「UQモバイルはオプションが多すぎて選べない!」
「必要なオプションはどれ?」
上記のようなお悩みを本記事では解決していきます!
UQモバイルは手頃な価格で契約できる格安スマホ。使い勝手の良さと大手キャリアと変わらない回線品質の良さで人気になりました。インパクトのあるテレビCMも多く放送されていますね。
格安スマホの中でも特に知名度が高く、多くの方に知られています。
そんなUQモバイルには多種多様なオプションが存在しています。オプションは全てが必須というわけではないので必要なものだけを選択すれば問題ありません。しかし、数がかなり多いのでどのオプションが必要なのかという判断は難しく、迷ってしまう方も少なくないでしょう。
今回は、UQモバイルの必要なオプションや不要なオプションについてご紹介します。もし追加したい、解約したいオプションがあった場合も、記事の後半では手続き手順を解説しているので、誰でもスムーズにオプションの付け外しができますよ!
オプション選定、もしくは追加や解約の際の参考にしてくださいね。

本記事でわかること
- UQモバイルのオプションについて
- おすすめオプション
- 無料オプション
- オプション追加・解約方法
- オプション追加・解約の注意点
目次
UQモバイルの豊富なオプションを解説!不要な有料オプションは解約しよう!
UQモバイルのオプションは種類が多く、選択するのは困難です。UQモバイルは特にオプションが豊富に用意されているので、申し込むかどうか迷ってしまうでしょう。
必要なものは追加した方が良いですが、不必要なものを追加する必要はありません。UQモバイルのオプションについてまとめたので、オプションを追加するかどうかを決める際の参考にしてくださいね。
オプションは全部必要というわけではない
UQモバイルのオプションは全部で20種類以上あるので全て追加してしまうとかなりの金額になるでしょう。全てのオプションが全部必要というわけではありません。中には内容の一部が重複しているものもあるので慎重に選ばなければなりませんね。
自分にとって必要なオプションを選定し、必要なものだけをチョイスしましょう。
オプション全てをつけるとかなりの金額になってしまう
上記でもお話しした通り、オプションの数はかなり豊富です。全て追加するとかなり高額な月額料金になるので、毎月の出費がかなり嵩んでしまうでしょう。月額料金を抑えるために格安スマホにしたのに、高額になってしまうのでは意味がなくなってしまいますよね。
格安スマホならではの料金の安さが感じられなくなるので、不要なオプションは付けないようにしましょう。
オプションは必要なものだけをしっかりと選ぼう
どのオプションが必要なのかは各個人によって異なります。そのため、自分の使用状況と照らし合わせて適切なものを選択しなければなりません。後からオプションの追加や削除は可能ですが、必要のないオプションであれば1ヶ月分だけだとしても、かなりもったいない出費になりますよね。
ちなみに、必要だと感じるオプションがなかった場合、追加しなくてもOKです。オプションは必須ではないので、その場合は基本プランのみで契約をしましょう。
UQモバイルのおすすめオプション
UQモバイルのおすすめオプションをご紹介します。どのオプションも便利なものばかりですが、数あるオプションの中でも、多くの方が実際に入れている優秀なものばかりを抜粋しました。
自分の好みや条件に合致したものを追加すると、より快適にスマホを楽しめます。
- 端末補償サービス
- AppleCare+ for iPhone
- 電話基本パック
- UQあんしんサポート
- 家族みまもりパック
おすすめの人気オプションは上記になります。以下で詳細をご紹介するので是非参考にしてくださいね。
端末補償サービス
数あるオプションの中で最も人気なのが端末保証サービスです。UQモバイルでセット購入した端末が対象となるサービスですが、 iPhoneには適用できないものになるので注意が必要ですね。月額380円で故障から水漏れまでの全てを保証してくれます。万が一の事態に備えられるのでかなりおすすめ。
1年目の自然故障の場合は完全無償で、2年目以降に部分破損や水漏れ・全損の場合でも端末保証に加入していれば5,000円で端末の交換が可能になります。(2回目は8,000円)
端末交換ではなく修理だった場合、上限は5,000円に設定されています。端末保証に加入していない場合は実費での負担になるため、かなりの金額を請求される可能性も。
また、修理中の代替機レンタル料にも差が生じます。端末保証に加入している場合は1回につき1,000円ですが、非加入の場合は1回につき1500円と少し高めです。
さらに端末を盗難、紛失した場合の負担も端末保証に加入している場合は10,000円、非加入の場合は自己負担になります。端末価格は機種によって様々で、中には4万円以上するものもあります。月額380円でそのような心配や不安が解消されるので安心できますね。
また、スマホが故障する原因としてあげられるものの多くが水没によるものです。防水機能がついているスマホであれば、故障のリスクはぐっと下がるでしょう。さらに耐衝撃を備えているものであれば、スマホを落として強い衝撃を受けたとしてもかなり壊れにくくなります。
防水防塵機能がついている機種で本体価格があまり高額でない場合、端末保証をつける必要はないかもしれません。自分が選択する機種の価格や機能をよく確認し、端末保証をつけるべきなのかしっかり考えておきましょう。
AppleCare+ for iPhone
端末料金が高額となることの多い iPhone。修理費も高額になることが多いので、保証に加入する方も少なくありません。上記でご紹介した端末保証はAndroid専用の保証サービスなので iPhoneを購入した場合、適用できないものになります。
iPhoneユーザーが保証に加入する場合、AppleCare+ for iPhoneという iPhone専用保証への加入が可能に。 iPhone専用の保証になるので、auやドコモなどの他社キャリアで iPhoneを契約した際も同様のものに加入が可能になります。 iPhoneユーザーであれば加入しておきたい優秀な保証です。
AppleCare+ for iPhoneに加入すると、テクニカルサポートと修理保証が購入日から2年間に延長。そして、事故などの過失による損傷に対する修理を、画面の損傷は1回につき3,700円、その他部分の損傷は1回につき12,900円のサービス料で年間に2回まで受けられます。
UQモバイルでiPhoneを新規でセット購入時、もしくは契約から30日以内であればApple storeで申し込みが可能。それ以降のタイミングでの申し込みは一切受け付けていないので注意が必要ですね。
また、SIMフリーiPhoneの購入時にAppleCare+に入っていた場合は、そのままの継続が可能です。しかし、大手キャリアで契約をした際に加入していた場合、大手キャリア解約と同時にAppleCare+も解約扱いに。その後、再加入することはできないので注意が必要です。
電話基本パック
月額380円で3つのサービスの利用が可能になります。
- 迷惑電話撃退サービス
- 留守番電話サービス
- 三者通話サービス
迷惑電話撃退サービスは、指定した番号からの着信を専用ガイダンスにそのまま繋げることで、スマホに電話が入らなくなるというもの。迷惑電話に困らされるなどしている場合、かなり便利です。
留守番電話サービスは、対応エリア外や電源を切っている状態の時にかかってきた場合に、メッセージを専用センターに預かってもらえるサービス。飛行機に乗っているときなど電話に出られない状況での着信時にかなり重宝します。
三者通話サービスは三人同時に会話ができるサービスです。SNSやアプリを使用したものよりも音声品質が良く回線も安定するので複数人数で通話する機会が多い方におすすめ。
上記の三つが全て入って月額380円なのでかなりお得です。加入しておいて損はないオプションだと言えますね。
UQあんしんサポート
スマートフォンの使い方に不安がある方にオススメのオプションで、月額350円で加入できます。不明点などをコールセンターに問い合わせたり端末を遠隔で操作してもらったりなどのサポートが受けられます。
初めてスマホを持つ方であれば加入しておくと安心ですね。ある程度慣れたタイミングでオプションを外す事が可能なので、慣れるまでの数ヶ月の間だけ加入する方も少なくありません。
スマホに慣れている方の加入は必要ないかもしれませんが、あまり慣れていない方は加入しておくと安心です。スマホの扱いに慣れているかどうかで判断しましょう。
家族みまもりパック
お子さんにスマホを持たせる時に追加しておきたいのが家族みまもりパックです。お子さんを見守るためのアプリが2つ入ったもので、月額380円になります。それぞれ別々に申し込むと500円ほどするものなので、パックで申し込んだ方が120円お得になりますね。
パックに含まれているのは以下の2種類になります。
- みまもりサービス by Family Locator
- filii
みまもりサービスはお子さんの位置情報を常に確認できるオプションです。GPSを利用する事でお子さんの位置情報の把握が可能なので、安心できますね。親御さんのスマホからいつでも簡単にチェック出来るので、かなり人気があります。
filiiはお子さんのSNS利用を確認できるアプリです。ログインしている時間帯やどんな方とやりとりしているのかが確認できるので、安心してスマホを持たせられますね。SNSを媒介して出会い犯罪に巻き込まれるケースが多くあるので、かなり頼もしいサービスです。
しかし、SNSのIDやパスワードを共有したり、SNSでの実際のやりとりを閲覧できるわけではありません。お子さんのプライバシーを守りつつ、使用状況だけを確認できます。
filiiはアンドロイド専用アプリになるので iPhoneの場合は利用できません。お子さんに安堵おいど端末を持たせる場合にオプション追加を検討しましょう。
UQモバイルの無料でつけられるオプション
UQモバイルのオプションの中には無料で申し込めるものも複数あります。こちらも全て申し込むのではなく、必要なものだけを追加しておく方が良いでしょう。
テザリング
着信転送サービス
SMS(ショートメール)
au pay
あんしんフィルター for UQ mobile
おすすめの無料オプションは上記の通りです。以下でそれぞれの詳細をご紹介するので気になるオプションをチェックしておいてくださいね。
テザリング
テザリングはスマホのデータを共有する事で、ほかの端末でインターネット通信を行うというもの。スマホやパソコンはもちろんですが、ゲームやタブレット、Wi-Fi対応のデジカメなどにも利用できます。
テザリングした端末が使用したデータは手持ちのスマホから消費されるので、データ量が気になる方はこまめに残量を確認しながら利用しましょう。
着信転送サービス
電話番号を登録しておくと、出られなかったときに他の番号へと転送してくれます。また、転送されるまでの時間を自分で設定することができます。
転送までにかかる時間の変更方法は以下の通り。すぐに転送したい方、ある程度呼び出してから転送して欲しい方も参考にしてくださいね。
- 電話帳アプリを開く
- 1418〇〇に発信(〇〇には設定したい秒数を入力)
これだけの手順で転送までの時間を変更できます。操作はかなり簡単なので手軽に変更できますね。
SMS(ショートメール)
電話番号だけでメッセージのやりとりができるというもので、申し込む方が多くいるオプションでもあります。友人知人同士でSMSのやりとりがないとしても、入れておいた方が良いオプションと言えるでしょう。
メッセージのやり取りだけでなく認証のためにSMSを利用する事もあるので、注意が必要です。SMSサービスに申し込んでおかないとSMSの利用ができないので認証作業を進めることはできません。SMS認証の機会は意外と多いので申し込んでおいた方が確実でしょう。
au pay
au payはスマートフォン内のバーコードを提示して支払いを行うサービスで、キャッシュレス化に伴い利用でいる店舗やシーンが増えつつあります。auかんたん決済からチャージ可能なので、支払いはスマホ代を請求されるタイミングになります。財布もカードも必要ないので支払いの際もかなりスマートですね。
au payは支払い金額に応じてポイントが貯まっていくので、現金で支払うよりもかなりお得です。利用そのものには料金がかからないので追加しておいた方がお得と言えるでしょう。
あんしんフィルター for UQ mobile
上記でご紹介した家族みまもりパックは月額380円の有料オプションになりますが、あんしんフィルターに関しては完全無料になります。お子さんが危険なサイトやアプリに接続しないようフィルターをかけておくというもので、お子さんに危険が及ばないように守ってくれます。安心してスマホを持たせられますね。
無料で入れれるものなのにWi-Fiにも対応しているなどかなり優秀です。家族みまもりパックに加入しない場合も、こちらには加入しておく方が良いでしょう。
UQモバイルでオプションの追加・解約をする方法は?
UQモバイルのオプションは追加や解約が簡単にできます。ここでは追加や解約の方法をご紹介するので参考にしてくださいね。
オプション追加はMY UQ mobileから
MY UQ mobileからオプションの追加ができます。スマホやパソコン上から簡単に完了させられるので、手間が少なく便利ですよね。後からオプションを追加したい場合は以下の方法で追加しましょう。この追加方法が適用されるオプションは以下の通りです。
- 電話基本パック
- 割込通話サービス
- メールサービス
- 端末補償サービス(端末購入時のみ加入できます)
- 通話明細サービス
- セキュリティサービス
上記に関しては以下に記載している手順で追加が可能です。追加手順は以下の通りなので早速チェックしてみましょう。
- my UQ mobileにログイン
- トップ画面で「ご契約内容」ボタンを選択
- 「契約一覧照会/変更」を選択し、該当オプションを選択
- 「詳細へ」ボタンを選択
- 画面下部の「オプション変更」ボタンを選択
- 解約したいオプションのチェックボックスを選択
- 「次へ」を選択
- 内容を確認し、「変更する」を選択
- 契約オプション変更結果が表示されるので内容を確認
手順は上記のみです。かなり簡単な手順なので、知ってさえいれば2~3分程度で完了させられるでしょう。
オプション解約もMY UQ mobileから
オプションの解約もMY UQ mobileから行います。スマホやパソコン上から簡単に完了させられるので、解約の際もかなり便利ですよね。該当するオプションは以下の通りで、上記でご紹介させていただいたものと同じものになります。
- 電話基本パック
- 割込通話サービス
- メールサービス
- 端末補償サービス(端末購入時のみ加入できます)
- 通話明細サービス
- セキュリティサービス
上記の中で削除したいものがある場合、以下の方法で削除を実行しましょう。
- UQ mobileエンタメマーケットにログイン
- メニュー右上部分にある[MYページ]を選択
- 該当オプションの[サービス内容の確認・変更はこちら]を選択
- [解約手続きに進む]を選択
- 解約確認画面で該当のサービス名が合っているかの最終確認を行い、「解約する」を選択
解約の手順も上記のみです。追加する時と同じようにスマホやパソコン上から簡単に完了させられるでしょう。解約の場合もあまり時間はかかりません。スマホやパソコンの操作に慣れている方であれば2~3分程度で終えられるような作業になります。
コンテンツオプションはUQ モバイルエンタメマーケットから
コンテンツオプションに該当するのは以下のオプションです。
- UQあんしんパック
- 家族みまもりパック
- クラウドバックアップ by AOS UQ
- SNSセキュリティ by MyPermissions
- みまもりサービス
- KKBOX
- RecMusic
- filii
- UQあんしんサポート
- あんしんフィルター for UQ mobile
- つながる端末保証
コンテンツオプションの場合、少し手順が変わります。MY UQ mobileからではなく、UQ mobileエンタメマーケットからオプションの追加ができます。スマホやパソコン上から簡単に完了させられるので、手間が少なく便利ですよね。後からオプションを追加したい場合は以下の方法で追加しましょう。
- UQ mobileエンタメマーケットにログイン
- 申し込みたいオプションを選択し[詳細はこちら]を選択
- 該当オプションにチェックを入れて、[カートに入れる]を選択
- [カートを確認]を選択
- [利用規約に同意する]にチェックし、[購入内容確認へ]を選択
- [購入する]を押し完了
手順は上記のみです。かなり簡単な手順なので、知ってさえ入れば2~3分程度で完了させられるでしょう。
削除する場合も上記と同じ手順で進めてくださいね。かなり簡単な操作で完結しますが、追加したいオプションや削除したいオプションを間違えてしまうと、また同じ手順を踏まなければならなくなります。誤ったものを選択しないように、しっかり確認しながら進めてくださいね。
UQモバイル オプションを追加・解約した場合に利用料は日割りになる?
解約したオプションが日割り計算してもらえるのかどうか気になりますよね。オプションによって事情が異なるので以下で詳細をご紹介します。
日割り計算になるものは電話基本パックと端末保証サービス、メールサービスと割り込み通話サービスのみです。それ以外のオプションに関しては日割り計算はされないので注意が必要ですね。
解約や追加申し込みをした月の翌月から適用されるということを知っておきましょう。
UQモバイル 不要なオプションを追加・解約する際の注意点
不要なオプションを追加・解約する際の注意点をご紹介します。解約時や追加時に損をしたり後悔したりすることのないよう、しっかり目を通しておきましょう。
通話オプションは新規契約は即日適用、追加申し込みの場合は翌月適用に
新規契約時に加入した場合、もしくは回線解約と同時の解約の場合は即日適用されます。申込みした日と同日での解約になるので料金の計算も日割りでのカウントに。使用していない期間分の金額を請求されることはないので安心してくださいね。
また、通話オプションの追加や申込み、通話オプションの変更は申込み月の翌月から適用されます。追加の場合の申し込みは即時反映ではないので注意が必要ですね。
新規契約の場合は即日反映で使用期間分は日割り計算で、途中追加の場合は翌月適用になります。解約の際も同様で、回線解約と同時の場合は即日適用の日割り計算に、途中で解約する場合は翌月適用になるということを理解しておきましょう。
端末補償サービスオプションは解約すると再加入できないので注意!
オプションなので途中解約も可能ですが、端末保証に関しては再加入できなくなるので注意が必要です。また、後からオプションを追加することもできないので、契約をする前に加入するかどうか決めておく必要があるでしょう。
上記でも開設した通り、 iPhoneを契約する場合は必要ありません。保証に関しては iPhone独自のAppleCare+ for iPhoneがあり加入するかどうかの判断を契約時に求められますが、契約のタイミングでなくても契約から30日以内であればApple storeから加入できます。そのため契約して実際に利用してから判断するということも可能になります。
そのため、端末保証をつけるかどうかを考えなければならないのはAndroidにする方、もしくはAndroidにする可能性がある方のみ。使用機種をまだ決めていない方やAndroidを購入する予定の方は、つけるのかどうかを契約前にしっかり考えておきましょう。
まとめ:UQモバイルで不要な有料オプションは契約しないでお得にスマホを持とう
UQモバイルのオプションは必ず全て契約しなければならないというわけではありません。とはいえ、auやソフトバンク、ドコモなどの大手キャリアに負けない充実したものばかりなのでかなり魅力的ですよね。オプションは時期やタイミングによって変更となる場合もあるので、事前にHPを確認しておきましょう。上記でご紹介したオプションはかなりおすすめなので契約時に選択できるようであれば、追加をおすすめします。
オプションなしでも快適に使えますが、オプションを追加することで格安スマホとは思えないような安心感や使いやすさが手に入ります。しかし、オプションをたくさん追加してしまうと月額料金が高くなりすぎてしまうかもしれません。
格安スマホらしい安さを維持するために、必要のないオプションは追加せず、自分にとって本当に必要なものだけを選択し追加するのがおすすめです。