「大画面でスマホの画面を見たい!」と考えている方も多いでしょう。
Androidスマートフォンの画面をテレビ・ディスプレイに映し出すことができるのをご存じですか?
Androidスマホ画面から有線でテレビ・ディスプレイに映し出すためには、「Displayport alternate mode」に対応している必要があります。
しかし、すべてのAndroidスマホがDisplayport alternate modeに対応しているわけではないので、事前に確認が必要です。
今回は、Displayport alternate mode対応スマホをメーカー・機種別でまとめました。
※今回紹介したAndroidスマホ以外でも“Displayport alternate mode”に対応している機種がある可能性はあります。

| 機種 | 価格 | ポイント |
|---|---|---|
iPhone17![]() | ・楽天モバイルで実質52,392円~(2年返却&乗り換え) ・auオンラインショップで実質12,500円~(2年返却&乗り換え) ・ドコモオンラインショップで実質22,000円~(2年返却&乗り換え) ・ソフトバンクオンラインショップで実質12円~(1年返却&乗り換えor新規) | 新型iPhone17は120Hzリフレッシュレートや48MPのデュアルカメラ、A19チップなどを搭載。発売早々、ソフトバンクでは投げ売りセール! |
iPhone16e![]() | ・ワイモバイルオンラインストアで実質4,920円~(2年返却&乗り換え) 緊急値下げ ・楽天モバイルで実質24円~(2年返却&乗り換え)(2年返却&乗り換え) ・UQモバイルオンラインショップで実質5,547円~(2年返却&乗り換え) ・auオンラインショップで実質5,547円~(2年返却&乗り換え) ・ソフトバンクオンラインショップで実質12円~(2年返却&乗り換えor新規) | 2025年2月28日発売のiPhone16シリーズの廉価版モデル。6.1インチのiPhone史上最長のバッテリー駆動時間。発売早々、激安セール実施中! |
iPhone16![]() | ・ワイモバイルオンラインストアで実質53,760円~(2年返却&乗り換えor新規) ・楽天モバイルで実質22,160円~(2年返却&乗り換え) ・UQモバイルオンラインショップで実質24,550円~(2年返却) ・auオンラインショップで実質9,700円〜(2年返却&乗り換え) ・ドコモオンラインショップで実質33円~(2年返却&乗り換え) ・ソフトバンクオンラインショップで実質12円~(1年返却&乗り換えor新規) | 2024年モデルのiPhone。従来の物理SIMカードが使える最後のナンバリングiPhone! |
iPhone15![]() | ・ワイモバイルオンラインストアで実質43,920円~(2年返却&乗り換えor新規) ・ソフトバンクオンラインショップで実質12円〜(2年返却&乗り換えor新規) ・楽天モバイルで実質35,400円~(2年返却&乗り換え) ・UQモバイルオンラインショップで実質47円〜(2年返却&乗り換え) ・auオンラインショップで実質47円〜(2年返却&乗り換え) | 2023年発売のiPhoneでまだまだ現役バリバリで使える型落ちモデルです。この世代からType-CコネクタなのもGOOD! |
iPhone13![]() | ・ワイモバイルオンラインストアで一括29,520円~(認定中古品) ・UQモバイルオンラインショップで一括37,000円~(認定中古品) ・auオンラインショップで一括37,000円~(認定中古品) | 2021年モデルだがまだまだ現役!認定中古品として投げ売りされているので型落ちで良いなら狙い目! |
Galaxy S25![]() | ・auオンラインショップで実質57,300円~(2年返却&乗り換え) ・ドコモオンラインショップで実質27,434円~(2年返却&乗り換え) ・ソフトバンクオンラインショップで実質12円~(1年返却&乗り換えor新規) ・IIJmioで一括109,800円~(乗り換え) | 2025年モデルのコンパクトハイエンド!Galaxy AIの進化で日常がより便利に。ソフトバンクでは発売早々、投げ売り! |
Google Pixel 9a![]() | ・ワイモバイルオンラインストアで実質1,200円~(2年返却&乗り換えor新規) ・auオンラインショップで実質1,200円~(2年返却&乗り換え) ・ドコモオンラインショップで実質880円~(2年返却&乗り換え) ・ソフトバンクオンラインショップで実質600円~(1年返却&乗り換えor新規) | Pixel9シリーズの廉価版。上位モデルと同じCPU「Tensor G4」搭載で高パフォーマンスながらも、日常使いに特化したスペックで投げ売り価格を実現! |
Google Pixel 10![]() | ・auオンラインショップで実質44,200円〜(2年返却&乗り換え) ・ドコモオンラインショップで実質27,610円~(2年返却&乗り換え) ・ソフトバンクオンラインショップで 実質12円〜(1年返却) | 発売直後からソフトバンクで投げ売り! Google Tensor G4搭載でAI機能が大幅にパワーアップ! |
AQUOS sense10![]() | ・楽天モバイルで実質43,900円~(乗り換え) ・auオンラインショップで実質19,800円~(2年返却&乗り換え) ・ドコモオンラインショップで実質50,930円~(2年返却&乗り換え) ・ソフトバンクオンラインショップで実質17,880円~(2年返却&乗り換え) | 5,030万画素カメラ、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載した、普段使いにぴったりのミドルスペック端末! SDカードを使えるのもGOOD! |
Galaxy S24 FE![]() | ・auオンラインショップで実質15,400円〜(2年返却&乗り換え) | ハイエンドモデルのGalaxy S24をベースに性能を少し落としたコスパ最強端末!auで独占販売している投げ売り端末の1つ。 |
| 機種 | 価格 |
|---|---|
iPhone16e![]() | ・楽天モバイルで実質52,392円~(買い替え超トクプログラム) ・auオンラインショップで実質38,547円~(スマホトクするプログラム) |
iPhone16![]() | ・楽天モバイルで実質70,848円~(買い替え超トクプログラム) ・auオンラインショップで実質65,500円~(スマホトクするプログラム) |
iPhone15![]() | ・楽天モバイルで実質56,400円(買い替え超トクプログラム) ・auオンラインショップで実質44,047円〜(スマホトクするプログラム) |
Galaxy S25![]() | auオンラインショップで実質79,300円〜(スマホトクするプログラム) |
Google Pixel 9a![]() | ・楽天モバイルで実質37,728円(買い替え超トクプログラム) ・auオンラインショップで実質52,300円(スマホトクするプログラム) |
Google Pixel 9![]() | auオンラインショップで実質66,000円~(スマホトクするプログラム) |
AQUOS sense9![]() | ・楽天モバイルで55,900円 ・auオンラインショップで実質36,300円~(スマホトクするプログラム) |
Google Pixel8a![]() | ・auオンラインショップで実質27,300円~(スマホトクするプログラム) |
Galaxy S24 FE![]() | auオンラインショップで実質37,400円(スマホトクするプログラム) |
端末代金だけでなく、毎月の通信料も含めたトータル費用を安くしたい方には楽天モバイルがおすすめ! 端末セット購入なら最大40,000ポイント還元。プラン料金も3GB 1,078円~使い始められます。
気になる端末がある方は、ぜひそれぞれの公式Webサイトで確認してくださいね。


【 公式サイト未公開の裏ルート】 ワイモバSIM契約シークレットキャンペーンなら、他社からの乗り換えでシンプル3 S/M/Lどのプランを選んでも20,000円相当のPayPayポイントがもらえます! 通常、Sプランだと5,000円相当還元ですがシークレットキャンペーンなら15,000円相当も増額でもらえるのでかなりお得です。端末セット契約はワイモバイルオンラインストアのスマホ大特価セールがお得で”1円”からスマホを購入できちゃいます!
こんなにお得なキャンペーンを実施することは滅多にありません! もらったPayPayポイントで日用品や欲しかったゲームソフトを買うのも良いでしょう。
「毎月の携帯料金を安くしたい」「スマホを安く買いたい」などという方は、以下よりワイモバイルオンラインストアをチェックしてみてくださいね!
- はじめに。Displayport alternate modeとは何か理解しておこう!
- AndroidスマホのDisplayport alternate mode対応メーカー・スマホ機種一覧
- 【SONY】XperiaのDisplayport alternate mode対応機種一覧
- 【SAMSUNG】GalaxyのDisplayport alternate mode対応機種一覧
- 【Google】PixelのDisplayport alternate mode対応機種一覧|Google Pixel 8シリーズから対応
- 【SHARP】AQUOSのDisplayport alternate mode対応機種一覧
- 【FCNT】arrowsのDisplayport alternate mode対応機種一覧
- 【ZTE】LiberoのDisplayport alternate mode対応機種一覧
- 【京セラ】TORQUEなどのDisplayport alternate mode対応機種一覧
- 【ASUS】ZenfoneなどのDisplayport alternate mode対応機種一覧
- 【楽天モバイル】RakutenオリジナルのDisplayport alternate mode対応機種一覧
- OPPOのDisplayport alternate mode対応機種一覧
- XiaomiのDisplayport alternate mode対応機種一覧
- motorolaのDisplayport alternate mode対応機種一覧
- Nothing PhoneのDisplayport alternate mode対応機種一覧
- HUAWEIのDisplayport alternate mode対応機種一覧
- LGのDisplayport alternate mode対応機種一覧
- iPhoneはテレビやモニターに有線ケーブルでミラーリングできる?
- Displayport alternate mode対応スマホなのに画面が映らないのはなぜ?
- スマホの画面をテレビやモニターにミラーリングする方法と必要なもの
- Displayport alternate mode対応スマホならテレビやモニターに画面を映し出せる!

【 公式サイトでは未公開】 ワイモバSIM契約シークレットキャンペーンなら、他社からの乗り換えでシンプル3 S/M/Lどのプランを選んでも20,000円相当のPayPayポイントがもらえます! 通常、Sプランだと5,000円相当還元ですがシークレットキャンペーンなら15,000円相当も増額でもらえるのでかなりお得です! 同一名義かつ同一使用者で1回のみなので、2回線目以降の申し込みは契約者限定の追加申し込みキャンペーンやスマホ大特価キャンペーンがおすすめです。
ワイモバイルのシークレットキャンペーン公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/sp/sim_closed/
専用ページ限定の裏ルート!知ってる人だけ大増額!
>>最新のワイモバイル クーポンはこちら
はじめに。Displayport alternate modeとは何か理解しておこう!

「Displayport alternate mode(ディスプレイポート オルタネート モード)」とは、USB Type-Cケーブルの“データ信号線”を通じて、スマホの画面をテレビやモニターに映し出すことができるデータ転送機能のひとつです。
Displayport alternate modeは、省略して「DPモード」「DP ALTモード」と呼ばれることもあります。

IoTコンサルティング編集部
スマホの画面をテレビやモニターに映し出すことを「ミラーリング」と呼びます。
Displayport alternate modeを利用するためには、スマホやテレビ・モニター、ケーブルなどのすべてが「DisplayPort Alternate Mode」に対応している必要があることを覚えておきましょう。
Displayport alternate mode対応スマホか自分で確認する方法

ミーア君
(スマホ初心者)
USB Type-Cを搭載したスマホは、すべてDisplayport alternate modeに対応してるの?

IoTコンサルティング編集部
USB Type-Cを搭載していてもDisplayport alternate modeに対応しているとは限らないから注意してください。
USB Type-Cを搭載しているからといって、Displayport alternate modeに対応しているとは限りません。
では、どのようにしてDisplayport alternate mode対応スマホか確認すれば良いのでしょうか?
Displayport alternate mode対応の可否については、スマホのメーカーに問い合わせるのが確実です。
しかし、自分でもDisplayport alternate mode対応の可否を判断できるケースもあります。
Displayport alternate mode対応スマホの絶対的な条件は、以下の2つです。
- USB Type-Cを搭載
- USB3.1 (転送速度5Gbps)以上
この条件をもとにして、Displayport alternate modeに対応していないスマホを判別することができます。
逆にDisplayport alternate mode非対応スマホの条件は以下。
- USB Type-Cが搭載されていない
- USB3.0以前
これまで、Androidスマホは、micro USBコネクターが搭載されているのが一般的でした。
Displayport alternate modeは、USB Type-Cケーブルを通じてスマホ画面をテレビやディスプレイに表示させる機能なので、micro USBコネクターが採用されているスマホは、Displayport alternate modeに非対応だと判断できます。
また、USB Type-Cが搭載されている場合でも、“USB3.0”以前のものはDisplayport alternate modeに非対応となります。
その理由は、Displayport alternate modeが、USB Type-CのUSB3.1からサポートされた仕様だから。
ただし、USB3.1以降のスマホであっても、必ずしもDisplayport alternate modeに対応しているとは限らないので、注意が必要です。
【USB Type-CのDisplayport alternate modeの可否】
- USB 2.0 Type-C:Displayport alternate mode非対応
- USB 3.2 Type-C(USB 3.0/3.1/3.2):Displayport alternate modeはオプション扱いとなる
→Displayport alternate mode対応・非対応に分かれる - USB 4(USB4 Host):Displayport alternate mode対応
AndroidスマホのDisplayport alternate mode対応メーカー・スマホ機種一覧
Displayport alternate mode対応のAndroidスマホのメーカー・スマホ機種を一覧にして紹介します。
ここで紹介するメーカーは、以下の通りです。
- 【SONY】Xperia
- 【SAMSUNG】Galaxy
- 【Google】Pixel
- 【SHARP】AQUOS
- 【FCNT】arrows
- 【ZTE】Libero
- 【京セラ】TORQUEなど
- 【ASUS】Zenfoneなど
- 【楽天モバイル】Rakutenオリジナル
- OPPO
- Xiaomi
- motorola
- Nothing Phone
- HUAWEI
- LG
Displayport alternate mode対応の機種をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
【SONY】XperiaのDisplayport alternate mode対応機種一覧

| 機種 | 対応 |
|---|---|
| Xperia 10 VI (2024年7月5日発売) | 非対応 |
| Xperia 1 VI (2024年6月7日発売) | 対応 |
| Xperia 5 V (2023年10月13日発売) | 対応 |
| Xperia 10 V (2023年7月6日発売) | 非対応 |
| Xperia 1 V (2023年6月16日発売) | 対応 |
| Xperia 5 IV (2022年10月21日発売) | 対応 |
| Xperia 10 IV (2022年7月8日発売) | 非対応 |
| Xperia Ace III (2022年6月10日発売) | 非対応 |
| Xperia 1 IV (2022年6月3日発売) | 対応 |
| Xperia PRO-I (2021年12月15日発売) | 対応 |
| Xperia 5 III (2021年11月12日発売) | 対応 |
| Xperia 10 III Lite (2021年8月27日発売) | 対応 |
| Xperia 1 III (2021年7月9日発売) | 対応 |
| Xperia 10 III (2021年6月18日発売) | 対応 |
| Xperia Ace II (2021年5月28日発売) | 非対応 |
参考:SONY Xperia|商品一覧 / Xperiaオフィシャルサイト
SONYのXperiaは、ディスプレイへのこだわりと迫力あるサウンドから、多くの人々から支持を得ているスマートフォンです。
SONYのXperiaシリーズの中では、以下の機種がDisplayport alternate modeに対応しています。
- Xperia 1 VI
- Xperia 5 V
- Xperia 1 V
- Xperia 5 IV
- Xperia 1 IV
- Xperia PRO-I
- Xperia 5 III
- Xperia 10 III Lite
- Xperia 1 III
- Xperia 10 III
上記の情報は、メーカーの問い合わせにて確認しましたので、安心してください。
【スクリーンミラーリング対応機種】
スクリーンミラーリングとは、Miracast技術を使用して、スマホの画面をテレビに表示する機能です。
- Xperia 10 VI(HDCP非サポート)
- Xperia 1 VI(HDCP非サポート)
- Xperia 5 V(HDCP非サポート)
- Xperia 10V(HDCP非サポート)
- Xperia 1 V(HDCP非サポート)
- Xperia 5 IV(HDCP非サポート)
- Xperia 10 IV(HDCP非サポート)
- Xperia 1 IV(HDCP非サポート)
- Xperia PRO-I
- Xperia 5 III
- Xperia 10 III Lite
- Xperia 1 III
- Xperia 10 III
【SAMSUNG】GalaxyのDisplayport alternate mode対応機種一覧

| 機種 | 対応 |
|---|---|
| Galaxy A25 5G (2025年2月27日発売) | 非対応 |
| Galaxy S25 Ultra (2025年2月14日発売) | 対応 |
| Galaxy S25 (2025年2月14日発売) | 対応 |
| Galaxy S24 FE (2024年12月26日発売) | 対応 |
| Galaxy Z Flip6 (2024年7月31日発売) | 対応 |
| Galaxy Z Fold6 (2024年7月31日発売) | 対応 |
| Galaxy A55 5G (2024年5月30日発売) | 非対応 |
| Galaxy S24 (2024年4月11日発売) | 対応 |
| Galaxy S24 Ultra (2024年4月11日発売) | 対応 |
| Galaxy S23 FE (2024年2月9日発売) | 対応 |
| Galaxy Z Flip5 (2023年9月1日発売) | 対応 |
| Galaxy Z Fold5 (2023年9月1日発売) | 対応 |
| Galaxy A54 5G (2023年5月25日発売) | 非対応 |
| Galaxy S2 3(2023年4月20日発売) | 対応 |
| Galaxy S23 Ultra (2023年4月20日発売) | 対応 |
| Galaxy A23 5G (2022年10月27日発売) | 非対応 |
| Galaxy Z Flip4 (2022年9月29日発売) | 非対応 |
| Galaxy Z Fold4 (2022年9月29日発売) | 対応 |
| Galaxy A53 5G (2022年5月27日発売) | 非対応 |
| Galaxy S2 2(2022年4月21日発売) | 対応 |
| Galaxy S22 Ultra (2022年4月21日発売) | 対応 |
| Galaxy M23 5G (2022年4月21日発売) | 非対応 |
| Galaxy A22 5G (2021年12月2日発売) | 非対応 |
| Galaxy Z Fold3 5G (2021年10月6日発売) | 対応 |
| Galaxy Z Flip3 5G (2021年10月6日発売) | 非対応 |
参考:SAMSUNG|製品情報
SAMSUNGのGalaxyは、高い機能性とカスタマイズ性から高い人気があるAndroidのスマートフォンです。
SAMSUNGのGalaxyシリーズの中では、以下の機種がDisplayport alternate modeに対応しています。
- Galaxy S25 Ultra
- Galaxy S25
- Galaxy S24 FE
- Galaxy Z Flip6
- Galaxy Z Fold6
- Galaxy S24
- Galaxy S24 Ultra
- Galaxy S23 FE
- Galaxy Z Flip5
- Galaxy Z Fold5
- Galaxy S23
- Galaxy S23 Ultra
- Galaxy Z Fold4
- Galaxy S22
- Galaxy S22 Ultra
- Galaxy Z Fold3 5G
上記の情報は、メーカーの問い合わせにて確認しましたので、安心してください。
Galaxy Aシリーズは、Displayport alternate mode非対応だと覚えておきましょう。
【Google】PixelのDisplayport alternate mode対応機種一覧|Google Pixel 8シリーズから対応

| 機種 | 対応 |
|---|---|
| Google Pixel 9a (2025年4月16日発売) | 対応 |
| Google Pixel 9 Pro Fold (2024年9月4日発売) | 対応 |
| Google Pixel 9 Pro (2024年9月4日発売) | 対応 |
| Google Pixel 9 Pro XL (2024年8月22日発売) | 対応 |
| Google Pixel 9 (2024年8月22日発売) | 対応 |
| Google Pixel 8 a | 対応 |
| Google Pixel 8 Pro | 対応 |
| Google Pixel 8 | 対応 |
| Google Pixel Fold (2023年7月27日発売) | 非対応 |
| Google Pixel 7a (2023年5月11日発売) | 非対応 |
| Google Pixel 7 (2022年10月13日発売) | 非対応 |
| Google Pixel 7 Pro (2022年10月13日発売) | 非対応 |
| Google Pixel 6a (2022年7月28日発売) | 非対応 |
| Google Pixel 6 (2021年10月28日発売) | 非対応 |
| Google Pixel 6 Pro (2021年10月28日発売) | 非対応 |
| Google Pixel 5a (5G) (2021年8月26日発売) | 非対応 |
Googleが提供するスマホ「Pixel」は、Google Pixel専用のプロセッサを搭載しています。
しかし、Pixel シリーズは長らく、Displayport alternate modeには、対応していませんでした。
ただ、Google Pixel 8/Proは2024年6月のアップデートで対応、Google Pixel 8aやGoogle Pixel 9シリーズも対応することがわかっています。
【SHARP】AQUOSのDisplayport alternate mode対応機種一覧

| 機種 | 対応 |
|---|---|
| AQUOS R9 pro (2024年12月5日発売) | 対応 |
| AQUOS sense9 (2024年11月7日発売) | 対応 |
| AQUOS R9 (2024年7月12日発売) | 対応 |
| AQUOS wish4 (2024年7月4日発売) | 非対応 |
| AQUOS sense8 (2023年11月9日発売) | 対応 |
| AQUOS R8 (2023年8月10日発売) | 対応 |
| AQUOS R8 pro (2023年7月20日発売) | 対応 |
| AQUOS wish3 (2023年7月6日発売) | 非対応 |
| AQUOS sense7 (2022年11月4日発売) | 非対応 |
| AQUOS sense7 plus (2022年11月4日発売) | 非対応 |
| AQUOS R7 (2022年11月4日発売) | 対応 |
| AQUOS wish2 (2022年11月4日発売) | 非対応 |
| AQUOS sense6s (2022年4月28日発売) | 非対応 |
| AQUOS wish (2022年1月14日発売) | 非対応 |
| AQUOS sense6 (2021年11月4日発売) | 非対応 |
| AQUOS zero6 (2021年10月8日発売) | 対応 |
| AQUOS R6 (2021年6月25日発売) | 対応 |
| AQUOS sense5G (2021年6月25日発売) | 非対応 |
参考:シャープ スマートフォン・携帯電話AQUOS 公式サイト|製品ラインアップ
SHARPのAQUOSは、電池持ちが良く、ディスプレイが綺麗などの特徴から、国内の幅広い層から人気を集めています。
SHARPのAQUOSシリーズの中では、以下の機種がDisplayport alternate modeに対応しています。
- AQUOS R9 pro
- AQUOS sense9
- AQUOS R9
- AQUOS sense8
- AQUOS R8 pro
- AQUOS R8
- AQUOS R7
- AQUOS R6
- AQUOS zero6
上記の情報は、メーカーの問い合わせにて確認しましたので、安心してください。
【FCNT】arrowsのDisplayport alternate mode対応機種一覧

| 機種 | 対応 |
|---|---|
| arrows We2 (2024年8月16日発売) | 非対応 |
| arrows We2 Plus (2024年8月9日発売) | 対応 |
| arrows N (2023年2月10日発売) | 非対応 |
| arrows We (2021年12月3日発売) | 非対応 |
| arrows Be4 Plus (2021年5月28日発売) | 非対応 |
| arrows NX9 (2020年12月18日発売) | 対応 |
| arrows 5G (2020年7月30日発売) | 対応 |
FCNTのarrowsの中では、以下の機種がDisplayport alternate modeに対応しています。
- arrows We2 Plus
- arrows NX9
- arrows 5G
FCNTのarrowsシリーズは、日本製のスマホなので、日本人にとって使いやすい仕様で人気のあったシリーズです。
しかし、FCNTは、2023年05月30日に民事再生手続開始の申立てをして、サービス事業を除く全事業(携帯端末の製造・販売事業を含む)を停止してしまいました。その後中国のレノボグループに買収され、販売を継続しています。
【ZTE】LiberoのDisplayport alternate mode対応機種一覧

| 機種 | 対応 |
|---|---|
| Libero Flip (2024年2月29日発売) | 非対応 |
| Libero 5G IV (2023年12月7日発売) | 非対応 |
| Libero 5G III (2022年12月15日発売) | 非対応 |
| Libero 5G II (2021年12月3日発売) | 非対応 |
| Libero 5G (2021年4月8日発売) | 非対応 |
参考:ZTE|すべての携帯電話
ZTEのLiberoシリーズは、ワイモバイルで取り扱いのある低価格ですが機能性の高いスマートフォンです。
しかし、現在確認できる限りLiberoシリーズでDisplayport alternate modeはありません。
【京セラ】TORQUEなどのDisplayport alternate mode対応機種一覧

| 機種 | 対応 |
|---|---|
| BASIO active3 (2025年4月18日発売) | 非対応 |
| DuraForce EX (2024年1月下旬発売) | 非対応 |
| TORQUE G06 (2023年10月19日発売) | 非対応 |
| Android One S10 (2023年1月19日発売) | 非対応 |
| Android One S9 (2022年3月24日発売) | 非対応 |
| TORQUE 5G (2021年3月26日発売) | 非対応 |
| Android One S8 (2020年12月17日発売) | 非対応 |
| DuraForce PRO 2 (2020年9月上旬発売) | 非対応 |
| GRATINA (2020年9月4日発売) | 非対応 |
| BASIO4 (2020年2月7日発売) | 非対応 |
| URBANO V04 (2019年2月8日発売) | 非対応 |
| DIGNO J (2018年7月6日発売) | 非対応 |
京セラから発売されているスマートフォンは、耐久性が高く使いやすいのが特徴です。
しかし、現在確認できる限り京セラのスマートフォンでDisplayport alternate modeはありません。
【ASUS】ZenfoneなどのDisplayport alternate mode対応機種一覧

| 機種 | 対応 |
|---|---|
| ROG Phone 9 Pro Edition (2025年3月28日発売) | 対応 |
| ROG Phone 9 (2025年3月28日発売) | 対応 |
| Zenfone 11 Ultra (2024年7月5日発売) | 非対応 |
| ROG Phone 8 (2024年5月17日発売) | 非対応 |
| ROG Phone 8 Pro (2024年5月17日発売) | 非対応 |
| Zenfone 10 (2023年9月8日発売) | 非対応 |
| ROG Phone 7 (2023年7月21日発売) | – |
| ROG Phone 7 Ultimate (2023年7月21日発売) | – |
| Zenfone 9 (2022年11月4日発売) | 非対応 |
| ROG Phone 6 (2022年10月7日発売) | 対応 |
| ROG Phone 6 Pro (2022年10月7日発売) | 対応 |
| ROG Phone 5s Pro (2021年11月26日発売) | – |
| ROG Phone 5s (2021年11月19日発売) | 対応 |
| ROG Phone 5 Ultimate (2021年8月31日発売) | 対応 |
| Zenfone 8 (2021年8月20日発売) | 非対応 |
| Zenfone 8 Flip (2021年8月20日発売) | 非対応 |
| ROG Phone 5 (2021年5月28日発売) | 対応 |
参考:ASUS|Zenfone シリーズ / ROG Phone シリーズ
ASUSは、台湾のスマートフォンメーカーです。
ASUSのスマホの中では、以下の機種がDisplayport alternate modeに対応しています。
- ROG Phone 9 Pro Edition
- ROG Phone 9
- ROG Phone 6
- ROG Phone 6 Pro
- ROG Phone 5s
- ROG Phone 5 Ultimate
- ROG Phone 5
ASUSの主力スマートフォンであるZenFoneシリーズは、DisplayPort Alternate Modeに非対応なのが残念ですね。
【楽天モバイル】RakutenオリジナルのDisplayport alternate mode対応機種一覧

| 機種 | 対応 |
|---|---|
| Rakuten Hand 5G (2022年2月14日発売) | 非対応 |
| Rakuten BIG s (2021年4月21日発売) | 非対応 |
| Rakuten Hand (2020年12月8日発売) | 非対応 |
| Rakuten BIG (2020年9月30日発売) | 対応 |
| Rakuten Mini (2020年4月17日発売) | 非対応 |
参考:楽天モバイル公式サイト
Rakutenオリジナルのスマートフォンは、楽天モバイル独自のスマートフォンで、タイミングによっては実質1円~という価格で購入できるのが魅力です。
Rakutenオリジナルシリーズの中では、以下の機種がDisplayport alternate modeに対応しています。
- Rakuten BIG
上記の情報は、メーカーの問い合わせにて確認しましたので、安心してください。
OPPOのDisplayport alternate mode対応機種一覧

| 機種 | 対応 |
|---|---|
| OPPO Find X8 (2024年12月12日発売) | 非対応 |
| OPPO A3 5G (2024年12月12日発売) | 非対応 |
| OPPO Reno11 A (2024年6月27日発売) | 非対応 |
| OPPO A79 5G (2024年2月15日発売) | 非対応 |
| OPPO Reno10 Pro 5G (2023年10月6日発売) | 非対応 |
| OPPO Reno9 A (2023年6月22日発売) | 非対応 |
| OPPO A77 (2022年10月6日発売) | 非対応 |
| OPPO Reno7 A (2022年6月23日発売) | 非対応 |
| OPPO A55s 5G (2021年11月26日発売) | 非対応 |
| OPPO Find X3 Pro (2021年6月30日発売) | 対応 |
| OPPO A54 5G (2021年6月4日発売) | 非対応 |
| OPPO Reno5 A (2021年6月3日発売) | 非対応 |
参考:OPPO|製品一覧
OPPOは、スペックが高く、コスパの良いスマートフォンを提供しています。
OPPOのスマートフォンの中では、以下の機種がDisplayport alternate modeに対応しています。
- OPPO Find X3 Pro
上記の情報は、メーカーの問い合わせにて確認しましたので、安心してください。
XiaomiのDisplayport alternate mode対応機種一覧

| 機種 | 対応 |
|---|---|
| POCO M7 Pro 5G (2025年4月3日発売) | 非対応 |
| Xiaomi 15 (2025年4月1日発売) | 対応 |
| POCO F7 Pro (2025年3月27日発売) | 非対応 |
| POCO F7 Ultra (2025年3月27日発売) | 非対応 |
| Redmi Note 14 Pro 5G (2025年3月22日発売) | 不明 |
| Xiaomi 15 Ultra (2025年3月18日発売) | 不明 |
| POCO X7 Pro (2025年2月12日発売) | 不明 |
| Xiaomi 14T (2024年12月中旬発売予定) | 非対応 |
| Xiaomi 14T Pro (2024年11月下旬発売予定) | 非対応 |
| Redmi 14C (2024年10月17日発売) | 非対応 |
| POCO F6 Pro (2024年5月23日発売) | 非対応 |
| Redmi Note 13 Pro 5G (2024年5月16日発売) | 非対応 |
| Redmi Note 13 Pro+ 5G (2024年5月16日発売) | 非対応 |
| Xiaomi 14 Ultra (2024年5月16日発売) | 非対応 |
| Xiaomi 13T Pro (2023年12月8日発売) | 非対応 |
| Xiaomi 13T (2023年12月8日発売) | 非対応 |
| Redmi 12 5G (2023年10月6日発売) | 非対応 |
| Redmi 12C (2023年3月16日発売) | – |
| Xiaomi 12T Pro (2022年12月16日発売) | – |
| Redmi Note 11 Pro 5G (2022年5月30日発売) | – |
| Redmi Note 10T (2022年4月22日発売) | 非対応 |
| Redmi Note 11 (2022年3月10日発売) | – |
| Xiaomi 11T Pro (2021年11月5日発売) | 非対応 |
| Xiaomi 11T (2021年11月5日発売) | – |
Xiaomiは、中国のスマホブランドで“中国のアップル”とも呼ばれています。
しかし、現在確認できる限りXiaomiのスマートフォンでDisplayport alternate modeはありません。
motorolaのDisplayport alternate mode対応機種一覧

| 機種 | 対応 |
|---|---|
| moto g05 (2025年3月14日発売) | 非対応 |
| motorola razr 50d (2024年12月19日発売) | 非対応 |
| motorola razr 50 ultra (2024年12月6日発売) | 非対応 |
| motorola razr 50 (2024年9月27日発売) | 非対応 |
| motorola razr 50s (2024年9月27日発売) | 非対応 |
| motorola edge 50 pro (2024年7月12日発売) | 対応 |
| motorola edge 50s pro (2024年7月12日発売) | 非対応 |
| moto g64y 5G (2024年7月4日発売) | 非対応 |
| moto g64 5G (2024年6月28日発売) | 非対応 |
| motorola edge 40 neo (2024年5月24日発売) | 非対応 |
| moto g24 (2024年3月22日発売) | 非対応 |
| moto g53s 5G (2024年1月19日発売) | 非対応 |
| motorola razr 40s (2023年12月8日発売) | 非対応 |
| motorola razr 40 (2023年11月22日発売) | 非対応 |
| moto g52j 5G SPECIAL (2023年11月22日発売) | 非対応 |
| motorola razr 40 ultra (2023年8月25日発売) | – |
| motorola edge 40 (2023年7月21日発売) | 非対応 |
| moto g52j 5G II (2023年7月7日発売) | – |
| moto g53y 5G (2023年6月29日発売) | 非対応 |
| moto g53j 5G (2023年6月16日発売) | 非対応 |
| moto g32 (2022年9月30日発売) | – |
| moto e32s (2022年7月15日発売) | – |
| moto g52j 5G (2022年6月3日発売) | – |
| motorola edge 30 PRO (2022年6月3日発売) | 対応 |
| moto g31 (2022年1月28日発売) | – |
| motorola edge 20 (2021年10月22日発売) | 非対応 |
| motorola edge 20 fusion (2021年10月22日発売) | 非対応 |
motorolaは、独自機能を搭載しており、価格がお手頃なのが魅力なスマートフォンを取り扱っています。
現在確認できる限り、motorolaのスマートフォンの中では、以下の機種がDisplayport alternate modeに対応しています。
- motorola edge 50 pro
- motorola edge 30 PRO
motorolaは、数多くのスマートフォンを発売していますが、Displayport alternate mode対応スマホは多くはありません。
Nothing PhoneのDisplayport alternate mode対応機種一覧

| 機種 | 対応 |
|---|---|
| Phone (3a) (2025年4月15日発売) | 非対応 |
| Phone (2a) (2024年4月22日発売) | 非対応 |
| Phone (2) (2023年7月25日発売) | 非対応 |
| Phone (1) (2022年8月19日発売) | – |
参考:Nothing公式サイト
Nothing Phoneは、デザイン性が高くオシャレな印象を受けるスマートフォンを提供しています。
しかし、現在確認できる限りNothing PhoneのスマートフォンでDisplayport alternate modeはありません。
HUAWEIのDisplayport alternate mode対応機種一覧

| 機種 | 対応 |
|---|---|
| HUAWEI P40 lite 5G (2020年6月19日発売) | 非対応 |
| HUAWEI P40 lite E (2020年6月19日発売) | 非対応 |
| HUAWEI P40 Pro 5G (2020年6月12日発売) | 対応 |
| HUAWEI nova lite 3+ (2020年5月29日発売) | 非対応 |
| HUAWEI Mate 30 Pro 5G (2020年4月17日発売) | 対応 |
| HUAWEI nova 5T (2019年11月29日発売) | 非対応 |
| HUAWEI P30 Pro (2019年9月13日発売) | 対応 |
| HUAWEI P30 lite Premium (2019年8月8日発売) | 非対応 |
| HUAWEI P30 lite (2019年5月24日発売) | 非対応 |
| HUAWEI P30 (2019年5月24日発売) | 対応 |
HUAWEIのスマートフォンは、価格が安く、カメラ性能が高いのが魅力です。
LGのスマートフォンの中では、以下の機種がDisplayport alternate modeに対応しています。
- HUAWEI P40 Pro 5G
- HUAWEI Mate 30 Pro 5G
- HUAWEI P30 Pro
- HUAWEI P30
割とDisplayport alternate mode対応機種が多い印象を受けますね。
LGのDisplayport alternate mode対応機種一覧

| 機種 | 対応 |
|---|---|
| LG VELVET (2020年12月18日発売) | 対応 |
| LG style3 (2020年6月25日発売) | 対応 |
| LG V60 ThinQ 5G (2020年5月11日発売) | 対応 |
| LG G8X ThinQ (2019年12月6日発売) | 対応 |
| LG style2 (2019年7月12日発売) | 非対応 |
LGのスマートフォンは、最先端の技術と利便性の高さが特徴です。
LGのスマートフォンの中では、以下の機種がDisplayport alternate modeに対応しています。
- LG VELVET
- LG style3
- LG V60 ThinQ 5G
- LG G8X ThinQ
LGは、2021年4月5日にモバイル(携帯電話)事業を終了を発表し、2021年7月31日にスマホ携帯電話事業を終了しました。
iPhoneはテレビやモニターに有線ケーブルでミラーリングできる?
iPhoneは、テレビやモニターに有線ケーブルでミラーリングすることができます。
- HDMIケーブル
- 変換ケーブル(HDMIアダプター)
iPhoneをテレビやモニターにミラーリングする方法は、2つに分かれます。
- 無線
- 有線

IoTコンサルティング編集部
「簡単に接続したい」という場合には、有線接続がおすすめです。
無線接続の場合は、ケーブルを接続する煩わしさがなく、充電しながらでも操作することができるのがポイントです。
しかし、接続が不安定になってしまう可能性や接続する設定が難しいと感じてしまうケースもあります。
有線接続の場合は、ミラーリングの接続が簡単で、接続が安定しているためタイムラグが起こりにくいのが利点です。
ただし、使用範囲がケーブルの長さに左右されるデメリットもあるでしょう。
Displayport alternate mode対応スマホなのに画面が映らないのはなぜ?

ミーア君
(スマホ初心者)
Displayport alternate mode対応スマホなのに画面が映らない…

IoTコンサルティング編集部
画面が映らないのには、いくつかの原因が考えられます。
Displayport alternate mode対応スマホなのに画面が映らないケースがあります。
その場合、いくつかの原因が考えられるので、Displayport alternate mode対応スマホなのに画面が映らない場合は、以下の項目をチェックしましょう。
- テレビやモニターがDisplayport alternate modeに非対応
- ケーブルがDisplayport alternate modeに非対応
- ケーブルが断線している
- 差込口が壊れている
- 接続が上手くできていない
Displayport alternate mode対応スマホであってもテレビやモニター、ケーブルがDisplayport alternate modeに非対応であれば、ミラーリングをすることはできません。
上記の原因で、画面に映らない場合は、以下の対処法を試すことで、Displayport alternate modeで画面に映る可能性があります。
- Displayport alternate mode対応のテレビやモニター、ケーブルを使用する
- 別のケーブル・差込口で試してみる
- ケーブルなどを接続し直す
- スマホやテレビ・モニターを再起動する
これらの対処法を試してもでも画面に映らない場合は、各メーカーにお問い合わせをしてくださいね。
スマホの画面をテレビやモニターにミラーリングする方法と必要なもの

ミーア君
(スマホ初心者)
ミラーリングをする方法を教えて!

IoTコンサルティング編集部
まずは、ミラーリングに必要なアイテムを準備しましょう!
ここでは、Displayport alternate modeを使って、スマホの画面をテレビやモニターにミラーリングするために必要なアイテムとミラーリング方法を解説します。
Displayport alternate mode対応のAndroidスマホを使っている方は、ぜひ参考にしてください。
必要なもの | USB Type-C↔HDMEケーブル
Displayport alternate modeを使って利用する場合には、「USB Type-C to HDMIケーブル」を用意してください。
もし、USB Type-C to HDMIケーブルがない場合には、以下のアイテムを利用することで、有線接続をすることも可能です。
- USB Type-C HDMIアダプタ
- HDMIケーブル
それぞれDisplayport alternate mode対応のアイテムを用意してくださいね。
ミラーリング方法
Displayport alternate modeを利用したAndroidスマホのミラーリング方法は、以下の3STEPです。
- AndroidスマホにUSB Type-C to HDMIケーブルを接続する。
- テレビ・ディスプレイの入力切替で「HDMI」を選択する。
- 自動的にAndroidスマホの画面がテレビ・ディスプレイに表示されます。
ケーブルを接続し、入力を「HDMI」に切り替えるだけなので、手間もかからず非常に簡単ですね。
参考:楽天モバイル|ミラーリングを使って大画面でスマホを楽しもう!使い方や注意点を解説
【テレビをレンタルできるサブスクサービス】
「テレビを新しくしたいけど、自分にぴったりのものかどうか分からない。電気屋さんに行ってもいまいちピンとこないし・・・」
こんな悩みをお持ちの方にお勧めなのがテレビのサブスクレンタルサービスです。詳細は以下より確認してください。
Displayport alternate mode対応スマホならテレビやモニターに画面を映し出せる!

Displayport alternate modeは、Androidスマホの画面をテレビやモニターに画面を映し出せる機能です。
有線でミラーリングするためには、Displayport alternate modeに対応していなければなりません。
しかし、Displayport alternate mode対応スマホの数は、あまり多くはないのです。
だからこそ、有線でミラーリングすることを希望している場合は、Displayport alternate mode対応の可否をしっかりとチェックする必要があります。
Displayport alternate mode対応のAndroidスマホをGETして、スマホ画面をテレビやモニターで楽しみましょう!

| 機種 | 価格 | ポイント |
|---|---|---|
iPhone17![]() | ・楽天モバイルで実質52,392円~(2年返却&乗り換え) ・auオンラインショップで実質12,500円~(2年返却&乗り換え) ・ドコモオンラインショップで実質22,000円~(2年返却&乗り換え) ・ソフトバンクオンラインショップで実質12円~(1年返却&乗り換えor新規) | 新型iPhone17は120Hzリフレッシュレートや48MPのデュアルカメラ、A19チップなどを搭載。発売早々、ソフトバンクでは投げ売りセール! |
iPhone16e![]() | ・ワイモバイルオンラインストアで実質4,920円~(2年返却&乗り換え) 緊急値下げ ・楽天モバイルで実質24円~(2年返却&乗り換え)(2年返却&乗り換え) ・UQモバイルオンラインショップで実質5,547円~(2年返却&乗り換え) ・auオンラインショップで実質5,547円~(2年返却&乗り換え) ・ソフトバンクオンラインショップで実質12円~(2年返却&乗り換えor新規) | 2025年2月28日発売のiPhone16シリーズの廉価版モデル。6.1インチのiPhone史上最長のバッテリー駆動時間。発売早々、激安セール実施中! |
iPhone16![]() | ・ワイモバイルオンラインストアで実質53,760円~(2年返却&乗り換えor新規) ・楽天モバイルで実質22,160円~(2年返却&乗り換え) ・UQモバイルオンラインショップで実質24,550円~(2年返却) ・auオンラインショップで実質9,700円〜(2年返却&乗り換え) ・ドコモオンラインショップで実質33円~(2年返却&乗り換え) ・ソフトバンクオンラインショップで実質12円~(1年返却&乗り換えor新規) | 2024年モデルのiPhone。従来の物理SIMカードが使える最後のナンバリングiPhone! |
iPhone15![]() | ・ワイモバイルオンラインストアで実質43,920円~(2年返却&乗り換えor新規) ・ソフトバンクオンラインショップで実質12円〜(2年返却&乗り換えor新規) ・楽天モバイルで実質35,400円~(2年返却&乗り換え) ・UQモバイルオンラインショップで実質47円〜(2年返却&乗り換え) ・auオンラインショップで実質47円〜(2年返却&乗り換え) | 2023年発売のiPhoneでまだまだ現役バリバリで使える型落ちモデルです。この世代からType-CコネクタなのもGOOD! |
iPhone13![]() | ・ワイモバイルオンラインストアで一括29,520円~(認定中古品) ・UQモバイルオンラインショップで一括37,000円~(認定中古品) ・auオンラインショップで一括37,000円~(認定中古品) | 2021年モデルだがまだまだ現役!認定中古品として投げ売りされているので型落ちで良いなら狙い目! |
Galaxy S25![]() | ・auオンラインショップで実質57,300円~(2年返却&乗り換え) ・ドコモオンラインショップで実質27,434円~(2年返却&乗り換え) ・ソフトバンクオンラインショップで実質12円~(1年返却&乗り換えor新規) ・IIJmioで一括109,800円~(乗り換え) | 2025年モデルのコンパクトハイエンド!Galaxy AIの進化で日常がより便利に。ソフトバンクでは発売早々、投げ売り! |
Google Pixel 9a![]() | ・ワイモバイルオンラインストアで実質1,200円~(2年返却&乗り換えor新規) ・auオンラインショップで実質1,200円~(2年返却&乗り換え) ・ドコモオンラインショップで実質880円~(2年返却&乗り換え) ・ソフトバンクオンラインショップで実質600円~(1年返却&乗り換えor新規) | Pixel9シリーズの廉価版。上位モデルと同じCPU「Tensor G4」搭載で高パフォーマンスながらも、日常使いに特化したスペックで投げ売り価格を実現! |
Google Pixel 10![]() | ・auオンラインショップで実質44,200円〜(2年返却&乗り換え) ・ドコモオンラインショップで実質27,610円~(2年返却&乗り換え) ・ソフトバンクオンラインショップで 実質12円〜(1年返却) | 発売直後からソフトバンクで投げ売り! Google Tensor G4搭載でAI機能が大幅にパワーアップ! |
AQUOS sense10![]() | ・楽天モバイルで実質43,900円~(乗り換え) ・auオンラインショップで実質19,800円~(2年返却&乗り換え) ・ドコモオンラインショップで実質50,930円~(2年返却&乗り換え) ・ソフトバンクオンラインショップで実質17,880円~(2年返却&乗り換え) | 5,030万画素カメラ、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載した、普段使いにぴったりのミドルスペック端末! SDカードを使えるのもGOOD! |
Galaxy S24 FE![]() | ・auオンラインショップで実質15,400円〜(2年返却&乗り換え) | ハイエンドモデルのGalaxy S24をベースに性能を少し落としたコスパ最強端末!auで独占販売している投げ売り端末の1つ。 |
| 機種 | 価格 |
|---|---|
iPhone16e![]() | ・楽天モバイルで実質52,392円~(買い替え超トクプログラム) ・auオンラインショップで実質38,547円~(スマホトクするプログラム) |
iPhone16![]() | ・楽天モバイルで実質70,848円~(買い替え超トクプログラム) ・auオンラインショップで実質65,500円~(スマホトクするプログラム) |
iPhone15![]() | ・楽天モバイルで実質56,400円(買い替え超トクプログラム) ・auオンラインショップで実質44,047円〜(スマホトクするプログラム) |
Galaxy S25![]() | auオンラインショップで実質79,300円〜(スマホトクするプログラム) |
Google Pixel 9a![]() | ・楽天モバイルで実質37,728円(買い替え超トクプログラム) ・auオンラインショップで実質52,300円(スマホトクするプログラム) |
Google Pixel 9![]() | auオンラインショップで実質66,000円~(スマホトクするプログラム) |
AQUOS sense9![]() | ・楽天モバイルで55,900円 ・auオンラインショップで実質36,300円~(スマホトクするプログラム) |
Google Pixel8a![]() | ・auオンラインショップで実質27,300円~(スマホトクするプログラム) |
Galaxy S24 FE![]() | auオンラインショップで実質37,400円(スマホトクするプログラム) |
端末代金だけでなく、毎月の通信料も含めたトータル費用を安くしたい方には楽天モバイルがおすすめ! 端末セット購入なら最大40,000ポイント還元。プラン料金も3GB 1,078円~使い始められます。
気になる端末がある方は、ぜひそれぞれの公式Webサイトで確認してくださいね。





















