25ヶ月目に端末を返却すると残価がまるっと免除される購入方法です。超カンタンにお伝えすると、実質半額程度の負担で2年ごとに新しいスマホが使える購入サポート。

\法改正後も実質1円スマホあり!/

例えば…
機種/定価新規契約乗り換え機種変更
iPhone16e
NEW
112,800円~
90,800円~

2年返却で
実質16,547円~
74,300円~

2年返却で
実質47円~
107,300円~

2年返却で
実質33,047円~
iPhone16
146,000円~
102,000円~

2年返却で
実質16,700円~
102,000円~

2年返却で
実質16,700円~
140,500円~

2年返却で
実質55,200円~
iPhone16Pro
188,600円~
183,100円~

2年返却で
実質72,010円~
183,100円~

2年返却で
実質72,010円~
183,100円~

2年返却で
実質72,010円~
Pixel9
144,900円~
122,900円~

2年返却で
実質44,000円~
122,900円~

2年返却で
実質44,000円~
139,400円~

2年返却で
実質60,500円~
Pixel9Pro
179,900円~
157,900円~

2年返却で
実質69,800円~
157,900円~

2年返却で
実質69,800円~
174,400円

2年返却で
実質86,300円~
Galaxy S25
(256GB)
NEW
135,800円
113,800円

2年返却で
実質57,300円
113,800円

2年返却で
実質57,300円
130,300円

2年返却で
実質73,800円
Galaxy S25 Ultra
(256GB)
NEW
234,800円
223,800円

2年返却で
実質117,800円
212,800円

2年返却で
実質117,800円
229,300円

2年返却で
実質134,300円
iPhone 14
105,800円~
72,800円

2年返却で
実質47円~
72,800円

2年返却で
実質47円~
105,800円

2年返却で
実質33,047円~
※2025年4月1日時点の情報です。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

ちなみにiPhone16e(128GB)なら通常価格は112,800円ですが、25ヶ月目に端末を返却すると残価が免除されるため、実質負担金は38,547円。

IoTコンサルティング編集部

さらに38,500円割引が適用されるため実質47円で購入できちゃう! お得過ぎませんか!?

そのほかauオンラインショップではSIM単体契約で20,000円相当(不課税)のau PAY残高還元も行っています。

もしあなたがスマホや携帯会社の切り替えを検討していたり、auでの機種変更を考えているなら、一度auオンラインショップを覗いてみてくださいね。

機種変更なら午前11時45分までの注文完了で当日の18時~22時に商品を届けてくれます(地域限定)

auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

【12月26日から】お試し割はSIMのみ契約で最大2.2万円割引|auも対象?

au お試し割 申し込み方法

総務省は2024年12月26日からお試し割を認めることを発表しました。これにより、半年間にわたり総額22,000円の通信料割引を受けられるようになります

お試し割の概要は以下の通りです。

  • 半年間で最大22,000円の割引を認める
  • 新規契約・MNP乗り換えにおけるSIMのみ契約に限定(端末同時購入は対象外)
  • 同一キャリア内での適用は1人1回まで

これは、電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドラインの改正により実現しました。「乗り換えはしてみたいけれど通信が不安定になるのでは?」と不安を持つユーザーの悩みを解消することが目的です。

au・ドコモ・ソフトバンクのような大手キャリア、新興キャリアの楽天モバイル、キャリアの回線を借りてサービスを行うIIJmioやmineoなどのMVNO…規模の大小にかかわらず、どの通信事業者でもお試し割を提供できます。

お試し割の対象となるのは「SIMのみ契約」のみです。スマホと同時購入はお試し割の対象とはならないことに注意しましょう。

また、同一キャリアで1人につき1回という制限があります。これは同じキャリアが複数のブランドを出している場合、まとめて1つとしてカウントされることも知っておく必要があるわけです。

例えば、au・UQモバイル・povoはすべてKDDIという同じ会社のブランドという扱いです。例えば、UQモバイルでお試し割を使ったらauやpovoでも使えません。

逆にいえば、キャリアを変えれば何度もお試し割を使えることを意味します。例えば、ソフトバンク、楽天モバイル、ドコモの順にお試し割を適用後、auでもお試し割を使うということも可能です。

大手キャリアもこれを懸念しているようで、規制が入るかもしれません。

それでも他社の通信品質をお得に試せるのは大きなメリットです。ぜひこの機会にお試し割を使ってお得に乗り換えをしましょう。

auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

>>auショップ 待ち時間対策はこちら
>>最新の【auオンラインショップ クーポン】はこちら

auでSIMのみ購入(契約)してお試し割を適用する申し込み方法【画像付き】

au お試し割 申し込み方法

お試し割を使う条件は、「SIMのみ契約」をすることです。SIMのみ契約には、これまで使っていた電話番号をそのまま使う「MNP乗り換え」と新しい番号で契約する「新規契約」があります。

それぞれの申し込み方法を画像付きで詳しくみていきましょう。

auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

>>auショップ 待ち時間対策はこちら
>>最新の【auオンラインショップ クーポン】はこちら

MNP乗り換えでお試し割を適用する申し込み方法

MNP乗り換えでSIMのみ契約する方法は以下の通りです。一見やることが多いように見えますが、1つ1つはそれほど難しくないので、確実に進めていきましょう。

STEP1
申し込みに必要なものの準備

まずは以下の乗り換えに必要なものを用意します。

  • MNP予約番号
    ※MNPワンストップ対応事業者からの乗り換えは不要、代わりにマイページへのログインID・パスワードを用意
  • 本人確認書類
  • クレジットカードまたは金融機関口座がわかるもの
  • auで使えるスマホ

MNP予約番号は、電話番号そのままで乗り換えるために必要なもので、今使っている通信事業者で取得できます。(参考|携帯電話各社のMNP予約受付窓口一覧

ただし、MNPワンストップ事業者であれば、MNP予約番号不要で乗り換えが可能です。

MNPワンストップ対応事業者一覧(タップで開きます)
  • NTTドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • ahamo
  • UQ mobile
  • povo
  • ワイモバイル
  • LINEMO
  • LINEモバイル
  • ジャパネットたかた通信サービス
  • 日本通信SIM
  • b-mobile
  • mineo
  • センターモバイル
  • LPモバイル
  • IIJmio
  • NUROモバイル
  • イオンモバイル
  • BIGLOBEモバイル
  • J:COM MOBILE
  • HISモバイル
  • KABU&モバイル

また本人確認書類には、運転免許証やマイナンバーカード(個人番号カード)などが使えます。現住所と記載住所が異なる場合は、あらかじめ記載住所の変更手続きをしておくか、補助書類の準備が必要です。

本人確認書類(タップで開きます)
  • 運転免許証(公安委員会発行のもの ※国際免許証を除く)※撮影による本人確認対応
  • 運転経歴証明書※撮影による本人確認対応
  • マイナンバーカード(個人番号カード)※撮影による本人確認対応
  • 在留カード※撮影による本人確認対応
  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳

※現住所と記載住所が異なる場合は以下の補助種類が必要(発行から3ヶ月以内のもの)

  • 公共料金領収証(本人名義の電気・都市ガス・水道など)
  • 住民票
  • 届出避難場所証明書
  • 行政機関発行の領収書

おすすめは撮影による本人確認に対応しているもの本人確認書類。これを使えば、本人確認がスムーズに進みます。

今回はSIMのみ契約なので、auで使えるスマホが必要です。ドコモもしくはソフトバンクのスマホであればSIMロックが解除されているか、auで使えるスマホであるか(au|動作確認端末一覧を参照)確かめておく必要があります。

全ての準備ができたら次に進みましょう。

STEP2
au Online Shopの公式ウェブサイトにアクセス

au Online Shopにアクセスします。以下の赤いボタンからタップしましょう。

auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

>>auショップ 待ち時間対策はこちら
>>最新の【auオンラインショップ クーポン】はこちら

STEP3
SIMのみ申し込みに進む

トップページ左上のメニューアイコン(3本線)→auオンラインショップの順にタップします。
auSIMのみ申し込み
auSIMのみ申し込み
画面を下にスクロールして、SIMのみ契約をタップします。
auSIMのみ申し込み

次の画面で「お手持ちの端末で、新規・MNP/UQ mobile/povoから移行」をタップすると申し込みに進みます。


au 申し込み手順

STEP4
申し込み内容(乗り換え/新規、SIMの種類、スマホの種類など)を選択

今回は乗り換えなので「他社/povo2.0からの乗り換え」をタップします。
auSIMのみ申し込み

SIMカードとeSIMは好きなほうを選ぶことになりますが、乗り換えが初めてだったり、スマホの設定が苦手という方は「au ICカード(SIMカード)」の選択がおすすめです。一方で少しでも早く開通したい方は、少し複雑な設定が必要ですが、「eSIM」を選ぶと良いでしょう。

iPhoneかAndroidかは自分が使っているスマホを選べばOKです。

最後に4G(LTE)か5Gかを選びます。

わからない場合は、「動作確認端末一覧|au公式」で確認しましょう。以下の画像のように機種の左下に記載があります。
au 5G端末なのか4G LTEなのか確認

全て入力が終わったら「お申し込み」をタップします。

STEP5
生年月日と利用者情報の入力

ご自身の生年月日、自分で使うかどうか、スマートフォンを使っているかどうかを入力します。
auSIMのみ申し込み

なお、例えば利用者がご自身の子どもといった具合に、契約者と利用者が違う場合は、「今回ご購入の機種は、お客様がご自身で利用しますか?」を「いいえ」にして利用者の生年月日を入れましょう。
auSIMのみ申し込み

なお、「お試し割」の1キャリア1人までの判定は「契約者」で行われます。利用者が子どもであっても、契約者の名義人がすでに「お試し割」の対象外となっている(すでにお試し割を使ったことがあるなど)場合は、お試し割が使えないことに注意が必要です。

STEP6
au IDにログインする(or新規作成する)

auの契約にはau IDが必要です。もし持っている方は、ログインしましょう。
auSIMのみ申し込み

ログインIDを入れて次へ、その後パスワードを入れて「次へ」を押せばログインできます。2段階認証のためにメールアドレスに6桁の認証コードが届くことがあるので、メールを受け取れる状態にしておきましょう。

持っていない方は、au IDの新規登録をしましょう。
auSIMのみ申し込み

電話番号(これから乗り換えるものでOK)、メールアドレスがあればすぐに登録できます。

STEP7
MNP予約番号の入力(ない場合は乗り換え前キャリアの入力)

MNP予約番号を持っているかどうかで手順が変わります。以下はご自身が該当する方を選択し進めましょう。

MNP予約番号なし
(MNPワンストップを使う)
MNP予約番号あり

MNP予約番号を「取得していない」を選択
auSIMのみ申し込み

ご自身が使っているキャリア(※今回は一例としてドコモを選択しています)を選択し、今使っている番号を入力、最後し「MNP手続きに進む」
auSIMのみ申し込み

すると各社のWebサイト(今回はドコモ)に飛ぶので、マイページログイン・IDパスワードを入力します。
auSIMのみ申し込み

MNPに関する注意事項の確認と同意、アンケートの回答などを行うとMNP手続きは完了です。auのページに戻ったらそのまま契約手続きを続けましょう。

MNP予約番号を「取得している」を選択し、「MNP予約番号」、「MNP予約番号有効期限」、「乗りかえ予定の電話番号(今使っている電話番号)」を入れて次へ進みます。
auSIMのみ申し込み

なお、このタイミングでMNP予約番号の期限が11日以上残っている必要があります。有効期限が10日以下となっている場合は、再度MNP予約番号の取得が必要です。

STEP8
auの申し込みを行う

ここからは手順に従ってauの申し込みを行います。

  1. 希望のプランと通話オプションを選択
  2. 加入するオプションの選択(「持ち込み故障サポート」はこのタイミングのみの加入となるので、必要ならこのタイミングで入りましょう)
  3. Pontaポイントを使うかどうかの確認
  4. 個人情報の入力・ネットワーク暗証番号の設定
    ※ここで設定するネットワーク暗証番号は、マイページへのログインや申し込み内容の確認、プラン変更やオプション変更の際に必要なので、必ず覚えておきましょう
  5. 申し込み内容の確認と重要事項の確認・同意

全て問題なく入力したら、申し込みましょう。審査が始まり、問題なければ契約完了です!SIMカードが自宅に届くのを待ちましょう。

SIMカードが届いたら、開通手続きを行えばau回線を使えるようになります。「au ICカードが同梱されていた方 | SIMの設定方法」を参考に、開通手続きを行いましょう。

auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

>>auショップ 待ち時間対策はこちら
>>最新の【auオンラインショップ クーポン】はこちら

新規契約でお試し割を適用する申し込み方法

子どもの回線として試してみたい場合や追加回線として申し込みたい場合は新規契約を以下の通り行いましょう。本人確認書類と支払いに必要なもの、スマホがあれば申し込みが可能です。

STEP1
申し込みに必要なものの準備

まずは以下の新規契約に必要なものを用意します。

  • 本人確認書類
  • クレジットカードまたは金融機関口座がわかるもの
  • auで使えるスマホ

本人確認書類には、運転免許証やマイナンバーカード(個人番号カード)などが使えます。現住所と記載住所が異なる場合は、あらかじめ記載住所の変更手続きをしておくか、補助書類の準備が必要です。

本人確認書類(タップで開きます)
  • 運転免許証(公安委員会発行のもの ※国際免許証を除く)※撮影による本人確認対応
  • 運転経歴証明書※撮影による本人確認対応
  • マイナンバーカード(個人番号カード)※撮影による本人確認対応
  • 在留カード※撮影による本人確認対応
  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳

※現住所と記載住所が異なる場合は以下の補助種類が必要(発行から3ヶ月以内のもの)

  • 公共料金領収証(本人名義の電気・都市ガス・水道など)
  • 住民票
  • 届出避難場所証明書
  • 行政機関発行の領収書

おすすめは撮影による本人確認に対応しているものです。これを使えば、本人確認がスムーズに進みます。

今回はSIMのみ契約なので、auで使えるスマホが必要です。ドコモもしくはソフトバンクのスマホであればSIMロックが解除されているか、auで使えるスマホであるか(au|動作確認端末一覧を参照)確かめておく必要があります。

全ての準備ができたら次に進みましょう。

STEP2
au Online Shopの公式ウェブサイトにアクセス

au Online Shopにアクセスします。以下の赤いボタンからタップしましょう。

auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

>>auショップ 待ち時間対策はこちら
>>最新の【auオンラインショップ クーポン】はこちら

STEP3
SIMのみ申し込みに進む

トップページ左上のメニューアイコン(3本線)→auオンラインショップの順にタップします。
auSIMのみ申し込み
auSIMのみ申し込み
画面を下にスクロールして、SIMのみ契約をタップします。
auSIMのみ申し込み

次の画面で「お手持ちの端末で、新規・MNP/UQ mobile/povoから移行」をタップし、申し込みに進みましょう。
au 申し込み手順

STEP4
申し込み内容(乗り換え/新規、SIMの種類、スマホの種類など)を選択

今回は新規契約なので「新規契約」をタップします。
auSIMのみ申し込み

SIMカードとeSIMは好きなほうを選ぶことになりますが、スマホの設定が苦手という方は「au ICカード(SIMカード)」を選択します。一方で少しでも早く開通したい方は、少し複雑な設定が必要ですが、「eSIM」を選ぶと良いでしょう。

iPhoneかAndroidかは自分が使っているスマホを選べばOKです。(新規契約の場合はタブレットなどの選択も可能)
auSIMのみ申し込み

最後に4G(LTE)か5Gかを選びます。

わからない場合は、「動作確認端末一覧|au公式」で確認しましょう。以下の画像のように機種の左下に記載があります。
au 5G端末なのか4G LTEなのか確認

全て入力が終わったら「お申し込み」をタップします。

STEP5
生年月日と利用者情報の入力

ご自身の生年月日、自分で使うかどうか、スマートフォンを使っているかどうかを入力します。
auSIMのみ申し込み

例えば利用者がご自身の子どもといった具合に、契約者と利用者が違う場合は、「今回ご購入の機種は、お客様がご自身で利用しますか?」を「いいえ」にして利用者の生年月日を入れましょう。
auSIMのみ申し込み

なお、「お試し割」の1キャリア1人までの判定は「契約者」で行われます。利用者が子どもであっても、契約者の名義人がすでに「お試し割」の対象外となっている場合は、お試し割が使えないことに注意が必要です。

STEP6
au IDにログインする(or新規作成する)

auの契約にはau IDが必要です。もし持っている方は、ログインしましょう。
auSIMのみ申し込み

ログインIDを入れて次へ、その後パスワードを入れて「次へ」を押せばログインできます。2段階認証のためにメールアドレスに6桁の認証コードが届くことがあるので、メールを受け取れる状態にしておきましょう。

持っていない方は、au IDの新規登録をしましょう。
auSIMのみ申し込み

電話番号(これから乗り換えるものでOK)、メールアドレスがあればすぐに登録できます。

STEP7
auの申し込みを行う

ここからは手順に従ってauの申し込みを行います。

  1. 希望のプランと通話オプションを選択
  2. オプションの加入(「持ち込み故障サポート」はこのタイミングのみの加入となるので、必要ならこのタイミングで入りましょう)
  3. Pontaポイントを使うかどうかの確認
  4. 個人情報の入力・ネットワーク暗証番号の設定
    ※ここで設定するネットワーク暗証番号は、マイページへのログインや申し込み内容の確認、プラン変更やオプション変更の際に必要なので、必ず覚えておきましょう
  5. 申し込み内容の確認と重要事項の確認・同意

全て問題なく入力したら、申し込みましょう。審査が始まり、問題なければ契約完了です!SIMカードが自宅に届くのを待ちましょう。

SIMカードが届きSIMカードを入れるとauの回線を使えるようになります。

auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

>>auショップ 待ち時間対策はこちら
>>最新の【auオンラインショップ クーポン】はこちら

auでお試し割を使うメリット

au お試し割 申し込み方法

auのお試し割のメリットは以下の通りです。

1つずつ見ていきましょう。

半年にわたって2.2万円の割引を受けられる

auでお試し割を使えば半年間にわたって、最大22,000円の割引を受けられます。1ヶ月あたりの割引額は最大3,666円というわけです。

例えばauの使い放題MAX+ 5G/4Gの月額料金は7,458円なので、これを3,792円で使えることになります。データを無制限に使えて3000円台で使えるというのはかなりお得な料金設定です。

またauは家族割プラスで最大1,210円割引、auスマートバリューで最大1,100円割引、au PAYカードお支払い割で220円の割引をそれぞれ受けられて、全て適用することで4,928円で使えます。

これに3,666円の割引を受けられたら1,262円でデータを使い放題できるわけです。とはいえ、お試しの段階で家族割や自宅回線割、クレジットカード割引を受けることは難しいでしょう。

まずは、お試し割でauを試してから、家族の回線と自宅回線の乗り換え、クレジットカードの作成をしていき、最終的に最大限の割引を受けるようにするのが賢い選択といえるかもしれません。

auのお試し割の詳細はまだ発表されていません。発表され次第記事を更新し、詳しく解説します。

auの通信環境を試せる

お試し割のメリットのもう1つは割安価格でauの通信環境を試せることです

現在は3大キャリア(au・ソフトバンク・ドコモ)であれば、全国どこでも同じような通信環境でサービスを受けられます。

とはいえ、地方や山間部などでは、キャリアによって通信品質の差が生じているため、同じ地域であっても、「自宅や仕事場で問題なく使えるか不安」という人もいるでしょう。

したがって、auの各種サービス(Pontaポイントが貯まりやすい、auじぶん銀行の住宅ローン金利の優遇など)に魅力を感じていても、auへの乗り換えをためらっている方もいるはずです。

そういった方でも、お試し割を使えば6ヶ月間割安で利用可能。au回線の通信品質を確かめてから、使い続けるか決められます。もし通信品質に満足いかなければ、元のキャリアに戻るか、他のキャリアに乗り換えればいいだけです。

万全な通信環境でサービスを受けたいという方は、ぜひお試し割を使えるこのタイミングで、乗り換えを考えましょう。

auのお試し割の詳細はまだ発表されていません。発表され次第記事を更新し、詳しく解説します。

auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

>>auショップ 待ち時間対策はこちら
>>最新の【auオンラインショップ クーポン】はこちら

auでお試し割を使うデメリット・注意点

au お試し割 申し込み方法

auでお試し割を使うデメリットや注意点は以下の通りです。

こちらも1つずつ見ていきましょう。

端末とセット販売はお試し割の対象外

お試し割は端末とセット購入の際は使えないことに注意が必要です。したがってauのお試し割を使う際は、以下の2つの点に注意しましょう。

  • au回線対応スマホを自分で用意しなければならない
  • スマホ本体を同時購入した場合のほうが、割引やポイント還元が大きくなることがある

現在使っているスマホが、au回線に対応していなかった場合は、まず対応端末の用意が必要なことに注意が必要です。動作確認端末一覧|au公式で確認できます。

もし、au回線で使えない場合は、iPhoneならApple Store、Google PixelならGoogleストア、Xperiaならソニー公式ストアなどで購入しましょう。また、家電量販店でSIMフリースマホを購入するのも1つです。

auではiPhoneシリーズで最大44,000円相当の割引を受けられる場合があるなど、お試し割の上限である22,000円よりも大きな割引やポイント還元を受けられることがあります

新しいスマホが欲しい場合は、お試し割に拘らないほうが安くなる場合があるので、最もお得な方法を確かめてから契約するようにしましょう。

auのお試し割の詳細はまだ発表されていません。発表され次第記事を更新し、詳しく解説します。

割引の金額の最大額は2.2万円なので半年無料になるわけではない

お試し割は、その名の通り「お試し」ができる割引ですが、auの場合は無料で使えない可能性があるため注意が必要です。

auのメインプランは使い放題MAX+ 5G/4Gですが、月額料金は7,458円となっています。割引を最大限適用しても4,928円です。お試し割で受けられる割引は、半年間で22,000円なので、1ヶ月あたり3,666円となります。

つまり、月額料金の全てが割引となるわけではありません

もちろん、最大半年で22,000円の割引となるため、1〜3ヶ月目で7,458円ずつ割引(3ヶ月目は割引をしきれないので7,048円割引)となる可能性はありますが、この場合は割引される期間が短くなってしまいます。

割引内容がまだ発表されていないため、詳細は不明ですが、半年無料とはならなさそうなことを覚悟の上で、お試しをするようにしましょう。

auのお試し割の詳細はまだ発表されていません。発表され次第記事を更新し、詳しく解説します。

au・UQモバイル・povoで合わせて1回しかお試し割を使えない

お試し割は1キャリア1人1回という原則があるため、auで適用を受けた方はUQモバイル・povoではお試し割を使えません。反対にUQモバイルやpovoでお試し割を受けた場合はauでのお試し割を受けられないということになります。

理由は、同一キャリア内で展開されているブランドが1つのキャリアとみなされるためです。同じようにソフトバンクの場合は、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOで1回、ドコモの場合はドコモ・ahamoで1回ということになります。

つまり、auでお試し割を適用する前に、UQモバイルやpovoではなくて、auでいいのかよく考えてから契約したほうが良いでしょう。

auのお試し割の詳細はまだ発表されていません。発表され次第記事を更新し、詳しく解説します。

auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

>>auショップ 待ち時間対策はこちら
>>最新の【auオンラインショップ クーポン】はこちら

auのお試し割に関するよくある疑問・質問

ここからはauのお試し割に関するよくある疑問や質問に回答します。

auのお試し割にあるよくある疑問・質問
  • 他のキャリアでお試し割を使っていますが、auでも使える?
  • auのお試し割の適用途中に他社への乗り換えはできる?
  • お試し割と他のキャンペーンは同時に使える?
他のキャリアでお試し割を使っていますが、auでも使える?

お試し割は1キャリア1人1回ずつ使えるのが原則です。例えばドコモ、ソフトバンク、楽天モバイルなど他のキャリア、IIJmioやmineoなどのMVNOで適用している場合でも、auが初めてなのであればお試し割を使えます。

ただし、1キャリアの中には、同じキャリアが提供する別ブランドも含むことに注意が必要です。auであればauに加えてUQモバイルとpovoも合わせて1キャリアと考えます。auでお試し割を適用した場合はUQモバイルやpovoでは適用できませんし、同様にUQモバイルやpovoで適用した場合はauでは適用できないので注意が必要です。

auのお試し割の適用途中に他社への乗り換えはできる?

auのお試し割の途中でも、他社に乗り換えることは可能でペナルティもありません

お試し割は電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドラインにおいて、「継続利用」を条件としない通信料金の割引に分類されるからです。「継続利用」を条件としないため、割引期間中に解約することに対して違約金を請求できません。

auのサービスがイマイチと感じたタイミングで、他社へ乗り換えができるので安心です。

ただし、お試し割の途中で解約すると割引はその場で打ち切りとなります。割引の総額が少なくなってしまう点には注意が必要です。

お試し割と他のキャンペーンは同時に使える?

今のところお試し割と他のキャンペーンが同時に使えるかどうか分かっていません。たとえば、お試し割を受けながら、ポイント還元を受けられる可能性もあるわけです。

ただし、電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドラインのお試し割の項目には、「当該割引(※お試し割のこと)の合計額は、利益の提供の上限額の内数に含まれる。」という記述もあるため、お試し割ができたことで、割引やポイント還元など利益提供の上限が増えるわけではないことに注意しましょう。

また、お試し割はあくまでもSIMのみ契約が条件の割引なので、乗り換えと同時の端末割引とは同時に使えないというのは間違いありません。

とはいえ、トータルするとお得になる可能性があるため、お試し割がどういったものになるか期待して待ちたいところです。

auのお試し割の詳細はまだ発表されていません。発表され次第記事を更新し、詳しく解説します。

auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

>>auショップ 待ち時間対策はこちら
>>最新の【auオンラインショップ クーポン】はこちら

まとめ|お試し割を使えばauをお得に試せる

au お試し割 申し込み方法

お試し割は12月26日から提供可能になった新たな制度で、6ヶ月間で最大22,000円の携帯料金割引を受けられるお得なものです。

半年間で22,000円ということは、1ヶ月あたり3,666円の割引を受けられることになります。そのため、家族割や自宅割などがなくても3,000円台でauの無制限プランを試せる可能性があるお得な割引です。

auはPontaポイントが貯まりやすい、auじぶん銀行のローン金利が下がるといったメリットがあり、乗り換えたいと考える人も多い一方で、キャリアを変えることで通信品質が落ちるかもしれないと不安に思う方もいるでしょう。

お試し割は、そういった方がauに乗り換えるきっかけになるはずです。UQモバイルとpovo合わせて1回しか使えないなど注意は必要ですが、お試し割は自分にぴったりのプラン選びの大きな味方になるでしょう。

auに少しでも興味がある方は、お試し割を使ってauのプランをお得に試してみてくださいね。

auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

>>auショップ 待ち時間対策はこちら
>>最新の【auオンラインショップ クーポン】はこちら