Xiaomiの最新機種、「Xiaomi 15T」「Xiaomi 15T Pro」が2025年9月26日に発表され、同日発売が開始されました。
本記事ではXiaomi 15T/15T Proを安く買うためのキャンペーン情報や価格、機種のスペックを紹介します。
取り扱いはXiaomi Storeの他、オンラインストア(楽天市場・Amazon・TikTok Shop)、MVNO(IIJmio・イオンモバイル・HISモバイル・QTモバイル)。Xiaomi 15T Proは加えて、家電量販のECサイトでも取り扱われます。
XiaomiのTシリーズは発売時にキャンペーンが多数行われるため、コストパフォーマンスに優れた機種をさらにお得に購入できるチャンスです。
- 「Xiaomi 15T/15T Proを安く購入できるキャリアはどこ?」
- 「Xiaomi 15T/15T Proに使えるキャンペーンは何?」
- 「Xiaomi 15T/15T Proの性能や特徴は何?」
このような疑問のある方はぜひチェックしてください。

- 端末+回線契約ならIIJmio|乗り換えキャンペーン割引で最安49,800円~
- 端末のみ購入ならXiaomi Storeやネットショップで64,800円~
※2025年11月14日時点情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。

ワイモバイルでは超感謝祭を開催中! SIMのみ契約の場合は”最大20,000円相当”のPayPayポイント還元、端末セット契約の場合は”1円”からスマホを購入できちゃいます!
※SIM特典について:シンプル3 M/Lとデータ増量オプション加入時、終了日未定
こんなにお得なキャンペーンを実施することは滅多にありません! もらったPayPayポイントで日用品や欲しかったゲームソフトを買うのも良いでしょう。
「毎月の携帯料金を安くしたい」「スマホを安く買いたい」などという方は、以下よりワイモバイルオンラインストアをチェックしてみてくださいね!
ワイモバイルオンラインストアでは、SIMのみ契約で最大20,000円相当のPayPayポイントを還元中! さらに、スマホ大特価セールでは1円スマホも多数用意されています! ぜひこの機会に公式サイトをチェックしておきましょう。
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
【11月更新】Xiaomi 15T/15T Proのキャンペーン価格を比較|安く買えるキャリアはどこ?

Xiaomi 15T/15T Proの通常価格とキャンペーン価格は以下の通りです。
| 通常価格 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
|---|---|---|---|
| IIJmio 64,980円~ | 64,980円~ | 49,800円~ | 64,980円~ |
| イオンモバイル 64,680円~ | 64,680円~ | 64,680円~ | 64,680円~ |
| HISモバイル 64,800円~ | 61,800円~ | 61,800円~ | 64,800円~ |
| Xiaomi 64,800円~ | 64,800円~ | ||
| 通常価格 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
|---|---|---|---|
| IIJmio 109,800円~ | 109,800円~ | 79,800円~ | 109,800円~ |
| イオンモバイル 109,780円~ | 109,780円~ | 109,780円~ | 109,780円~ |
| HISモバイル 106,000円~ | 103,000円~ | 103,000円~ | 106,000円~ |
| QTモバイル 110,880円~ | 110,880円~ | 110,880円~ | 110,880円~ |
| Xiaomi 109,800円~ | 109,800円~ | ||
2025年9月26日に発表・発売されたXiaomi 15T/15T Proは、MVNOや家電量販店、ネットショッピングサイトにてSIMフリー版のみの取り扱いとなっています。
回線契約+端末購入ならIIJmio|乗り換えキャンペーン割引で最安49,800円~
回線契約と同時に端末購入をするなら、IIJmioが最安です。
IIJmioではXiaomi 15T/15T Proともに乗り換え割引を実施しており、Xiaomi 15Tは15,180円割引の49,800円~、Xiaomi 15T Proは30,000円割引の79,800円~購入できます。
スペックを考えると両機種とも5万円以下、10万円以下で購入できるのは破格です!
さらにIIJmioは2GB・月850円~と月額料金も安いのも魅力。機種代金・通信料金どちらも安く抑えたい方におすすめです。
端末のみならXiaomi Storeやネットショップ|購入後に乗り換えもおすすめ
端末のみの場合は、Xiaomi Storeやネットショッピングサイトにて購入できます。
Xiaomi StoreではXiaomi 15T Pro 1TBモデルが5,000円割引の124,800円で購入できる他、周辺機器のプレゼントキャンペーンも実施中です。
楽天市場やAmazon、ヨドバシカメラなどネットショップではポイント還元がうけられます。普段利用しているネットショップで購入すれば、ポイントを貯めることも購入に使うことも可能です。
Xiaomi 15Tシリーズの取り扱いのあるショップは以下の通り。
- 家電量販店:エディオン(ECのみ)・ビックカメラ・ヤマダデンキ・ヨドバシカメラ
- ネットショップ:Xiaomi Store・楽天市場・Amazon・TikTok Shop・エクスプライス・ストリーム(ECカレント)・ムラウチ
端末のみの購入であれば、乗り換え先のキャリアを自由に選べるのも魅力です。
ワイモバイルではSIMカード/eSIMカード契約で最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーン、UQモバイルでは他社からSIMのみ乗り換えで1,500円(不課税)×10ヵ月相当還元キャンペーンを実施しています。
なお楽天モバイルで実施されている三木谷キャンペーンは、再契約でもポイントを受け取れますよ。
SIMのみ契約の乗り換えキャンペーンも充実しているので、Xiaomi 15T/15T Proへの機種変更とともに料金プランの見直しも検討してみてください。
楽天モバイル三木谷キャンペーン公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/
※ポイント付与は2ヶ月後からスタート
>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!
>>最新のワイモバイル クーポンはこちら
Xiaomi 15T/15T Pro発売記念キャンペーン

Xiaomi 15T/15T Pro発売記念キャンペーンは終了しています。以下は開催当時のものです。
Xiaomiでは、最新機種発売と同時に割引やプレゼントキャンペーンが実施されます。
- Xiaomi 15T Pro
- Xiaomi Storeにて10%OFFクーポン(12GB+256GB)・5,000円割引クーポン(12GB+1TB)の配布
- XiaomiポータブルフォトプリンターPro(通常価格:14,800円)が無料でもらえる
- Xiaomi 15T
- Redmi Buds 6 Pro(通常価格:9,980円)が無料でもらえる
いずれのキャンペーンも2025年9月26日~10月13日までの期間限定での実施です。なおポータブルフォトプリンターProとRedmi Buds 6 ProはXiaomi Store以外の購入でももらえます。
Xiaomi Storeでの購入なら、Xiaomi 15T Proは購入時に料金割引も受けられるのが魅力です。
- 12GB+256GB:98,820円(10%・10,980円割引)
- 12GB+1TB:124,800円(5,000円割引)
18日間と期間が短いため、検討している方は早めに購入しましょう。
【11月最新】Xiaomi 15T/15T Proのキャンペーン一覧【IIJmio】

各キャリアで実施されるXiaomi 15T/15T Proのキャンペーンは以下の通りです。
| キャリア | キャンペーン |
|---|---|
| IIJmio | ・スマホ大特価セール →IIJmioのXiaomi 15T Proのキャンペーン・割引・値下げ情報はこちら |
乗り換えキャンペーンと同時購入はIIJmioのみの実施となります。
IIJmioのXiaomi 15T Proのキャンペーン・割引・値下げ情報

| 通常価格 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
|---|---|---|---|
| IIJmio 64,980円~ | 64,980円~ | 49,800円~ | 64,980円~ |
| 通常価格 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
|---|---|---|---|
| IIJmio 109,800円~ | 109,800円~ | 79,800円~ | 109,800円~ |
IIJmioで実施されているXiaomi 15T/15T Proのキャンペーンはスマホ大特価セールです。
スマホ大特価セール

| 内容 | 乗り換えと同時に対象機種購入で機種代金の割引が受けられる |
| 条件 | ・乗り換えと同時に対象機種を購入 ・ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」に申し込みする |
| 期間 | 2025年9月1日~2025年11月20日 |
IIJmioでは、乗り換えと同時に対象機種購入で機種代金の割引を受けられるキャンペーンを実施しています。
Xiaomi 15T/15T Proも対象となっており、Xiaomi 15Tは15,180円割引、Xiaomi 15T Proは30,000円割引で購入可能です。
ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」が対象。データ量に制限はなく2ギガ850円~使い始められるのも魅力です。
なお割引対象機種は期間ごとに変化するため、タイミングを逃さないようにしてくださいね。
Xiaomi 15T/15TProのスペックを解説

Xiaomi 15T/15TProのスペック一覧は以下の通りです。
| Xiaomi 15T | Xiaomi 15T Pro | |
|---|---|---|
| サイズ | 163.2mm×78.0mm×7.50mm | 162.7mm×77.9mm×7.96mm |
| 重さ | 194g | 210g |
| カラー | ブラック グレー ローズゴールド | ブラック グレー モカゴールド |
| CPU | Dimensity 8400 Ultra | Dimensity 9400+ |
| メモリ/ストレージ | 12GB/256GB 12GB/512GB | 12GB/256GB 12GB/512GB 12GB/1TB |
| ディスプレイ | 6.83インチ | 6.83インチ |
| リフレッシュレート | 120Hz | 144Hz |
| アウトカメラ | メイン:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:5,000万画素 | メイン:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:5,000万画素 |
| インカメラ | 3,200万画素 | 3,200万画素 |
| バッテリー | 5,500mAh 67Wの急速充電 | 5,500mAh 90Wの急速充電 |
| 防水防塵 | IP68 | IP68 |
CPU性能|Xiaomi 15TにはDimensity 8400 Ultra・15T ProにはDimensity 9400+搭載


CPUは、Xiaomi 15Tには「Dimensity 8400 Ultra」、15T Proには「Dimensity 9400+」搭載されています。搭載CPUの変化は両モデルの大きな違いです。
Xiaomi 15Tに搭載のDimensity 8400 Ultraは、電力効率とパフォーマンスに期待できます。Antutuベンチマークスコアは約170万点とミドルハイ程度の性能となっており、コストと性能のバランスの取れた機種が欲しい方に向いているでしょう。
一方Xiaomi 15T Proへ搭載のDimensity 9400+はハイエンドの性能を有しているCPUです。Antutuベンチマークスコアは288万点超え。Dimensity 9400からクロック数が3.73GHzに上がり、処理速度がアップしています。性能を重視するなら上位のXiaomi 15T Proを選ぶといいでしょう。

IoTコンサルティング編集部
クロック数は、CPUが1秒間に何回の処理ができるかを表しており、高いほど処理スピードが上がります。
どちらもオールビッグコア設計を採用しており、省電力コアを使わず性能にこだわったチップになっています。電力効率や熱対策にも優れており、長時間の使用でもパフォーマンスが落ちづらいため、3Dゲームもサクサクできるでしょう。
ライカ共同開発のカメラを搭載

Xiaomi 15T/15T Proには前機種同様にライカと共同開発の「Summilux」レンズが搭載されます。
基本性能はメイン5,000万画素、超広角1,200万画素、望遠5,000万画素と、両機種に差はありません。しかしF値(光を取り込める量やぼかしに影響あり)に違いがある他、ズーム機能ではXiaomi 15T Proに5倍望遠、ペリスコープレンズが搭載されています。

IoTコンサルティング編集部
ペリスコープレンズは光の道筋を90度曲げることで横にレンズを配置でき、薄型のスマホでも焦点距離を確保できます。これにより劣化のない高倍率光学ズーム撮影を可能にしています。
無印モデルは2倍望遠のため、風景や集合写真など遠くのものを撮影する機会が多いならXiaomi 15T Proの方が一瞬をきれいに残せます。
バッテリー容量5,500mAh|最大90Wの急速充電に対応

バッテリーはどちらも5,500mAhの搭載です。Xiaomi 14Tが5,000mAhだったため、500mAh多くなりました。
電力効率の向上したCPUの搭載やバッテリー容量のアップにより、持続時間の長さにも期待できます。
また急速充電にも対応しており、Xiaomi 15Tは67W、Xiaomi 15T Proでは90W。より短時間で充電を完了させたい方はProモデルがおすすめです。
ワイヤレス充電に対応しているのはXiaomi 15T Proのみのため、スマートに充電したい方もプロモデルを選びましょう。
なお急速充電やワイヤレス充電対応の充電器は同梱されないため、別途用意が必要です。
フレームはXiaomi 15Tがプラスチック・15T Proはメタルを採用
フレームはXiaomi 15Tにはプラスチック、Xiaomi 15T Proにはメタルが採用されました。
材質を変えることによりコスト・デザイン面にも違いが生まれます。メタル採用のXiaomi 15T Proは高級感ある質感に仕上がっています。
背面カバーとフレームが一体化されている他、角が曲線のラウンドエッジデザインも採用。洗練されたデザインと持ちやすいデザイン、どちらにもこだわって作られているのが魅力です。
カラーは3色展開。ブラック・グレーは共通。ゴールドのみわずかに違いがあり、Xiaomi 15Tがローズゴールド、Xiaomi 15T Proがモカゴールドとなっています。
画像の通り、モカゴールドはよりシックで落ち着きがあり、ローズゴールドはやや明るく暖かみのある印象です。

Xiaomi 15T/15T Proに関するよくある質問
ここからはXiaomi 15T/15T Proに関するよくある疑問・質問に回答します。
- Xiaomi 15T/15T Proの価格はいくらですか?
- Xiaomi 15T/15T Proはいつ発売されますか?
- Xiaomiはどこの国ですか?
- Xiaomi 15T/15T Proはどこで買うのが一番お得ですか?
- Xiaomi 15T/15T Proは旧機種と何が違いますか?
- Xiaomi 15T/15T Proを買うべきなのはどんな人ですか?
- Xiaomi 15T/15T Proの価格はいくらですか?
Xiaomi 15Tは64,800円、Xiaomi 15T Proは109,800円での販売です。
- Xiaomi 15T/15T Proはいつ発売されますか?
Xiaomi 15T/15T Proは2025年9月26日に発売されました。
取り扱いはIIJmio、イオンモバイル、HISモバイル、QTモバイルの他、Xiaomi Store、楽天市場・Amazonなどのネットショップ、ヨドバシカメラやエディオン(ECのみ)などの家電量販店です。
まだ販売開始されてないショップもあるため、各公式サイトで確認してください。
- Xiaomiはどこの国ですか?
Xiaomiは中国のスマホメーカーです。2010年に発足し、世界3位のシェアを誇っています。
- Xiaomi 15T/15T Proはどこで買うのが一番お得ですか?
最安値はXiaomi 15T/15T ProともにIIJmioです。
乗り換えキャンペーンの利用でXiaomi 15Tが15,180円割引の49,800円~、Xiaomi 15T Proが30,000円割引の79,800円~で購入できます。
- Xiaomi 15T/15T Proは旧機種と何が違いますか?
Xiaomi 14Tシリーズとの主な違いはCPUやバッテリー容量です。
特に注目なのはCPUで、Xiaomi 15T/15T Proはともに後継製品が搭載されているため、ゲームや動画編集、複数アプリの同時使用など、動作はよりスムーズになるでしょう。
詳しくは上記のCPU性能や、Xiaomi 15T/15T Proと14T/14T Pro 比較記事をチェックしてください。
- Xiaomi 15T/15T Proを買うべきなのはどんな人ですか?
Xiaomi 15Tは、性能と価格のバランスを取りたい方に向いているでしょう。ハイミドル性能を持ちながらも、最安79,800円~(IIJmio・乗り換えの場合)と抑えられた価格で購入できるためです。
一方Xiaomi 15Tは、価格を考慮しながらも、ハイエンドスマホが欲しい方におすすめします。他社スマホと比べ、こちらもコストパフォーマンスに優れた機種です。
Xiaomi 15Tと15T Proで迷う場合は、CPU・カメラ・急速充電など差別化されている箇所も多いため、あなたが求めるもの価格に見合うかで決めるといいでしょう。
発売記念キャンペーンを利用してXiaomi 15T/15T Proをお得に購入しよう!

Xiaomi 15T/15T Proは2025年9月26日に日本国内向けの機種発表が行われ、同日に販売が開始されました。
販売キャリアはMVNOのIIJmio、イオンモバイル、HISモバイル、QTモバイルでSIMフリー版のみです。
他にもXiaomi Store、楽天市場・Amazonなどのネットショップ、ヨドバシカメラやエディオン(ECのみ)などの家電量販店にて販売されています。
最安値は乗り換えと同時購入のIIJmioですが割引は期間限定です。気になっている方は割引が終了する前に購入しましょう。
| 通常価格 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
|---|---|---|---|
| IIJmio 64,980円~ | 64,980円~ | 49,800円~ | 64,980円~ |
| イオンモバイル 64,680円~ | 64,680円~ | 64,680円~ | 64,680円~ |
| HISモバイル 64,800円~ | 61,800円~ | 61,800円~ | 64,800円~ |
| Xiaomi 64,800円~ | 64,800円~ | ||
| 通常価格 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
|---|---|---|---|
| IIJmio 109,800円~ | 109,800円~ | 79,800円~ | 109,800円~ |
| イオンモバイル 109,780円~ | 109,780円~ | 109,780円~ | 109,780円~ |
| HISモバイル 106,000円~ | 103,000円~ | 103,000円~ | 106,000円~ |
| QTモバイル 110,880円~ | 110,880円~ | 110,880円~ | 110,880円~ |
| Xiaomi 109,800円~ | 109,800円~ | ||






