20GBを2,970円で利用できるahamo。
安定したドコモ回線を格安で利用できることから、ahamoへの乗り換えを考えている方は多くいるのではないでしょうか。
しかし「申し込み方法が分からない」「オンラインでの手続きは難しそう」といった不安に思っている方もいるはず。
オンラインでの申し込みはちょっと不安ですよね。
そこでこの記事では、画像付きでahamoの申し込み手順・流れを紹介していきます。
流れに沿って申し込み手順を踏めば、だれでも簡単に手続きを済ませることができますよ。
ただ、申し込み前に知っておきたい注意事項もあるので、しっかりと確認しておきましょう。
ポイント
- SIMカードのみの申し込みなら、7,000dポイントが貰える
- dアカウントを持っていない方は、登録しておく必要がある
- オンラインでの申し込みは、10分程度ですぐに完了する
- 店頭でも申し込みはできるが、予約必須で3,300円の料金が発生する
- ドコモからahamoへ切り替える方は、いくつかの注意点がある
ahamoへ他社からの乗り換えで10,000dポイントプレゼント!
※オンラインなら手数料無料!ドコモショップでahamoに切り替えると3,300円かかります
目次
今ならahamoに申し込むだけで最大7,000dポイントが貰える
2021年8月現在、ahamoに申し込むだけでdポイントが貰えるキャンペーンを実施しています。
キャンペーン内容は、以下のとおり。
- SIMのみ契約の方・・・他社からの乗り換えor新規契約で、7,000dポイントゲット
- 対象スマホとセットで申し込む方・・・他社からの乗り換えor新規契約で、3,000dポイントゲット
対象のスマホは、ahamo専用サイトで販売されている3機種のみです。
期間内にahamoに申し込みをするだけで、特に条件等はありません。
公式サイトに詳細が記載されているので、確認してみてくださいね。
ahamoへ他社からの乗り換えで10,000dポイントプレゼント!
※オンラインなら手数料無料!ドコモショップでahamoに切り替えると3,300円かかります
新規もしくは他社からahamoに申し込む手順・流れを解説
それでは早速、ahamoに申し込む手順を紹介していきます。
ahamoの申し込み手順・流れは以下のとおり。
- 動作確認端末の確認orスマホの購入をしておく
- ahamoの申し込みに必要なサービスに登録する
- MNP予約番号の発行
- 必要な書類を用意する
- ahamo専用サイトから申し込み手続きをする
- SIMカードが届いたら利用開始する
手順1:動作確認端末の確認orスマホの購入をしておく
手元にあるスマホのままahamoに申し込む方は、動作確認端末を確認しておきましょう。
手元にあるスマホでは、ahamoを利用できない可能性があります。
そのため、自分のスマホでも利用できるか確認することは重要です。
ahamoで利用できるiPhoneは、以下のとおり。
- iPhone 12/12 mini/12 Pro/12 Pro Max
- iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max
- iPhone X/XR/XS/XS Max
- iPhone 8/8 Plus
- iPhone 7/7 Plus
- iPhone 6/6 Plus/6s/6s Plus
- iPhone SE/SE(第2世代)
また、申し込みと同時にスマホを買い換えたい方もいるでしょう。
そんな方は、ahamoの専用サイトで購入するor自分でスマホ用意してから申し込むの2通りがあります。
ahamoのサイトでは3機種が販売されています。
- iPhone 11:49,390円
- Xperia 1 Ⅱ SO-51A:71,500円
- Galaxy S20 5G SC-51A:62,700円
ahamoのサイトだと販売されている端末が少なく、価格も安くはありません。
そのため、スマホの買い替えを検討されている方はドコモオンラインショップで端末を購入しましょう。
ドコモオンラインショップでの、ahamoの申し込みはできません。
端末を購入し、端末が手元に届いてから、ahamoの専用サイトで申し込み手続きをしましょう。
ドコモオンラインショップで端末を購入してから申し込む手順
- ドコモオンラインショップで端末を選ぶ
- 購入画面の料金プランに「5Gギガライト」もしくは「ギガライト2」を選択する
- 端末が届いたら、ahamoの専用サイトでプラン変更の手続きをする
手順2:ahamoの申し込みに必要なサービスに登録する
ahamoを申し込むには、3つのサービスに登録しなくてはいけません。
- dアカウントの発行
- dポイントクラブへの入会
- オンライン発行dポイントカード番号登録
それぞれのサービスについて、簡単に解説していきます。
dアカウントとは
dアカウントとは、ドコモサービスを受ける際に必須となるアカウントのこと。
契約内容や料金、プラン内容、使用データ通信料の確認などをオンラインで確認できますよ。
dアカウントの発行は、無料で作成できます。
dポイントクラブとは
dポイントクラブとは、dポイントを貯めて使うためのポイントクラブのこと。
ポイントが貯まるとdポイントクラブのステージが上がり、お得な特典をゲットできますよ。
発行したdアカウントで「My docomo」にログインして、会員情報の確認・変更画面にて入会できます。
オンライン発行dポイントカード番号登録とは
「オンライン発行dポイントカード番号登録」とは、dポイントクラブやネットショッピングを利用する際に、オンラインで発行できるdポイントカード番号のこと。
「My docomo」にログインして、dポイントカード登録情報で変更ボタンをタップすれば、番号を追加登録できますよ。
手順3:MNP予約番号の発行
他社から乗り換える方は、MNP予約番号を発行しましょう。
MNP予約番号とは、乗り換え手続きをするために必要な10桁の番号のことです。
電話番号そのままで乗り換えたい方は必須になりますよ。
また、新規契約の方はMNP予約番号の取得は必要ありません。
MNP予約番号の有効期限は15日です。
有効期限に関わらず、取得したらなるべく早めに乗り換え作業をしましょう。
手順4:必要な書類を用意する
申し込み手続きを進める前に、必要な書類を用意しておきましょう。
事前に用意しておくことで、スムーズに手続きを進めることができますよ。
本人確認書類
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者手帳
- 療育手帳
いずれか1点。もしくは、以下の組み合わぜ
- 健康保険証+公共料金領収証or住民票(どちらも発行から3ヶ月以内のもの)
- 住民基本台帳カード(顔写真付き)+公共料金領収証or住民票(どちらも発行から3ヶ月以内のもの)
- 在留カード+外国発行パスポート+公共料金領収証or住民票(どちらも発行から3ヶ月以内のもの)
支払い手続きに必要な書類
- クレジットカード
- キャッシュカード
いずれか1点
メールアドレス
ahamoには、キャリアメールアドレスがありません。
メールの受け取りが可能な、「○○○@gmail.com」もしくは「○○○@yahoo.co.jp」のどちらかを用意しておきましょう。
手順5:ahamo専用サイトから申し込み手続きをする
必要な書類が揃ったら、ahamo専用サイトから申し込み手続きをしていきます。
- ahamo公式サイトへアクセスして「今すぐ申し込み」をタップします
- docomoを契約していない方の中から「SIMのみを購入」をタップ。スマホも同時に購入する方は「スマホとSIMをセットで購入」をタップ
- 契約形態をチェックしていきます。また、かけ放題オプションもこのときに選択します。
- 利用可能端末であることを確認し、チェックを入れたら「手続きへ」をタップ
- SIMロックが解除されているなら、一番上をタップ
- 本人確認書類を選択し、受け取り方法を選択
- 本人確認書類をアップロードする
- 名前や生年月日、住所といった個人情報を入力していく
- 支払方法を選択する。クレジットカードの場合、3Dセキュアに対応していないカードは利用できません
- 契約に関する注意事項を確認し、同意する
- 契約内容を確認し、「注文を確定する」をタップして完了
手順6:SIMカードが届いたら利用開始する
SIMカードが手元に届いたら、SIMカードを挿入して利用開始しましょう。
なお、iPhoneで利用する方は面倒なAPN手続きをする必要はありません。
SIMカードを挿入したら、そのまま利用できます。
Android端末を利用される方は、以下の手順でAPN設定を行います。
- 「設定」を開き「ネットワークとインターネット」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「詳細設定」から「アクセスポイント名」をタップ
- 右上の「+」をタップ
- 「名前」に「ドコモ」を入力
- 「APN」に「spmode.ne.jp」を入力
- 右上のメニューボタンから「保存」をタップ
- 設定したAPNにチェックを入れて完了
ドコモからahamoに申し込む方は要注意
ドコモからahamoへ切り替える方は、注意するべき点がいくつかあります。
注意点を知らないまま申し込みをしてしまうと、エラーが起きたり、損をしてしまうことがあります。
そのため、申し込む前にしっかりと注意すべき点を把握しておきましょう。
また、ドコモからahamoへの乗り換えを考えている方は、こちらの記事を参考にしてくださいね。
-
ドコモからahamoへ乗り換える方法と注意点
続きを見る
利用できなくなるサービスがある
ドコモからahamoへ乗り換えると、一部のサービスが利用できなくなります。
事前に知っておかないと損をしてしまうので、確認しておきましょう。
- spモードコンテンツ決済サービス
- ドコモメール(○○○@docomo.ne.jp)
- ドコモ電話帳
- データ保管BOX/dフォト/クラウド容量オプション
- いちおしパック
- 留守番電話サービス
- メロディコール
ドコモのメールアドレスを利用している方は、特に要注意です。
何かしらのサービスをドコモのメールアドレスで登録している方は、フリーアドレスに変更しなければいけません。
一部のサービスは申込・変更・廃止の手続きをする必要がある
ahamoへプラン変更される方は、一部のサービスの申込・変更・廃止の手続きをしておきましょう。
対象となるサービスは、以下のとおり。
サービス名 | 手続きの内容 |
シェアパック | ・代表回線の方がプラン変更する場合、子回線を代表回線にすること ・プラン変更と同時に機種変更する場合、事前に解約の手続きをする必要あり ・同一シェアグループ内に「ドコモ光」のペア回線がある場合、プランの変更はできない |
データ専用プラン | データ専用プランからahamoへのプラン変更はできない。事前に「ギガライト」などの音声対応プランへ変更する必要あり |
請求書による支払い | ahamoは請求書による支払いは対象外。事前に「口座振替」や「クレジットカード払い」に変更する必要あり |
請求書送付先住所 | 「一括請求の代表回線」や「単独回線での請求」の方が請求書送付先を「契約者住所と異なる住所」にしている場合、「契約者住所と同じ」に設定する必要あり |
eリビング | eリビングの申し込み手続きをしておく必要がある |
料金明細サービス | 料金の確認方法が「郵送でのご確認」になっている方は、「Webでのご利用」に変更すること |
イマドコサーチ | 事前に解約手続きをする必要あり |
ワンナンバーサービス | 事前に解約手続きをする必要あり |
契約者年齢 | ahamoでは未成年の方が契約者になることはできない。成人の方を契約者にしておくこと |
利用者情報登録 | 利用者登録をしていない方は、事前にしておくこと |
ドコモの支払いを請求書払いにしている方は注意しましょう。
ahamoでは「口座振替」もしくは「クレジットカード払い」のどちらかしか対応していません。
クレジットカードを持っていない方は「口座振替」、またクレジットカードは「dカード GOLD」がおすすめです。
ahamoでもdカード GOLDの恩恵を受けることができ、ポイントがザクザク貯まっていきますよ。
シェアパックを利用している方はahamoを利用できない
シェアパックを契約している方は、契約状況によってはahamoへのプラン変更はできません。
そのため、事前にドコモで契約を解除しておきましょう。
契約状況 | 対策方法 |
シェアパックの代表回線の方 | 代表回線の方がahamoへ変更すると自動廃止となる 事前に代表回線を変更しておく必要があります |
シェアパックに加入中の方 | プラン変更と同時に機種変更する場合、事前にシェアパックの解約手続きが必要 |
同一シェアグループ内にドコモ光のペア回線がある場合 | ドコモ光関連の手続きが完了していないと、プラン変更はできない 手続きが完了してから、プラン変更をしなくてはいけない |
シェアパックに加入している方は、契約状況によって対策方法が変わります。
特に、代表回線の方がahamoへ移行すると、シェアパックに加入している子回線の方の契約が廃止となってしまいます。
代表回線の方は、子回線の中から代表回線を選んでおきましょう。
ahamoに申し込みできない理由と対処法
ここまでahamoに申し込む手順を紹介していきました。
しかし、中には「ahamoに申し込みできない」といった方もいるでしょう。
ここからは、ahamoに申し込みができない理由と対処法を紹介していきます。
事前準備が整っていない
一つ目の理由は、事前準備が整っていないことが考えられます。
事前準備とは、各種サービスの登録です。
ahamoを利用するには、下記3つのサービスに登録しなくてはいけません。
- dアカウントの発行
- dポイントクラブへの入会
- オンライン発行dポイントカード番号登録
dアカウントは発行されているか、dポイントクラブには入会しているか、「My docomo」で確認できるので、申し込み前に確認しておきましょう。
審査に落ちた
ahamoには契約審査があります。
手続きを進めることはできても審査にクリアしないと契約を完了することはできず、ahamoを利用することはできません。
審査に落ちたと考えられる理由は、以下の4つ。
- 過去に携帯料金の支払い遅延がある
- クレジットカードの信用情報に問題がある
- クレジットカードの使用実績がない
- 本人確認書類の内容と入力した内容に相違がある
などが考えられます。
震災に落ちてしまった方は、信用情報に傷がないクレジットカードを利用するか、本人確認書類を変更してみる、もう一度トライしてみる、といった対応策を取ることができます。
入力情報に誤りがある場合もあるので、正確に情報を入力してもう一度申し込んでみましょう。
エラーが表示されて申し込みができない
入力を終えたあとに、エラー画面が表示される方もいるでしょう。
エラーは、エラーコードによって原因と対処法が異なります。
エラーコード | 対処法 |
DR-AL05-C23-200-18 | ドコモオンラインショップの「購入履歴」から開通手続きを試す |
DR-GC08-B11-200-S102000C | クレジットカードのパスワード入力の誤り、クレジットカードの状態が悪く認証できなかった →再度入力しなおすか、別のクレジットカードを利用する |
30416/31925 | 手続きの制限をしている状態 →インフォメーションセンター(0120-800-000)に連絡して、手続き制限廃止の申し込み後に、再度申し込み手続きをする |
36954/36955 | カード名義の不一致、生年月日の不一致などが原因 |
DR-AL02-B57-400-I108005 | MNP予約番号の桁数や入力内容に誤りがある また、有効期限が10日未満である場合に表示される |
72066 | ドコモオンラインショップで端末を購入したが、開通手続きが済んでいない場合に表示される →開通手続きしてから、ahamoへ申し込みをする |
DR-AL05-C23-401-I010001 | 「受付番号」「連絡先電話番号」「ネットワーク暗証番号」のいずれかの入力情報に誤りがある |
DR-GC08-B229-200-S102000W | 3Dキュアの登録をしていないカードだと表示される →3Dキュアを設定するか、別のカードを利用する |
DR-AL02-B57-400-S011092 | 同じdアカウントですでに申し込みをしている場合に表示される →別のdアカウントで申し込み手続きをする |
ahamoの申し込み方法は店頭でもできる
ahamoへの申し込みは、オンラインで自分で行うか店頭で手続きをするかの2択です。
オンラインは、その場で無料で手続きできるのが特徴。
オンラインでの手続きに慣れている方、作業手順を把握している方は、オンラインから申し込みをしましょう。
時間に余裕のあるタイミングで申し込みできるのがポイントですね。
また、ahamoは以前まではオンラインのみでしたが、4月22日から店頭での申し込みを開始しています。
しかし、店頭だと予約が必須になり、1回3,300円の料金が発生してしまうのがデメリット。
とはいえ、店頭ならスタッフがサポートしてくれるので、ミスをすることなく確実に手続きができます。
「申し込み方法がよく分からない」「オンラインだと不安」という方は、店頭で申し込みをしましょう。
ポイント
- オンラインなら無料で、その場ですぐに申し込みができる
- 店頭は予約必須であり、3,300円の料金が発生する
ポイントをゲットしてお得に申し込みをしよう
この記事では、ahamo申し込み手順・流れについて紹介しました。
ahamoでは現在、申し込むだけで最大7,000dポイントをゲットできます。
ゲットしたポイントは普段のお買い物などで利用可能。
特に条件などはないため、ahamoへ乗り換えようかと考えている方は非常にお得ですよ。
ahamoへ他社からの乗り換えで10,000dポイントプレゼント!
※オンラインなら手数料無料!ドコモショップでahamoに切り替えると3,300円かかります