2025年3月4日から格安SIM(MVNO)「メルカリモバイル」がスタートしました!

メルカリは月間利用者数が2,200万人を超える大手フリマアプリです。

余ったギガをメルカリで売買することができる異例のサービスが特徴ですが、そんなメルカリモバイルにはデメリットなどはあるのでしょうか?

本記事では、メルカリモバイルの概要と9つのデメリット、3つのメリットなどについて詳しく解説いたします

「メルカリモバイルってなに?」
「メルカリモバイルのデメリットは?」
「メルカリモバイルはどんなスマホ会社なの?」

などメルカリモバイルについて疑問がある方は、ぜひ参考にしてください。

結論、サービス開始時点ではおすすめ格安SIMを利用したほうが後悔のない契約ができます。

メルカリモバイルと格安SIMの比較やメルカリモバイルの申し込み方法なども紹介しますので、チェックしてみてくださいね!

mercarimobile-matomegazou

※2025年3月8日時点の情報です。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

メルカリモバイル公式サイト:https://mobile.mercari.com/

\メルカリモバイル公式サイトはこちら/【公式】メルカリモバイルはこちら >
ワイモバイルオンラインストアのGWセールが激アツ!
YM_bnr_sale(1)
YM_bnr_sale(2)
YM_bnr_sale(3)

ワイモバイルオンラインストアでは、5月8日(木)までゴールデンウィークセールを開催中!

期間中は特典が増額しており、あの人気スマホが一括1円~で購入可能! また、iPhone16eも変わらず実質24円(月々1円)~でお得に利用できます。

5歳~18歳の方とその家族はワイモバイルの学割(親子割)を利用すれば、データ30GBが1年間 1,078円~と破格の料金で使える!(申し込みは6/2まで)

スマホそのままでSIMのみ契約する場合は、最大2万円相当以上のPayPayポイント還元を実施中! ここまでお得な格安SIMは滅多にありません! もらったPayPayポイントで日用品や欲しかったゲームソフトを買うのも良いでしょう。

毎月の携帯料金を安くしたい」「スマホを安く買いたい」などという方は、以下よりワイモバイルオンラインストアをチェックしてみてくださいね!

ワイモバイルのスマホセール会場はこちらをタップ

ワイモバイルのSIMのみを申し込む方はこちらをタップ

ワイモバイルの認定中古品はこちら

目次 [ close ]
  1. 2025年3月4日より「メルカリモバイル」がスタート!
    1. 料金プランは2GBと20GBから選べる
    2. メルカリアプリでギガを売り買いできる
    3. ドコモ回線で全国エリアで利用できる
  2. メルカリモバイルの9つのデメリットとは
    1. 通話料が高い!かけ放題オプションなし
    2. eSIMのみ対応で物理SIMが使えない
    3. 契約時に3,300円の手数料が必須
    4. 支払い方法はメルカードかメルペイに限定
    5. 海外利用時にデータ通信ができない
    6. Apple Watchのセルラーモデルが非対応
    7. 端末セット購入がなく別途準備が必要
    8. ギガ販売に10%の手数料がかかる
    9. 実店舗サポートがなくトラブル対応に不安
  3. メルカリモバイルの3つのメリットと今後に期待できるもの
    1. 余ったデータ容量を無駄なく活用できる
    2. メルカリのポイントやメルペイ残高を支払いに充てられる
    3. ギガの販売価格には設定範囲が決められており高額販売がなく安心
    4. 今後展開予定のサービス一覧
  4. メルカリモバイルと格安SIMのデメリットを比較
    1. メルカリモバイルと楽天モバイルを比較
    2. メルカリモバイルとワイモバイルを比較
    3. メルカリモバイルとUQモバイルを比較
    4. メルカリモバイルとLINEMOを比較
    5. メルカリモバイルとahamoを比較
  5. メルカリモバイルの申し込み手順
  6. メルカリモバイルのお得なキャンペーン情報
  7. メルカリモバイルに関するよくある質問
  8. まとめ:メルカリモバイルは誰におすすめ?デメリットを理解して賢く選ぼう
auお得注意報!
au Online Shop お得割
au CTA11-3
au CTA11-4

2025年4月10日より、日本初の衛生とスマホの直接通信が行えるサービス「au Starlink Direct」の提供が開始されました。空が見える環境であれば、au 5G/4G LTEエリア外でもテキストメッセージの送受信が可能です。

auではiPhone16やGalaxy S25、Google Pixel9などの新型スマートフォンが続々登場! それに伴い、auオンラインショップではお得なキャンペーンを多数実施しています。

新規ユーザーだけでなく、既存ユーザーへの還元も怠らないのがauの魅力。機種変更なら合計最大22,000円、他社からの乗り換えなら最大44,000円の機種代金割引が受けられちゃいます!

そして、スマホの買い替えで分割払いを検討している方には24回払いの「スマホトクするプログラム」がおすすめ!

機種に応じた残価を最終回分の支払いに設定し、25ヶ月目に端末を返却すると残価がまるっと免除される購入方法です。超カンタンにお伝えすると、実質半額程度の負担で2年ごとに新しいスマホが使える購入サポート。

\法改正後も実質1円スマホあり!/

例えば…
機種/定価新規契約乗り換え機種変更
iPhone16e
NEW
112,800円~
90,800円~

2年返却で
実質16,547円~
74,300円~

2年返却で
実質47円~
107,300円~

2年返却で
実質33,047円~
iPhone16
138,700円~
97,400円~

2年返却で
実質10,000円~
97,400円~

2年返却で
実質10,000円~
133,200円~

2年返却で
実質48,500円~
iPhone16Pro
188,600円~
183,100円~

2年返却で
実質72,010円~
183,100円~

2年返却で
実質72,010円~
183,100円~

2年返却で
実質72,010円~
Pixel9
144,900円~
122,900円~

2年返却で
実質44,000円~
122,900円~

2年返却で
実質44,000円~
139,400円~

2年返却で
実質60,500円~
Pixel9Pro
179,900円~
157,900円~

2年返却で
実質69,800円~
157,900円~

2年返却で
実質69,800円~
174,400円

2年返却で
実質86,300円~
Galaxy S25
(256GB)
NEW
135,800円
113,800円

2年返却で
実質57,300円
113,800円

2年返却で
実質57,300円
119,300円

2年返却で
実質62,800円
Galaxy S25 Ultra
(256GB)
NEW
234,800円
212,800円

2年返却で
実質117,800円
212,800円

2年返却で
実質117,800円
218,300円

2年返却で
実質123,300円
iPhone 14
105,800円~
72,800円

2年返却で
実質47円~
72,800円

2年返却で
実質47円~
105,800円

2年返却で
実質33,047円~
※2025年4月1日時点の情報です。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

ちなみにiPhone16e(128GB)なら通常価格は112,800円ですが、25ヶ月目に端末を返却すると残価が免除されるため、実質負担金は38,547円。

IoTコンサルティング編集部

さらに38,500円割引が適用されるため実質47円で購入できちゃう! お得過ぎませんか!?

そのほかauオンラインショップではSIM単体契約で20,000円相当(不課税)のau PAY残高還元も行っています。

もしあなたがスマホや携帯会社の切り替えを検討していたり、auでの機種変更を考えているなら、一度auオンラインショップを覗いてみてくださいね。

機種変更なら午前11時45分までの注文完了で当日の18時~22時に商品を届けてくれます(地域限定)

auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

2025年3月4日より「メルカリモバイル」がスタート!

mercarimobile
プラン2GB:990円
20GB:2,390円
国内通話料22円/30秒
通信回線ドコモ
SIMタイプeSIM
サービス音声 / SMS / データ通信
電話番号今の番号を継続利用 / 新規発行
対応端末eSIM対応のiPhone/Android/タブレット
事務手数料登録手数料:3,300円
eSIMプロファイル再発行手数料:440円
支払い方法メルカード / メルペイスマート払い
制限時の通信速度最大300kbps
追加データ容量購入料金メルカリアプリ:200円~
【公式】
1GB:550円
2GB:1,100円
3GB:1,650円

2025年3月4日に株式会社メルカリが「メルカリモバイル」という格安SIM(MVNO)サービスをスタートしました

メルカリモバイルは、メルカリのアプリで申し込みから日々の管理まで完結することができます

IoTコンサルティング編集部

余ったギガ(データ通信量)を個人間で売買することができるのがメルカリモバイルの特徴です!

メルカリモバイルは、これまでのMVNOとは一線を画す新しいサービスとなっています。

メルカリモバイルでは、これから以下のサービスを展開予定です。

  • SIMカードの提供
  • データSIM
  • au回線の追加
  • 通話定額オプションの導入
  • 支払い方法の追加
  • メルカリならではのおトクなプログラム

ここからは、メルカリモバイルの概要について詳しく解説します。

料金プランは2GBと20GBから選べる

mercarimobile-plan
プラン2GBプラン20GBプラン
月額料金990円2,390円
データ通信量2GB20GB
通話料金22円/30秒

IoTコンサルティング編集部

メルカリモバイルのプランは、「2GB」と「20GB」の2つから選択できます。

メルカリモバイルは、2つのプランを提供しています。

スマホをあまり使用しないしない方は2GBプラン、スマホのヘビーユーザーの方は20GBを選ぶとよいでしょう。

もし、データ容量がオーバーしてしまうと最大300kbpsまで速度が低下してしまうので、注意が必要です。

また、低速時に3日あたりの通信量が366MBを超えた場合には、そのSIMプロファイルを使った通信の速度を制限することもあります。

メルカリアプリでギガを売り買いできる

mercarimobile

メルカリモバイルの最大の特徴は、メルカリアプリを使って個人間(CtoC)でギガの取引ができること

データ容量が足りない場合はメルカリアプリで購入し、データ容量が余ってしまった場合にはメルカリアプリで売却することが可能です

IoTコンサルティング編集部

メルカリアプリでは、1GB 200円からギガを売買できます!

ギガの取引は1GB単位で行われ、価格は1回あたり最低200円、1GBあたりの最高金額は500円となります。

ただし、ギガの売却する際は販売手数料10%がかかることを覚えておきましょう。

もちろん、メルカリモバイル公式でもギガを購入することは可能ですが、メルカリアプリのほうが割安で購入できる可能性が高いです。

メルカリモバイル公式追加データ容量購入料金
  • 1GB:550円
  • 2GB:1,100円
  • 3GB:1,650円

20GBプランを使用する場合、ギガをうまく運用して売却することができれば、月額料金を実質0円で利用できる可能性もありますよ。

そのため、2GBプランと20GBプランでお悩みの場合は、ギガの売却ができる20GBプランを選ぶのがおすすめです!

ドコモ回線で全国エリアで利用できる

mercarimobile

メルカリモバイルは、自社回線ではなく、大手通信事業者(MNO)から回線を借りてサービスを提供している格安SIM(MVNO)です。

IoTコンサルティング編集部

メルカリモバイルはドコモ回線を使用しています!

5G対応!時間帯による速度制限もありません。

電波問題や通信速度などの不安がある方もいるかもしれませんが、大手キャリアのドコモ回線を使っているため、ドコモの対応エリアであれば問題なく使用できます

5Gにも対応しており、時間帯による速度制限もありませんので、いつでもどこでも快適にスマホを使用できるのがポイントです!

今後は、au回線の追加も予定されているため、ますます繋がりやすくなることが期待されます。

メルカリモバイル公式サイト:https://mobile.mercari.com/

\メルカリモバイル公式サイトはこちら/【公式】メルカリモバイルはこちら >

メルカリモバイルの9つのデメリットとは

メルカリモバイルには、メリットだけではなくさまざまなデメリットも存在します。

契約して後悔することがないように、メルカリモバイルのデメリットをしっかり把握しておきましょう。

メルカリモバイルの9つのデメリットは、以下の通りです。

メルカリモバイルの9つのデメリット
  • 通話料が高い!かけ放題オプションなし
  • eSIMのみ対応で物理SIMが使えない
  • 契約時に3,300円の手数料が必須
  • 支払い方法はメルカードかメルペイに限定
  • 海外利用時にデータ通信ができない
  • Apple Watchのセルラーモデルが非対応
  • 端末セット購入がなく別途準備が必要
  • ギガ販売に10%の手数料がかかる
  • 実店舗サポートがなくトラブル対応に不安

メルカリモバイルの9つのデメリットについて詳しく見ていきましょう!

通話料が高い!かけ放題オプションなし

メルカリモバイルは、通話料金が割高になるデメリットがあります

メルカリモバイルの通話料金は「22円/30秒」で、他の格安SIMと比べても高額だということはありません。

ただ、他のキャリアや格安SIMには、いくつかの通話オプションが用意されており、オプション料金に応じて5分間・10分間・24時間国内通話が無料になります。

しかし、メルカリモバイルには通話オプションがなく、つねに従量課金制となるため、よく電話をするという方には割高になってしまいます。

メルカリモバイルでは、通話オプションの導入も予定されていますが、サービス開始時点ではいつ導入されるか明らかにされていません。

そのため、通話を頻繁にするという場合には、他のキャリアや格安SIMを検討してみるのがよいでしょう。

eSIMのみ対応で物理SIMが使えない

メルカリモバイルは、eSIMには対応していますが、物理SIMには非対応です

eSIMは、SIMカードの紛失や破損の恐れがなく、SIMカードの差し替えの手間がないため、利便性や安全性に優れており、SIMカードの配達を待たずにすぐにスマホの利用をスタートできるなどさまざまな利点もあります。

ただ、eSIMに対応している機種は限られているので、eSIM非対応機種を使用している場合はeSIM対応端末を入手しない限りメルカリモバイルを使用することはできないのです。

メルカリモバイルでは、今後のサービス展開として物理SIMの提供も予定されていますが、いつ提供されるのかは明らかにされていません。

そのため、eSIM非対応機種を使用されている方は、メルカリモバイル以外のキャリアや格安SIMを検討することをおすすめします。

契約時に3,300円の手数料が必須

メルカリモバイルでは、登録手数料として契約時に3,300円の手数料が必要となります

新規契約や他社からの乗り換えで契約を行う場合、初期費用として3,300~3,850円程度の手数料がかかるのが一般的です。

しかし、オンラインで契約する場合、手数料が無料となるケースも多いため、メルカリモバイルの手数料は少し割高に感じるでしょう。

各格安SIM会社の契約時の手数料をまとめたので、参考にしてください。

格安SIMの初期費用
  • 楽天モバイル:無料
  • UQモバイル:事務手数料3,850円
  • ワイモバイル:事務手数料3,850円※オンラインなら0円
  • LINEMO:無料
  • IIJmio:事務手数料3,300円
  • povo2.0:無料
  • irumo:初期手数料3,850円※オンラインなら0円
  • ahamo:無料※店頭サポートを受ける場合は3,300円
  • mineo:事務手数料3,300円

もし、初期費用を抑えたいと考えているのなら、メルカリモバイルにこだわらずに初期費用が無料となる格安SIMを検討してくださいね。

支払い方法はメルカードかメルペイに限定

メルカリモバイルの支払い方法は、メルカードかメルペイに限定されています

スマホの支払い方法としては、クレジットカードや銀行引き落としを利用している方が多いでしょう。

メルカリモバイルでは、一般的なスマホの支払い方法であるクレジットカードはメルカードのみ、銀行引き落としには非対応となっています。

支払い方法がメルカードやメルペイに限定されているので、メルカードやメルペイを使っていない場合は新たに登録しなければならず手間がかかります。

そのため、メルカリ非ユーザーにとっては利便性が低く、デメリットが大きいと感じるでしょう。

海外利用時にデータ通信ができない

メルカリモバイルは、海外でのデータ通信サービスを提供していません

海外旅行に行く際もスマホは必須アイテムですが、海外でスマホを使用するためには携帯会社が提供する国際ローミングサービスを利用する必要があります。

国際ローミングサービスとは、現地の通信事業者のネットワークを利用して日本国内で契約している通信事業者のサービスを海外でも利用できるようにする仕組みです。

しかし、メルカリモバイルは国際ローミングサービスは提供していないため、現地でフリーWi-Fiを探すなど、別の方法でスマホを使用する方法を検討しなければなりません

仕事やプライベートで海外に行くことが多い方は、メルカリモバイルではなく国際ローミングを提供しているキャリアや格安SIMを選んだ方が手間やストレスを軽減することができますよ。

Apple Watchのセルラーモデルが非対応

メルカリモバイルは、Apple Watchのセルラーモデルが非対応です

セルラーモデルでLTE通信を行うためには、iPhoneとは別にApple Watchに対応したドコモまたはahamo、au、ソフトバンク、楽天モバイルとのモバイルデータ通信の契約が必要となります。

しかし、メルカリモバイルでは、Apple Watchの専用プランを提供していないため、Apple Watchのセルラーモデルを使うことができません

Apple Watchのセルラーモデルを使用したい方は、Apple Watchの専用プランを提供しているキャリアを契約することをおすすめします。

格安SIMでのApple Watchのセルラーモデルの利用についてお話ししている記事があるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

端末セット購入がなく別途準備が必要

メルカリモバイルには、端末セット購入がないため、別途端末を準備する必要があります

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの4大キャリアやUQモバイルやワイモバイルなどの格安SIMでは、iPhoneやAndroidスマホを販売しており、契約と同時に端末をセット購入することが可能です。

端末セット購入であれば、割引を受けることができるためスマホ代金がおトクになるなどさまざまな利点があります。

しかし、メルカリモバイルでは、端末セット購入がないので、ほとんどの割引キャンペーンは対象外となります。

端末のみの購入は、キャリアのオンラインショップや家電量販店、中古スマホ販売店、フリマアプリなどで行うことができますが、中古スマホを購入する場合はSIMロックやネットワーク制限などに注意しましょう。

ギガ販売に10%の手数料がかかる

メルカリモバイルでは、余ったギガをメルカリアプリで販売することができますが、ギガ販売に10%の手数料がかかります

メルカリモバイルのギガ取引は1GB単位で行われ、価格は1回あたり最低200円、1GBあたりの最高金額は500円です。

取引の際の販売手数料は10%と定められているため、取引のたびに販売価格の10%をメルカリから徴収されます。

  • 200円でギガを販売した場合:20円の販売手数料
  • 500円でギガを販売した場合:50円の販売手数料
  • 1,000円でギガを販売した場合:100円の販売手数料

ギガの個人間取引きはメルカリが日本初ではありますが、他社のフリマアプリと比較しても販売手数料はやや高めであることを覚えておきましょう。

実店舗サポートがなくトラブル対応に不安

メルカリモバイルは、実店舗サポートがないため、トラブル対応に不安を感じてしまうかもしれません

格安SIMでは実店舗がないことも少なくありませんが、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの4大キャリアやUQモバイルやワイモバイルといった大人気の格安SIMは実店舗があり、直接サポートを受けることが可能です。

メルカリモバイルを使っていてトラブルが発生してしまっても、直接サポートを受けることができないため、その後のトラブル対応に不安や不満を感じてしまうこともあると思います。

オンラインでの問い合わせがハードルが高く感じる方や直接サポートを希望される方は、メルカリモバイルは不向きだといえるでしょう。

メルカリモバイル公式サイト:https://mobile.mercari.com/

\メルカリモバイル公式サイトはこちら/【公式】メルカリモバイルはこちら >

メルカリモバイルの3つのメリットと今後に期待できるもの

ここまでメルカリモバイルのデメリットについてお話ししましたが、メルカリモバイルにはいくつかの利点があります。

ここでは、メルカリモバイルの3つのメリットと今後に期待できるものについてお話しします。

メルカリモバイルの3つのメリットと今後に期待できるもの
  • 余ったデータ容量を無駄なく活用できる
  • メルカリのポイントやメルペイ残高を支払いに充てられる
  • ギガの販売価格には設定範囲が決められており高額販売がなく安心
  • 今後展開予定のサービス一覧

メルカリモバイルの3つのメリットと今後に期待できるものについて詳しく見ていきましょう!

余ったデータ容量を無駄なく活用できる

メルカリモバイルの最大のメリットは、余ったデータ容量を無駄なく活用できることです

余ったデータ容量を繰り越しできる格安SIMもありますが、そうでない場合にはギガを無駄にしている状態となります。

メルカリモバイルは余ったデータ容量の繰り越しはできませんが、余ったデータ容量を販売できます

余ったデータ容量をただ無駄にするのではなく、有効活用できるのは大きな利点です。

2GBプランではデータ容量が足りないと感じる場合は、20GBプランを契約して余ったギガをメルカリで販売するのがおすすめです!

【データ容量を10GB使用し、余った10GBのデータ容量を1GBあたり200円で販売した場合】

  • 10GB × 200円 = 2,000円
  • 2,000円あたりの販売手数料200円
  • 収益:1,800円

【データ容量を7GB使用し、余った13GBのデータ容量を1GBあたり200円で販売した場合】

  • 13GB × 200円 = 2,600円
  • 2,600円あたりの販売手数料260円
  • 収益:2,340円

メルカリモバイルの20GBプランが2,390円のため、上記の場合だと実質50円でメルカリモバイルを使用できることになります。

ギガをうまく運用して売却することができれば、メルカリモバイルの月額料金を実質0円で利用することもできますよ!

メルカリのポイントやメルペイ残高を支払いに充てられる

メルカリモバイルは、メルカリのポイントやメルペイ残高を支払いに充てることができます

メルカリモバイルの支払い方法は、基本的にメルカード / メルペイスマート払いの2種類ですが、メルカリのポイントやメルペイ残高を支払いに充当することも可能です

そのため、メルカリアプリを普段から利用しているメルカリ経済圏の方には、利便性が高く、メリットが大きいでしょう。

売却益をメルカリアプリでの買い物やメルペイ決済に活用できるのも嬉しいポイントですね。

ギガの販売価格には設定範囲が決められており高額販売がなく安心

メルカリモバイルのギガの販売価格には設定範囲が決められているため、高額販売がないというメリットがあります

メルカリモバイルでギガが足りない場合、ギガの追加購入を行う方が多いでしょう。

メルカリアプリでの取引の場合には「販売価格が高額だったらどうしよう…」と不安になってしまいますよね。

しかし、メルカリアプリでは、1GB単位で取引が行われ、価格は1回あたり最低200円、1GBあたりの最高金額は500円と販売価格の設定範囲が定められています。

出品価格:1GB 200~500円
※2GB以上の出品の場合でも最低出品価格は200円です。

例:3GB出品する場合の設定範囲:200~1,500円

販売価格の設定範囲が定められているので、高額販売されることがなく、安心してギガの購入を行うことができます

メルカリ公式でもギガの販売は行われていますが、出品ギガでは価格が異なるため、注意が必要です。

メルカリモバイル公式追加データ容量購入料金
  • 1GB:550円
  • 2GB:1,100円
  • 3GB:1,650円

今後展開予定のサービス一覧

メルカリモバイルの今後展開予定のサービスは、以下の通りです。

今後展開予定のサービス一覧
  • SIMカードのリリース
  • データSIM
  • au回線の追加
  • 通話定額オプションの導入
  • 支払い手段の追加
  • メルカリならではのおトクなプログラム

これらのサービスがいつ展開されるのかは明らかにされていませんが、サービスが展開されればメルカリモバイルがより使いやすくなることは間違いないでしょう。

メルカリモバイル公式サイト:https://mobile.mercari.com/

\メルカリモバイル公式サイトはこちら/【公式】メルカリモバイルはこちら >

メルカリモバイルと格安SIMのデメリットを比較

メルカリモバイルを契約して後悔したくないなら、他の格安SIMを比較して、それぞれのデメリットをしっかり把握することが大切です。

ここでは、以下メルカリモバイルと5つの格安SIMとのデメリットを比較していきます。

あなたが気になっている格安SIMとメルカリモバイルを比較して、快適なスマホライフを楽しみましょう!

メルカリモバイルと楽天モバイルを比較

Rakutenmobile
メルカリモバイル楽天モバイル
月額基本料金2GB:990円
20GB:2,390円
~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~無制限:3,278円
国内通話料22円/30秒22円/30秒
(Rakuten Link使用時:無料)
通話オプション15分かけ放題:1,100円/月
適用できる割引最強家族プログラム
最強シニアプログラム
最強青春プログラム
最強家族プログラム
通信回線ドコモ楽天回線
au回線(パートナー回線利用時)
SIMタイプeSIMSIMカード / eSIM
事務手数料登録手数料:3,300円無料
支払い方法メルカード
メルペイスマート払い
クレジットカード
デビットカード
口座振替
楽天ポイント利用
公式サイト メルカリモバイル 楽天モバイル

楽天モバイルは、使用量に応じて3段階に料金が変化するRakuten最強プランのみを提供しています。

通話料金は通常22円/30秒ですが、Rakuten Linkというアプリを使用すれば国内通話は24時間無料になります。

以前は電波の弱さがネックではありましたが、2024年6月にプラチナバンドの商用サービスをスタートし、これまで弱点だった電波の弱さを克服しました。

メルカリモバイルと楽天モバイルを比較した場合、現時点では料金・通話料金・支払い方法の豊富さなどで楽天モバイルが優れているといえるでしょう

メルカリモバイルはまだサービスを開始したばかりなので、今後のサービス拡充に期待が高まります。

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるには
こちらをタップ! >

※最大4万円分相当の楽天ポイントがもらえる!

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

メルカリモバイル公式サイト:https://mobile.mercari.com/

\メルカリモバイル公式サイトはこちら/【公式】メルカリモバイルはこちら >

メルカリモバイルとワイモバイルを比較

Ymobile
メルカリモバイルワイモバイル
月額基本料金2GB:990円
20GB:2,390円
シンプル2 S(4GB):2,365円
シンプル2 M(30GB):4,015円
シンプル2 L(35GB):5,115円
国内通話料22円/30秒22円/30秒
通話オプションだれとでも定額+:880円/月
※シンプル2 Lは追加料金なし
スーパーだれとでも定額+:1,980円/月
※シンプル2 Lは1,100円/月
適用できる割引PayPayカード割
おうち割光セット
家族割引サービス(2回線目以降)
データ使用量1GB以下自動割引
※おうち割光セット(A)と家族割引サービスは併用不可
通信回線ドコモソフトバンク
SIMタイプeSIMSIMカード / eSIM
事務手数料登録手数料:3,300円3,850円
(オンラインストア:無料)
支払い方法メルカード
メルペイスマート払い
クレジットカード
口座振替
公式サイト メルカリモバイル ワイモバイル

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドで、ソフトバンクと同等の高い通信品質が魅力です。

データ容量に応じて3種類のプランに分かれているため、あなたのデータ使用量に応じてプランを選ぶことができます。

月額基本料金は一見割高に感じますが、各種割引を適用することで以下の料金で使用することが可能です。

割引適用時(おうち割光セット(A)+PayPayカード割)
  • シンプル2 S(4GB):1,078円
  • シンプル2 M(30GB):2,178円
  • シンプル2 L(35GB):3,278円

ワイモバイルであれば、事務手数料もオンラインストアであれば無料になりますので、初期費用を抑えることもできますよ。

メルカリモバイルとワイモバイルを比較した場合、現時点では割引適用後の料金・通話オプション・支払い方法の豊富さなどでワイモバイルの方が優れていると考えられます

ワイモバイルオンラインストアでは、1円スマホなどの魅力的なキャンペーンを開催中です。

ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

\【10周年記念】SIMのみ契約で一括2万円相当還元!/ワイモバイル公式オンラインストアはこちらをタップ >

※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!

ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/

※店舗と違って事務手数料がタダ!

>>ワイモバイルの評判はこちら

メルカリモバイル公式サイト:https://mobile.mercari.com/

\メルカリモバイル公式サイトはこちら/【公式】メルカリモバイルはこちら >

メルカリモバイルとUQモバイルを比較

UQmobile
メルカリモバイルUQモバイル
月額基本料金2GB:990円
20GB:2,390円
トクトクプラン(〜15GB):3,465円
ミニミニプラン(4GB):2,365円
コミコミプラン+(33GB):3,278円
国内通話料22円/30秒22円/30秒
※コミコミプラン+は1回10分以内の国内通話無料
通話オプション通話パック(60分/月):660円
通話放題ライト:880円
通話放題:1,980円※
※コミコミプラン+は1,100円
適用できる割引自宅セット割
家族セット割
au Payカードお支払い割
※自宅セット割と家族セット割は併用不可
通信回線ドコモau
SIMタイプeSIMSIMカード / eSIM
事務手数料登録手数料:3,300円3,850円
支払い方法メルカード
メルペイスマート払い
クレジットカード
口座振替
自動振込(郵便局)
公式サイト メルカリモバイル UQモバイル

UQモバイルは、auのサブブランドで、auと同等の高い通信品質が魅力です。

データ容量に応じて3種類のプランに分かれているため、あなたのデータ使用量に応じてプランを選ぶことができます。

月額基本料金は一見割高に感じますが、各種割引を適用することで以下の料金で使用することが可能です。

割引適用時(自宅セット割+au PAYカードお支払い割、UQ親子応援割)
  • ミニミニプラン:1,078円
  • トクトクプラン:1GBまで1,078円、15GBまで2,178円
  • コミコミプラン+:2回線目まで1,958円、3回線目以降1,078円

支払い方法もクレジットカード、口座振替、自動振込(郵便局)に対応しているので、不便を感じることはないでしょう。

ただ、オンラインであっても、初期費用として3,850円かかってしまうのが難点です。

メルカリモバイルとUQモバイルを比較した場合、現時点では割引適用後の料金・通話オプション・支払い方法の豊富さなどでUQモバイルの方が優れているといえるでしょう

割引を適用することが難しい場合にはメルカリモバイルを検討してみてもいいかもしれません

UQモバイル×当サイトコラボキャンペーン実施中!
UQクーポン

提携サイト限定で、SIMのみMNP契約で最大2万円相当(不課税)のau PAY残高還元キャンペーンを実施中!!

申し込みする際にクーポンコード「3MP062」を入力しよう! 通常のSIMデビューキャンペーンよりも受け取りハードルが低くなっています。契約後のau PAYでのお買い物は不要です。

条件

  • 他社からの乗り換えであること(au/povoからの乗り換えは対象外)
  • SIMカードまたはeSIMのみを契約すること
  • トクトクプラン、コミコミプラン+、ミニミニプランのいずれかと増量オプションII(初めての加入で7ヶ月間無料)を契約すること
  • UQモバイル専用ページからクーポンコードを入力して申し込むこと
  • 期間中にUQモバイルを申し込むこと(2024年9月20日~終了日未定)

※2025年3月19日よりトクトクプランの還元額が2万円相当(不課税)→1万円相当(不課税)に変更されました

ぜひ、当サイト限定クーポンを活用してお得にUQモバイルを申し込んでくださいね!

UQモバイルオンラインショップはこちらをタップ

注釈

  • 新規のご契約、またau/povoからの乗り換えは対象外となります
  • クーポン適用時は、UQ mobile SIMデビューキャンペーンの併用不可となります
  • トクトクプラン、ミニミニプランのご契約の場合は10,000円相当(不課税)還元となります
  • お申し込みの際は必ずクーポンコードを入力してください

UQモバイル公式サイト:https://shop.uqmobile.jp/shop/

\オンライン限定!最大22,000円(税込)の機種代金割引!/UQモバイルでお得にスマホを購入するにはこちら >

※iPhone15の取り扱いも開始!

>>UQモバイルの評判はこちら

メルカリモバイル公式サイト:https://mobile.mercari.com/

\メルカリモバイル公式サイトはこちら/【公式】メルカリモバイルはこちら >

メルカリモバイルとLINEMOを比較

LINEMO
メルカリモバイルLINEMO
月額基本料金2GB:990円
20GB:2,390円
LINEMOベストプラン
~3GB:990円
~10GB:2,090円
LINEMOベストプランV
~30GB:2,970円
国内通話料22円/30秒22円/30秒
通話オプション通話準定額:550円/月
※LINEMOベストプランVは追加料金なし
通話定額:1,650円/月
※LINEMOベストプランVは1,100円/月
適用できる割引
通信回線ドコモソフトバンク
SIMタイプeSIMSIMカード / eSIM
事務手数料登録手数料:3,300円無料
支払い方法メルカード
メルペイスマート払い
クレジットカード
口座振替
PayPay残高
公式サイト メルカリモバイル LINEMO

LINEMOはソフトバンクのオンライン専用プランであり、高い通信品質と料金の安さが魅力です。

LINEMOはデータ小容量と中容量から選べる2つのプランを提供しているので、あなたのデータ使用量に応じてプランを選ぶことができます。

割引適用がなくても3GB 990円~と基本料金を抑えられるため、家族回線や自宅のネット回線をまとめるのが難しい方にぴったりです。LINEサービスはギガカウントフリーで利用できます。

事務手数料も無料で、クレジットカードや口座振替、PayPay残高などさまざまな支払い方法に対応しているのも嬉しいポイントですね。

料金面ではメルカリモバイルとLINEMOに大きな差はありませんが、通話オプションや支払い方法の豊富さなどでは、LINEMOの方が優位であるといえるでしょう

メルカリモバイルはまだサービスを開始したばかりなので、今後のサービス拡充による変化がきになるところです。

LINEMO公式サイト:https://www.linemo.jp/

\【5/11まで】今なら最大2万PayPayポイント還元中!/今すぐLINEMOをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※月額990円~LINEのトークや通話などはギガフリーで使える!

>>LINEMOの評判はこちら

メルカリモバイル公式サイト:https://mobile.mercari.com/

\メルカリモバイル公式サイトはこちら/【公式】メルカリモバイルはこちら >

メルカリモバイルとahamoを比較

ahamo
メルカリモバイルahamo
月額基本料金2GB:990円
20GB:2,390円
30GB:2,970円
110GB:4,950円
国内通話料22円/30秒22円/30秒
(1回5分までの国内通話無料)
通話オプションかけ放題:1,100円/月
適用できる割引
通信回線ドコモドコモ
SIMタイプeSIMSIMカード / eSIM
事務手数料登録手数料:3,300円無料
※※店頭サポートを受ける場合は3,300円
支払い方法メルカード
メルペイスマート払い
クレジットカード
口座振替
公式サイト メルカリモバイル ahamo

ahamoはドコモのオンライン専用プランで、データ30GB+国内通話5分無料を2,970円/月で使えるのが魅力です。

大盛りオプションを追加すれば、実質使い放題ともいえる110GBを4,950円で利用できます。

国際ローミングを30GBまで無料で使えることもahamoの特徴のひとつで、仕事やプライベートで頻繁に海外に行く方におすすめです。

メルカリモバイルは国際ローミングサービスを提供していないため、海外にいくことがある方はahamo一択です

データの小容量プランはないため、小容量プランで契約を検討している場合は、メルカリモバイルを選ぶとよいでしょう

ahamo公式サイト:https://ahamo.com/

\国内通話5分無料+データ30GBで2,970円!/今すぐahamoをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※オンラインなら手数料無料!ドコモショップでahamoに切り替えると3,300円かかります

>>ahamoの評判はこちら

メルカリモバイル公式サイト:https://mobile.mercari.com/

\メルカリモバイル公式サイトはこちら/【公式】メルカリモバイルはこちら >
ahamo注釈
サービスに関する内容ahamoでは一部ご利用できないサービスがあります。
サポートについて※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」
(税込3,300円) をご利用ください。
なお、お申込み時の端末操作はお客さまご自身で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ
移行などは 本サポートの範囲外となります。
端末初期設定およびデータ移行の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別
途お申込 みください。
※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。
※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。
オンライン手続きについて※サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。
月額料金について※機種代金別途
国内通話料金について※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。
海外パケット通信について※15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
端末のご契約について※ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。
ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
SIMカードのご契約について※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。

メルカリモバイルの申し込み手順

mercarimobile-start

メルカリモバイルは、申し込みから支払い、日々の管理までメルカリアプリで完結する便利なサービスです。

メルカリモバイルをスムーズに契約できるように、事前に申し込み手順を把握しておきましょう。

メルカリモバイルの申し込み手順は、以下の通りです。

STEP1
本人確認書類を用意する

メルカリモバイルの契約時に使える本人確認書類は、マイナンバーカードのみです

運転免許証やパスポートではメルカリモバイルを契約できないので注意が必要です。

STEP2
eSIM対応機種を用意する

メルカリモバイルは、eSIMに対応していますが、物理SIMには非対応です。

そのため、メルカリモバイルを使うためにはeSIM対応機種を用意する必要があります

iPhoneは、2018年発売のiPhone XR/XSシリーズ以降の機種であればeSIMに対応しています。

Androidスマホに関しては、各公式サイトをチェックしましょう。

現在使用しているスマホがeSIMに対応しているのは、「eSIM対応機種の確認方法」から確認してください。

STEP3
MNP予約番号を取得する

他社からの乗り換え(MNP)の場合は、既存のスマホ会社から10桁のMNP予約番号を取得します

現在契約しているスマホ会社へMNP予約番号の発行申請を行ってください。

新規契約の場合は、MNP予約番号は必要ありません。

STEP4
メルカリアプリをインストール

メルカリモバイルは、申し込みから支払いまでメルカリアプリで完結します。

メルカリアプリを使っていない方は、まずメルカリアプリをインストールして、アカウント登録まですませておきましょう

STEP5
メルカリモバイルの申し込み手続きを行う

メルカリモバイルの申し込み手続きは、以下の手順で行います。

  1. プラン選択
    【料金プラン】2GB / 20GBから利用したいプランを選ぶ
    【電話番号】
    他社から乗り換え(MNP)の場合:「今までと同じ電話番号を使う」を選択して「本人確認に進む」をタップ
    新規契約の場合:「新しい電話番号ではじめる」を選択して「本人確認に進む」をタップ
  2. 本人確認
    画面の指示に従ってマイナンバーカードの読み取りを行う
  3. 支払い方法の設定
    メルカードをお持ちの場合はメルカード、お持ちでない場合はメルペイのあと払いが自動的に設定される
    乗り換えの場合は、支払い方法を確認して「乗り換え(MNP)手続きに進む」をタップ
    新規契約の場合は、「申し込み情報の確認へ進む」をタップ→手順5に移行
  4. 乗り換え(MNP)手続き
    STEP3で用意したMNP予約番号を準備して、以下の情報を入力してください
    ・引き継ぎたい電話番号
    ・MNP予約番号
    ・MNP予約番号の有効期限
  5. 申込情報の確認
    申し込み情報を確認>「申し込む」をタップ
  6. 認証
    パスキー認証を行う>申し込み完了画面が表示されたら手続き完了!
STEP6
初期設定をして利用開始

申し込み審査が完了すると、「eSIM発行手続き」のご案内がメールまたは「あなたへのお知らせ」に届きます。

お知らせを確認したら、初期設定を行い、設定が完了するとメルカリモバイルの利用が開始されます。

※eSIM発行が完了すると、元のスマホ会社の回線は利用できなくなるため、初期設定はWi-Fi環境下で操作してください。

詳しい初期設定方法は、「初期設定(メルカリモバイル)」から確認することができます。

メルカリモバイル公式サイト:https://mobile.mercari.com/

\メルカリモバイル公式サイトはこちら/【公式】メルカリモバイルはこちら >

メルカリモバイルのお得なキャンペーン情報

メルカリモバイルのサービス開始時点でキャンペーンは確認できません

キャンペーンを利用しておトクにスマホを契約したい場合には、他の格安SIMを検討してみるとよいでしょう

ここでは、他社のおトクなキャンペーンを紹介します。

キャリアキャンペーン特典
楽天モバイル
公式へ
【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】他社からの乗り換えで10,000ポイントプレゼント10,000ポイントプレゼント
【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】新規契約で7,000ポイントプレゼント7,000ポイントプレゼント
iPhoneトク得乗り換えキャンペーンで最大36,000円相当還元最大36,000円相当還元
スマホトク得乗り換えキャンペーン最大16,000ポイント還元
楽天モバイルの紹介キャンペーン1人につき7,000ポイント還元
三木谷キャンペーン最大14,000ポイント還元
ワイモバイル
公式へ
ワイモバイル公式のSIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント最大20,000円相当のPayPayギフトカード
【ワイモバ10周年大感謝祭】紹介キャンペーン最大20,000PayPayポイント
※1回線紹介あたり5,000円相当、最大4回線
ワイモバイルのスマホ大特価セールワイモバイルオンラインストアでスマホ割引
ヤフー店のSIMご契約特典最大20,000PayPayポイント
UQモバイル
公式へ
UQ×当サイト限定キャンペーン
SIMデビューキャンペーンがご契約のみで最大20,000円(不課税)相当au PAY残高還元!
最大20,000円(不課税)相当のau PAY残高還元
UQ mobileオンラインショップおトク割最大22,000円(税込)の機種代金割引
増量オプションⅡ 7ヶ月無料キャンペーン増量オプションⅡの月額料金が最大7カ月間無料
LINEMO
公式へ
LINEMOベストプラン対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン最大14,000円相当のPayPayポイントプレゼント
LINEMOベストプランV対象!PayPayポイントプレゼントキャンペーン最大20,000円相当のPayPayポイントプレゼント
LINEMOベストプラン紹介キャンペーン紹介者は最大12,000円相当
紹介された側:最大20,000円相当のPayPayポイント
契約者向け!追加申込キャンペーン最大3,000円PayPayポイントプレゼント
ahamo
公式へ
ahamoへのお乗り換えでdポイントプレゼントキャンペーン20,000円分のdポイント進呈
5G WELCOME割最大33,000円相当の機種代金から割引またはdポイント進呈
※2025年3月8日時点の情報です。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるには
こちらをタップ! >

※最大4万円分相当の楽天ポイントがもらえる!

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

\【10周年記念】SIMのみ契約で一括2万円相当還元!/ワイモバイル公式オンラインストアはこちらをタップ >

※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!

ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/

※店舗と違って事務手数料がタダ!

>>ワイモバイルの評判はこちら

UQモバイル公式サイト:https://shop.uqmobile.jp/shop/

\オンライン限定!最大22,000円(税込)の機種代金割引!/UQモバイルでお得にスマホを購入するにはこちら >

※iPhone15の取り扱いも開始!

>>UQモバイルの評判はこちら

LINEMO公式サイト:https://www.linemo.jp/

\【5/11まで】今なら最大2万PayPayポイント還元中!/今すぐLINEMOをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※月額990円~LINEのトークや通話などはギガフリーで使える!

>>LINEMOの評判はこちら

ahamo公式サイト:https://ahamo.com/

\国内通話5分無料+データ30GBで2,970円!/今すぐahamoをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※オンラインなら手数料無料!ドコモショップでahamoに切り替えると3,300円かかります

>>ahamoの評判はこちら

メルカリモバイルに関するよくある質問

メルカリモバイルに関するよくある質問は、以下の通りです。

メルカリモバイルに関するよくある質問
  • メルカリモバイルは支払い方法にクレジットカードを設定できる?
  • メルカリモバイルの通信速度は遅い?
  • メルカリモバイルに契約期間の縛りや解約金はある?
メルカリモバイルは支払い方法にクレジットカードを設定できる?

メルカリモバイルでは、メルカードを支払い方法として設定することができます。

ただ、サービス開始時点では、支払い方法としてメルカード以外のクレジットカードは登録することができないので、注意が必要です

メルカリモバイルの通信速度は遅い?

メルカリモバイルの通信速度は遅くはありません

メルカリモバイルは、ドコモ回線を利用したMVNOサービスです。

ドコモの5Gにも対応しているため、ドコモ回線のエリア内であれば、安定した通信品質を期待できます

ただし、通信速度は地域や環境によっても変動します

また、ドコモ回線が届きにくいエリアもあるため、注意が必要です。

メルカリモバイルに契約期間の縛りや解約金はある?

メルカリモバイルには、契約期間の縛りや解約金はありません

メルカリモバイルを解約する場合には、解約月の利用料金は日割り計算にはならず、満額請求となります

解約日は、解約申請した日によって異なるため注意が必要です。

  • 解約申請した日が20日以前:当月末に解約
  • 解約申請した日が21日以降:翌月末の解約

また、解約月分の利用料金は解約日の翌月27日に請求・お支払いとなることを覚えておきましょう。

まとめ:メルカリモバイルは誰におすすめ?デメリットを理解して賢く選ぼう

mercarimobile
メルカリモバイルのメリット・デメリット

【デメリット】

  • 通話料が高い!かけ放題オプションなし
  • eSIMのみ対応で物理SIMが使えない
  • 契約時に3,300円の手数料が必須
  • 支払い方法はメルカードかメルペイに限定
  • 海外利用時にデータ通信ができない
  • Apple Watchのセルラーモデルが非対応
  • 端末セット購入がなく別途準備が必要
  • ギガ販売に10%の手数料がかかる
  • 実店舗サポートがなくトラブル対応に不安

【メリット】

  • 余ったデータ容量を無駄なく活用できる
  • メルカリのポイントやメルペイ残高を支払いに充てられる
  • ギガの販売価格には設定範囲が決められており高額販売がなく安心

メルカリモバイルは、メルカリ経済圏の方におすすめです。

メルカリモバイルでは、余ったギガをメルカリで売買することができる日本初のサービスを提供しています。

メルカリのアプリで申し込みから日々の管理まで完結できる利便性の高さもポイントです。

余ったデータ容量を無駄なく活用することができるのが魅力で、ギガをうまく運用して売却することができれば月額料金を実質0円で利用することも可能です。

メルカリモバイルの支払い方法はメルカード / メルペイスマート払いに限られますが、メルカリポイントやメルペイ残高も支払いに充てられることは、メルカリユーザーにとって大きな利点です。

サービス開始時点では、メリットよりもデメリットの方が上回っていますが、まだサービスを開始したばかりなので、今後のサービス拡充でよりよい格安SIMになることは間違いありません。

メルカリモバイルを契約して後悔しないように、デメリットをしっかり把握して、契約すべきかどうかを見極めましょう。

メルカリモバイル以外にもおトクに使える格安SIMもありますので、あなたに合った格安SIM会社を見つけてくださいね。

メルカリモバイル公式サイト:https://mobile.mercari.com/

\メルカリモバイル公式サイトはこちら/【公式】メルカリモバイルはこちら >