2025年3月13日にXiaomiの最新ミドルレンジモデル「Redmi Note 14 Pro 5G」が発表されました。Xiaomi公式ストアは2025年3月22日、その他の販売サイトでは2025年3月31日に発売します。
45,980円~の低価格ながら2億画素のメインカメラや1.5K解像度のディスプレイなど、Xiaomiらしいコストパフォーマンスに優れた機種です。
本記事ではRedmi Note 14 Pro 5Gのキャンペーン最新情報やスペックなどを解説します。あなたの利用目的に合っているか確認して、後悔のない機種変更をしてください!

楽天市場で端末を購入するなら、まずは楽天モバイルを三木谷社長キャンペーン経由で申し込んでから購入するのがおすすめ!
なぜなら、三木谷キャンペーンを利用すれば14,000ポイントもらえるからです。しかも、楽天モバイルユーザーは楽天市場でのお買い物ポイント(SPU)が+5倍になるため、Redmi Note 14 Pro 5Gを購入する際のポイント還元も増額します!
三木谷キャンペーン経由なら楽天モバイルの解約履歴がある方も特典がもらえるので、ぜひ活用してくださいね!
ワイモバイルでは10周年大感謝祭を開催中! 各キャンペーンはリニューアルされ、これまで以上にお得に契約ができるようになりました。
SIMのみ契約の場合は”最大2万円相当以上”のPayPayポイント還元、端末セット契約の場合は”1円”からスマホを購入できちゃいます!
さらに、5歳~18歳の方とその家族はワイモバイルの学割(親子割)が利用可能。データ30GBが1年間 1,078円~と破格の料金で使えちゃいます!
こんなにお得なキャンペーンを実施することは滅多にありません! もらったPayPayポイントで日用品や欲しかったゲームソフトを買うのも良いでしょう。
「毎月の携帯料金を安くしたい」「スマホを安く買いたい」などという方は、以下よりワイモバイルオンラインストアをチェックしてみてくださいね!

auではiPhone16やGalaxy S25、Google Pixel9などの新型スマートフォンが続々登場!
それに伴い、auオンラインショップではお得なキャンペーンを多数実施しています。
新規ユーザーだけでなく、既存ユーザーへの還元も怠らないのがauの魅力。機種変更なら合計最大22,000円、他社からの乗り換えなら最大44,000円の機種代金割引が受けられちゃいます!
そして、スマホの買い替えで分割払いを検討している方には24回払いの「スマホトクするプログラム」がおすすめ!
機種に応じた残価を最終回分の支払いに設定し、25ヶ月目に端末を返却すると残価がまるっと免除される購入方法です。超カンタンにお伝えすると、実質半額程度の負担で2年ごとに新しいスマホが使える購入サポート。
\法改正後も実質1円スマホあり!/
機種/定価 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
---|---|---|---|
iPhone16e NEW 112,800円~ | 90,800円~ ↓ 2年返却で 実質16,547円~ | 74,300円~ ↓ 2年返却で 実質47円~ | 107,300円~ ↓ 2年返却で 実質33,047円~ |
iPhone16 146,000円~ | 102,000円~ ↓ 2年返却で 実質16,700円~ | 102,000円~ ↓ 2年返却で 実質16,700円~ | 140,500円~ ↓ 2年返却で 実質55,200円~ |
iPhone16Pro 188,600円~ | 183,100円~ ↓ 2年返却で 実質72,010円~ | 183,100円~ ↓ 2年返却で 実質72,010円~ | 183,100円~ ↓ 2年返却で 実質72,010円~ |
Pixel9 144,900円~ | 122,900円~ ↓ 2年返却で 実質44,000円~ | 122,900円~ ↓ 2年返却で 実質44,000円~ | 139,400円~ ↓ 2年返却で 実質60,500円~ |
Pixel9Pro 179,900円~ | 157,900円~ ↓ 2年返却で 実質69,800円~ | 157,900円~ ↓ 2年返却で 実質69,800円~ | 174,400円 ↓ 2年返却で 実質86,300円~ |
Galaxy S25 (256GB) NEW 135,800円 | 113,800円 ↓ 2年返却で 実質57,300円 | 113,800円 ↓ 2年返却で 実質57,300円 | 130,300円 ↓ 2年返却で 実質73,800円 |
Galaxy S25 Ultra (256GB) NEW 234,800円 | 223,800円 ↓ 2年返却で 実質117,800円 | 212,800円 ↓ 2年返却で 実質117,800円 | 229,300円 ↓ 2年返却で 実質134,300円 |
iPhone 14 105,800円~ | 72,800円 ↓ 2年返却で 実質47円~ | 72,800円 ↓ 2年返却で 実質47円~ | 105,800円 ↓ 2年返却で 実質33,047円~ |
ちなみにiPhone16e(128GB)なら通常価格は112,800円ですが、25ヶ月目に端末を返却すると残価が免除されるため、実質負担金は38,547円。

IoTコンサルティング編集部
さらに38,500円割引が適用されるため実質47円で購入できちゃう! お得過ぎませんか!?
そのほかauオンラインショップではSIM単体契約で20,000円相当(不課税)のau PAY残高還元も行っています。
もしあなたがスマホや携帯会社の切り替えを検討していたり、auでの機種変更を考えているなら、一度auオンラインショップを覗いてみてくださいね。
機種変更なら午前11時45分までの注文完了で当日の18時~22時に商品を届けてくれます(地域限定)。
auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/
※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!
Redmi Note 14 Pro 5G価格一覧!
Redmi Note 14 Pro 5Gの販売価格を一覧で見てみましょう。
キャリア・販売サイト | 定価 | 割引価格 |
---|---|---|
IIJmio | 未発表 | 未発表 |
イオンモバイル | 未発表 | 未発表 |
Xiaomi公式サイト | 45,980円~ | 41,382円~ クーポンで10%割引 |
楽天市場 | 45,980円~ | 45,980円 (別途楽天ポイント還元あり) |
Amazon | 41,800円~ | 41,800円~ (別途418ポイント~還元あり) |
ビックカメラ | 45,980円~ | 45,980円~ (別途4,598ポイント還元あり) |
ヨドバシカメラ | 45,980円~ | 45,980円~ (別途4,598ポイント還元あり) |
IIJmio・イオンモバイルでの価格や割引の詳細は発表されていないため、わかり次第お伝えします。
Xiaomi公式ストアと楽天市場、ビックカメラ・ヨドバシカメラなど家電量販店ではいずれも定価45,980円~の販売。Xiaomi公式ストア・Amazonでは割引価格で購入できます。
各ストア独自のポイント還元をおこなっているため、普段買い物しているストアを選択肢にいれるのもいいでしょう。
Redmi Note 14 Pro 5Gをキャンペーンで安く買えるキャリア
Redmi Note 14 Pro 5Gの端末と通信回線のセット販売は格安SIMのIIJmio・イオンモバイルのみの取り扱いと予想されます。
ただ、現時点(2025年4月2日)では、IIJmio・イオンモバイルともにRedmi Note 14 Pro 5Gは発売されていません。
また、前機種Redmi Note 13 Pro 5Gの取り扱いがあった、UQモバイル・auでの販売は発表されていないので、注意が必要です。
キャンペーン利用可能な購入方法別おすすめキャリアは以下の通り。
キャリア販売が少ない点は残念ですが、あなたに合った購入方法はどれか確認してみましょう。
乗り換えと同時購入ならIIJmio(販売予定)
乗り換えと同時購入なら、IIJmio・イオンモバイルが選択肢になります。2社の中ではIIJmioが機種代金割引キャンペーンを実施しているためおすすめです。
IIJmioのスマホ大特価セールでは、Redmi Note 14 Pro 5Gも1~2万円ほどの割引が適用されると予想できます。
しかし現時点(2025年4月2日)では、販売に関する情報は明らかにされていないため断定することはできません。公式からの発表を待ちましょう。
機種のみ購入してワイモバイル・UQモバイル・楽天モバイルへの乗り換えがお得
料金プランの選択肢を狭めずRedmi Note 14 Pro 5Gを使用するなら、オンラインストアにて機種のみ購入しワイモバイル・UQモバイル・楽天モバイルへ乗り換えるのがおすすめです。
機種代金の割引は受けられませんが、乗り換えキャンペーンにてSIMを契約するとポイント還元が受けらます。
通信の安定性・月々の料金を優先できるうえに、ワイモバイル・UQモバイルなら最大20,000円相当、楽天モバイルなら最大14,000円相当のポイントが還元されるメリットは大きいです。
さらに機種を購入する各ストアのポイント還元・割引も受けられるため、最もお得にRedmi Note 14 Pro 5Gを購入できるでしょう。
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!
ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
※店舗と違って事務手数料がタダ!
>>ワイモバイルの評判はこちら
楽天モバイル三木谷キャンペーン公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/
※最大1.4万円分相当の楽天ポイントがもらえる
>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら
Redmi Note 14 Pro 5Gをお得に使えるキャンペーン
Redmi Note 14 Pro 5Gをお得に使えるおすすめのキャンペーンは以下の通りです。
キャリア | キャンペーン |
---|---|
楽天モバイル | ・三木谷キャンペーン ・Rakuten最強プラン契約後、楽天市場で機種購入でポイント5倍(SPU) >楽天モバイルのキャンペーン詳細はこちら |
IIJmio | ・スマホ大特価セール >IIJmioのキャンペーン詳細はこちら |
Xiaomi公式 | ・Xiaomi 67W ターボチャージ対応急速充電器プレゼント ・クーポン使用で4,598円割引 ・Xiaomiカジュアルデイバックオレンジプレゼント >Xiaomiのキャンペーン詳細はこちら |
各キャンペーンについて詳しく見てみましょう。
楽天モバイル乗り換えキャンペーン
楽天モバイルではRedmi Note 14 Pro 5Gのセット販売はありません。
しかし、楽天モバイル「Rakuten最強プラン」契約後に楽天市場でRedmi Note 14 Pro 5Gを購入すれば還元ポイントが多く受け取れます。
SIMのみ契約でポイントを受け取れる「三木谷キャンペーン」と合わせて見てみましょう。
Rakuten最強プラン契約後、楽天市場で機種購入でポイント5倍

楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)のポイントアップ対象である、楽天モバイル「Rakuten最強プラン」を契約+エントリーで還元ポイントが5倍まで上がります。
さらに楽天市場では2025年3月30日までポイント9倍アップのキャンペーンも実施中です。
楽天モバイルへ乗り換え後に楽天市場でRedmi Note 14 Pro 5Gを購入すると、還元されるポイントは合計14倍になります。
Redmi Note 14 Pro 5G(メモリ8GB+ストレージ256GB)定価45,980円(税込)のポイント還元額は以下の通り。
- 通常1倍&楽天モバイル「Rakuten最強プラン」を契約+エントリー4倍(合計5倍):2,299ポイント
- 上記&期間限定楽天市場ポイント9倍アップ(合計14倍):5,852ポイント

IoTコンサルティング編集部
初めての利用なら特典として+3,000ポイントももらえますよ!
SPUの最大17.5倍を全てを適用させるには楽天証券・楽天トラベルなどの利用も必要となるため、正直ハードルが高いですが、楽天モバイルへの乗り換えで5倍にアップするのは凄くシンプルです。
楽天モバイルへの乗り換え、楽天市場でRedmi Note 14 Pro 5Gを購入する際にはぜひ利用しましょう。
三木谷キャンペーン

内容 | 楽天モバイル申し込みで最大14,000ポイントもらえる |
条件 | ・専用ページからログインをすること ・Rakuten最強プランへMNPまたは新規契約すること ・プランの利用を開始すること |
期間 | 2023年12月5日~終了日未定 |
三木谷キャンペーンは専用ページから楽天会員ログインをしてからRakuten最強プランを契約すると最大14,000ポイントの還元を受けられるキャンペーンです。
楽天モバイルを初めて契約する方だけでなく、再契約の方も対象となります。
- MNP乗り換え:14,000ポイント
- 新規または楽天モバイル(ドコモ/au回線)からプラン変更:7,000ポイント
ポイントの有効期限は6ヵ月間。紹介ログインをした4ヵ月後から3ヵ月間に分けて付与されます。
3月に条件を達成した場合、7月に4,000ポイント、8月・9月に5,000ポイントが還元されます。
Redmi Note 14 Pro 5Gを楽天市場で購入する場合は、SPUの倍率を上げるためにも現在使用している機種で楽天モバイルに乗り換えてから購入しましょう。
楽天モバイル三木谷キャンペーン公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/
※最大1.4万円分相当の楽天ポイントがもらえる
>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら
楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
※最大3.6万円分相当の楽天ポイントがもらえる(4/14まで増額中)
>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら
IIJmioのキャンペーン|スマホ大特価セール

内容 | 他社から乗り換えで対象機種が割引 |
条件 | ・ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」へMNP乗り換えすること ・契約と同時に対象機種を購入すること |
期間 | 2025年2月4日~2025年3月31日 |
スマホ大特価セールは乗り換えと同時に対象機種を購入で機種代金の割引を受けられるキャンペーンです。
IIJmioにてRedmi Note 14 Pro 5Gが販売されれば、割引対象となる可能性が高いでしょう。
ちなみに2025年4月時点で、前機種Redmi Note 13 Pro+ 5Gの割引額は41,000円です。
Redmi Note 14 Pro 5Gは販売直後の割引となるため1~2万円の割引になる予想です。まだ機種価格・割引に関する詳細は発表されていないため、今後の情報に注目しましょう。
IIJmioひかり公式:https://www.iijmio.jp/imh/
※新規契約なら工事費も実質無料!
Xiaomi公式キャンペーン
Xiaomi公式で利用できるRedmi Note 14 Pro 5Gキャンペーンは2つあります。
Xiaomi公式サイトでRedmi Note 14 Pro 5G購入時、クーポン使用で4,598円割引
Xiaomi公式サイトでは、Redmi Note 14 Pro 5Gを購入する際に使えるクーポンが配布中です。
クーポンを使用すれば10%の割引価格で購入できます。

具体的な割引価格は以下の通り。
- 8GB+256GB:41,382円(4,598円割引)
- 12GB+512GB:50,382円(5,598円割引)
クーポンの有効期限は3日間のため、購入直前に入手するのがおすすめです。
Redmi Note 14 Pro 5Gの購入で急速充電器&カジュアルデイバック無料

XiaomiではRedmi Note 14 Pro 5Gの購入で、Xiaomi 67W ターボチャージ対応急速充電器(通常価格4,490円)とXiaomiカジュアルデイバック(通常価格980円)が無料でもらえるキャンペーンが実施中です。
Xiaomi公式サイト・楽天市場で購入する場合、購入手続きと同時にキャンペーンが適用されます。
Amazonでは別途、充電器とカジュアルデイバックをカートに入れると無料で購入可能です。
ヨドバシカメラ・ビックカメラなど家電量販店、IIJmio・イオンモバイルで購入する場合は、キャンペーンページからの応募する必要があります。
- 購入期間:2025年3月13日~2025年4月20日
- 応募期間:2025年3月22日~2025年4月27日
期間限定のキャンペーンのため、Redmi Note 14 Pro 5Gにするなら早めの購入をおすすめします!
Xiaomi公式サイトなどで機種のみ購入し、料金プランの見直しも場合には、ワイモバイル SIM契約キャンペーンやUQモバイル×当サイト限定クーポンコード入力で2万円相当還元キャンペーンを利用した乗り換えも検討するといいでしょう。

提携サイト限定で、SIMのみMNP契約で最大2万円相当(不課税)のau PAY残高還元キャンペーンを実施中!!
今すぐクーポンコード「3MP062」を入力してお得にUQモバイルを申し込みましょう。通常のSIMデビューキャンペーンよりも受け取りハードルが低くなっています。契約後のau PAYでのお買い物は不要です。
※2025年3月19日よりトクトクプランの還元額が2万円相当→1万円相当に変更されました。
キャンペーン | SIMデビューキャンペーンがご契約のみで最大20,000円(不課税)相当au PAY残高還元! |
---|---|
クーポンコード | 3MP062 |
条件 | ・他社からの乗り換えであること(au/povoからの乗り換えは対象外) ・SIMカードまたはeSIMのみを契約すること ・コミコミプラン+と増量オプションII(月々550円/初めての加入で7ヶ月間無料)を契約すること(※トクトクプラン、ミニミニプランご契約の場合は10,000円相当(不課税)のau PAY残高還元) ・UQモバイル専用ページからクーポンコードを入力して申し込むこと ・期間中にUQモバイルを申し込むこと(2024年9月20日~終了日未定) |
ぜひ、当サイト限定クーポンを活用してお得にUQモバイルを申し込んでくださいね!
クーポン「3MP062」でUQモバイルを申し込む方はこちらをタップ
注釈
- 新規のご契約、またau/povoからの乗り換えは対象外となります
- クーポン適用時は、UQ mobile SIMデビューキャンペーンの併用不可となります
- お申し込みの際は必ずクーポンコードを入力してください
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!
ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
※店舗と違って事務手数料がタダ!
>>ワイモバイルの評判はこちら
Redmi Note 14 Pro 5GとRedmi Note 13 Pro 5Gのスペック比較!


ここからはRedmi Note 14 Pro 5Gと前機種Redmi Note 13 Pro 5Gのスペックを比較します。
Redmi Note 14 Pro 5G | Redmi Note 13 Pro 5G | |
---|---|---|
サイズ | 162.33×74.42×8.4mm ラベンダーパープルのみ厚さ8.55mm | 161×74×8.1mm |
重さ | 190g | 189g |
カラー | ミッドナイトブラック コーラルグリーン ラベンダーパープル | ミッドナイトブラック オーロラパープル オーシャンティール |
CPU | Dimensity 7300-Ultra | Snapdragon® 7s Gen 2 |
メモリ | 8GB・12GB | 8GB |
ストレージ | 256GB・512GB | 256GB |
ディスプレイ | 6.67インチ 2,712×1,220 | 6.7インチ 2,712×1,220 |
アウトカメラ | メインカメラ:2億画素 超広角カメラ:800万画素 マクロカメラ:200万画素 | メインカメラ:2億画素 超広角カメラ:800万画素 マクロカメラ:200万画素 |
インカメラ | 2,000万画素 | 1,600万画素 |
バッテリー | 5,110mAh | 5,100mAh |
認証 | 顔認証 指紋認証 | 顔認証 指紋認証 |
防水防塵 | IP68 | IP54 |
発売日 | 2025年3月22日以降順次 | 2024年5月16日 |
前機種発売から約10ヶ月での新機種発売となりました。
Redmi Note 14 Pro 5Gのラベンダーパープルの背面にはヴィーガンレザーが採用され、色だけでなく質感で選ぶ楽しさがあります。
性能面では変わらない部分、インカメラや防水防塵機能など向上している部分も多いです。特徴・ポイントを比較しながら解説します。
Redmi Note 14 Pro 5GはCPU「MediaTek Dimensity 7300-Ultra」搭載

CPU面では新機種Redmi Note 14 Pro 5Gに「MediaTek Dimensity 7300-Ultra」が搭載。
性能を数値化したAntutuベンチマークスコアでもRedmi Note 13 Pro 5Gに搭載されている「Snapdragon® 7s Gen 2」より高い数値がでています。
- Redmi Note 14 Pro 5G:約67万点
- Redmi Note 13 Pro 5G:約59万点
どちらの機種も3Dゲームをがっつりやるのには向きませんが、Redmi Note 14 Pro 5Gの方が性能は向上しています。
「長く使いたい」「軽くゲームをやりたい」など、性能面で選ぶなら間違いなくRedmi Note 14 Pro 5Gがおすすめです。
Redmi Note 14 Pro 5GはAI画像編集・カメラが充実

Redmi Note 14 Pro 5GではAIを使った画像編集機能が進化しています。
使用できる主な機能を一覧で見てみましょう。
- AI消しゴム Pro:写真に写った不要なものをタップするだけで消せる
- AI画像拡張:欠けている背景をAIが生成し拡張できる
- AIボケ処理:背景にぼかしを入れて被写体をよりピックアップできる
- AIカットアウト:写真から被写体のみを切り抜ける
- AIフィルム:写真・動画を選択し説明を入力すると、音楽やテンプレをおすすめしてくれる。動画編集をサポート機能

2億画素のメインカメラ、画質劣化のしない4倍のロスレスズーム機能はRedmi Note 13 Pro 5Gに引き続き搭載。きれいな写真、きれいな思い出を残せる機能が揃っています。
ミドルレンジの価格帯ながら、写真にこだわりたい方に向いている機種です。Redmi Note 14 Pro 5Gならペットや風景、旅行などカメラを存分に楽しめます。
メモリ・ストレージはRedmi Note 14 Pro 5Gが2種類に
Redmi Note 14 Pro 5Gのメモリ・ストレージは、8GB+256GB、12GB+512GBの2種類が販売されます。
前機種Redmi Note 13 Pro 5Gは8GB+256GBのみの販売だったため、メモリ・ストレージともに大きいものが追加されました。
メモリは作業机のようなもので、アプリやスマホの動作する上で必要なデータを一時的に保存しておく場所です。余裕があれば複数のアプリ動作をスムーズにおこなえます。
とはいえメモリは8GBでも十分なため、普段使いならストレージ容量で決めれば問題ありません。
現在使っているスマホの容量を確認し、256GBで足りるかを確認したうえでどちらにするか選びましょう。
ディスプレイはどちらも約6.7インチの1.5K解像度

ディスプレイはRedmi Note 14 Pro 5Gが6.67インチ、Redmi Note 13 Pro 5Gが6.7インチとほぼ同じサイズ。
解像度も両機種2,712×1,220の1.5K解像度を誇ります。
画面が1秒間に何回更新されるかをあらわすリフレッシュレートも120Hz。Web検索・アプリ使用・動画視聴がしやすい環境が整っています。
ディスプレイ面では、Redmi Note 14 Pro 5GとRedmi Note 13 Pro 5Gどちらを選んでも大丈夫です。
他の性能・デザインで決めるといいでしょう。
Redmi Note 14 Pro 5Gはバッテリー110mAhアップし耐久性も向上

Redmi Note 14 Pro 5Gはバッテリーと耐久性にも注目です。
バッテリー容量は前機種から110mAhアップの5,110mAh。公式発表では1,600回充電してもバッテリー最大容量80%以上を維持できるとしています。
1日1回充電したとすると、4年以上維持が可能です。
もちろん使用頻度や充電回数によって劣化速度は変わります。しかしバッテリー交換せずに長く使えるのは大きなメリットでしょう。
さらにRedmi Note 14 Pro 5Gは耐久性も向上。防水防塵がIP68と最上級です。
特に防水機能は最大1.5mの水に最大30分間浸かっても耐えられると公表されています。不意に水没させてしまっても、耐えられる可能性が高いのは持ち運びに安心です。
おサイフケータイ対応はRedmi Note 13 Pro 5Gのみ
おサイフケータイはRedmi Note 13 Pro 5Gのみ対応です。
PayPayなど電子決済サービスは使えますが、Redmi Note 14 Pro 5Gは非対応のためおサイフケータイを常用している方は注意してください。
Redmi Note 14 Pro 5Gの発売日!2025年3月22日より発売
Redmi Note 14 Pro 5GはXiaomi公式サイトで2025年3月13日より予約開始、2025年3月22日に発売されました。
その他の販売サイトでは3月31日から順次発売されています。
詳しい発売日情報は各オンラインショップを確認しましょう。
Redmi Note 14 Pro 5Gを安く使うなら機種のみ購入で乗り換えがおすすめ

今回はRedmi Note 14 Pro 5Gのスペックやキャンペーン情報を紹介しました。
- Redmi Note 14 Pro 5GはXiaomi公式・IIJmio・イオンモバイル・ヨドバシカメラ・ビックカメラでの販売
- 販売価格は45,980円~
- 楽天市場で購入するなら、三木谷キャンペーンを利用し楽天モバイルに乗り換えてからの購入で還元ポイント最大5倍 2,299ポイントにUP(期間限定14倍 5,852ポイント)
- 端末セット契約なら全機種乗り換え割引(スマホ大特価セール)が受けられるIIJmio。割引額は1~2万円予想
Redmi Note 14 Pro 5Gは、ミドルレンジスマホながら2億画素のメインカメラ、AI画像編集機能などカメラに力の入った機種です。
5110mAhのバッテリーに1600回の充電でバッテリー最大容量80%以上キープなど、長く使う方にも合っています。
前機種Redmi Note 13 Pro 5Gを販売していたau・UQモバイルなど大手キャリアでは販売していないため、各ショップのポイント還元にも目をとめてどこで購入するかじっくり検討してみてください。
楽天モバイル三木谷キャンペーン公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/
※最大1.4万円分相当の楽天ポイントがもらえる
>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら