「1円スマホって怪しくない?」「何か裏があるんじゃないの?」そんな疑問を持つ方も多いでしょう。実際に666人を対象とした当サイトの調査では、約6割の方が1円スマホに対してネガティブなイメージを持っていることが分かりました。
しかし、2025年8月現在、本当にスマホが1円で購入できるキャンペーンが存在します。
総務省による規制強化で「1円スマホは終了する」と言われていましたが、実は各キャリアが工夫を凝らし、現在でも1円スマホのキャンペーンを継続中。ワイモバイルのiPhone16eが月々1円、楽天モバイルのOPPO A3 5Gが一括1円など、まだまだお得に購入可能です。
ただし、さらなる規制強化により今後完全終了の可能性も…。欲しい機種がある方は今がラストチャンスかもしれません。
この記事では、2025年8月最新の1円スマホキャンペーン情報から在庫がある1円スマホ端末、知らないと損する注意点、お得な購入方法まで詳しく解説します。

\法改正後も1円スマホ販売中!今後さらに割引強化されるかもしれないのでお急ぎください/
1円スマホのキャンペーン一覧 | |
---|---|
キャリア | 1円機種 |
ワイモバイル公式 | ・iPhone 16e(128GB):119,088円→実質24円(月々1円×24回)119,064円お得 ・iPhone SE3(64GB):73,440円→実質24円(月々1円×24回)73,416円お得 在庫なし ・moto g66y 5G:31,680円→実質24円(月々1円×24回)31,656円お得 NEW ・AQUOS wish5:31,680円→実質24円(月々1円×24回)31,656円お得 NEW ・AQUOS wish4:21,996円→1円(21,995円お得) 復活 ・Galaxy A25 5G : 21,888円→1円(21,887円お得) ・nubia S 5G : 21,996円→1円(21,995円お得) 新規も同額 ・OPPO A3 5G : 21,996円→1円(21,995円お得) ・moto g64y 5G : 21,996円→1円(21,995円お得) 復活 ・かんたんスマホ4:21,996円→1円(21,995円お得) NEW 新どこでももらえる特典の6,000円相当クーポン適用で上記端末が実質0円!! |
ワイモバイル ヤフー店 | ・iPhone 16e(128GB):119,088円→実質24円(月々1円×24回)119,064円お得 ・iPhone SE3(64GB):73,440円→実質24円(月々1円×24回)73,416円お得 在庫なし ・moto g66y 5G:31,680円→実質24円(月々1円×24回)31,656円お得 NEW ・AQUOS wish5:36,180円→実質24円(月々1円×24回)31,656円お得 NEW ・AQUOS wish4:21,996円→1円(21,995円お得) 復活 ・Galaxy A25 5G : 21,888円→1円(21,887円お得) ・nubia S 5G : 21,996円→1円(21,995円お得) 新規も同額 ・OPPO A3 5G : 21,996円→1円(21,995円お得) ・moto g64y 5G : 21,996円→1円(21,995円お得) ・かんたんスマホ4:21,996円→1円(21,995円お得) NEW 新どこでももらえる特典の6,000円相当クーポン適用で上記端末が実質0円!! |
UQモバイル | ・iPhone 16e(128GB):112,800 円→実質47円(初回3円+2円×22回)112,753円お得 ・iPhone15(128GB):116,900円→実質47円(初回3円+2円×22回)116,853円お得 NEW ・Galaxy A25:22,001円→1円(22,000円お得) ・Redmi Note 13 Pro 5G : 36,400円→実質47円(初回3円+2円×22回)36,353円お得 ・arrows We2 : 22,001円→1円(22,000円お得) 新規も同額 ・Redmi 12 5G : 22,001円→1円(22,000円お得) 新規も同額 |
au | ・iPhone 16e(128GB) : 112,800円→実質47円(初回3円+2円×22回)112,753円お得 ・iPhone 15(128GB):116,900円→実質47円(初回3円+2円×22回)116,853円お得 復活 ・Galaxy A25:22,001円→1円(22,000円お得) ・Redmi Note 13 Pro 5G : 36,400円→実質47円(初回3円+2円×22回)36,353円お得 ・arrows We2 : 22,001円→1円(22,000円お得) ・Redmi 12 5G : 22,001円→1円(22,000円お得) |
ソフトバンク ※8/20から各種手数料が値上げされるため今のうちに申し込むのがおすすめ | ・ ・iPhone15(128GB):119,088円→実質24円(月々1円×24回)119,064円お得 在庫復活 ・Xperia 10 VI:31,824円→実質24円(月々1円×24回)31,800円お得 NEW ・ ・ ・motorola edge 50s pro : 23,472円→実質24円(1円×24回)23,448円お得 ・あんしんファミリースマホ:21,984円→実質24円(1円×24回)21,960円お得 |
楽天モバイル | ・OPPO A3 5G:22,001円→1円(22,000円お得) NEW ・arrows We2:22,001円→1円(22,000円お得) ・Rakuten WiFi Pocket Platinum : 10,820円→一括1円(10,819円お得) 復活 |
スマホ乗り換え.com | ・motorola edge 50s pro:87,840円→一括1,472円(22,000円お得) 当サイト人気機種 ・motorola razr 50s:87,840円→実質840円(35円×24回)87,000円お得 ・Galaxy A25 5G:21,984円→一括1円(21,983円お得) ・Redmi 12 5G:21,984円→一括1円(21,983円お得) 問い合せ時にキャンペーンコード「0731」入力で5,000円キャッシュバックで上記端末が実質0円!! |
・2025年8月1日更新:ワイモバイルのかんたんスマホ4の一括1円を追加しました
・2025年7月22日更新:UQモバイルのiPhone15(128GB)の実質47円を追加しました
・2025年7月22日更新:ソフトバンクのXperia 10 VIの実質24円(月々1円)を追加しました
・2025年7月11日更新:楽天モバイルのOPPO A3 5Gの一括1円を追加しました
・2025年7月11日更新:ワイモバイルのiPhone SE3(64GB)の実質24円(月々1円)が復活しました
・2025年7月1日更新:auのiPhone15が価格改定され実質47円が復活しました
・2025年7月1日更新:ワイモバイルヤフー店のmoto g53y 5Gが販売終了しました
・2025年6月27日更新:ソフトバンクのiPhone16e(128GB)の実質24円(月々1円)が終了しました
・2025年6月24日更新:ワイモバイルのmoto g66y 5Gの実質24円(月々1円)を追加しました
・2025年6月20日更新:ワイモバイルのAQUOS wish5の実質24円(月々1円)を追加しました
1円スマホと月額0円の格安SIMを組み合わせて、毎月のスマホ代金を安く抑えるのも賢いスマホ活用術です。
- 1円スマホを購入してすぐ解約しても大丈夫?
1円スマホを購入してすぐ解約するのはおすすめしません。
携帯会社も長く利用してくれることを前提にキャンペーンを実施しているので、すぐ解約してしまうと特典が受けられなくなり、高額な請求がくる場合があります。
また、携帯ブラックになる可能性もあります。契約と解約を短期間で繰り返していると、契約審査で弾かれてしまうこともあるので、最低でも6ヶ月以上は契約を継続したほうが良いでしょう。
- 新規契約でも1円スマホは買える?
ワイモバイルオンラインストアならnubia S 5Gなどが新規契約でも一括1円になります。スマホデビューしたい子どもにもおすすめの購入先です。詳細:ワイモバイルオンラインストア
またソフトバンクオンラインショップでも月々1円スマホが購入できます。iPhoneやAndroidスマホなどの高性能機種がほしいならソフトバンクがおすすめです。詳細:ソフトバンクオンラインショップ
- iPhone16は1円になる?
iPhone16は1円になりません。
高性能iPhoneを安く買うなら、いまは値下げ&割引増額しているiPhone15やiPhone14が狙い目です。例えばソフトバンクならiPhone15が月々1円で購入できます。
ただし、在庫が限られているので、早めの購入がおすすめです。
- 1円スマホのキャンペーンはいつまで続く?
1円スマホのキャンペーン終了時期は決まっていません。
ただし、2024年12月26日から電気通信事業法が改正され、携帯キャリア各社で購入できる1円スマホの選択肢が少なくなりました。
今後、さらに割引規制が強化される可能性もあるため、欲しい機種がある場合は早めの購入がおすすめです。
- スマホが0円(無料)になるキャンペーンはある?
端末代金が無料になる0円スマホキャンペーンは開催されていません。
3Gガラケーからスマホへ乗り換える場合は無料機種もありますが、スマホからスマホへの買い替えで無料になる機種はありません。
乗り換えキャンペーンや端末購入プログラムを利用した、実質ほぼ0円のスマホならあります。
ワイモバイルでは10周年大感謝祭を開催中! 各キャンペーンはリニューアルされ、これまで以上にお得に契約ができるようになりました。
SIMのみ契約の場合は”最大1.5万円相当以上”のPayPayポイント還元、端末セット契約の場合は”1円”からスマホを購入できちゃいます!
※SIM特典について:シンプル2 M/Lとデータ増量オプション加入時、終了日未定
こんなにお得なキャンペーンを実施することは滅多にありません! もらったPayPayポイントで日用品や欲しかったゲームソフトを買うのも良いでしょう。
「毎月の携帯料金を安くしたい」「スマホを安く買いたい」などという方は、以下よりワイモバイルオンラインストアをチェックしてみてくださいね!
※au Online Shopお得割について、在庫がなくなり次第終了となります。
auではiPhone16やGoogle Pixel9、Xperia 1 VIIなどの新型スマートフォンが続々登場! それに伴い、auオンラインショップではお得なキャンペーンを多数実施しています。
新規契約、他社からの乗り換えで対象機種をご購入なら最大44,000円の機種代金割引が受けられちゃいます!
そして、スマホの買い替えで分割払いを検討している方には24回払いの「スマホトクするプログラム」がおすすめ!
機種に応じた残価を最終回分の支払いに設定し、25ヶ月目に端末を返却すると残価がまるっと免除される購入方法です。超カンタンにお伝えすると、実質半額程度の負担で2年ごとに新しいスマホが使える購入サポート。
\法改正後も実質1円スマホあり!/
機種/定価 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
---|---|---|---|
iPhone16e 112,800円~ | 90,800円~ ↓ 2年返却で 実質16,547円~ | 74,300円~ ↓ 2年返却で 実質47円~ | 112,800円~ ↓ 2年返却で 実質38,547円~ |
iPhone16 146,000円~ | 102,000円~ ↓ 2年返却で 実質16,700円~ | 102,000円~ ↓ 2年返却で 実質16,700円~ | 140,500円~ ↓ 2年返却で 実質55,200円~ |
iPhone16Pro 188,600円~ | 183,100円~ ↓ 2年返却で 実質72,010円~ | 183,100円~ ↓ 2年返却で 実質72,010円~ | 172,100円~ ↓ 2年返却で 実質61,010円~ |
Pixel9 144,900円~ | 122,900円~ ↓ 2年返却で 実質44,000円~ | 122,900円~ ↓ 2年返却で 実質44,000円~ | 139,400円~ ↓ 2年返却で 実質60,500円~ |
Galaxy Z Flip7 165,000円~ NEW | 154,000円~ ↓ 2年返却で 実質98,800円~ | 143,000円~ ↓ 2年返却で 実質87,800円~ | 132,000円 ↓ 2年返却で 実質76,800円~ |
Galaxy Z Fold7 276,800円~ NEW | 265,800円~ ↓ 2年返却で 実質163,900円~ | 254,800円~ ↓ 2年返却で 実質152,900円~ | 243,800円~ ↓ 2年返却で 実質141,900円~ |
Galaxy S25 (256GB) 135,800円 | 124,800円 ↓ 2年返却で 実質68,300円 | 113,800円 ↓ 2年返却で 実質57,300円 | 130,300円 ↓ 2年返却で 実質73,800円 |
Xperia 1 VII 229,900円 | 207,900円 ↓ 2年返却で 実質127,900円~ | 207,900円 ↓ 2年返却で 実質127,900円~ | 213,400円 ↓ 2年返却で 実質133,400円~ |
ちなみにiPhone16e(128GB)なら通常価格は112,800円ですが、25ヶ月目に端末を返却すると残価が免除されるため、実質負担金は38,547円。

IoTコンサルティング編集部
さらに38,500円割引が適用されるため実質47円で購入できちゃう! お得過ぎませんか!?
そのほかauオンラインショップではSIM単体契約で15,000円相当(不課税)のau PAY残高還元も行っています。
もしあなたがスマホや携帯会社の切り替えを検討していたり、auでの機種変更を考えているなら、一度auオンラインショップを覗いてみてくださいね。
機種変更なら午前11時45分までの注文完了で当日の18時~22時に商品を届けてくれます(地域限定)。
auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/
※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!
1円スマホのからくり|一括1円と実質1円の違い【図解付き】

1円スマホには「一括1円スマホ」と「月々1円スマホ」と大きく2種類あります。
ここでは1円スマホのからくりについて詳しく解説します。
- 一括1円スマホ|1円を支払えば自分のものになる
- 実質1円スマホ(月々1円)|端末返却必須なレンタル式
また、”レンタル”と呼ばれる1円スマホの実態についても触れているので、事前知識として身につけておきましょう。
一括1円スマホ|1円を支払えば自分のものになる
一括1円スマホは、最初に1円を支払えば端末が自分のものになります。
後から別途費用が発生したり、端末を返却したりする必要もありません。シンプルに1円だけ支払って終わりなのが一括1円スマホです。
割引規制があることから、一括1円になるスマホは主にエントリーモデルと言われる格安スマホが多いです。
実質1円スマホ(月々1円)|端末返却必須なレンタル式
実質1円スマホは、端末返却が必須なレンタル方式の購入方法です。端末割引と端末購入プログラムを併用することで月々の支払いが1円になり、1円を12ヶ月間または24ヶ月間支払っていくことから「実質12円スマホ」や「実質24円スマホ」と呼ばれています。
端末購入プログラムとは、端末代金を48回分割にして一定期間後に端末を返却することで、最大36回分の分割支払金が免除になるサービスです。実質12円あるいは実質24円にするには端末の返却が必須ですが、1年や2年ごとにスマホを買い替える方にとってはメリットのある内容です。
端末を返却することから「レンタル1円」とも言われています。一括1円スマホと実質1円スマホの違いはレンタルかそうでないかです。
実質1円スマホをずっと使い続けることも可能ですが、実質負担金が大きく膨れ上がるので基本的には途中で返却するのがおすすめです。
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!
ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
※店舗と違って事務手数料がタダ!
>>ワイモバイルの評判はこちら
1円スマホの6つの注意点・落とし穴

ここでは1円スマホの6つの落とし穴について解説します。
- ソフトバンク新トクするサポートの改悪で1円スマホ終了
- 年齢制限付きの場合がある
- 対象プラン/オプションに加入しないと1円にならない
- 回線なしの場合は1円にならない
- 一定期間後に端末を返却しないと1円にならない
- 店舗だと在庫隠しにあう場合がある
ソフトバンク新トクするサポートの改悪で1円スマホ終了
2025年8月20日より、ソフトバンクは「新トクするサポート+」の提供を開始します。従来の「新トクするサポート」との違いは、端末返却時に無料だった特典利用料(最大22,000円)の支払いが必要になることです。
例えば、従来の「新トクするサポート(スタンダード)」では端末返却のみで残債が免除されていましたが、新トクするサポート+では端末返却時に特典利用料がかかるため、実質的な負担増となります。
さらに8月20日以降は、ソフトバンクオンラインショップの事務手数料が3,850円に有料化、店頭は4,950円に値上げされるため、ユーザーの負担はより大きくなります。
他社でも事務手数料やプラン料金など、同様の値上げ傾向が見られるため、スマホを1円でも安く購入したい方は、プログラム変更前の今が検討タイミングかもしれません。
年齢制限付きの場合がある
1円スマホには年齢制限付きのものがあります。
例えばソフトバンクで実質24円(月々1円)スマホを購入する場合は他社からの乗り換え、または5歳以上22歳以下の新規契約が条件になっていることがあります。
23歳以上の新規契約や既存ユーザーによる機種変更では1円になりません。意外と見落としがちな所なので、キャンペーン条件には必ず目を通しておきましょう。
対象プラン/オプションに加入しないと1円にならない
1円スマホを購入する多くの場合でプランの指定があります。
他社から乗り換える場合は大容量プラン、新規契約の場合はスマホデビュープランが対象、といったように決められたプランに加入しないと割引が適用されません。
ワイモバイルやUQモバイルでもデータ中容量以上のプランに加入しないといけなかったり、対象オプションへの加入有無によって割引額が変動したりするので、どのような条件で1円になるのか確認することは重要です。
回線なしの場合は1円にならない
回線契約なしの端末のみ購入の場合はスマホが1円にならないケースがほとんどです。
割引の条件にも他社からの乗り換えや新規契約が対象といったような記載がされており、回線契約なしで割引が受けられることは極稀です。
44,000円割引の対象だったとしても販売店が端末セット契約時に割引するという条件を設けているなら、その条件下で購入するようにしましょう。
値引き交渉をしてみるのはありかもしれませんが、しつこく値引きしてくれと頼む乞食みたいなことはやめたほうが良いかもしれません。時間も無駄なので、諦めて回線契約ありで購入するか、他の店舗をあたりましょう。
一定期間後に端末を返却しないと1円にならない
”実質”表記のある1円スマホを購入する場合、端末返却は必須です。
契約時にしっかり内容を聞いておかないと後から「こんな金額聞いてねぇ!!」ということになりかねないので、注意してください。
一括1円であれば最初に1円を支払って終わりですが、月々1円を支払うタイプの実質12円スマホや実質24円スマホは返却を忘れないようにしましょう。
1円スマホの返却方法
auのスマホトクするプログラムやソフトバンクの新トクするサポートを利用した場合、一定期間利用後に端末を返却する必要があります。
端末の返却方法は、「店頭返却」と「郵送返却」があります。
端末返却の流れは以下の通りです。
まずはプログラムの利用申込を行いましょう。申込手続きは店舗や各オンラインショップから行えます。店舗で手続きを行う際は、返却する端末に加えて本人確認書類が必要なので忘れずに持っていきましょう。
旧端末のデータのバックアップを取り、新端末へ移行しておきましょう。iPhone同士ならiCloudやクイックスタート、Android同士ならGoogleアカウントでの移行がスムーズです。
データ移行が終わったら、旧端末は工場出荷時の状態に初期化しましょう。初期化は端末の「設定」の「リセット」項目から行えます。またiPhoneの場合は「iPhoneを探す」も忘れずにオフしておきましょう。
返却キットが自宅に届いたら、旧端末を梱包して送付しましょう。返送キットはプログラム申込後、1週間程度で届きます。また端末には郵送期限があるので、必ず期限内に返却するようにしてください。期限はキャリアによって異なります。
なお、返却時に端末が故障・破損等していた場合は、最大22,000円の支払いが発生するので、端末の取り扱いには気をつけましょう。
店舗だと在庫隠しにあう場合がある
主に端末だけ購入する際に出くわすのが「在庫隠し」です。
端末のみ購入だと販売店にはほとんど利益がないため、在庫があってもあえて在庫がないと言われる場合があります。
もちろん在庫隠しはいけないことですが、事実である場合もあるので素直に他の店舗を探すか、オンラインショップから購入するのがおすすめです。
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!
ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
※店舗と違って事務手数料がタダ!
>>ワイモバイルの評判はこちら
#1円スマホ キャンペーン一覧|一括1円はどこで買える?

1円スマホのキャンペーンはソフトバンクやauといった大手キャリアと一部の格安SIMで開催されています。
1円でなくても110円~とほぼ1円で購入できる格安スマホもあるので、ここで紹介してきます。
ワイモバイルの一括1円スマホ・月々1円スマホ

ワイモバイルオンラインストアでは新しく契約する方を対象に人気スマホを一括1円で販売しています。新規契約でも一括1円になるスマホもあるので、子どものスマホデビューにもおすすめです。
2025年8月はAQUOS wish4・OPPO A3 5G・Galaxy A25 5G・nubia S 5G・moto g64y 5G・かんたんスマホ4などが一括1円スマホとして購入できます。
ヤフー店限定の新どこでももらえる特典の6,000円相当クーポンを適用すれば、実質0円スマホとして購入可能です。
iPhone16eに関しては、新トクするサポート(A)を利用することで実質24円(月々1円)スマホとして利用できます。
特典 | 特価スマホのキャンペーンで対象端末が1円~ |
条件 | ・ワイモバイルオンラインストアまたはワイモバイル ヤフー店から手続きする ・新規契約または他社からの乗り換えでシンプル2 M/Lを契約する ・同時に対象端末を購入する |
1円スマホ | iPhone16e(128GB) / |
期間 | 終了日未定 |
機種 | 定価 | 割引後 |
---|---|---|
iPhone16e(128GB) | 119,088円 | 実質24円 (1円×24回) 119,064円お得 ワイモバイル公式/ヤフー店 |
iPhone SE3(64GB) 在庫切れ | (1円×24回) 73,416円お得 ワイモバイル公式/ヤフー店 | |
moto g66y 5G NEW | 31,680円 | 実質24円 (1円×24回) 31,656円お得 ワイモバイル公式/ヤフー店 |
moto g64y 5G 復活 | 21,996円 | 1円 (21,995円お得) ワイモバイル公式/ヤフー店 |
AQUOS wish5 NEW | 31,680円 | 実質24円 (1円×24回) 31,656円お得 ワイモバイル公式/ヤフー店 |
AQUOS wish4 復活 | 21,996円 | 1円 (21,995円お得) ワイモバイル公式/ヤフー店 |
Galaxy A25 5G | 21,888円 | 1円 (21,983円お得) ワイモバイル公式/ヤフー店 |
nubia S 5G | 21,996円 | 1円 (21,995円お得) 新規契約でも同額 ワイモバイル公式/ヤフー店 |
OPPO A3 5G | 21,996円 | 1円 (21,995円お得) ワイモバイル公式/ヤフー店 |
かんたんスマホ4 NEW | 21,996円 | 1円 (21,995円お得) ワイモバイル公式/ヤフー店 |
ワイモバイルでは定期的に1円スマホが変わるので、安くスマホを購入したい方は必ずチェックしておきましょう。
ワイモバイルオンラインストアなら頭金や3,850円の事務手数料も0円です。
詳細は公式サイトをご確認ください(https://www.ymobile.jp/)
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!
ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
※店舗と違って事務手数料がタダ!
>>ワイモバイルの評判はこちら
UQモバイルの一括1円スマホ・月々1円スマホ

UQモバイルオンラインショップでは新しく契約する方を対象にエントリースマホを一括1円で販売中です。中には新規契約でも一括1円になる機種もあります。
2025年8月はGalaxy A25 5G・arrows We2・Redmi 12 5Gが一括1円スマホとして購入できます。
また、UQモバイルオンラインショップの「UQ mobile オンラインショップおトク割」と端末購入プログラム「スマホトクするプログラム」を併用することで、iPhone16e(128GB)やiPhone15(128GB)、Redmi Note 13 Pro 5Gが実質47円(月々2円)とほぼ1円に近い状態で利用できます。
特典 | UQ mobile オンラインショップおトク割で対象端末が1円~ |
条件 | ・UQモバイルオンラインショップから手続きする ・新規契約または他社からの乗り換えでコミコミプラバリュー/トクトクプラン2を契約する ・同時に対象端末を購入する ・増量オプションIIに加入する |
1円スマホ | iPhone16e(128GB) / iPhone15(128GB) / Galaxy A25 5G / Redmi Note 13 Pro 5G / arrows We2 / Redmi 12 5G |
期間 | 終了日未定 |
機種 | 定価 | 割引後 |
---|---|---|
iPhone16e(128GB) | 112,800円 | 実質47円 (初回3円+2円×22回) 112,753円お得 |
iPhone15(128GB) NEW | 116,900円 | 実質47円 (初回3円+2円×22回) 116,853円お得 |
Galaxy A25 5G | 22,001円 | 1円 (22,000円お得) |
Redmi Note 13 Pro 5G | 36,400円 | 実質47円 (初回3円+2円×22回) 36,353円お得 |
arrows We2 | 22,001円 | 1円 (22,000円お得) |
Redmi 12 5G | 22,001円 | 1円 (22,000円お得) |
スマホがほぼ1円になる条件として月額550円の増量オプションIIへの加入は必須です。ただ増量オプションIIは適用月から7ヶ月間は無料なので、スマホを1円でも安く買うことを優先しましょう。
増量オプションIIが不要ならキャンペーン終了後に解約すればOKです!
2025年6月3日からは新料金プラン「コミコミプランバリュー」「トクトクプラン2」の提供が始まっています。衛星通信「au Starlink Direct」もセット割で550円/月で利用できるので、圏外エリアに頻繁に行く方にもおすすめです。
auの一括1円スマホ・月々1円スマホ

auオンラインショップでは、「au Online Shop お得割」のキャンペーンを利用することで1円からスマホを購入できます。
2025年8月はGalaxy A25 5G・arrows We2・Redmi 12 5Gが一括1円スマホとして購入できます。
また、機種代金割引と端末購入プログラム「スマホトクするプログラム」を併用することで、iPhone 16e(128GB)・iPhone15(128GB)・Redmi Note 13 Pro 5Gなどがほぼ1円スマホとして購入できます。
特典 | auオンラインショップで対象端末が実質47円(月々2円)~ |
条件 | ・auオンラインショップから手続きする ・他社からの乗り換えで契約する ・同時に対象端末を購入する |
1円スマホ | iPhone 16e(128GB) / iPhone15(128GB) / Galaxy A25 5G / Redmi Note 13 Pro 5G / arrows We2 / Redmi 12 5G |
期間 | 終了日未定 |
※au Online Shopお得割について、在庫がなくなり次第終了となります。
機種 | 定価 | 割引後 (返却あり) |
---|---|---|
iPhone 16e(128GB) | 112,800円 | 実質47円 (初回3円+2円×22回) 112,753円お得 |
iPhone15(128GB) 復活 | 116,900円 | 実質47円 (初回3円+2円×22回) 116,853円お得 |
Galaxy A25 5G | 22,001円 | 1円 (22,000円お得) |
Redmi Note 13 Pro 5G | 36,400円 | 実質47円 (初回3円+2円×22回) 36,353円お得 |
arrows We2 | 22,001円 | 1円 (22,000円お得) |
Redmi 12 5G | 22,001円 | 1円 (22,000円お得) |
スマホトクするプログラムを利用することで、iPhone 16eも激安で購入できます。
端末の返却は必須ですが、高性能なスマホがほしい方はauオンラインショップをチェックしておきましょう。
auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/
※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!
>>auショップ 待ち時間対策はこちら
>>最新の【auオンラインショップ クーポン】はこちら
ソフトバンクの一括1円スマホ・月々1円スマホ

ソフトバンクでは新トクするサポートのキャンペーンを利用することで、実質24円(月々1円)~スマホを購入できます。
2025年8月はiPhone 15(128GB)・Xperia 10 VI・motorola edge 50s pro・あんしんファミリースマホなどが月々1円で購入できます。Xperia 10 VIに関しては既存ユーザーも月々1円で利用可能です。
端末の返却は必須ですが、1年や2年ごとに新しいスマホに買い替える予定がある方には嬉しいキャンペーンでしょう。
2024年12月26日に実施された割引規制の強化で最もダメージを受けたのはソフトバンクでしょう。規制前はiPhone16やPixel9なども実質1円、もしくは実質1円並の安さで購入できていました。
ただし、規制後もお得に買えることは間違いないので、これ以上割引規制が強化される前にほしい機種はゲットしておきましょう。
特典 | ソフトバンクオンラインショップで対象端末が実質24円(月々1円)~ |
条件 | ・ソフトバンクオンラインショップから手続きする ・5歳以上22歳以下の新規契約または他社からの乗り換えで契約する ・同時に対象端末を購入する ・端末の受け取り方法を自宅受取りにする |
1円スマホ | iPhone 15(128GB) / Xperia 10 VI / motorola edge 50s pro / あんしんファミリースマホ |
期間 | 終了日未定 |
機種 | 定価 | 割引後 (返却あり) |
---|---|---|
iPhone15(128GB) 在庫復活 | 119,088円 | 24円 (1円×24回) 119,064円お得 |
Xperia 10 VI NEW | 31,824円 | 実質24円 (1円×24回) 31,800円お得 |
motorola edge 50s pro | 23,472円 | 実質24円 (1円×24回) 23,448円お得 |
あんしんファミリースマホ | 21,984円 | 実質24円 (1円×24回) 21,960円お得 |
上記以外にも月々1円とまではいきませんが、端末代金を抑えて購入できるコスパ最強スマホがソフトバンクには揃っています。
auとは違い1年と早いタイミングで返却が必要な端末もありますが、高性能スマホが激安で使える点はソフトバンクの大きなメリットでしょう。新しいモノ好きの方にはピッタリなキャンペーンです。
ソフトバンクオンラインショップなら頭金や事務手数料3,850円も0円です。
ソフトバンクオンラインショップ公式:https://www.softbank.jp/online-shop/
街のお店より1万円以上お得なことも!
>>最新の【ソフトバンクオンラインショップ クーポン】はこちら
楽天モバイルの一括1円スマホ・月々1円スマホ

楽天モバイルでは、他社からの乗り換えと同時に対象端末を購入する方を対象にひとり1点限りで一括1円スマホを販売中です。
2025年8月はOPPO A3 5G・arrows We2が1円スマホとして購入できます。
難しい条件等はないので1円での購入ハードルが低い点が魅力。端末返却なしのため、2年後も端末を手元に残しておけます。
また、好評につきポケット型WiFi「Rakuten WiFi Pocket Platinum」の一括1円キャンペーンが復活しています。初期費用を抑えてWiFi環境を整えたい方にもおすすめです。
特典 | 対象端末がひとり1点限りで一括1円 |
条件 | ・他社からの乗り換えでRakuten最強プランを申し込むこと ・同時に対象端末を購入すること |
1円スマホ | OPPO A3 5G / arrows We2 |
期間 | 終了日未定 |
機種 | 定価 | 割引後 |
---|---|---|
OPPO A3 5G | 22,001円 | 1円 (22,000円お得) |
arrows We2 | 22,001円 | 1円 (22,000円お得) |
Rakuten WiFi Pocket Platinum | 10,820円 | 1円 (10,819円お得) |
スマホはOPPO A3 5Gとarrows We2に限られますが、購入を検討していた方にとっては嬉しいキャンペーンでしょう。
そのほか、楽天モバイルでは端末セットで最大40,000円相当お得になるキャンペーンも同時開催中です。iPhoneはキャリア最安値なので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。楽天モバイル買い替え超トクプログラムを利用すれば、実質半額以下でiPhoneを利用することもできます。
楽天モバイルならデータ無制限が3,278円と毎月の通信料も安く抑えられます。
楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
※最大4万円分相当の楽天ポイントがもらえる!
>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら
ドコモの一括1円スマホ・月々1円スマホ

ドコモで1円スマホは販売していません。
ただ、新規契約や他社から乗り換える方を対象に最大44,000円相当の還元を行っています。還元方法はスマホによって異なり、端末割引またはdポイント還元になります。
特典 | 最大44,000円の機種代金割引 |
条件 | ・新規契約または他社からの乗り換えであること ・対象スマホを購入すること |
1円スマホ | なし |
期間 | 終了日未定 |
以下は、キャンペーンの対象機種の一例です(乗り換えの場合)。
対象機種 | 割引額 |
---|---|
iPhone 16 128GB | 44,000円割引 |
iPhone 15 128GB | 41,602円割引 |
Google Pixel 8a | 36,773円割引 |
iPhone 15 Plus 128GB | 33,000円割引 |
motorola razr 50d M-51E | |
Galaxy S24 SC-51E | 27,654円割引 |
Google Pixel 9a 128GB | 22,000円割引 |
AQUOS wish4 SH-52E | 12,100円割引 |
Galaxy S25 256GB SC-51F | 11,000円割引 |
DuraForce EX KY-51D | |
iPhone 16e 128GB | 5,500円割引 |
他社ほどのお得さはありませんが、ドコモで安くスマホを購入したいという方はキャンペーン情報に目を通しておきましょう。
ドコモにこだわらない方は、auやソフトバンク、UQモバイル、ワイモバイルでの購入がおすすめです。
ドコモオンラインショップ公式:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/
※オンラインショップなら頭金・事務手数料が無料!
>>最新の【ドコモオンラインショップ クーポン】はこちら
IIJmioのほぼ1円スマホ

IIJmioで1円スマホは販売していません。
しかしIIJmioでは他社から乗り換える方を対象にスマホ大特価セールで110円~スマホを販売しています。ほぼ1円スマホと言って良いでしょう。
2025年8月はRedmi 14C、iPhone SE2[(64GB)良品]などがほぼ1円スマホとして購入できます。
特典 | スマホ大特価セールで対象機種が110円~ |
条件 | ・他社からの乗り換えであること ・音声SIM/音声eSIMのギガプランを契約すること ・同時に対象スマホを購入すること |
1円スマホ | なし |
期間 | 2025年6月3日~2025年8月31日 |
機種 | 定価 | 割引後 |
---|---|---|
Redmi 14C | 17,980円 | 110円 (17,870円お得) |
iPhone SE2[(64GB)良品] | 19,800円 | 110円 (19,690円お得) |
Redmi 12 5G | 27,800円 | 500円 (27,300円お得) |
moto g05 | 19,800円 | 980円 (18,820円お得) |
これら以外にも、IIJmioには格安で購入できるスマホが揃っています。
大手キャリアでは取り扱っていないスマホもIIJmioにはあるので、少し変わったスマホがほしい方はIIJmio公式サイトをチェックしてみてください。
家電量販店(ヤマダ電機/ヨドバシ)の一括1円・月々1円スマホ情報はリアルタイムでチェック

家電量販店の1円スマホはリアルタイムで情報を得ることが大切になってきます。
家電量販店でも1円スマホのキャンペーンを実施していますが、どの店舗でもやっているわけではありません。キャンペーン実施の告知もなければ、不定期による開催なので実際に店舗に行って確認する必要があります。
ただ、店舗に行って1円スマホのキャンペーンを開催していないこともあるので、SNSでの情報収集がおすすめ。例えばXでは1円スマホを実際に買った方がキャンペーン情報をポストしていることもあります。
基本的にはキャリアショップやオンラインショップで開催しているキャンペーン内容と同じですが、稀に家電量販店独自のキャンペーンも開催していたりするので、リアルタイム情報をチェックしてみると良いでしょう。
ただ家電量販店で契約する場合、3,850円の事務手数料がかかります。また、店舗によっては5,500円~16,500円程度の頭金がかかることも。
店舗に行くまでの時間や交通費等も考えると、オンラインショップでお得に1円スマホを購入するのがおすすめです。
スマホ乗り換え.comでスマホが月々1円・実質24円~購入可能!

※スマホ乗り換え.comへの問い合わせ殺到中につき、お客様への返信が遅れる場合があるようです。その点、ご了承ください。
日常使いレベルであれば、スマホ乗り換え.comで緊急値下げした「Xperia 10 VI」がおすすめです!
とくにワイモバイルユーザーはソフトバンクへ乗り換えると、データ無制限が1年間最安990円で維持できるのでお得!ワイモバイルでは取り扱っていない機種も、ソフトバンクなら安く手に入るので、この機会に乗り換えも視野に入れてみると良いでしょう。
スマホ乗り換え.comでは、店舗限定で大幅な割引キャンペーンを開催中です。大好評なキャンペーンなので、ほしい機種がなくなる前にGETしましょう!
対象機種は都度変わり、iPhoneが実質24円(月々1円)で購入できる場合もあります。
時期により割引額は変動します。2025年最新の対象機種と本体価格は、以下の通り。
※スマホデビュープラン+は、22歳以下の新規契約かガラケーからの乗り換えで加入できます。
※お一人1台まで
対象機種 | 通常本体価格 | 割引後本体価格 |
---|---|---|
iPhone16e | 110,016円~ | 24円(1円×24回) + 109,992円(4,583円×24回) ※24回目の支払いが終わった時に端末を返却すれば実質24円 |
iPhone16 緊急値下げ | 145,440円~ | 9,840円(410円×24回) + 135,600円(5,650円×24回) ※24回目の支払いが終わった時に端末を返却すれば実質9,840円 |
iPhone14 | 101,808円~ | 24円(1円×24回)+101,784円(4,241円×24回) ※24回目の支払いが終わった時に端末を返却すれば実質24円 |
iPhoneSE3 | 73,440円~ | 24円(1円×24回) +73,416円(3,059円×24回) ※24回目の支払いが終わった時に端末を返却すれば実質24円 |
Galaxy S25 | 129,888円~ | 24,960円(1,040円×24回) + 104,928円(4,372円×24回) ※12回目の支払いが終わった時に端末を返却すれば実質24,960円 5,000円キャッシュバック対象 |
Pixel9a | 88,560円~ | 1,200円(50円×24回) + 87,360円(3,640円×24回) ※24回目の支払いが終わった時に端末を返却すれば実質1,200円 5,000円キャッシュバック対象 |
Pixel9 | 129,888円~ | 24,960円(1,040円×24回) + 104,928円(4,372円×24回) ※12回目の支払いが終わった時に端末を返却すれば実質24,960円 5,000円キャッシュバック対象 |
Xperia 10 VI 緊急値下げ | 31,824円 | 一括9,824円 割引-22,000円 最大10,000円キャッシュバック対象 |
Xiaomi 14T Pro | 95,760円 | 6,840円(285円×24回) + 88,920円(3,705円×24回) ※24回目の支払いが終わった時に端末を返却すれば実質6,840円 5,000円キャッシュバック対象 |
motorola edge 60s pro NEW | 88,560円 | 1,200円(50円×24回) + 87,360円(3,640円×24回) ※24回目の支払いが終わった時に端末を返却すれば実質1,200円 5,000円キャッシュバック対象 |
motorola edge 50s pro 大量入荷 ソフトバンク公式オンラインショップでは在庫切れの人気機種!! | 23,472円 | 一括1,472円 割引-22,000円 最大10,000円キャッシュバック対象 |
motorola razr 50s | 87,840円 | 840円(35円×24回) + 87,000円(3,625円×24回) ※24回目の支払いが終わった時に端末を返却すれば実質840円 5,000円キャッシュバック対象 |
Galaxy A25 5G | 21,984円 | 一括1円 割引-21,983円 最大10,000円キャッシュバック対象 |
Redmi 12 5G | 21,984円 | 一括1円 割引-21,983円 最大10,000円キャッシュバック対象 |
※対象プランはメリハリ無制限+、ペイトク無制限/50/30
※iPhoneのみ店舗への来店で手続きをする必要あり。Androidはオンライン申込可能
※最大10,000円キャッシュバックについて:問い合わせ時にクーポンコード「0819」の入力必須。「Premium Right Club(無料)」ご入会でキャッシュバック5,000円、「モバイルiサポート」の加入でキャッシュバック5,000円(ワイモバイルからの乗り換えは対象外)。
※「モバイルiサポート」の解約はサービス開始翌月20日以降であれば可能です。翌月解約の場合、サービス開始当月は無料期間ですので、月額1ヶ月分の770円(税込み)は最低限かかります。
※キャッシュバックについて、Galaxy A25 5Gのみ新規は5~18歳まで
人気のiPhone 16やPixel9Proなどが対象になっています。スマホの新調を考えている方もそうでない方も、この本体価格なら手にしておいて損はありません。
そのほか機種について不明な点があれば、一度スマホ乗り換え.comに相談してみてくださいね。

またスマホ乗り換え.comでは、不要になった端末の買取も行っています。契約後に送られてくる買取用のQRコードを読み取り必須事項を入力したら、あとは端末を送るだけです!送付キットも後日送られてくるので準備する必要はなし、さらに集荷もきてくれるので自宅にいながら買取手続きができます。
査定が完了すると査定金額の案内メールが届くので、納得すれば1週間程度で口座に振り込まれます。不要な端末の処理に困っている方は、この機会に買取に出してみてはいかがでしょうか?
なおスマホ乗り換え.comの店舗は、池袋、難波、博多の3店舗です。iPhoneのみ店舗への来店が必須です。Androidスマホは郵送での対応が可能!
また土日・月末は予約でいっぱいになる可能性が高いので、余裕を持って平日の早い段階での申し込みがおすすめです!
この機会を見逃さないようにしましょう!
#1円iPhone キャンペーン一覧|どのiPhoneが1円?

2025年8月はiPhone 16e(128GB)やiPhone15(128GB)が実質1円スマホとして購入できます。
- ワイモバイルのiPhone 16e(128GB)・iPhone SE3(64GB)が実質24円(月々1円)
- UQモバイルとauのiPhone15(128GB)が実質47円(月々2円)
- ソフトバンクのiPhone 15(128GB)が実質24円(月々1円)
ワイモバイルのiPhone 16e(128GB)・iPhone SE3(64GB)が実質24円(月々1円)
iPhone 16e(128GB)とiPhone SE3(64GB)がワイモバイルオンラインストアでは実質24円(月々1円×24回)で利用できます。
iPhone 16e(128GB)の通常価格は119,088円ですが、他社からの乗り換えで新トクするサポートを利用することを条件に実質24円(月々1円×24回)で使えます。
iPhone SE3に関しても通常価格は73,440円ですが、他社からの乗り換えまたは新規契約で新トクするサポートを利用することで実質24円(月々1円×24回)で使えます。
UQモバイルとauのiPhone15(128GB)が実質47円(月々2円)
UQモバイルオンラインショップとauオンラインショップのiPhone 15(128GB)は月々2円、実質47円スマホとして購入できます。
他社からの乗り換えなら44,000円(税込)割引が適用。さらにスマホトクするプログラムを利用すれば残価が免除されるため、実質47円で購入できるというわけです。
割引規制が入る前に購入することをおすすめします。
ソフトバンクのiPhone 15(128GB)が実質24円(月々1円)
ソフトバンクオンラインショップのiPhone 15(128GB)は月々1円、実質24円スマホとして購入できます。
通常価格は119,088円ですが、25ヶ月目に端末を返却すると109,248円の支払いが免除になるので実質負担金は43,920円です。
さらに、他社からの乗り換えなら9,816円割引が適用されるため、実質24円で利用できます。
iPhone16eにはない、デュアルカメラ・Dynamic Island・MagSafeに対応しているため、それらの機能が欲しい方にはiPhone15がおすすめです。
割引規制後も1円スマホは終了していない!

規制が緩かった時代はエントリーモデル~フラッグシップモデルまで、多くの機種が1円で購入できていました。各携帯会社では自社回線をどうにか獲得しようとお金をバラマキ、機種代金を1円にし、契約者を増やしてきました。
しかし、転売ヤーによって本当に機種を欲しているユーザーに在庫が行き渡らないこと、公正な競争を確保できないことなど、さまざまな問題が重なりスマホの割引規制は改定。2023年12月27日には割引上限が22,000円→44,000円に変更されました。
ただ、ルールが変わるたびにキャリアも抜け穴を探し1円スマホを実現させる”イタチごっこ”が始まったのです。今回もキャリアはあの手この手を使って1円スマホを実現させています。
いま現在も一括1円スマホは存在しているのです。
上記、4つのポイントについて詳しく解説していきます。とくに割引上限が22,000円→44,000円に変更なった点には罠が潜んでいるので見逃さないよう注意しよう。
割引上限は22,000円→44,000円に変更
先程もお伝えしたように2023年12月27日にスマホの割引規制が改定され、割引上限は22,000円→44,000円に変更されました。一見、割引額が増額して緩和されたかのように見えますが、実は罠が潜んでいます。

上記画像をみてわかるように、2023年12月26日までは端末セット販売に対して22,000円の割引上限が設定されていました。端末単体値引きに関しては割引上限の設定は一切ありません。
端末単体値引き、いわゆる”店舗の独自値引き”には上限がないため、店舗側が値引きしようと思えばいくらでも値引きができ、1円スマホを実現することができたのです。
しかし2023年12月27日からは端末セット販売+端末単体値引きをあわせた割引上限が44,000円になりました。また、この44,000円の割引上限にも細かいルールが設定されています。

割引上限は原則44,000円
しかし、以下の場合は割引上限が変動
- 端末価格が4万円以下の場合 : 2万円割引まで
- 端末価格が44,000円~88,000円の場合 : 50%(半分)まで割引
原則、割引上限は44,000円ですが、購入するスマホの端末価格に応じて割引上限が変動するのがポイントです。
わかりやすいように実例をだしながら割引上限をシミュレーションしてみましょう。
割引上限をシミュレーションでわかりやすく解説
端末価格が22,000円のスマホの場合は、「端末価格が4万円以下の場合」に含まれるため、割引上限は22,000円です。
例えばワイモバイルで取り扱っているLibero 5G Ⅳは端末価格が21,996円ですが、他社から乗り換えで対象プランを契約し同時に端末を購入すると21,995円割引が適用されるため、一括1円で購入できます。主にエントリーモデルの格安スマホが一括1円になる傾向があります。
続いて端末価格が66,000円のスマホだった場合をシミュレーションしてみましょう。この場合、端末価格が「44,000円~88,000円」の範囲に含まれるため、割引上限は端末価格の50%、要するに33,000円が割引上限になります。
では端末価格が10万円を超えるスマホの場合はどうでしょうか。この場合、端末価格が「88,000円以上」になるため、割引上限は44,000円になります。
かなり複雑ですが、「割引上限が原則44,000円であること」「端末価格が4万円以下の場合2万円割引まで」「端末価格が44,000円~88,000円の場合は50%割引」までということを頭に入れておけばOKです。
以前は規制が緩く1円iPhoneも存在していた
iPhoneのシェア率が半数を超える日本では「iPhoneは1円で購入できるの?」という声が聞こえてきそうですね。規制が緩かった時代はiPhone 12やiPhone 12 miniなどが一括1円で購入できていました。
しかし、規制が厳しくなった今では一括1円iPhoneのキャンペーンはありません。なぜなら規制に引っかかってしまうからです。
その代わりに実質1円iPhone(月々1円)が存在しています。実質1円iPhoneは月々1円、1-2年間のレンタル契約でiPhoneが安く使えるキャンペーンになります。1-2年ごとに新しいiPhoneを使える点が大きなメリットです。
規制が厳しくなった2025年に1円iPhoneを買うなら、”実質24円”や”実質36円”など、月々の支払いが1円になるような記載に注目しておきましょう。
2024年12月26日の法改正後も実質1円スマホは消滅せず

2024年12月26日の法改正により高価下取りによる極端な端末購入プログラムを是正、実質1円スマホの存在が消える可能性が高まっていました。
一括1円スマホは減ってきていますが、月々1円を支払っていく”実質1円スマホ”は未だに存在しています。しかし、総務省は過剰な下取り額や実質1円といった販売手法にも目をつけており、見直しを行う動きがあったのです。
しかし、規制強化後も実質1円スマホは存在します。規制強化前よりは機種の選択肢は減ってしまいましたが、それでもお得に購入できる機種は存在します。
例えば10万円の端末代金を48回分割にし2年後にキャリアへ返却、99,976円の残債が免除されるスマホがあったとしましょう。この場合、端末代金の実質負担金は24円(月々1円)になります。ただし、法改正により極端な下取りと判定され免除額に規制がかかった場合、実質1円では購入できなくなります。
とくにハイエンドモデルを対象として大幅な残債(残価)免除が行われてきましたが、12月26日以降は「価格が高い機種は高く買う」というのが当たり前になってきました。そうなるとハイエンドモデルの購入ハードルは一気に上がってきます。
端末購入プログラムの活用による実質1円スマホは、ひとつの需要の完成形となっていました。まだ実質1円スマホがあるとはいえ、今後さらなる規制が入れば消滅する可能性もあります。欲しいスマホがある場合は早めに購入したほうが良いでしょう。
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!
ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
※店舗と違って事務手数料がタダ!
>>ワイモバイルの評判はこちら
【666人に聞きました!】1円スマホの意識調査アンケート結果発表
クラウドワークス登録者の10代~60代の男女666人に「1円スマホの意識調査アンケート」をとりました。
■1円スマホというワードを知らない方は約6割

そもそも「1円スマホ」というワードはそこまで浸透していませんでした。
アンケートによると、1円スマホの存在を知らない方が59.6%(397人)、知っている方が40.4%(269人)という結果になっています。
ただ1円スマホを知っていたとしても、ネガティブなイメージを持っている方は非常に多くいました。
■1円スマホにネガティブなイメージを持っている方は約6割

「1円スマホ」と聞いてネガティブなイメージを持っている方は59.6%(397人)、ポジティブなイメージを持っている方は40.4%(269人)という結果に。
約6割は1円スマホにネガティブなイメージがあるようです。
確かに1円と聞いて素直に「ほしい!」と思う方は中々いないですよね。「何かしら裏があるのでは?」と疑うのが人間の心理です。

IoTコンサルティング編集部
では具体的に”1円スマホ”にどういったイメージを持っているのでしょうか?
■1円スマホに対するイメージ

- お得だから : 216人(32.4%)
- 月額料金が安そう : 38人(5.7%)
- 裏(罠)がありそう : 240人(36%)
- 選択端末が低性能そう : 119人(17.9%)
- 月額料金が高そう : 52人(7.8%)
- 契約期間などの縛りが発生しそう : 0人(0%)
最も回答数が多かったのは36%で「裏(罠)がありそう」という内容でした。やはり1円という衝撃的な価格に不信感を抱いてしまう方は多いようです。
また、料金プランやオプションに対する複雑なイメージから1円スマホに抵抗がある方もいるかもしれません。過去に嫌な経験をしたことがある方だと、なおさらネガティブに捉えてしまうのかも。
続いて回答数が多かったものは、32.4%で「お得だから」、17.9%で「選択端末が低性能そう」という結果に。

IoTコンサルティング編集部
「価格が安い=低性能スマホ」という勝手なイメージを付いてしまうんだね。
中にはiPhone15といった高性能なスマホもあるので、価格で決めつけると損をしてしまうかも…。この記事で紹介している1円スマホには高性能な端末もありますし、面倒な条件もないので安心して購入できますよ!
■1円スマホの利用用途について

「1円スマホがあったらほしいと思うか」というアンケートに対し、「ぜひとも欲しい」と回答した方は18.9%、「どちらかといえば欲しい」と回答した方は35.1%でした。
そして、欲しいと思っていない方は46%という結果に。
この結果からもわかるように、1円スマホに対するネガティブなイメージは非常に強いものだと感じました。
また、1円スマホに興味があったとしても「いま使っているスマホに満足している」「1円スマホの利用イメージが湧かない」などといった方は、1円であっても買わないのかもしれません。

IoTコンサルティング編集部
実際に1円スマホが欲しいと思っている方は、以下のような利用用途があるみたい!
- メイン端末・普段使いとして使いたい
- 保証用として予備に持っておきたい
- プライベート用・サブ端末として使いたい
- ゲームや動画鑑賞、レシピを見る用など趣味として使いたい
- タブレット代わりとして使いたい
- 子供用として使いたい
- 気になるから1円なら試してみたい
普段使い以外で1円スマホを持つメリットとしては、メイン端末が壊れた時の保証用、2台目のサブ機として使えるなどがあげられます。
1円スマホで賢い持ち方をしている方もいるので、とりあえずお試し感覚で購入してみるのもありかもしれません!
割引規制と1円スマホのバトルはまだまだ続く!
今回は1円スマホに関わるお話をしました。
行きすぎた値引きや転売など、さまざま問題から安売りルールの規制はどんどん厳しくなっています。ただ、その度にキャリアも抜け穴を見つけては1円スマホを実現してきました。
今後も割引規制と1円スマホのバトルは続いていくでしょう。今はまだ一括1円スマホもありますし、実質1円スマホ(月々1円)もあります。
一時期は1円スマホが姿を消す…なんてことも言われてましたが、現状1円スマホは存在しています。ただ今ある1円スマホもいつ終わってもおかしくありません。
スマホを安く入手したいなら1円スマホがある今のうちに購入するのがおすすめです! 1円スマホはワイモバイルやUQモバイル、au、ソフトバンク、などで購入できるので、ぜひチェックしてみてください。
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
※街のお店で3,850円する事務手数料が無料!
ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
※店舗と違って事務手数料がタダ!
>>ワイモバイルの評判はこちら