iPhone17シリーズは、カメラ周りのデザイン変更やA19チップの採用、120Hzのリフレッシュレート採用までさまざまな機能・性能が進化しました。
しかし、新型モデルとなるため、価格を考えると型落ちでおトクに購入できるiPhone15シリーズを買うべきかも…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
ソフトバンクオンラインショップならiPhone17もiPhone17 Proも実質12円(月々1円)で利用可能! キャンペーンや返却プログラムを利用することで、最新チップを搭載した高パフォーマンスな最新iPhoneを安く使えるため、迷ったらソフトバンクでiPhone17を購入しておけば間違いないでしょう。すでにソフトバンクを利用中の方は、楽天モバイルやau、ドコモの乗り換えキャンペーンで安く購入できます。
iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proの主な違いは、以下の通りです。

| スペック | iPhone17 | iPhone17 Pro | iPhone15 | iPhone15 Pro |
|---|---|---|---|---|
| 本体価格 | ・ソフトバンクオンラインショップ 端末返却なし:一括149,904円~ 端末返却あり:実質12円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり ・楽天モバイル 端末返却なし:実質125,800円~ 端末返却あり:実質52,392円~ ・auオンラインショップ 端末返却なし:一括130,900円~ 端末返却あり:実質34,500円~ ・ドコモオンラインショップ 端末返却なし:一括118,360円~ 端末返却あり:実質22,000円~ ・ahamo 端末返却なし:一括118,360円~ 端末返却あり:実質22,000円~ | ・ソフトバンクオンラインショップ 端末返却なし:一括214,560円~ 端末返却あり:実質12円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり ・楽天モバイル 端末返却なし:実質186,900円~ 端末返却あり:実質82,944円~ ・auオンラインショップ 端末返却なし:一括203,900円~ 端末返却あり:実質91,900円~ ・ドコモオンラインショップ 端末返却なし:一括203,940円~ 端末返却あり:実質93,060円~ ・ahamo 端末返却なし:一括203,940円~ 端末返却あり:実質93,060円~ | ・楽天モバイル 端末返却なし:実質72,800円~ 端末返却あり:実質35,400円~ ・ワイモバイルオンラインストア 端末返却なし:一括102,528円~ 端末返却あり:実質43,920円~ ※その他キャリアは在庫切れまたは販売終了 | 販売終了 |
| 本体サイズ (高さ×幅×厚さ) | 149.6mm × 71.5mm × 7.95mm | 150.0mm × 71.9mm × 8.75mm | 147.6mm × 71.6mm × 7.80mm | 146.6mm × 70.6mm × 8.25mm |
| 重量 | 177g | 206g | 171g | 187g |
| カラー | ブラック ホワイト ミストブルー セージ ラベンダー | シルバー コズミックオレンジ ディープブルー | ブラック ブルー グリーン イエロー ピンク | ブラックチタニウム ホワイトチタニウム ブルーチタニウム ナチュラルチタニウム |
| CPU | A19 | A19 Pro | A16 Bionic | A17 Pro |
| メモリ(RAM) | 非公開 (8GB) | 非公開 (12GB) | 非公開 (6GB) | 非公開 (8GB) |
| ストレージ(ROM) | 256GB 512GB | 256GB 512GB 1TB | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB 1TB |
| ディスプレイ | 6.3インチ オールスクリーンOLEDディスプレイ | 6.3インチ オールスクリーンOLEDディスプレイ | 6.1インチオールスクリーンOLEDディスプレイ | 6.1インチ オールスクリーンOLEDディスプレイ |
| リフレッシュレート | 最大120Hz(ProMotion) | 最大120Hz(ProMotion) | 最大60Hz | 最大120Hz |
| 最大輝度 | 標準:1,000ニト HDR:1,600ニト 屋外:3,000ニト | 標準:1,000ニト HDR:1,600ニト 屋外:3,000ニト | 標準:1,000ニト HDR:1,600ニト 屋外:2,000ニト | 標準:1,000ニト HDR:1,600ニト 屋外:2,000ニト |
| アウトカメラ | Fusionメイン:48MP Fusion超広角:48MP | Fusionメイン:48MP Fusion超広角:48MP Fusion望遠:48MP | 広角:48MP 超広角:12MP | 広角:48MP 超広角:12MP 望遠:12MP |
| フロントカメラ | 18MP | 18MP | 12MP | 12MP |
| バッテリー容量 | 非公開 (3,692mAh?) | 非公開 (4,252mAh?) | 非公開 (3,349mAh) | 非公開 (3,274mAh) |
| 稼働時間 | ビデオ再生:最大30時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大27時間 | ビデオ再生:最大33時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大30時間 | ビデオ再生:最大20時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大16時間 オーディオ再生:最大80時間 | ビデオ再生: 最大23時間 ビデオ再生(ストリーミング): 最大20時間 オーディオ再生: 最大75時間 |
| 急速充電 | 対応 20分で最大50%充電 | 対応 20分で最大50%充電 | 対応 約30分で最大50%充電 | 対応 約30分で最大50%充電 |
| ワイヤレス充電 | 対応 MagSafe:最大25W Qi2:最大25W | 対応 MagSafe:最大25W Qi2:最大25W | 対応 MagSafe:最大15W Qi2:最大15W Qi:最大7.5W | 対応 MagSafe:最大15W Qi2:最大15W Qi:最大7.5W |
| 防水・防塵性能 | IP68 | IP68 | IP68 | IP68 |
| 生体認証 | 顔認証(Face ID) | 顔認証(Face ID) | 顔認証(Face ID) | 顔認証(Face ID) |
| SIMカード | eSIM ※物理的なSIMカードには非対応 | eSIM ※物理的なSIMカードには非対応 | nano-SIM / eSIM | nano-SIM / eSIM |
- スペック
・CPUには、iPhone17が「A19」、iPhone17 Proが「A19 Pro」、iPhone15が「A16 Bionic」、iPhone15 Proが「A17 Pro」を搭載しています。
・メモリ(RAM)容量は、iPhone17が「8GB」、iPhone17 Proが「12GB」、iPhone15が「6GB」、iPhone15 Proが「8GB」を搭載しています。
・iPhone17 Proでは、Apple初となる「ベイパーチャンバー式冷却機構」を導入しています。
・iPhone17シリーズでは全モデルでProMotion(最大120Hzのリフレッシュレート)が採用されています。 - 外観(デザイン)
・iPhone17 Proは背面のカメラ配置が従来の四角いカメラユニットから、幅いっぱいに広がる横一列のカメラバースタイルに変更されました。
・カラーは、iPhone17が「ブラック、ホワイト、ミストブルー、セージ、ラベンダー」の5色展開、iPhone17 Proがシルバー、コズミックオレンジ、ディープブルー」の3色展開、iPhone15は「ブラック、ブルー、グリーン、イエロー、ピンク」の5色展開、iPhone15 Proは「ブラックチタニウム、ホワイトチタニウム、ブルーチタニウム、ナチュラルチタニウム」の4色展開です。 - カメラ
・iPhone17が「Fusionメイン:48MP/Fusion超広角:48MP」のデュアルカメラ、iPhone17 Proが「Fusionメイン:48MP/Fusion超広角:48MP/Fusion望遠:48MP」のトリプルカメラ、iPhone15は「広角:48MP/超広角:12MP」のデュアルカメラ、iPhone15 Proは「広角:48MP/超広角:12MP/望遠:12MP」のトリプルカメラを搭載しています。
・フロントカメラは、iPhone17/17 Proが「18MP」、iPhone15/Proは「12MP」です。 - バッテリー
・iPhone17/17 Proには、さらに進化したA19チップが搭載され、iPhone17 Proにはベイパーチャンバー式冷却機構が導入されるため、電力効率はさらに改善されます。
・iPhone17/17 Proでは、さらに充電性能が向上し、20分で最大50%の充電が可能となります。 - 本体価格/値段
・本体価格はiPhone17が129,800円~、iPhone17 Proが179,800円~、iPhone15が112,800円~、iPhone15 Proが159,800円~です。
・発売記念キャンペーンや各キャリアのキャンペーンを活用することでiPhone17/17 Proもおトクに手に入れることができるので、迷ったらiPhone17/17 Proがおすすめです。


- 価格を重視する場合:iPhone15がおすすめです。Proモデルをお得に手に入れたい方はiPhone15 Proが適しています。
- カメラ性能を重視する場合:トリプルカメラすべてが48MPのiPhone17 Proがおすすめです。
- 最新の機能・性能を使いたい場合:最新のCPUが搭載されるiPhone17/17 Proがおすすめです。
- 物理SIMカードを使いたい場合:iPhone15、iPhone15 Proがおすすめです。
本記事では、iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proの違いを徹底比較いたします。
「iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proの違いが知りたい!」
「iPhone17/17 Proはどこが進化してるの?」
「iPhone17とiPhone15はどっちを買うべき?」
「iPhone15から買い替えるべき?」
買い替えを検討している方や初めてのiPhone選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
iPhone16シリーズとの違いが気になる方は、「iPhone17とiPhone16の比較」や「iPhone17 ProとiPhone16Proの比較」記事もご覧ください。
キャリア各社のiPhone17の在庫入荷状況は以下よりチェック!

キャリア各社ではiPhone17・iPhone Airのお得なキャンペーンを実施しており、残価設定プログラムと併用すれば実質半額以下で利用することも可能です!
予約購入ページは赤いボタンをタップ
| iPhone17本体価格 | |||
|---|---|---|---|
| キャリア | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
| ソフトバンク 159,840円~ | 端末返却なし 一括154,800円~ 端末返却あり 実質12円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり | 端末返却なし 一括149,904円~ 端末返却あり 実質12円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり | 端末返却なし 一括159,840円~ 端末返却あり 実質12円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり |
| 楽天モバイル 146,800円~ | 端末返却なし 実質128,800円~ 端末返却あり 実質55,392円~ ※ポイント還元込み | 端末返却なし 実質125,800円~ 端末返却あり 実質52,392円~ ※ポイント還元込み | 端末返却なし 一括146,800円~ 端末返却あり 実質73,392円~ |
| au 152,900円~ | 端末返却なし 一括152,900円~ 端末返却あり 実質56,500円~ | 端末返却なし 一括130,900円~ 端末返却あり 実質34,500円~ | 端末返却なし 一括141,900円~ 端末返却あり 実質65,000円~ |
| ahamo 152,900円~ | 端末返却なし 一括152,900円~ 端末返却あり 実質56,540円~ | 端末返却なし 一括118,360円~ 端末返却あり 実質22,000円~ | 端末返却なし 一括152,900円~ 端末返却あり 実質56,540円~ |
| ドコモ 152,900円~ | 端末返却なし 一括152,900円~ 端末返却あり 実質56,540円~ | 端末返却なし 一括118,360円~ 端末返却あり 実質22,000円~ | 端末返却なし 一括141,900円~ 端末返却あり 実質65,340円~ |
| アップルストア 129,800円~ | 129,800円~ | ||
| iPhone Air本体価格 | |||
|---|---|---|---|
| キャリア | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
| ソフトバンク 193,680円~ | 端末返却なし 一括188,640円~ 端末返却あり 実質12円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり | 端末返却なし 一括188,640円~ 端末返却あり 実質12円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり | 端末返却なし 一括193,680円~ 端末返却あり 実質48,420円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり |
| 楽天モバイル 185,900円~ | 端末返却なし 実質167,900円~ 端末返却あり 実質74,952円~ ※ポイント還元込み | 端末返却なし 実質164,900円~ 端末返却あり 実質71,952円~ ※ポイント還元込み | 端末返却なし 一括185,900円~ 端末返却あり 実質92,952円~ |
| au 193,900円~ | 端末返却なし 一括193,900円~ 端末返却あり 実質92,400円~ | 端末返却なし 一括182,900円~ 端末返却あり 実質81,400円~ | 端末返却なし 一括182,900円~ 端末返却あり 実質81,400円~ |
| ahamo 193,930円~ | 端末返却なし 一括193,930円~ 端末返却あり 実質93,610円~ | 端末返却なし 一括182,930円~ 端末返却あり 実質82,610円~ | 端末返却なし 一括193,930円~ 端末返却あり 実質93,610円~ |
| ドコモ 193,930円~ | 端末返却なし 一括193,930円~ 端末返却あり 実質93,610円~ | 端末返却なし 一括182,930円~ 端末返却あり 実質82,610円~ | 端末返却なし 一括182,930円~ 端末返却あり 実質94,490円~ |
| アップルストア 159,800円~ | 159,800円~ | ||
| iPhone17 Pro本体価格 | |||
|---|---|---|---|
| キャリア | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
| ソフトバンク 219,600円~ | 端末返却なし 一括214,560円~ 端末返却あり 実質12円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり | 端末返却なし 一括214,560円~ 端末返却あり 実質12円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり | 端末返却なし 一括219,600円~ 端末返却あり 実質54,900円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり |
| 楽天モバイル 207,900円~ | 端末返却なし 実質189,900円~ 端末返却あり 実質85,944円~ ※ポイント還元込み | 端末返却なし 実質186,900円~ 端末返却あり 実質82,944円~ ※ポイント還元込み | 端末返却なし 一括207,900円~ 端末返却あり 実質103,944円~ |
| au 214,900円~ | 端末返却なし 一括214,900円~ 端末返却あり 実質102,900円~ | 端末返却なし 一括203,900円~ 端末返却あり 実質91,900円~ | 端末返却なし 一括203,900円~ 端末返却あり 実質91,900円 |
| ahamo 214,940円~ | 端末返却なし 一括214,940円~ 端末返却あり 実質104,060円~ | 端末返却なし 一括203,940円~ 端末返却あり 実質93,060円~ | 端末返却なし 一括214,940円~ 端末返却あり 実質104,060円~ |
| ドコモ 214,940円~ | 端末返却無し 一括214,940円~ 端末返却あり 実質104,060円~ | 端末返却無し 一括203,940円~ 端末返却あり 実質93,060円~ | 端末返却無し 一括203,940円~ 端末返却あり 実質106,260円~ |
| アップルストア 179,800円~ | 179,800円~ | ||
| iPhone17 Pro Max本体価格 | |||
|---|---|---|---|
| キャリア | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
| ソフトバンク 240,480円~ | 端末返却なし 一括235,440円~ 端末返却あり 実質9,960円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり | 端末返却なし 一括235,440円~ 端末返却あり 実質9,960円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり | 端末返却なし 一括240,480円~ 端末返却あり 実質60,120円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり |
| 楽天モバイル 234,800円~ | 端末返却なし 実質216,800円~ 端末返却あり 実質99,408円~ ※ポイント還元込み | 端末返却なし 実質213,800円~ 端末返却あり 実質96,408円~ ※ポイント還元込み | 端末返却なし 一括234,800円~ 端末返却あり 実質117,408円~ |
| au 240,900円~ | 端末返却なし 一括240,900円~ 端末返却あり 実質111,400円~ | 端末返却なし 一括229,900円~ 端末返却あり 実質100,400円~ | 端末返却なし 一括229,900円~ 端末返却あり 実質100,400円~ |
| ahamo 240,900円~ | 端末返却なし 一括240,900円~ 端末返却あり 実質119,460円~ | 端末返却なし 一括229,900円~ 端末返却あり 実質108,460円~ | 端末返却なし 一括240,900円~ 端末返却あり 実質119,460円~ |
| ドコモ 240,900円~ | 端末返却なし 一括240,900円~ 端末返却あり 実質119,460円~ | 端末返却なし 一括229,900円~ 端末返却あり 実質108,460円~ | 端末返却なし 一括229,900円~ 端末返却あり 実質120,340円~ |
| アップルストア 194,800円~ | 194,800円~ | ||
※ソフトバンク注釈:2025年10月24日時点の金額です。1年返却の場合は機種購入時から特典利用の申し込み完了するまであんしん保証パックサービスに加入する必要があります。特典利用料、早期利用料およびあんしん保証パックサービスの金額は、変更される場合があります。それぞれの対象機種及びプログラム詳細はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認下さい。
ワイモバイルでは超感謝祭を開催中! 各キャンペーンはリニューアルされ、これまで以上にお得に契約ができるようになりました。
SIMのみ契約の場合は”最大20,000円相当”のPayPayポイント還元、端末セット契約の場合は”1円”からスマホを購入できちゃいます!
※SIM特典について:シンプル3 M/Lとデータ増量オプション加入時、終了日未定
こんなにお得なキャンペーンを実施することは滅多にありません! もらったPayPayポイントで日用品や欲しかったゲームソフトを買うのも良いでしょう。
「毎月の携帯料金を安くしたい」「スマホを安く買いたい」などという方は、以下よりワイモバイルオンラインストアをチェックしてみてくださいね!
- iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proならどっちを買うべき?
- iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proのスペックの違いを比較
- iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proの外観(デザイン)の違いを比較
- iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proのカメラの違いを比較
- iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proのバッテリーの違いを比較
- iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proの本体価格/値段の違いを比較
- まとめ|iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Pro、自分に合ったほうを買おう!
※au Online Shopお得割について、在庫がなくなり次第終了となります。
auではiPhone17やGoogle Pixel10、Xperia 1 VIIなどの新型スマートフォンが続々登場! それに伴い、auオンラインショップではお得なキャンペーンを多数実施しています。
新規契約、他社からの乗り換えで対象機種をご購入なら最大44,000円の機種代金割引が受けられちゃいます!そして、スマホの買い替えで分割払いを検討している方には24回払いの「スマホトクするプログラム」がおすすめ!
機種に応じた残価を最終回分の支払いに設定し、25ヶ月目に端末を返却すると残価がまるっと免除される購入方法です。超カンタンにお伝えすると、実質半額程度の負担で2年ごとに新しいスマホが使える購入サポート。
\法改正後も実質1円スマホあり!/
| 機種/定価 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
|---|---|---|---|
| iPhone17 152,900円~ NEW | 152,900円~ ↓ 2年返却で 実質56,500円~ | 130,900円~ ↓ 2年返却で 実質34,500円~ | 141,900円~ ↓ 2年返却で 実質65,000円~ |
| iPhone Air 193,900円~ NEW | 193,900円~ ↓ 2年返却で 実質92,400円~ | 182,900円~ ↓ 2年返却で 実質81,400円~ | 182,900円~ ↓ 2年返却で 実質81,400円~ |
| iPhone17 Pro 214,900円~ NEW | 214,900円~ ↓ 2年返却で 実質102,900円~ | 203,900円~ ↓ 2年返却で 実質91,900円~ | 203,900円~ ↓ 2年返却で 実質91,900円~ |
| iPhone16e 112,800円~ | 90,800円~ ↓ 2年返却で 実質16,547円~ | 79,800円~ ↓ 2年返却で 実質5,547円~ | 112,800円~ ↓ 2年返却で 実質38,547円~ |
| iPhone16 145,400円~ | 106,900円~ ↓ 2年返却で 実質27,000円~ | 101,400円~ ↓ 2年返却で 実質9,700円~ | 145,400円~ ↓ 2年返却で 実質65,500円~ |
| iPhone16Pro 188,600円~ | 183,100円~ ↓ 2年返却で 実質72,010円~ | 183,100円~ ↓ 2年返却で 実質72,010円~ | 183,100円~ ↓ 2年返却で 実質72,010円~ |
| Pixel10 128,900円~ NEW | 106,900円~ ↓ 2年返却で 実質56,300円~ | 84,900円~ ↓ 2年返却で 実質22,200円~ | 106,900円~ ↓ 2年返却で 実質56,300円~ |
| Pixel10Pro 184,900円~ NEW | 162,900円~ ↓ 2年返却で 実質89,900円~ | 162,900円~ ↓ 2年返却で 実質89,900円~ | 162,900円~ ↓ 2年返却で 実質89,900円~ |
| Galaxy S25 (256GB) 135,800円 | 124,800円 ↓ 2年返却で 実質68,300円 | 113,800円 ↓ 2年返却で 実質57,300円 | 130,300円 ↓ 2年返却で 実質73,800円 |
| Xperia 1 VII 229,900円 | 207,900円 ↓ 2年返却で 実質127,900円~ | 207,900円 ↓ 2年返却で 実質127,900円~ | 224,400円 ↓ 2年返却で 実質144,400円~ |
そのほかauオンラインショップではSIM単体契約で15,000円相当(不課税)のau PAY残高還元も行っています。
もしあなたがスマホや携帯会社の切り替えを検討していたり、auでの機種変更を考えているなら、一度auオンラインショップを覗いてみてくださいね。
機種変更なら午前11時45分までの注文完了で当日の18時~22時に商品を届けてくれます(地域限定)。
auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/
※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!
iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proならどっちを買うべき?
新しいスマホを購入するときには、高性能な最新モデルのスマホを購入すべきか型落ちモデルでおトクに済ませるべきか悩んでしまいますよね。
選ぶべきモデルは、重視するポイントによって決まります。
例えば、最新のテクノロジーとパフォーマンスを求める方には「iPhone17/17 Pro」、コストパフォーマンス重視で高性能なスマホを手に入れたい方には「iPhone15/15 Pro」がおすすめです。
ここからは、さらに詳しくiPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proの特徴とそれぞれ買ったほうがいい方を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
iPhone17がおすすめな方|最新技術をバランス良く体験したい方

- 最新の機能とパフォーマンスを体験したい方
- 豊富なカラーバリエーションから好みのカラーを選びたい方
- Proほどの性能は不要でも、最新モデルにこだわりたい方
iPhone 17は、iPhoneの最新技術をバランス良く体験したい方におすすめです。
iPhone17は、最新のA19チップを搭載することで、前世代比でCPU・GPU性能が大幅に向上しました。
iPhone15と比較すると、CPUは最大40%、5コアGPUは最大80%速くなり、ビデオ再生は最大10時間長くなります。
デザイン面でも、新色を含む5色の豊富なカラー展開のため、好みに応じて選べる楽しみもありますよ。
ソフトバンクオンラインショップなら実質12円~で利用できます! (別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり)
iPhone17 Proがおすすめな方|プロフェッショナル仕様のiPhoneを求める方

- 最新iPhoneでもっとも高性能なモデルを求めている方
- 写真や動画撮影などカメラ性能にこだわりたい方
- リセールバリューも重視してスマホを選びたい方
iPhone17 Proは、最高のパフォーマンスと、最新のカメラ技術、そしてProならではのデザインを求める方におすすめです。
iPhone17 Proは、Appleの次世代プロセッサA19 Proチップが搭載され、性能が大幅に向上、ゲームや動画編集などの重い処理もサクサクこなせます。
カメラについても、メイン・超広角・望遠すべてが48MPセンサーで統一され、望遠は8倍光学ズーム対応。さらにProRes RAWやApple Log2、Genlockなどの機能も備わっており、スマートフォンの枠を超えた映像表現が可能です。
デザインも洗練されており、アルミとガラスの精緻な筐体設計に加えて、Camera Plateauスタイルのカメラバー、コズミックオレンジなどの新色も魅力的です。
また、Proモデルは、下取り価格が比較的安定していることも、将来的に売却を考えるユーザーにとっては大きなメリットとなるでしょう。
ソフトバンクオンラインショップなら実質12円~で利用できます! (別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり)
iPhone15がおすすめな方|費用を抑えて新しいiPhoneをGETしたい方

- コストを抑えつつも高性能なiPhoneを手に入れたい方
- 今すぐにスマホを購入したい方
- 最新機能にこだわらず、実用性重視の方
iPhone15は、費用を抑えて新しいiPhoneを手に入れたい方におすすめです。
iPhone15には、iPhone14 Proと同じA16 Bionicチップが搭載されており、日常使用はもちろん、ゲームや動画編集も十分こなせます。
また、USB-Cポートの採用やDynamic Island対応など、実用性とデザイン性の両立が図られたモデルでもあります。
「最新モデルでなくても困らないけれど、性能や機能には妥協したくない」という方にぴったりです。
iPhone15 Proがおすすめな方|Proモデルをお得に手に入れたい方

- 最新モデルより安価にPro性能を手に入れたい方
- 軽量かつ高級感のあるデザインを求める方
- 高性能なカメラ機能を使いたい方
iPhone15 Proは、Proモデルならではの性能と機能を求め、最新モデルより安価に手に入れたい方におすすめです。
iPhone15 Proに搭載されているA17 Proチップはトップクラスの性能を誇り、Appleの次世代プロセッサを搭載するiPhone17/17 Proが発売されても、その性能は十分に通用すると考えられます。
iPhone15 Proの高級感のあるデザインは魅力で、本体には航空宇宙産業レベルのチタニウムを採用することで軽量で耐久性に優れたボディを実現しています。
カメラ性能は、iPhone17 Proには及びませんが、高性能なトリプルカメラで3倍望遠レンズも搭載するだけでなく、ProRes動画や空間動画などProモデルならではの多機能が魅力です。
「Proモデルの性能が欲しいけれど、最新機種でなくても構わない」という方にとっては、非常にコストパフォーマンスの高い選択肢となるでしょう。
iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proのスペックの違いを比較

| スペック | iPhone17 | iPhone17 Pro | iPhone15 | iPhone15 Pro |
|---|---|---|---|---|
| 本体価格 | ・ソフトバンクオンラインショップ 端末返却なし:一括149,904円~ 端末返却あり:実質12円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり ・楽天モバイル 端末返却なし:実質125,800円~ 端末返却あり:実質52,392円~ ・auオンラインショップ 端末返却なし:一括130,900円~ 端末返却あり:実質34,500円~ ・ドコモオンラインショップ 端末返却なし:一括118,360円~ 端末返却あり:実質22,000円~ ・ahamo 端末返却なし:一括118,360円~ 端末返却あり:実質22,000円~ | ・ソフトバンクオンラインショップ 端末返却なし:一括214,560円~ 端末返却あり:実質12円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり ・楽天モバイル 端末返却なし:実質186,900円~ 端末返却あり:実質82,944円~ ・auオンラインショップ 端末返却なし:一括203,900円~ 端末返却あり:実質91,900円~ ・ドコモオンラインショップ 端末返却なし:一括203,940円~ 端末返却あり:実質93,060円~ ・ahamo 端末返却なし:一括203,940円~ 端末返却あり:実質93,060円~ | ・楽天モバイル 端末返却なし:実質72,800円~ 端末返却あり:実質35,400円~ ・ワイモバイルオンラインストア 端末返却なし:一括102,528円~ 端末返却あり:実質43,920円~ ※その他キャリアは在庫切れまたは販売終了 | 販売終了 |
| 本体サイズ (高さ×幅×厚さ) | 149.6mm × 71.5mm × 7.95mm | 150.0mm × 71.9mm × 8.75mm | 147.6mm × 71.6mm × 7.80mm | 146.6mm × 70.6mm × 8.25mm |
| 重量 | 177g | 206g | 171g | 187g |
| カラー | ブラック ホワイト ミストブルー セージ ラベンダー | シルバー コズミックオレンジ ディープブルー | ブラック ブルー グリーン イエロー ピンク | ブラックチタニウム ホワイトチタニウム ブルーチタニウム ナチュラルチタニウム |
| CPU | A19 | A19 Pro | A16 Bionic | A17 Pro |
| メモリ(RAM) | 非公開 (8GB) | 非公開 (12GB) | 非公開 (6GB) | 非公開 (8GB) |
| ストレージ(ROM) | 256GB 512GB | 256GB 512GB 1TB | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB 1TB |
| ディスプレイ | 6.3インチ オールスクリーンOLEDディスプレイ | 6.3インチ オールスクリーンOLEDディスプレイ | 6.1インチオールスクリーンOLEDディスプレイ | 6.1インチ オールスクリーンOLEDディスプレイ |
| リフレッシュレート | 最大120Hz(ProMotion) | 最大120Hz(ProMotion) | 最大60Hz | 最大120Hz |
| 最大輝度 | 標準:1,000ニト HDR:1,600ニト 屋外:3,000ニト | 標準:1,000ニト HDR:1,600ニト 屋外:3,000ニト | 標準:1,000ニト HDR:1,600ニト 屋外:2,000ニト | 標準:1,000ニト HDR:1,600ニト 屋外:2,000ニト |
| アウトカメラ | Fusionメイン:48MP Fusion超広角:48MP | Fusionメイン:48MP Fusion超広角:48MP Fusion望遠:48MP | 広角:48MP 超広角:12MP | 広角:48MP 超広角:12MP 望遠:12MP |
| フロントカメラ | 18MP | 18MP | 12MP | 12MP |
| バッテリー容量 | 非公開 (3,692mAh?) | 非公開 (4,252mAh?) | 非公開 (3,349mAh) | 非公開 (3,274mAh) |
| 稼働時間 | ビデオ再生:最大30時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大27時間 | ビデオ再生:最大33時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大30時間 | ビデオ再生:最大20時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大16時間 オーディオ再生:最大80時間 | ビデオ再生: 最大23時間 ビデオ再生(ストリーミング): 最大20時間 オーディオ再生: 最大75時間 |
| 急速充電 | 対応 20分で最大50%充電 | 対応 20分で最大50%充電 | 対応 約30分で最大50%充電 | 対応 約30分で最大50%充電 |
| ワイヤレス充電 | 対応 MagSafe:最大25W Qi2:最大25W | 対応 MagSafe:最大25W Qi2:最大25W | 対応 MagSafe:最大15W Qi2:最大15W Qi:最大7.5W | 対応 MagSafe:最大15W Qi2:最大15W Qi:最大7.5W |
| 防水・防塵性能 | IP68 | IP68 | IP68 | IP68 |
| 生体認証 | 顔認証(Face ID) | 顔認証(Face ID) | 顔認証(Face ID) | 顔認証(Face ID) |
| SIMカード | eSIM ※物理的なSIMカードには非対応 | eSIM ※物理的なSIMカードには非対応 | nano-SIM / eSIM | nano-SIM / eSIM |
iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proの主なスペック差は、CPU性能・メモリ容量・冷却機構・ディスプレイ性能です。注目ポイントは以下の通りです。
ここからは、iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proのスペックの違いについて詳しく見ていきましょう!
iPhone17/17 Proは最新のA19チップを採用

CPUには、iPhone17が「A19」、iPhone17 Proが「A19 Pro」、iPhone15が「A16 Bionic」、iPhone15 Proが「A17 Pro」を搭載しています。
iPhone17シリーズには、Appleの次世代プロセッサ「A19」および「A19 Pro」チップが搭載されることで、処理能力や電力効率が大きく向上しました。
iPhone15と比較して、CPUは最大40%、5コアGPUは最大80%速くなり、ビデオ再生は最大10時間長くなります。
iPhone15/15 Proから2世代分のチップ進化を経たiPhone17/17 Proは、日常的な操作はもちろん、ゲームや動画編集といった高い処理性能が求められる作業でも快適に使えるでしょう。
iPhone17 ProにはRAM12GBを搭載
メモリ(RAM)容量は、iPhone17が「8GB」、iPhone17 Proが「12GB」、iPhone15は「6GB」、iPhone15 Proが「8GB」を搭載しています。
iPhoneでは、世代を重ねるごとにRAM(メモリ)容量が段階的に拡張されており、より高性能なアプリやマルチタスク処理への対応が進められています。
とくに、Proモデルではより大容量のメモリを搭載することで、処理能力や安定性が向上しました。
RAMが増加することで、以下のようなメリットが期待されます。
- iOSのバックグラウンド処理がより安定し、アプリの切り替えがスムーズに
- 高解像度の写真編集や動画編集などの重たい作業に対応しやすくなる
- 複数のアプリを同時に起動・操作する場面でも、パフォーマンスが維持されやすい
RAM容量が大きくなることで、複数の重たいアプリを同時に起動したり、バックグラウンドで処理を行ったりする際のパフォーマンスが大幅に向上し、より複雑なタスクも快適にこなせるようになるメリットがありますよ。
冷却性能が大幅に強化


iPhone17 ProおよびiPhone17 Pro Maxには、Apple初の「ベイパーチャンバー式冷却機構」が採用されています。
この方式は、内部に封入された液体が熱により蒸発し、蒸気が広範囲に熱を散らしたあと再び液体に戻ることで、効率的な放熱を行う高度な冷却技術です。
従来のiPhoneで採用されていたグラファイトシートよりも熱拡散性能が高く、発熱の大きいCPUやGPUをより安定して稼働させることができます。
iPhone15 Proシリーズでは、高性能な「A17 Pro」チップによる発熱が課題となっていたこともあり、今回のベイパーチャンバー導入は、冷却性能の大幅な強化につながる重要なポイントといえるでしょう。
iPhone17シリーズ全モデルでProMotionを搭載
これまでProモデルに限定されていた「ProMotion(最大120Hzのリフレッシュレート)」が、iPhone17シリーズでは全モデルで搭載されます。
ProMotionは、スクロールやアニメーションが滑らかに表示されるディスプレイ技術で、iPhone13Pro以降のProモデルのみに搭載されていました。
iPhone17シリーズ全体にProMotionが搭載されることで、無印モデルでも快適でスムーズな操作が可能となり、日常的な使用感が大きく向上します。
ディスプレイの進化はiPhone17シリーズの大きな注目ポイントの一つであり、特に無印モデルユーザーにとっては、強く実感できるアップグレードとなるでしょう。
iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proの外観(デザイン)の違いを比較

| スペック | iPhone17 | iPhone17 Pro | iPhone15 | iPhone15 Pro |
|---|---|---|---|---|
| 高さ | 149.6mm | 150.0mm | 147.6mm | 146.6mm |
| 幅 | 71.5mm | 71.9mm | 71.6mm | 70.6mm |
| 厚さ | 7.95mm | 8.75mm | 7.80mm | 8.25mm |
| 重量 | 177g | 206g | 171g | 187g |
| カラー | ブラック ホワイト ミストブルー セージ ラベンダー | シルバー コズミックオレンジ ディープブルー | ブラック ブルー グリーン イエロー ピンク | ブラックチタニウム ホワイトチタニウム ブルーチタニウム ナチュラルチタニウム |
デザインの最大の違いは、iPhone17 Proのカメラバー採用と新色追加です。主な変更点は以下の通りです。
ここからは、iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proの外観(デザイン)の違いについて詳しく見ていきましょう!
全体的なデザインの刷新

iPhone17に関しては、これまでのiPhoneと同じようなデザインを引き継ぎますが、iPhone17 Proに関しては大きなデザイン変更が行われています。
背面のカメラ配置が従来の四角いカメラユニットから、幅いっぱいに広がる横一列のカメラバースタイルに変更され、より一体感のある外観を実現しました。
また、筐体素材も見直され、アルミニウムによるUnibody構造に変更されたことで、熱効率のアップや耐久性などにもメリットがありますよ。
新カラーの登場


カラーは、iPhone17が「ブラック、ホワイト、ミストブルー、セージ、ラベンダー」の5色展開、iPhone17 Proがシルバー、コズミックオレンジ、ディープブルー」の3色展開、iPhone15は「ブラック、ブルー、グリーン、イエロー、ピンク」の5色展開、iPhone15 Proは「ブラックチタニウム、ホワイトチタニウム、ブルーチタニウム、ナチュラルチタニウム」の4色展開です。
iPhoneシリーズは、毎年新色が追加されることで注目を集めており、iPhone17/17 Proでも新たなカラーの登場が注目されていました。
とくにiPhone17 ProではiPhoneでは珍しいオレンジ系統のカラーが追加されるため、iPhone15/15 Proとは違った印象を与えます。
実際のカラーは実物を見てみないと判断が難しい部分もありますが、iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proで迷っている場合は好みのカラーで選ぶのもひとつの方法です。
iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proのカメラの違いを比較

| スペック | iPhone17 | iPhone17 Pro | iPhone15 | iPhone15 Pro |
|---|---|---|---|---|
| アウトカメラ | Fusionメイン:48MP Fusion超広角:48MP | Fusionメイン:48MP Fusion超広角:48MP Fusion望遠:48MP | 広角:48MP 超広角:12MP | 広角:48MP 超広角:12MP 望遠:12MP |
| フロントカメラ | 18MP | 18MP | 12MP | 12MP |
カメラ性能では、iPhone17 Proが全レンズ48MP統一で大幅進化しています。主な違いは以下の通りです。
ここからは、iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proのカメラの違いについて詳しく見ていきましょう!
カメラ機能にこだわるならiPhone17 Pro

アウトカメラは、iPhone17が「Fusionメイン:48MP/Fusion超広角:48MP」のデュアルカメラ、iPhone17 Proが「Fusionメイン:48MP/Fusion超広角:48MP/Fusion望遠:48MP」のトリプルカメラが搭載されます。
一方、iPhone15は「広角:48MP/超広角:12MP」のデュアルカメラ、iPhone15 Proは「広角:48MP/超広角:12MP/望遠:12MP」のトリプルカメラを採用しています。
iPhone15/15 Proは、高性能なCPUと優れたカメラシステムにより、美しく繊細な写真や動画撮影が可能ですが、iPhone17/17 Proはそれをさらに上回る進化を遂げました。
iPhone 17 Proでは、すべてのアウトカメラが48MPセンサーに統一されたほか、以下のようなプロフェッショナル向けの撮影機能にも対応しています。
- ProRes RAW
- Apple Log2
- Genlock(映像同期)
これらの機能は、スマートフォンとしては業界初レベルの映像制作機能であり、本格的な映像クリエイターにも対応できる仕様となっています。
静止画・動画ともに幅広いシーンで高品質な撮影ができるため、カメラ性能を重視する方にはiPhone17 Proがおすすめです。
iPhone17/17 Proのフロントカメラが18MPにアップグレード

フロントカメラは、iPhone15/Proの「12MP」からiPhone17/17 Proの「18MP」に進化しました。
これは、iPhone15/15 Proに搭載されていた12MPカメラと比べて、約1.5倍の画素数となり、自撮り(セルフィー)の画質が大幅に向上します。
肌の質感や髪の細部、背景のボケ感などが、より自然かつリアルに表現されるため、SNSに写真を投稿する際にもよりクオリティの高い仕上がりが期待できます。
また、インカメラを使ったFaceTimeやZoomなどのビデオ通話も、これまで以上にクリアで滑らかな映像で仕事やプライベートでのコミュニケーションがより快適になるでしょう。
このようなアップグレードは、SNSでの写真共有やVlogの撮影など、日常的にフロントカメラを活用するユーザーにとって、非常に大きなメリットとなります。
望遠レンズ性能の向上

iPhone15 Proは光学3倍ズームの望遠カメラを搭載搭載していましたが、iPhone17 Proでは望遠レンズの性能がさらに大きく向上しています。
iPhone17 Proは、望遠カメラに48MPセンサーが採用され、光学ズーム性能は最大8倍まで強化されました。
この進化は、iPhone 15シリーズ最上位のPro Maxモデルに搭載されていた望遠カメラと比べても、センサーサイズが56%大型化されており、より多くの光を取り込むことで、遠距離の被写体もより鮮明で美しく撮影できるようになっています。
こうした望遠カメラの進化により、旅行先での風景撮影やスポーツ観戦など、遠くの被写体を撮影するシーンで、より実用的かつ高品質な写真・動画が楽しめようになるでしょう。
iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proのバッテリーの違いを比較

| スペック | iPhone17 | iPhone17 Pro | iPhone15 | iPhone15 Pro |
|---|---|---|---|---|
| バッテリー容量 | 非公開 (3,692mAh?) | 非公開 (4,252mAh?) | 非公開 (3,349mAh) | 非公開 (3,274mAh) |
| 稼働時間 | ビデオ再生:最大30時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大27時間 | ビデオ再生:最大33時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大30時間 | ビデオ再生:最大20時間 ビデオ再生(ストリーミング):最大16時間 オーディオ再生:最大80時間 | ビデオ再生: 最大23時間 ビデオ再生(ストリーミング): 最大20時間 オーディオ再生: 最大75時間 |
| 急速充電 | 対応 20分で最大50%充電 | 対応 20分で最大50%充電 | 対応 約30分で最大50%充電 | 対応 約30分で最大50%充電 |
| ワイヤレス充電 | 対応 MagSafe:最大25W Qi2:最大25W | 対応 MagSafe:最大25W Qi2:最大25W | 対応 MagSafe:最大15W Qi2:最大15W Qi:最大7.5W | 対応 MagSafe:最大15W Qi2:最大15W Qi:最大7.5W |
バッテリーは容量増加と充電高速化で大幅改善されています。主な改善点は以下の通りです。
ここからは、iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proのバッテリーの違いについて詳しく見ていきましょう!
稼働時間が大幅に向上

バッテリー容量は、iPhone17が「3,692mAh?」、iPhone17 Proが「4,252mAh?」とされており、iPhone15(3,349mAh)やiPhone15 Pro(3,274mAh)と比較して、容量が増加しています。
iPhone17/17 Proでは物理SIMトレイが廃止されたことにより、内部スペースが広がり、バッテリーの大型化が可能になったと考えられます。
また、実際の稼働時間も大幅に伸びており、
- iPhone17:ビデオ再生 最大30時間 / ストリーミング再生 最大27時間
- iPhone17 Pro:ビデオ再生 最大33時間 / ストリーミング再生 最大30時間
と、日常使いでも十分な長時間駆動を実現しています。
さらに、iPhone 17 Proには、A19 Proチップの省電力設計と、Apple初となるベイパーチャンバー式冷却機構が採用されており、発熱を抑えながら高性能を維持することによって、より効率的なエネルギー管理が可能となりました。
これらの進化により、動画視聴や長時間のアプリ使用など、負荷の高いシーンでも安定した動作と持続時間が実現しているのがポイントです。
急速充電速度がパワーアップ!
iPhone15/15 Proは、急速充電に対応しており、約30分で最大50%までバッテリーを充電することが可能です。
一方で、iPhone17/17 Proでは有線充電性能はさらなる向上をみせており、20分で最大50%の充電ができます。
これにより、従来よりも短い時間でより多くのバッテリーを回復できるようになるため、日常使いにおける利便性は一層高まりました。
日常的にiPhoneを使用するユーザーにとっては、短時間での充電が可能になることは大きなメリットとなります。
とくにモバイルワークや外出の多いライフスタイルの方にとっては、iPhone 17/17 Proの充電性能の向上は非常に魅力的なポイントとなるでしょう。
iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proの本体価格/値段の違いを比較

iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Proのの各キャリアごとの販売価格は、以下の通りです。
| キャリア | iPhone17 | iPhone17 Pro | iPhone15 | iPhone15 |
|---|---|---|---|---|
| ワイモバイル | ー | ー | 119,088円~ ↓ 新トクするサポート(A) 2年後に端末返却で 実質73,488円~ | ー |
| ソフトバンク iPhone17はこちら iPhone15はこちら | 159,840円〜 ↓ 新トクするサポートで 1年後に端末返却で 実質12円〜 2年後に端末返却で 実質53,280円~ | 219,600円〜 ↓ 新トクするサポートで 1年後に端末返却で 実質54,900円〜 2年後に端末返却で 実質109,800円~ | (256GB) 136,656円~ ↓ 新トクするサポート 2年後に端末返却で 実質20,040円~ | 163,440円~ ↓ 新トクするサポート 2年後に端末返却で 実質21,120円 |
| 楽天モバイル | 146,800円~ ↓ 買い替え超トクプログラム 2年後に端末返却で 実質73,392円~ | 207,900円~ ↓ 買い替え超トクプログラム 2年後に端末返却で 実質103,944円~ | 112,800円~ ↓ 買い替え超トクプログラム 2年後に端末返却で 実質56,400円~ | 163,400円~ ↓ 買い替え超トクプログラム 2年後に端末返却で 実質81,696円~ |
| au iPhone17はこちら iPhone15はこちら | 152,900円~ ↓ スマホトクするプログラム 2年後に端末返却で 実質76,000円~ | 214,900円~ ↓ スマホトクするプログラム 2年後に端末返却で 実質102,900円~ | 116,900円~ ↓ スマホトクするプログラム 2年後に端末返却で 実質44,047円~ | 185,860円~ ↓ スマホトクするプログラム 2年後に端末返却で 実質99,705円~ |
| ドコモ | 152,900円~ ↓ いつでもカエドキプログラム 2年後に端末返却で 実質76,340円~ | 214,940円~ ↓ いつでもカエドキプログラム 2年後に端末返却で 実質117,260円~ | 118,910円~ ↓ いつでもカエドキプログラム 2年後に端末返却で 実質43,934円~ | 192,060円~ ↓ いつでもカエドキプログラム 2年後に端末返却で 実質97,020円~ |
| 公式サイト (AppleStore) | 129,800円~ | 179,800円~ | 112,800円~ | 販売終了 |
※「新トクするサポート」の種類(「+(プラス)」、「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」)のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は2025年10月24日時点のものです。 ※新トクするサポート+ 特典A 1年返却の場合は機種購入時から特典利用の申し込み完了するまであんしん保証パックサービスに加入する必要があります。 特典利用料、早期利用料、あんしん保証パックサービスの金額は、変更される場合があります。それぞれの対象機種及びプログラム詳細はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認下さい。
本体価格は、公式サイト(AppleStore)でiPhone17が129,800円~、iPhone17 Proが179,800円~、iPhone15が112,800円~、iPhone15 Proが159,800円~という価格です。
公式サイト(AppleStore)ではiPhone15 Proの販売は終了しており、iPhone15 Proを購入する場合は各キャリアでの購入となります。
本体価格としては、iPhone15/15 Proの方が安価でですが、キャンペーンや返却プログラムを利用することでiPhone17/17 Proもおトクに手に入れることが可能となります。
そのため、購入する際は必ずそれぞれおトクなキャンペーンがないかチェックしておきましょう。
まとめ|iPhone17/17 ProとiPhone15/15 Pro、自分に合ったほうを買おう!

ソフトバンクオンラインショップならiPhone17もiPhone17 Proも実質12円(月々1円)で利用可能! キャンペーンや返却プログラムを利用することで、最新チップを搭載した高パフォーマンスな最新iPhoneを安く使えるため、迷ったらソフトバンクでiPhone17を購入しておけば間違いないでしょう。すでにソフトバンクを利用中の方は、楽天モバイルやau、ドコモの乗り換えキャンペーンで安く購入できます。
- スペック
・CPUには、iPhone17が「A19」、iPhone17 Proが「A19 Pro」、iPhone15が「A16 Bionic」、iPhone15 Proが「A17 Pro」を搭載しています。
・メモリ(RAM)容量は、iPhone17が「8GB」、iPhone17 Proが「12GB」、iPhone15が「6GB」、iPhone15 Proが「8GB」を搭載しています。
・iPhone17 Proでは、Apple初となる「ベイパーチャンバー式冷却機構」を導入しています。
・iPhone17シリーズでは全モデルでProMotion(最大120Hzのリフレッシュレート)が採用されています。 - 外観(デザイン)
・iPhone17 Proは背面のカメラ配置が従来の四角いカメラユニットから、幅いっぱいに広がる横一列のカメラバースタイルに変更されました。
・カラーは、iPhone17が「ブラック、ホワイト、ミストブルー、セージ、ラベンダー」の5色展開、iPhone17 Proがシルバー、コズミックオレンジ、ディープブルー」の3色展開、iPhone15は「ブラック、ブルー、グリーン、イエロー、ピンク」の5色展開、iPhone15 Proは「ブラックチタニウム、ホワイトチタニウム、ブルーチタニウム、ナチュラルチタニウム」の4色展開です。 - カメラ
・iPhone17が「Fusionメイン:48MP/Fusion超広角:48MP」のデュアルカメラ、iPhone17 Proが「Fusionメイン:48MP/Fusion超広角:48MP/Fusion望遠:48MP」のトリプルカメラ、iPhone15は「広角:48MP/超広角:12MP」のデュアルカメラ、iPhone15 Proは「広角:48MP/超広角:12MP/望遠:12MP」のトリプルカメラを搭載しています。
・フロントカメラは、iPhone17/17 Proが「18MP」、iPhone15/Proは「12MP」です。 - バッテリー
・iPhone17/17 Proには、さらに進化したA19チップが搭載され、iPhone17 Proにはベイパーチャンバー式冷却機構が導入されるため、電力効率はさらに改善されます。
・iPhone17/17 Proでは、さらに充電性能が向上し、20分で最大50%の充電が可能となります。 - 本体価格/値段
・本体価格はiPhone17が129,800円~、iPhone17 Proが179,800円~、iPhone15が112,800円~、iPhone15 Proが159,800円~です。
・発売記念キャンペーンや各キャリアのキャンペーンを活用することでiPhone17/17 Proもおトクに手に入れることができるので、迷ったらiPhone17/17 Proがおすすめです。

キャリア各社ではiPhone17・iPhone Airのお得なキャンペーンを実施しており、残価設定プログラムと併用すれば実質半額以下で利用することも可能です!
予約購入ページは赤いボタンをタップ
| iPhone17本体価格 | |||
|---|---|---|---|
| キャリア | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
| ソフトバンク 159,840円~ | 端末返却なし 一括154,800円~ 端末返却あり 実質12円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり | 端末返却なし 一括149,904円~ 端末返却あり 実質12円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり | 端末返却なし 一括159,840円~ 端末返却あり 実質12円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり |
| 楽天モバイル 146,800円~ | 端末返却なし 実質128,800円~ 端末返却あり 実質55,392円~ ※ポイント還元込み | 端末返却なし 実質125,800円~ 端末返却あり 実質52,392円~ ※ポイント還元込み | 端末返却なし 一括146,800円~ 端末返却あり 実質73,392円~ |
| au 152,900円~ | 端末返却なし 一括152,900円~ 端末返却あり 実質56,500円~ | 端末返却なし 一括130,900円~ 端末返却あり 実質34,500円~ | 端末返却なし 一括141,900円~ 端末返却あり 実質65,000円~ |
| ahamo 152,900円~ | 端末返却なし 一括152,900円~ 端末返却あり 実質56,540円~ | 端末返却なし 一括118,360円~ 端末返却あり 実質22,000円~ | 端末返却なし 一括152,900円~ 端末返却あり 実質56,540円~ |
| ドコモ 152,900円~ | 端末返却なし 一括152,900円~ 端末返却あり 実質56,540円~ | 端末返却なし 一括118,360円~ 端末返却あり 実質22,000円~ | 端末返却なし 一括141,900円~ 端末返却あり 実質65,340円~ |
| アップルストア 129,800円~ | 129,800円~ | ||
| iPhone Air本体価格 | |||
|---|---|---|---|
| キャリア | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
| ソフトバンク 193,680円~ | 端末返却なし 一括188,640円~ 端末返却あり 実質12円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり | 端末返却なし 一括188,640円~ 端末返却あり 実質12円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり | 端末返却なし 一括193,680円~ 端末返却あり 実質48,420円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり |
| 楽天モバイル 185,900円~ | 端末返却なし 実質167,900円~ 端末返却あり 実質74,952円~ ※ポイント還元込み | 端末返却なし 実質164,900円~ 端末返却あり 実質71,952円~ ※ポイント還元込み | 端末返却なし 一括185,900円~ 端末返却あり 実質92,952円~ |
| au 193,900円~ | 端末返却なし 一括193,900円~ 端末返却あり 実質92,400円~ | 端末返却なし 一括182,900円~ 端末返却あり 実質81,400円~ | 端末返却なし 一括182,900円~ 端末返却あり 実質81,400円~ |
| ahamo 193,930円~ | 端末返却なし 一括193,930円~ 端末返却あり 実質93,610円~ | 端末返却なし 一括182,930円~ 端末返却あり 実質82,610円~ | 端末返却なし 一括193,930円~ 端末返却あり 実質93,610円~ |
| ドコモ 193,930円~ | 端末返却なし 一括193,930円~ 端末返却あり 実質93,610円~ | 端末返却なし 一括182,930円~ 端末返却あり 実質82,610円~ | 端末返却なし 一括182,930円~ 端末返却あり 実質94,490円~ |
| アップルストア 159,800円~ | 159,800円~ | ||
| iPhone17 Pro本体価格 | |||
|---|---|---|---|
| キャリア | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
| ソフトバンク 219,600円~ | 端末返却なし 一括214,560円~ 端末返却あり 実質12円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり | 端末返却なし 一括214,560円~ 端末返却あり 実質12円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり | 端末返却なし 一括219,600円~ 端末返却あり 実質54,900円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり |
| 楽天モバイル 207,900円~ | 端末返却なし 実質189,900円~ 端末返却あり 実質85,944円~ ※ポイント還元込み | 端末返却なし 実質186,900円~ 端末返却あり 実質82,944円~ ※ポイント還元込み | 端末返却なし 一括207,900円~ 端末返却あり 実質103,944円~ |
| au 214,900円~ | 端末返却なし 一括214,900円~ 端末返却あり 実質102,900円~ | 端末返却なし 一括203,900円~ 端末返却あり 実質91,900円~ | 端末返却なし 一括203,900円~ 端末返却あり 実質91,900円 |
| ahamo 214,940円~ | 端末返却なし 一括214,940円~ 端末返却あり 実質104,060円~ | 端末返却なし 一括203,940円~ 端末返却あり 実質93,060円~ | 端末返却なし 一括214,940円~ 端末返却あり 実質104,060円~ |
| ドコモ 214,940円~ | 端末返却無し 一括214,940円~ 端末返却あり 実質104,060円~ | 端末返却無し 一括203,940円~ 端末返却あり 実質93,060円~ | 端末返却無し 一括203,940円~ 端末返却あり 実質106,260円~ |
| アップルストア 179,800円~ | 179,800円~ | ||
| iPhone17 Pro Max本体価格 | |||
|---|---|---|---|
| キャリア | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
| ソフトバンク 240,480円~ | 端末返却なし 一括235,440円~ 端末返却あり 実質9,960円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり | 端末返却なし 一括235,440円~ 端末返却あり 実質9,960円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり | 端末返却なし 一括240,480円~ 端末返却あり 実質60,120円~ ※別途特典利用料・早期利用料がかかる場合あり |
| 楽天モバイル 234,800円~ | 端末返却なし 実質216,800円~ 端末返却あり 実質99,408円~ ※ポイント還元込み | 端末返却なし 実質213,800円~ 端末返却あり 実質96,408円~ ※ポイント還元込み | 端末返却なし 一括234,800円~ 端末返却あり 実質117,408円~ |
| au 240,900円~ | 端末返却なし 一括240,900円~ 端末返却あり 実質111,400円~ | 端末返却なし 一括229,900円~ 端末返却あり 実質100,400円~ | 端末返却なし 一括229,900円~ 端末返却あり 実質100,400円~ |
| ahamo 240,900円~ | 端末返却なし 一括240,900円~ 端末返却あり 実質119,460円~ | 端末返却なし 一括229,900円~ 端末返却あり 実質108,460円~ | 端末返却なし 一括240,900円~ 端末返却あり 実質119,460円~ |
| ドコモ 240,900円~ | 端末返却なし 一括240,900円~ 端末返却あり 実質119,460円~ | 端末返却なし 一括229,900円~ 端末返却あり 実質108,460円~ | 端末返却なし 一括229,900円~ 端末返却あり 実質120,340円~ |
| アップルストア 194,800円~ | 194,800円~ | ||
※ソフトバンク注釈:2025年10月24日時点の金額です。1年返却の場合は機種購入時から特典利用の申し込み完了するまであんしん保証パックサービスに加入する必要があります。特典利用料、早期利用料およびあんしん保証パックサービスの金額は、変更される場合があります。それぞれの対象機種及びプログラム詳細はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認下さい。














