AppleのiPhoneシリーズは、毎年新型モデルを発売しており、2025年は「iPhone17」シリーズとなる見込みです。

iPhone17シリーズでは、カメラ周りのデザイン変更やA19チップの採用、120Hzのリフレッシュレート採用までさまざまな進化が期待されています。

しかし、新型モデルとなるため、価格を考えると型落ちでおトクに購入できるiPhone15シリーズを買うべきかも…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

本記事では、iPhone17/17Proのリーク情報や予想スペックをもとに、iPhone15/15Proの違いを徹底比較いたします。

「iPhone17/17ProとiPhone15/15Proの違いが知りたい!」
「iPhone17/17Proはどこが進化してるの?」
「iPhone17とiPhone15はどっちを買うべき?」
「iPhone15から買い替えるべき?」

買い替えを検討している方や初めてのiPhone選びで迷っている方もぜひ参考にしてみてください。

iPhone17/17ProとiPhone15/15Proの違いまとめ
スペックiPhone17iPhone17ProiPhone15iPhone15Pro
 本体サイズ
(高さ×幅×厚さ)
149.6mm × 71.6mm × 7.8mm149.6mm × 71.4mm × 8.75mm147.6mm × 71.6mm × 7.80mm146.6mm × 70.6mm × 8.25mm
 重量170g前後200g前後171g187g
 カラーブラック
ホワイト
シルバー
ブルー
グリーン
パープル
ブラック
ホワイト
グレー
ダークブルー
オレンジ
ブラック
ブルー
グリーン
イエロー
ピンク
ブラックチタニウム
ホワイトチタニウム
ブルーチタニウム
ナチュラルチタニウム
 CPUA19 BionicA19 ProA16 BionicA17 Pro
 メモリ(RAM)非公開
(8GB)
非公開
(12GB)
非公開
(6GB)
非公開
(8GB)
 ストレージ(ROM)128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
1TB
128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
1TB
 ディスプレイ6.3インチ オールスクリーンOLEDディスプレイ6.3インチ オールスクリーンOLEDディスプレイ6.1インチオールスクリーンOLEDディスプレイ6.1インチ オールスクリーンOLEDディスプレイ
 リフレッシュレート最大120Hz最大120Hz(ProMotion)最大60Hz最大120Hz
 最大輝度標準:1,000ニト
HDR:1,600ニト
屋外:2,000ニト
標準:1,000ニト
HDR:1,600ニト
屋外:2,000ニト
 アウトカメラ広角:48MP
超広角:12MP
広角:48MP
超広角:48MP
望遠:48MP
広角:48MP
超広角:12MP
広角:48MP
超広角:12MP
望遠:12MP
 フロントカメラ24MP24MP12MP12MP
 バッテリー容量非公開
(3,600mAh前後)
非公開
(3,700mAh前後)
非公開
(3,349mAh)
非公開
(3,274mAh)
 稼働時間ビデオ再生:最大20時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大16時間
オーディオ再生:最大80時間
ビデオ再生: 最大23時間
ビデオ再生(ストリーミング): 最大20時間
オーディオ再生: 最大75時間
 急速充電対応
(35Wまで対応する可能性あり)
対応
(35Wまで対応する可能性あり)
対応
約30分で最大50%充電
対応
約30分で最大50%充電
 ワイヤレス充電対応
MagSafe:最大25W
Qi2:最大15W
Qi:最大7.5W
対応
MagSafe:最大25W
Qi2:最大15W
Qi:最大7.5W
対応
MagSafe:最大15W
Qi2:最大15W
Qi:最大7.5W
対応
MagSafe:最大15W
Qi2:最大15W
Qi:最大7.5W
 防水・防塵性能IP68IP68IP68IP68
 生体認証顔認証(Face ID)顔認証(Face ID)顔認証(Face ID)顔認証(Face ID)
  • スペック
    ・CPUには、iPhone17が「A19 Bionic」、iPhone17Proが「A19 Pro」を搭載予定、iPhone15が「A16 Bionic」、iPhone15Proが「A17 Pro」を搭載しています。
    ・メモリ(RAM)容量は、iPhone17が「8GB」、iPhone17Proが「12GB」を搭載予定、iPhone15が「6GB」、iPhone15Proが「8GB」を搭載しています。
    ・iPhone17Proでは、Apple初となる「ベイパーチャンバー式冷却機構」導入する可能性が高まっています。
    ・iPhone17シリーズでは全モデルで搭載される可能性があるとされています。
  • 外観(デザイン)
    ・iPhone17Proは大きなデザイン変更が行われるとの噂されています。
    ・カラーは、iPhone17が「ブラック/ホワイト/シルバー/ブルー/グリーン/パープル」の6色展開、iPhone17Proが「ブラック/ホワイト/グレー/ダークブルー/オレンジ」の5色展開予想、iPhone15は「ブラック/ブルー/グリーン/イエロー/ピンク」の5色展開、iPhone15Proは「ブラックチタニウム/ホワイトチタニウム/ブルーチタニウム/ナチュラルチタニウム」の4色展開です。
    ・iPhone17シリーズでは、このDynamic Islandがさらに小型化すると予想されています。
  • カメラ
    ・iPhone17が「広角:48MP/超広角:12MP」のデュアルカメラ、iPhone17Proが「広角:48MP/超広角:48MP/望遠:48MP」のトリプルカメラを搭載予定、iPhone15は「広角:48MP/超広角:12MP」のデュアルカメラ、iPhone15Proは「広角:48MP/超広角:12MP/望遠:12MP」のトリプルカメラを搭載しています。
    ・フロントカメラは、iPhone17/17Proが「24MP」と予想されており、iPhone15/Proは「12MP」です。
  • バッテリー
    ・iPhone17/17 Proには、さらに進化したA19チップが搭載されるとみられており、これにより電力効率はさらに改善されるとされています。
    ・iPhone17/17Proでは、さらに充電性能が向上すると噂されており、最大35Wの高速充電に対応する可能性があります。
  • 本体価格/値段
    本体価格としては、iPhone15/15Proの方が安価である可能性が高いですが、iPhone17/17Proは発売記念キャンペーンや各キャリアのキャンペーンを活用することでおトクに手に入れることができます。
どっちを買うべき?
iPhone17/17Pro-Which
iPhone15/15Pro-Which
  • 価格を重視する場合:iPhone15がおすすめです。Proモデルをお得に手に入れたい方はiPhone15Proが適しています。
  • カメラ性能を重視する場合:トリプルカメラすべてが48MPのiPhone17Proがおすすめです。
  • 最新の機能・性能を使いたい場合:最新のCPUが搭載されるiPhone17/17Proがおすすめです。

iPhone16シリーズとの違いが気になる方は、「iPhone17とiPhone16の比較」や「iPhone17ProとiPhone16Proの比較」記事もご覧ください。

\スマホの予約購入は頭金不要のオンラインショップがおすすめ/

au ボタン
楽天モバイル ボタン
ソフトバンク ボタン
ドコモ ボタン
ワイモバイル ボタン
UQモバイル ボタン

※本記事の内容は2025年9月6日時点の情報をもとに構成しています。正式発表後に内容を随時更新します。

【10周年記念】ワイモバのキャンペーンが激アツ!!
bnr_sim_onlyols (6)
YM_bnr3(2)
YM_bnr4(2)
YM_bnr5

ワイモバイルでは10周年大感謝祭を開催中! 各キャンペーンはリニューアルされ、これまで以上にお得に契約ができるようになりました。

SIMのみ契約の場合は”最大1.5万円相当以上”のPayPayポイント還元、端末セット契約の場合は”1円”からスマホを購入できちゃいます!
※SIM特典について:シンプル2 M/Lとデータ増量オプション加入時、終了日未定

こんなにお得なキャンペーンを実施することは滅多にありません! もらったPayPayポイントで日用品や欲しかったゲームソフトを買うのも良いでしょう。

毎月の携帯料金を安くしたい」「スマホを安く買いたい」などという方は、以下よりワイモバイルオンラインストアをチェックしてみてくださいね!

ワイモバイルオンラインストアで一括1.5万円相当をもらうにはこちらをタップ

ワイモバイルのスマホセール会場はこちらをタップ

auお得注意報!
au-banner1-2
au-banner2
au-banner3
au-banner4

※au Online Shopお得割について、在庫がなくなり次第終了となります。

2025年4月10日より、日本初の衛星とスマホの直接通信が行えるサービス「au Starlink Direct」の提供が開始されました。空が見える環境であれば、au 5G/4G LTEエリア外でもテキストメッセージの送受信が可能です。

auではiPhone16やGoogle Pixel10、Xperia 1 VIIなどの新型スマートフォンが続々登場! それに伴い、auオンラインショップではお得なキャンペーンを多数実施しています。

新規契約、他社からの乗り換えで対象機種をご購入なら最大44,000円の機種代金割引が受けられちゃいます!

そして、スマホの買い替えで分割払いを検討している方には24回払いの「スマホトクするプログラム」がおすすめ!

機種に応じた残価を最終回分の支払いに設定し、25ヶ月目に端末を返却すると残価がまるっと免除される購入方法です。超カンタンにお伝えすると、実質半額程度の負担で2年ごとに新しいスマホが使える購入サポート。

\法改正後も実質1円スマホあり!/

例えば…
機種/定価新規契約乗り換え機種変更
iPhone16e
112,800円~
90,800円~

2年返却で
実質16,547円~
74,300円~

2年返却で
実質47円~
112,800円~

2年返却で
実質38,547円~
iPhone16
146,000円~
102,000円~

2年返却で
実質16,700円~
102,000円~

2年返却で
実質16,700円~
140,500円~

2年返却で
実質55,200円~
iPhone16Pro
188,600円~
183,100円~

2年返却で
実質72,010円~
183,100円~

2年返却で
実質72,010円~
183,100円~

2年返却で
実質72,010円~
Pixel10
128,900円~
NEW
106,900円~

2年返却で
実質56,300円~
84,900円~

2年返却で
実質22,200円~
106,900円~

2年返却で
実質56,300円~
Pixel10Pro
184,900円~
NEW
162,900円~

2年返却で
実質89,900円~
162,900円~

2年返却で
実質89,900円~
162,900円~

2年返却で
実質89,900円~
Galaxy Z Flip7
165,000円~
NEW
154,000円~

2年返却で
実質98,800円~
143,000円~

2年返却で
実質87,800円~
132,000円

2年返却で
実質76,800円~
Galaxy Z Fold7
276,800円~
NEW
265,800円~

2年返却で
実質163,900円~
254,800円~

2年返却で
実質152,900円~
243,800円~

2年返却で
実質141,900円~
Galaxy S25
(256GB)
135,800円
124,800円

2年返却で
実質68,300円
113,800円

2年返却で
実質57,300円
130,300円

2年返却で
実質73,800円
Xperia 1 VII
229,900円
207,900円

2年返却で
実質127,900円~
207,900円

2年返却で
実質127,900円~
213,400円

2年返却で
実質133,400円~
※2025年9月1日時点の情報です。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

ちなみにiPhone16e(128GB)なら通常価格は112,800円ですが、25ヶ月目に端末を返却すると残価が免除されるため、実質負担金は38,547円。

IoTコンサルティング編集部

さらに38,500円割引が適用されるため実質47円で購入できちゃう! お得過ぎませんか!?

そのほかauオンラインショップではSIM単体契約で15,000円相当(不課税)のau PAY残高還元も行っています。

もしあなたがスマホや携帯会社の切り替えを検討していたり、auでの機種変更を考えているなら、一度auオンラインショップを覗いてみてくださいね。

機種変更なら午前11時45分までの注文完了で当日の18時~22時に商品を届けてくれます(地域限定)

auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

iPhone17/17ProとiPhone15/15Proならどっちを買うべき?

Apple-event

新しいスマホを購入するときには、高性能な最新モデルのスマホを購入すべきか型落ちモデルでおトクに済ませるべきか悩んでしまいますよね。

iPhone17/17ProとiPhone15/15Proのどっちを買うべきなのかは、あなたがスマホになにを求めているのかによって異なります。

例えば、最新のテクノロジーとパフォーマンスを求める方には「iPhone17/17Pro」コストパフォーマンス重視で高性能なスマホを手に入れたい方には「iPhone15/15Pro」がおすすめです。

ここからは、さらに詳しくiPhone17/17ProとiPhone15/15Proの特徴とそれぞれ買ったほうがいい方を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

iPhone17がおすすめな方|最新技術をバランス良く体験したい方

iPhone17がおすすめな方
  • 最新の機能とパフォーマンスを体験したい方
  • 豊富なカラーバリエーションから好みのカラーを選びたい方
  • Proほどの性能は不要でも、最新モデルにこだわりたい方

iPhone 17は、iPhoneの最新技術をバランス良く体験したい方におすすめです。

iPhone17は、最新のA19 Bionicチップを搭載することで、iPhone15やiPhone16から、CPUとGPU性能のさらなる向上が期待されています。

また、ハードウェアの進化によって、iOS 18で導入されたAI機能「Apple Intelligence」の利用にも最適化されるため、よりスムーズで快適に利用可能です。

デザイン面でも、新色を含む全6色の豊富なカラー展開が予想されており、自分の好みのカラーのスマホを選びたい方の大きな魅力になるでしょう。

iPhone17Proがおすすめな方|最高のパフォーマンスを持つ最新iPhoneを求めている方

iPhone17Proがおすすめな方
  • 最新iPhoneでもっとも高性能なモデルを求めている方
  • 写真や動画撮影などカメラ性能にこだわりたい方
  • リセールバリューも重視してスマホを選びたい方

iPhone17Proは、最高のパフォーマンスと、最新のカメラ技術、そしてProならではのデザインを求める方におすすめです。

iPhone17 Proは、Appleの次世代プロセッサA19 Proチップが搭載予定で、ゲームや動画編集などの重い処理も快適にこなせる性能が期待されています。

カメラに関しても、広角・超広角・望遠すべてが48MPに統一されるとされており、さらに8Kビデオ撮影への対応も噂されています。

Proモデルはデザインや素材にもこだわっており、耐久性や高級感、軽量化にも配慮されています。

また、Proモデルは、下取り価格が比較的安定していることも、将来的に売却を考えるユーザーにとっては大きなメリットとなるでしょう。

\スマホの予約購入は頭金不要のオンラインショップがおすすめ/

au ボタン
楽天モバイル ボタン
ソフトバンク ボタン
ドコモ ボタン
ワイモバイル ボタン
UQモバイル ボタン

iPhone15がおすすめな方|費用を抑えて新しいiPhoneをGETしたい方

iPhone15
iPhone15がおすすめな方
  • コストを抑えつつも高性能なiPhoneを手に入れたい方
  • 今すぐにスマホを購入したい方
  • 最新機能にこだわらず、実用性重視の方

iPhone15は、費用を抑えて新しいiPhoneを手に入れたい方におすすめです。

iPhone15には、iPhone14 Proと同じA16 Bionicチップが搭載されており、日常使用はもちろん、ゲームや動画編集も十分こなせます。

また、USB-Cポートの採用やDynamic Island対応など、実用性とデザイン性の両立が図られたモデルでもあります。

「最新モデルでなくても困らないけれど、性能や機能には妥協したくない」という方にぴったりです。

iPhone15Proがおすすめな方|Proモデルをお得に手に入れたい方

iPhone15Pro
iPhone15Proがおすすめな方
  • 最新モデルより安価にPro性能を手に入れたい方
  • 軽量かつ高級感のあるデザインを求める方
  • 高性能なカメラ機能を使いたい方

iPhone15Proは、Proモデルならではの性能と機能を求め、最新モデルより安価に手に入れたい方におすすめです。

iPhone15Proに搭載されているA17 Proチップはトップクラスの性能を誇り、Appleの次世代プロセッサを搭載するiPhone17/17Proが発売されても、その性能は十分に通用すると考えられます。

iPhone15Proの高級感のあるデザインは魅力で、本体には航空宇宙産業レベルのチタニウムを採用することで軽量で耐久性に優れたボディを実現しています。

カメラ性能は、iPhone17Proには及びませんが、高性能なトリプルカメラで3倍望遠レンズも搭載するだけでなく、ProRes動画や空間動画などProモデルならではの多機能が魅力です。

「Proモデルの性能が欲しいけれど、最新機種でなくても構わない」という方にとっては、非常にコストパフォーマンスの高い選択肢となるでしょう。

\スマホの予約購入は頭金不要のオンラインショップがおすすめ/

au ボタン
楽天モバイル ボタン
ソフトバンク ボタン
ドコモ ボタン
ワイモバイル ボタン
UQモバイル ボタン

iPhone17/17ProとiPhone15/15Proのスペックの違いを比較

iPhone17/17Pro-iPhone15/15Pro-spec
スペックiPhone17iPhone17ProiPhone15iPhone15Pro
 本体サイズ
(高さ×幅×厚さ)
149.6mm × 71.6mm × 7.8mm149.6mm × 71.4mm × 8.75mm147.6mm × 71.6mm × 7.80mm146.6mm × 70.6mm × 8.25mm
 重量170g前後200g前後171g187g
 カラーブラック
ホワイト
シルバー
ブルー
グリーン
パープル
ブラック
ホワイト
グレー
ダークブルー
オレンジ
ブラック
ブルー
グリーン
イエロー
ピンク
ブラックチタニウム
ホワイトチタニウム
ブルーチタニウム
ナチュラルチタニウム
 CPUA19 BionicA19 ProA16 BionicA17 Pro
 メモリ(RAM)非公開
(8GB)
非公開
(12GB)
非公開
(6GB)
非公開
(8GB)
 ストレージ(ROM)128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
1TB
128GB
256GB
512GB
128GB
256GB
512GB
1TB
 ディスプレイ6.3インチ オールスクリーンOLEDディスプレイ6.3インチ オールスクリーンOLEDディスプレイ6.1インチオールスクリーンOLEDディスプレイ6.1インチ オールスクリーンOLEDディスプレイ
 リフレッシュレート最大120Hz最大120Hz(ProMotion)最大60Hz最大120Hz
 最大輝度標準:1,000ニト
HDR:1,600ニト
屋外:2,000ニト
標準:1,000ニト
HDR:1,600ニト
屋外:2,000ニト
 アウトカメラ広角:48MP
超広角:12MP
広角:48MP
超広角:48MP
望遠:48MP
広角:48MP
超広角:12MP
広角:48MP
超広角:12MP
望遠:12MP
 フロントカメラ24MP24MP12MP12MP
 バッテリー容量非公開
(3,600mAh前後)
非公開
(3,700mAh前後)
非公開
(3,349mAh)
非公開
(3,274mAh)
 稼働時間ビデオ再生:最大20時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大16時間
オーディオ再生:最大80時間
ビデオ再生: 最大23時間
ビデオ再生(ストリーミング): 最大20時間
オーディオ再生: 最大75時間
 急速充電対応
(35Wまで対応する可能性あり)
対応
(35Wまで対応する可能性あり)
対応
約30分で最大50%充電
対応
約30分で最大50%充電
 ワイヤレス充電対応
MagSafe:最大25W
Qi2:最大15W
Qi:最大7.5W
対応
MagSafe:最大25W
Qi2:最大15W
Qi:最大7.5W
対応
MagSafe:最大15W
Qi2:最大15W
Qi:最大7.5W
対応
MagSafe:最大15W
Qi2:最大15W
Qi:最大7.5W
 防水・防塵性能IP68IP68IP68IP68
 生体認証顔認証(Face ID)顔認証(Face ID)顔認証(Face ID)顔認証(Face ID)

iPhone17/17ProとiPhone15/15Proのスペックの違いの注目ポイントは、以下の通りです。

ここからは、iPhone17/17ProとiPhone15/15Proのスペックの違いについて詳しく見ていきましょう!

iPhone17/17Proは最新のA19チップを採用か

CPUには、iPhone17が「A19 Bionic」、iPhone17Proが「A19 Pro」を搭載予定、iPhone15が「A16 Bionic」、iPhone15Proが「A17 Pro」を搭載しています

iPhone17シリーズには、Appleの次世代プロセッサ「A19」および「A19 Pro」チップが搭載されることが見込まれており、これにより処理能力や電力効率が大きく向上することが期待されています。

とくに注目されているのが、AI関連の性能強化です。これまで以上に高性能な「ニューラルエンジン」により、AI機能をより高速かつ効率的に処理できるようになります。

たとえば、リアルタイム翻訳や写真・動画の自動補正、ユーザーごとの使い方に応じたアシスト機能などが、これまで以上にスムーズで快適に利用できるようになるでしょう。

iPhone15/15Proから2世代分のチップ進化を経たiPhone17/17Proは、日常的な操作はもちろん、ゲームや動画編集といった高い処理性能が求められる作業でも快適に使えると見られています。

iPhone17ProにはRAM12GBを搭載する可能性

Appleでは、iPhoneのメモリ(RAM)の容量を公開していません。
ただ、製品の分解や解析、または開発者向け情報などを通してRAM容量が明らかにされています。

メモリ(RAM)容量は、iPhone17が「8GB」、iPhone17Proが「12GB」を搭載予定、iPhone15が「6GB」、iPhone15Proが「8GB」を搭載しています

iPhoneでは、世代を重ねるごとに徐々にRAM(メモリ)容量が増加しており、今後もAI機能の進化や、より負荷の高いアプリケーションの処理に対応するために、さらなるメモリ拡張が進められていると見られています。

RAMが増加することで、以下のようなメリットが期待されます。

  • iOSのバックグラウンド処理がより安定化
  • 高解像度の写真編集や動画編集に対応しやすくなる
  • AI処理の高速化
    →インターネット接続なしでも高度な処理(翻訳、画像認識など)が可能

RAM容量が大きくなることで、複数の重たいアプリを同時に起動したり、バックグラウンドで処理を行ったりする際のパフォーマンスが大幅に向上すると考えられます。また、より複雑なタスクも快適にこなせるようになるでしょう。

冷却性能が大幅に強化される可能性あり

iPhone17Proでは、Apple初となる「ベイパーチャンバー式冷却機構」導入する可能性が高まっています

ベイパーチャンバー冷却とは、金属製の薄いチャンバーの中に封入された液体が熱によって蒸発し、その蒸気(ベイパー)が冷却面へ移動して再び液体に戻るという「液体と蒸気の相変化」を利用した冷却技術です。

これにより、CPUやGPUなどの発熱源から発生した熱を、効率よく広範囲に拡散・放熱することができます

冷却機構の導入背景には、iPhone15Proでの発熱問題があります。iPhone15Proに搭載された「A17 Pro」チップは性能が高い一方で、発売当初から本体が異常に熱くなる事例も報告されていました。

ソフトウェアのアップデートによって改善されたものの、ハードウェア面での根本的な熱対策が求められていたのです。

iPhone17Proでは、さらに高性能なチップを安定して使えるようにするためにも、本体が熱くなりすぎないようにする冷却機構の強化が重要とされており、ベイパーチャンバーの採用がその対策になると期待されています。

iPhone17シリーズ全モデルでProMotionを搭載か

これまでProモデルに限定されていた「ProMotion(最大120Hzのリフレッシュレート)」が、iPhone17シリーズでは全モデルで搭載される可能性があるとされています。

ProMotionは、スクロールやアニメーションの動きがより滑らかになるディスプレイ技術で、これまでiPhone13 Pro以降のProモデルのみに搭載されてきました。

もしiPhone17シリーズ全体に搭載されることになれば、無印モデルでも快適でスムーズな操作体験が可能となり、日常的な使用感が大きく向上することが期待されます。

iPhone17シリーズでは、ディスプレイの進化が大きな注目ポイントとなっており、特に無印モデルのユーザーにとっては、体感できるレベルでのアップグレードになるでしょう。

\スマホの予約購入は頭金不要のオンラインショップがおすすめ/

au ボタン
楽天モバイル ボタン
ソフトバンク ボタン
ドコモ ボタン
ワイモバイル ボタン
UQモバイル ボタン

iPhone17/17ProとiPhone15/15Proの外観(デザイン)の違いを比較

iPhone17/17Pro-iPhone15/15Pro-design
スペックiPhone17iPhone17ProiPhone15iPhone15Pro
高さ 149.6mm149.6mm147.6mm146.6mm
 71.6mm71.4mm71.6mm70.6mm
 厚さ7.8mm8.75mm7.80mm8.25mm
 重量170g前後200g前後171g187g
 カラーブラック,
シルバー
ブルー
グリーン
パープル
ブラック
ホワイト
グレー
ダークブルー
オレンジ
ブラック
ブルー
グリーン
イエロー
ピンク
ブラックチタニウム
ホワイトチタニウム
ブルーチタニウム
ナチュラルチタニウム

iPhone17/17ProとiPhone15/15Proの外観(デザイン)の違いの注目ポイントは、以下の通りです。

ここからは、iPhone17/17ProとiPhone15/15Proの外観(デザイン)の違いについて詳しく見ていきましょう!

全体的なデザインの刷新

iPhone17に関しては、これまでのiPhoneと同じようなデザインを引き継ぐとされていますが、iPhone17Proに関しては大きなデザイン変更が行われるとの噂されています

一部のリーク情報によると、iPhone17 Proでは背面カメラの配置が従来の「四角いカメラユニット」から、Google Pixelシリーズのような横一列にカメラが並ぶ「カメラバー」スタイルに変更される可能性があるとされています。

このカメラバーデザインを採用することで、外観の印象が大きく変わり、カメラ部分に一体感が生まれると期待されています。

さらに、筐体デザインにも変更が加えられる見込みで、見た目の刷新だけでなく、軽量化や耐久性の向上、触れたときの質感の変化など、ユーザー体験にも影響があるかもしれません。

新カラーが登場する可能性

カラーは、iPhone17が「ブラック/ホワイト/シルバー/ブルー/グリーン/パープル」の6色展開、iPhone17Proが「ブラック/ホワイト/グレー/ダークブルー/オレンジ」の5色展開だと予想されています

一方でiPhone15は「ブラック/ブルー/グリーン/イエロー/ピンク」の5色展開、iPhone15Proは「ブラックチタニウム/ホワイトチタニウム/ブルーチタニウム/ナチュラルチタニウム」の4色展開です。

iPhoneシリーズは、毎年新色が追加されることで注目を集めており、iPhone17/17Proでも新たなカラーの登場が期待されています。

iPhone17では新色としてグレーカラー、iPhone17ProではiPhoneでは珍しいオレンジ系統のカラーが追加されるとみられており、iPhone15/15Proとは違った魅力があるといえるでしょう。

実際のカラーは実物を見てみないと判断が難しい部分もありますが、iPhone17/17ProとiPhone15/15Proで迷っている場合は好みのカラーで選ぶのもひとつの方法です。

iPhone17ProではDynamic Islandの小型化

iPhone15シリーズでは、全モデルでDynamic Islandが採用され、通知やアクティビティを効率的に表示するようになり、ユーザー体験が大きく向上したと評価されています。

そして2025年に発売されるiPhone17シリーズでは、このDynamic Islandがさらに小型化されるという噂があります

一部のリーク情報によると、Appleは画面占有率をさらに高めるため、Face IDセンサー類をディスプレイ下に埋め込む「アンダーディスプレイ技術」の採用を段階的に進めているとのこと。

これによって、iPhone17Proでは、Dynamic Islandのサイズが大幅に縮小される可能性があると噂されています。

Dynamic Islandが小さくなることで、画面全体の表示領域が広がり、コンテンツやアプリの視認性が向上、より没入感のある体験が得られるようになるでしょう。

また、Dynamic Islandが縮小されることでディスプレイデザインがより一体感のあるものになり、デザインがより洗練されるのも嬉しいポイントです。

\スマホの予約購入は頭金不要のオンラインショップがおすすめ/

au ボタン
楽天モバイル ボタン
ソフトバンク ボタン
ドコモ ボタン
ワイモバイル ボタン
UQモバイル ボタン

iPhone17/17ProとiPhone15/15Proのカメラの違いを比較

iPhone17/17Pro-iPhone15/15Pro-camera
スペックiPhone17iPhone17ProiPhone15iPhone15Pro
 アウトカメラ広角:48MP
超広角:12MP
広角:48MP
超広角:48MP
望遠:48MP
広角:48MP
超広角:12MP
広角:48MP
超広角:12MP
望遠:12MP
 フロントカメラ24MP24MP12MP12MP

iPhone17/17ProとiPhone15/15Proのカメラの違いの注目ポイントは、以下の通りです。

ここからは、iPhone17/17ProとiPhone15/15Proのカメラの違いについて詳しく見ていきましょう!

カメラ機能にこだわるならiPhone17Pro

アウトカメラは、iPhone17が「広角:48MP/超広角:12MP」のデュアルカメラ、iPhone17Proが「広角:48MP/超広角:48MP/望遠:48MP」のトリプルカメラを搭載すると予想されます

一方、iPhone15は「広角:48MP/超広角:12MP」のデュアルカメラ、iPhone15Proは「広角:48MP/超広角:12MP/望遠:12MP」のトリプルカメラを採用しています

iPhone15/15Proは、高性能なCPUと優れたカメラシステムにより、美しく繊細な写真や動画撮影が可能ですが、iPhone17/17Proはそれをさらに上回る進化が期待されています。

とくにiPhone17Proは、すべてのアウトカメラが48MPに統一されるとされ、8Kビデオ撮影にも対応する可能性があるなど、大幅な性能向上が噂されています

さらに、メインカメラのセンサーが大型化し、Apple独自のAI技術と組み合わせることで、より高精細で美しい写真が撮影できるようになるでしょう。

静止画・動画ともに幅広いシーンで高品質な撮影が期待できるようになるため、カメラ性能を重視する方にはiPhone17Proをおすすめします。

iPhone17/17Proのフロントカメラが24MPにアップグレードか

フロントカメラは、iPhone15/Proの「12MP」からiPhone17/17Proの「24MP」に向上すると予想されています。

iPhone15/15Proでは12MPのフロントカメラが搭載されており、iPhone17シリーズではその解像度が2倍になる可能性があるということになります。

この画質の向上により、自撮り(セルフィー)写真がより繊細に表現できるようになり、肌の質感や背景のボケ感なども、より自然でリアルに撮影できるようになるでしょう。

また、インカメラを使ったビデオ通話でも、より高精細でクリアな映像が提供され、FaceTimeやZoomなどが、これまで以上に快適になることも期待されます。

これらのアップグレードは、SNSでの写真共有やVlogなど、日常的にフロントカメラを活用するユーザーにとって、大きなメリットとなるでしょう。

望遠レンズ性能の向上が見込まれる

iPhone15Proは光学3倍ズームの望遠カメラを搭載していますが、iPhone17Proでは、その望遠レンズの性能がさらに向上することが期待されています

公式発表前のため詳しい仕様は明らかにされていませんが、光学ズーム倍率の強化や新たなレンズ技術の導入により、遠くの被写体でもより鮮明で高精細な撮影が可能になる可能性があります。

とくに、iPhone15Pro Maxで初めて採用された「テトラプリズム構造」による5倍光学ズームが、iPhone17Proシリーズ全体に拡大されるとの噂もあり、これが実現すれば、iPhone17 Proの長距離撮影性能は大きく向上するでしょう。

こうした望遠カメラの進化により、旅行先での風景撮影やスポーツ観戦など、遠距離の被写体を撮影するシーンで、より実用的かつ高品質な写真・動画が楽しめるようになりそうですね。

\スマホの予約購入は頭金不要のオンラインショップがおすすめ/

au ボタン
楽天モバイル ボタン
ソフトバンク ボタン
ドコモ ボタン
ワイモバイル ボタン
UQモバイル ボタン

iPhone17/17ProとiPhone15/15Proのバッテリーの違いを比較

iPhone17/17Pro-iPhone15/15Pro-battery
スペックiPhone17iPhone17ProiPhone15iPhone15Pro
 バッテリー容量非公開
(3,600mAh前後)
非公開
(3,700mAh前後)
非公開
(3,349mAh)
非公開
(3,274mAh)
 稼働時間ビデオ再生:最大20時間
ビデオ再生(ストリーミング):最大16時間
オーディオ再生:最大80時間
ビデオ再生: 最大23時間
ビデオ再生(ストリーミング): 最大20時間
オーディオ再生: 最大75時間
 急速充電対応
(35Wまで対応する可能性あり)
対応
(35Wまで対応する可能性あり)
対応
約30分で最大50%充電
対応
約30分で最大50%充電
 ワイヤレス充電対応
MagSafe:最大25W
Qi2:最大15W
Qi:最大7.5W
対応
MagSafe:最大25W
Qi2:最大15W
Qi:最大7.5W
対応
MagSafe:最大15W
Qi2:最大15W
Qi:最大7.5W
対応
MagSafe:最大15W
Qi2:最大15W
Qi:最大7.5W

iPhone17/17ProとiPhone15/15Proのバッテリーの違いの注目ポイントは、以下の通りです。

ここからは、iPhone17/17ProとiPhone15/15Proのバッテリーの違いについて詳しく見ていきましょう!

稼働時間が向上する可能性

Appleでは、iPhoneのバッテリー容量を公開していません。
ただ、規制当局への申請情報や分解レポート、システム情報アプリによる分析などによって明らかになっています。

バッテリー容量は、iPhone17が「3,600mAh前後」、iPhone17Proが「3,700mAh前後」になると予想されいます

一方で、iPhone15のバッテリー容量は「3,349mAh」、iPhone15Proは「3,274mAh」とされており、iPhone17/17 Proでは容量がわずかに増加する見込みです。

iPhone15/15Proでは、A17チップの高い電力効率によってバッテリー持ちが向上しましたが、iPhone17/17 Proには、さらに進化したA19チップが搭載されるとみられており、これにより電力効率はさらに改善されるとされています。

また、iPhone17Proモデルでは、ベイパーチャンバー式の冷却機構が初めて採用される可能性があるとされています。

これによって、端末内部の熱管理がより効率化されることで、バッテリー性能の持続や発熱によるパフォーマンス低下の抑制にもつながることが期待されています。

バッテリー容量の増加に加えて、チップの省電力化や冷却機構の進化などによって、iPhone17/17Proのバッテリー持ちはより安定して長時間の利用にも強くなる可能性があるでしょう。

急速充電速度がパワーアップ!?最大35Wに

iPhone15/15Proは、急速充電に対応しており、約30分で最大50%までバッテリーを充電することが可能です。

一方で、iPhone17/17Proでは、さらに充電性能が向上すると噂されており、最大35Wの高速充電に対応する可能性があるといわれています

これが実現すれば、従来よりも短い時間でより多くのバッテリーを回復できるようになり、利便性が大きく向上するでしょう。

日常的にiPhoneを使用するユーザーにとっては、短時間での充電が可能になることは大きなメリットとなります。

とくにモバイルワークや外出の多いライフスタイルの方にとっては、iPhone17/17 Proの充電性能向上は、非常に魅力的なポイントとなりそうです。

\スマホの予約購入は頭金不要のオンラインショップがおすすめ/

au ボタン
楽天モバイル ボタン
ソフトバンク ボタン
ドコモ ボタン
ワイモバイル ボタン
UQモバイル ボタン

iPhone17/17ProとiPhone15/15Proの本体価格/値段の違いを比較

iPhone17/17Pro-iPhone15/15Pro-price

iPhone17/17ProとiPhone15/15Proのの各キャリアごとの販売価格は、以下の通りです。

キャリアiPhone17iPhone17ProiPhone15iPhone15
ワイモバイル
公式へ 
119,088円~

新トクするサポート(A)
2年後に端末返却で
実質73,488円~
 ソフトバンク
公式へ
価格未発表
円〜

新トクするサポートで
2年後に端末返却で
実質 円〜
価格未発表
円〜

新トクするサポートで
2年後に端末返却で
実質 円〜
(256GB)
136,656円~

新トクするサポート
2年後に端末返却で
実質20,040円~
163,440円~

新トクするサポート
2年後に端末返却で
実質21,120円
 楽天モバイル
公式へ

価格未発表
円~

買い替え超トクプログラム
2年後に端末返却で
実質
円~

価格未発表
円~

買い替え超トクプログラム
2年後に端末返却で
実質
円~
112,800円~

買い替え超トクプログラム
2年後に端末返却で
実質56,400円~
163,400円~

買い替え超トクプログラム
2年後に端末返却で
実質81,696円~
 au
公式へ

価格未発表
円~

スマホトクするプログラム
2年後に端末返却で
実質
円~

価格未発表
円~

スマホトクするプログラム
2年後に端末返却で
実質
円~
116,900円~

スマホトクするプログラム
2年後に端末返却で
実質44,047円~
185,860円~

スマホトクするプログラム
2年後に端末返却で
実質99,705円~
 ドコモ
公式へ

価格未発表
円~

いつでもカエドキプログラム
2年後に端末返却で

実質 円~

価格未発表
円~

いつでもカエドキプログラム
2年後に端末返却で

実質 円~
118,910円~

いつでもカエドキプログラム
2年後に端末返却で
実質43,934円~
192,060円~

いつでもカエドキプログラム
2年後に端末返却で
実質97,020円~
 公式サイト
(AppleStore)
公式へ
価格未発表価格未発表112,800円~販売終了

iPhone17/17Proの価格は、まだ発表されていません。

iPhone17/17Proの価格予想
  • iPhone17:799ドル~(日本円:124,800円~)
  • iPhone17 Pro:1,099ドル~(日本円:174,800円~)

一方、iPhone15/15Proに関しては、公式サイト(AppleStore)でiPhone15が112,800円~、iPhone15Proが159,800円~という価格です。

公式サイト(AppleStore)ではiPhone15Proの販売は終了しており、iPhone15Proを購入する場合は各キャリアでの購入となります。

本体価格としては、iPhone15/15Proの方が安価である可能性が高いですが、iPhone17/17Proは発売記念キャンペーンや各キャリアのキャンペーンを活用することでおトクに手に入れることが可能となります。

そのため、購入する際は必ずそれぞれおトクなキャンペーンがないかチェックしておきましょう。

\スマホの予約購入は頭金不要のオンラインショップがおすすめ/

au ボタン
楽天モバイル ボタン
ソフトバンク ボタン
ドコモ ボタン
ワイモバイル ボタン
UQモバイル ボタン

まとめ|iPhone17/17ProとiPhone15/15Pro、自分に合ったほうを買おう!

iPhone17/17ProとiPhone15/15Proの比較まとめ
  • スペック
    ・CPUには、iPhone17が「A19 Bionic」、iPhone17Proが「A19 Pro」を搭載予定、iPhone15が「A16 Bionic」、iPhone15Proが「A17 Pro」を搭載しています。
    ・メモリ(RAM)容量は、iPhone17が「8GB」、iPhone17Proが「12GB」を搭載予定、iPhone15が「6GB」、iPhone15Proが「8GB」を搭載しています。
    ・iPhone17Proでは、Apple初となる「ベイパーチャンバー式冷却機構」導入する可能性が高まっています。
    ・iPhone17シリーズでは全モデルで搭載される可能性があるとされています。
  • 外観(デザイン)
    ・iPhone17Proは大きなデザイン変更が行われるとの噂されています。
    ・カラーは、iPhone17が「ブラック/ホワイト/シルバー/ブルー/グリーン/パープル」の6色展開、iPhone17Proが「ブラック/ホワイト/グレー/ダークブルー/オレンジ」の5色展開予想、iPhone15は「ブラック/ブルー/グリーン/イエロー/ピンク」の5色展開、iPhone15Proは「ブラックチタニウム/ホワイトチタニウム/ブルーチタニウム/ナチュラルチタニウム」の4色展開です。
    ・iPhone17シリーズでは、このDynamic Islandがさらに小型化すると予想されています。
  • カメラ
    ・iPhone17が「広角:48MP/超広角:12MP」のデュアルカメラ、iPhone17Proが「広角:48MP/超広角:48MP/望遠:48MP」のトリプルカメラを搭載予定、iPhone15は「広角:48MP/超広角:12MP」のデュアルカメラ、iPhone15Proは「広角:48MP/超広角:12MP/望遠:12MP」のトリプルカメラを搭載しています。
    ・フロントカメラは、iPhone17/17Proが「24MP」と予想されており、iPhone15/Proは「12MP」です。
  • バッテリー
    ・iPhone17/17 Proには、さらに進化したA19チップが搭載されるとみられており、これにより電力効率はさらに改善されるとされています。
    ・iPhone17/17Proでは、さらに充電性能が向上すると噂されており、最大35Wの高速充電に対応する可能性があります。
  • 本体価格/値段
    本体価格としては、iPhone15/15Proの方が安価である可能性が高いですが、iPhone17/17Proは発売記念キャンペーンや各キャリアのキャンペーンを活用することでおトクに手に入れることができます。

iPhone17/17ProとiPhone15/15Proのどちらを買うべきなのかは、あなたのライフスタイルや使い方、スマホにどのような機能・性能を求めているのかによって異なります。

最新のテクノロジーとパフォーマンスを求める方であれば「iPhone17/17Pro」、費用を抑えて高性能なiPhoneを手に入れたい方であれば「iPhone15/15Pro」など、それぞれの特徴をしっかりと理解して、自分に合ったスマホを選ぶことが大切です。

今回は、公式発表がされていないため、現時点での情報(リーク情報含む)をもとに比較を行いました。正式発表後に内容を随時更新いたしますので、ぜひ参考にしてください。

\スマホの予約購入は頭金不要のオンラインショップがおすすめ/

au ボタン
楽天モバイル ボタン
ソフトバンク ボタン
ドコモ ボタン
ワイモバイル ボタン
UQモバイル ボタン