そろそろキャリアの乗り換えをしようと考えているあなた!
ドコモからUQモバイルに乗り換えると最大10,000円以上のキャッシュバックが貰えるキャンペーンが現在実施されています。

しかし、キャリア乗り換え手続きをするのは大変そうですよね。
今回この記事では、ドコモからUQモバイルに乗り換える手順やUQモバイルに乗り換えるメリット・注意点をご紹介していきます。
この記事から乗り換え方法やその他注意点を知り、後悔しないキャリア乗り換えをしましょう!
※料金はすべて税込みです。
目次
ドコモからUQモバイルにNMP(電話番号引継ぎ)で乗り換える手順
ドコモからUQモバイルに乗り換える7つの手順を解説します。
7つの乗り換え手順
1.あなたのスマホがUQモバイルで動作確認済みかを確認
2.My docomoから端末のSIMロック解除をする
3.ドコモでMNP番号を取得する
4.UQモバイルに乗り換えの申し込みをする
5.ドコモのSIMからUQモバイルのSIMに差し替える
6.回線切り替え手続きをする
7.【引き続き同じ端末を使う方・SIMのみ購入の方へ】(APN設定)とデータ移行をする
乗り換える時に、必要なものや確認事項もあるのでそれらも見ていきましょう!
手続きに必要なもの3点
手続きに必要なものは以下の3点です。
- 本人確認書類
- 本人名義のクレジットカード
- MNP予約番号(手順3で取得)
本人確認書類では、運転免許証・パスポート(日本国)・マイナンバーカード・住民基本台帳カード(写真付きのみ)・身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・特別永住者証明書・在留カード+外国発行パスポート・健康保険証のいずれか一つが必要です。
お支払い方法はクレジットカードカードのみとなりますので、あなた名義のクレジットカードも用意しましょう。
端末セットで購入するかSIMのみで購入するか決める
UQモバイルには、端末セット購入とSIMカードのみ購入の二つの選択肢があります。

乗り換えの際は、今使っている端末をそのまま引き継いで使うことができます。
今回は、端末を引き継いで乗り換えする場合の手順をご説明していきます!
1. あなたのスマホがUQモバイルで動作確認済みかを確認する
まずは、あなたがお使いのスマホがUQモバイルで動作確認済みかを確認する必要があります。
動作確認済みかは、UQモバイル動作確認端末一覧から確認することができます。
サイトを開いたら、検索欄にあなたが現在お使いのスマホ機種を記入するか「条件を絞り込む」から選んで検索しましょう!
引用:UQモバイル公式HP
今回は仮にiPhone11で検索してみます。
検索すると、どこのキャリアのiPhone11なのか表示されるので「ドコモ」のiPhone11を選択!
引用:UQモバイル公式HP
ドコモのiPhone11と表示されているところの1番右に「○」の表示がありますね。
機種一覧の1番右に丸のマークがあることで、動作確認済み端末であるかどうか判断しましょう。

2. My docomoから端末のSIMロック解除
動作確認済みかをチェックしたら、現在の端末にSIMロックがかかっているかを確認します。
注意ポイント
ドコモでは端末を購入した時期によって、SIMロックがかかっているかが変わってきます。2021年8月27日以降に発売された機種をご購入した場合は、SIMロック解除不要です!
2021年8月26日以前に発売された機種でも、以下の条件を満たしていれば、SIMロック解除不要です。
<ドコモの回線契約を伴うお客さまの場合>
当該機種を一括払いでご購入された場合。当該回線または一括請求の代表回線において、ドコモの携帯電話のお支払い方法をクレジットカードに設定いただいた場合
<ドコモの回線契約を伴わないお客さまの場合>
当該機種を一括払いでご購入された場合。「スマホおかえしプログラム」を適用し、当該機種の分割支払金のお支払い方法をクレジットカードに設定いただいた場合
購入時期を確かめましょう。
SIMロックがかかっている端末をお使いの方へ、SIMロック解除手順をご説明します。
SIMロック解除手順
1. My docomo へアクセス・ログイン
2.「お手続き」をタップして「解約・その他」をタップ
3.SIMロック解除の項目のもっと見るをクリック→ 手続きをタップ
4.二段階認証コードを入力し、①でメモしたIMEIを入力
5.SIMロック解除の注意事項に同意チェック
6.確認メールの連絡先を選ぶ
7.手続き完了
上記の手順で作業することで、オンラインから手続き完了となります。Android端末の場合「SIMロック解除コード」が表示されるので、端末側で入力用にコピー(orメモ)をとっておいてください。
SIMロック解除は店舗でもできる
SIMロック解除はオンラインで解除作業ができます。
しかし、SIMロック解除の作業が難しいと感じる方は、店舗スタッフに頼むこともできますよ。
店舗でSIMロック解除をお願いする場合、手数料が3,300円。

SIMロックが解除できたかの確認方法
オンラインからSIMロック解除をされた場合は、特に解除が本当に完了しているか気になりますね。
SIMロックが解除できているかは、お使いの端末内の「設定」から確認!
iPhoneの場合
「設定」を開く→「一般」をタップして1番下までスクロール→「SIMロック」の項目見る
Androidの場合
Androidの場合は、機種によって項目が変わってきます。
お使いのAndroid機種名とSIMロック解除確認で検索すると確認方法が分かります。
3. ドコモでMNP予約番号を取得
引用: ドコモ公式HP
SIMロックの解除が終わりましたら、契約中のドコモでMNP予約番号を取得します。

MNP取得も、SIMロック解除と同様、店舗やオンラインショップから手続きができます。
オンラインの場合 | My docomo ログイン |
店舗の場合 | ドコモショップ検索 |
24時間手続き可能で、移動時間も省けるオンライン手続きがおすすめです!
オンラインの場合は、MNP予約番号の発行にdアカウントでログインして予約を進めていきましょう。
引用: MNP予約| ドコモ公式HP
MNP予約方法
- dアカウントログイン
- 「契約内容・手続き」タップ
- 「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」をタップ
- 「お手続きする→解約お手続き」の順に進む
- 注意事項の同意欄にチェックを入れて次へ
- 「手続きを完了する」を押して完了
UQモバイルでは、MNP予約番号の期限が10日以上残っていないと手続きに使えませんので、注意しましょう。

4. UQモバイルに乗り換えの申し込み
UQモバイルの乗り換え申し込みをしていきましょう。
以下の内容を入力していくと申し込みができます。
メモ
1.契約内容の入力
2.契約内容・同意事項の確認
3.本人確認の実施
UQモバイルの乗り換え申し込みは、オンラインで行うとオンライン限定のキャンペーンなどもあり、お得!
ただし、未成年の方はオンラインからの申し込みが出来ないので、店舗へ行く必要があります。
店舗でも申し込み可能
乗り換えの申し込みをオンライン以外にも、店舗で行うことができます。
メリットは、購入したい機種を操作できる・オンラインで手続きすることに自信がない方に安心なところです。
デメリットは、店舗予約が必要・店舗の数が限られている・店舗に欲しい端末があるか分からないこと。
店舗で乗り換え手続きをする場合は、お近くの店舗がどこにあるか検索しましょう!
5. ドコモのSIMからUQモバイルのSIMに差し替え
手順4のUQモバイルの申し込みが済むと、約2〜3営業内にSIMカードが届きます。
SIMカードが届いたら、届いたカードからSIMカードを切り抜きましょう。
端末によってSIMカードのサイズが違うので、端末と同じサイズに切り取ります。
引用: UQモバイル公式HP
eSIMで契約された場合は、SIMカードは届きませんので作業不要です。

6. 回線切り替え手続きをする
SIMカードを入れ替えたら、電話番号の回線も切り替えていきましょう。切り替え方法は、SIMカード郵送時にも書面に手続き方法が載っています。
電話回線切り替えで必要なものは以下の通りです。
- UQモバイルオンラインショップの注文番号
- 注文時に設定した「注文履歴確認用パスワード」
- 切り替え予定の携帯電話番号
注文番号はUQにモバイ込み完了後に送られてきたメールに記載されています。
あとはUQモバイルオンラインショップの注文履歴ページにアクセスし、注文番号とパスワード入力後に表示される「回線切替ボタン」をタップすればOKです!
端末の電源を切りsimカードを入れ替えたら、発信テスト「111(通話料無料)」へ発信します。回線の切り替えが完了したところで、ドコモは自動解約になります。
7. 【引き続き同じ端末を使う方・SIMのみ購入の方へ】(APN設定)とデータ移行をする
引き続き同じ端末を使う場合や、SIMのみを購入する場合はAPN設定(インターネット)が必要です。

設定方法は、機種によって違うため動作確認端末一覧からPDFの説明書をダウンロードして確認しましょう!
APN設定が終わったら、バックアップしたデータの移行もしましょう。
ドコモからUQモバイルに乗り換えるタイミングはいつがおすすめ?
ドコモからUQモバイルへの乗り換え手順を解説していきましたが、いつ乗り換え手続きをするかが悩みどころではないでしょうか?

UQモバイルに乗り換えするおすすめのタイミングは3つあるので、お得に乗り換えましょう。
解約のタイミング
- dアカウントを発行した後がおすすめ
- 乗り換えキャンペーン実施中の時がおすすめ
- 月末近くの乗り換えがおすすめ
おすすめ理由をそれぞれ見ていきましょう。
dアカウントを発行した後がおすすめ
ドコモを解約する前に、dアカウントを発行してから乗り換えるのがお得です!
理由としては、ドコモを解約すると貯めていたdポイントが失効してしまうからです。
UQモバイルに乗り換えるタイミングは「dアカウント」を作成してからにしましょう!
キャンペーン実施中がおすすめ
UQモバイルでは、他社からの乗り換えでポイントが貰えるなどの、お得なキャンペーンを実施しているときがあります。
キャンペーン期間中に乗り換え手続きをすると、特典も貰えるので良いタイミングでしょう。
2022年7月時点では、以下のようなお得なキャッシュバックキャンペーンがおすすめ!
引用:UQモバイル公式HP
SIMカード単体のご契約および最大13ヶ月無料の「増量オプションⅡ」のご契約で最大12.000円相当、さらにeSIMカードのご契約の場合+3,000円で最大15,000円相当キャッシュバックになります。
キャンペーンによって、金額やキャンペーン適用条件が変わってくるので、キャンペーン情報は日々チェックするのがオススメです。
月末近くの乗り換えがおすすめ
ドコモには、現在あなたが契約中のプランを解約時に日割計算するサービスが無いため、月末近くに乗り換えることがおすすめです!
日割計算がない事で、月の中旬に解約手続きをしたとしても、月末の解約と同じ料金が発生します。
現在お使いのプランを月末近くまで使う事で、損する事なく、次のキャリアへ乗り換えられるでしょう!
ドコモ解約の違約金はかかる?
ドコモでは、解約時に違約金は発生しません。
2021年10月前までは解約金が発生していましたが、2021年10月以降から解約時の違約金が廃止されました。
キャリア乗り換えで違約金がかかっていた時は、約1万円の請求があったので、嬉しい変更ですね。

後悔する?ドコモからUQモバイルに乗り換えるデメリット・注意点6選
キャリアを乗り換えるときに、注意したいことは現在お使いのサービスなどが使えなくなることです。
解約してから「やっぱりドコモのままにしておけばよかった…」と考えないためにも、事前にデメリットと注意点をチェックしましょう。
ドコモからUQモバイルに乗り換える時のデメリット・注意点6つを紹介!
デメリット・注意点
1.dアカウント発行前にドコモを解約するとdポイントが失効になる
2.店舗でのSIMロック解除は手数料がかかる
3.ドコモのセット割引等が使えなくなる
4.端末分割払いでまだ払い終わっていない人は支払いが必要
5.UQモバイルには大容量プランがない
6.メールアドレスの引き継ぎは月額330円かかる
1.dアカウント発行前にドコモを解約するとdポイントが失効する
ドコモでdポイントを貯めている方は要注意!
ドコモを解約することにより、dポイントが失効してしまいます。
ドコモ解約前に「dアカウント」を発行することで、現時点のdポイントの引き継ぎができますので、忘れずに行いましょう。

dアカウントを使用すれば、ドコモユーザーで無くてもdポイントを貯めることができます。
dアカウントの発行はdアカウントサイトへ。
2.店舗でのSIMロック解除は手数料がかかる
店舗でSIMロック解除をすると、3,300円の手数料が発生します。

オンラインでSIMロック解除をすることで、手数料が無料になります。SIMロック解除は、ご自身でもできるような設定なので、店舗で頼まなくても良いかもしれません。

3.ドコモ光セット割などの割引が使えなくなる
ドコモのスマホを解約すると、ドコモ契約者限定で使えるサービス・割引サービスが使えなくなります。
例えば「ドコモ光セット割引」です。
引用: ドコモ公式HP
ドコモ光とドコモのスマホをセットで契約すると永年最大1,100円割引になる「ドコモ光セット割」。
ドコモユーザーは、使っている方も多そうですね!
ドコモ光セット割は利用できなくなりますが、UQモバイルは元の料金プランが安いため、解約することで損することはないでしょう。
4. 端末を分割払いで購入していると残債の支払いが必要になる
ドコモで端末を分割払いで購入し、まだ全てを支払い終えていない場合は、新しいキャリアでの月額料金にプラスで負担がかかります。
ドコモを解約しても、残りの分割払いを払わなければなりません。
解約されますと、月々サポートが終了し割引前の料金でお支払いすることになるので注意しましょう。

事前に残債を確認することで、想定外の出費が発覚することを避けましょう。
5.大容量プランがない
UQモバイルには、大容量プランがありません。
ドコモでは、月のデータ容量が無制限で使える「5G ギガホ プレミア」があり、データを多く使う方にはお得でした!
UQモバイルで1番大きい容量プランは25GBです。月額550円のデータ増量オプションを使うと、+5GBで最大30GBになります。
引用: UQモバイル公式HP
常にたくさんの容量を使う方や、ドコモで大容量のプランを契約している方には、最大30GBは物足りないと感じるかもしれません。
6.ドコモのメールアドレスを引き継ぐと月額330円
ドコモ解約で、ドコモのメールアドレスを利用したい場合は、月額330円かかります。
ドコモのキャリアメールアドレスなので、ドコモを解約すると使えなくなってしまいます。

しかし、メールアドレスは様々なところで登録していると思いますし、サービスごとに変更手続き、登録してもらっている相手へ伝えなければいけません。
もし、メールアドレスの登録変更をしたくない場合は、月額330円を払ってドコモキャリアのアドレスを引き続き使うのも良いかもしれませんね。
デメリットだけじゃない!ドコモからUQモバイルに乗り換えるメリット7選
ドコモからUQモバイルに乗り換える事で、うれしいメリットもいくつかあります。
今回は、特にお得な7つのメリットをご紹介します。
メリット7選
1.UQモバイルへの乗り換えで月額料金が安くなる
2.端末代金がドコモより安い
3.日本全国のUQスポットやauショップ店舗でサービスが受けられる
4.UQモバイルはデータ容量を繰り越しできる
5.節約モードでデータ消費を抑えられる
6.自宅セット割で月額料金がお得になる
7.au PAYの年会費が永久無料(UQモバイル契約中のみ)
1.UQモバイルへの乗り換えで月額料金が安くなる【金額比較】
UQモバイルへの乗り換えをすると、ドコモの契約時よりも、月額料金が安くなります。
どのくらい安くなるのかを表で見ていきましょう。
ドコモからUQモバイルに乗り換えることで最低でも、2,937円安くなります。

データ量 | ドコモ | UQモバイル | 差額 |
〜3GB | 4,565円 | 1,628円 | 2,937円 |
〜15GB | 7,313円 | 2,728円 | 4,585円 |
〜25GB | 7,313円 | 3,828円 | 3,485円 |
データ無制限 | 7,313円 | なし | ー |
※ドコモは5G利用の場合の料金プランです。
2.端末代金がドコモよりUQモバイルのほうが安い
UQモバイルの端末は、ドコモより数万円安い価格で購入することができます。

理由は、UQモバイルのキャンペーンを使うことで、端末の販売価格が最大22,000円お得になるからです♪
引用: UQモバイル公式HP
以下の表は、乗り換え購入で「増量オプションⅡ」に加入しない場合の本体価格の一例です。
機種名 | iPhone12 (64GB) | iPhone SE 第3世代(64GB) | Xperia 10 IV SOG07 | OPPO Reno7 A OPG04 | Galaxy A53 5G SCG15 |
通常価格 | 111,855円 | 70,935円 | 69,985円 | 43,720円 | 59,835円 |
UQモバイル おトク割 | -17,600 | 17,600円 | -17,600円 | -17,600円 | -17,600円 |
割引後の価格 | 94,255円 | 53,335円 | 52,385円 | 26,120円 | 42,235円 |
ドコモの価格 | 品切れ | 65,230円 | 64,152円 | ー | 59,400円 |
増量オプションIIに加入するとさらに割引額が増額します。増量オプションIIは1年間無料なので、とりあえず加入して割引を最大限受けておくのが賢いでしょう。
3. 日本全国のUQスポットやauショップの店舗でサポートが受けられる
格安SIMを購入すると、店舗でのサポートが受けられないことがデメリットです。

格安SIMのUQモバイルでは、日本全国のUQスポット、そしてauショップのサポートが受けられます。(UQスポットとは、UQモバイル専売の店舗です。)
何か困った時に、店舗に行って直接相談できるのは、とても安心なサービスではないでしょうか。
4.UQモバイルはデータ容量を翌月に繰り越せる
ドコモでは、余ったデータ容量を翌日に繰り越せるサービスはありませんでした。
UQモバイルには、データ容量を翌日に繰り越すことができ、ドコモ契約時よりデータを無駄なく使えます。
引用: UQモバイル公式HP
例えば3GBのプランを契約していて、当月に1GB余った場合、翌日に1GB繰り越され、翌月のデータ量が4GBになります。
5.節約モードでデータ消費を抑えられる
UQモバイルには、節約モードがあるので、使い方次第でデータ消費を抑えることが可能です。
引用: UQモバイル公式HP
「節約モード」に切り替えると、「くりこしプランS」の場合最大300Kbps、「くりこしプランM/L」では最大1Mbpsの通信速度になります。
しかし、以下のようなアプリが通信料なしで使えるようになるのでお得ではないでしょうか。
メモ
・LINE
6.「自宅セット割」で月額料金がお得になる
UQモバイルと対象のインターネットや電気をセットで契約すると「自宅セット割」が適用されます。

料金プラン | くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G |
通常の月額料金 | 1,628円 | 2,782円 | 3,828円 |
割引額 | -638円 | -692円 | -858円 |
割引後の月額料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
UQモバイルの自宅セット割を利用すると、最大858円割引に!さらに、Pontaポイントも貯まります♪
7.UQモバイルユーザーはau PAYカードの年会費ずっと無料で使える
UQモバイルを契約すると、au PAYクレジットカードの年会費が永久無料となります。
au PAYのクレジットカードは通常の年間費が1,357円ですが、無料の0円になります。
UQモバイルの月額料金支払いをau PAYで決済すると、Pontaポイントも貯まりますよ!
まとめ
ドコモからUQモバイルに乗り換えることで、デメリットもありますが、メリットのが多くオススメできます。
特に、月額料金が抑えられるところが魅力ではないでしょうか。
UQモバイルの乗り換えキャンペーンを利用して、お得にキャリアを乗り換えましょう♪