小中学生のお子様にスマホを持たせるべきか悩んでいませんか?
お子様のスマホデビューを検討していると、料金面やスマホ依存、インターネットの危険性など親として不安を感じることも多いでしょう。
しかし、スマホは、災害や事故、事件など万が一の連絡ツールとして非常に有用であり、格安SIM・格安スマホを使えば料金も抑えることが可能です。
その中でも特におすすめの格安SIM・格安スマホは以下の通りです。

| 格安SIM | ポイント | 公式サイト |
|---|---|---|
楽天モバイル![]() | ・Rakuten Linkアプリを使えば国内通話無料 ・プラチナバンド対応 | |
ワイモバイル![]() | ・ソフトバンクの高品質回線を利用可能 ・ワイモバイルショップで対面サポートを受けられる | |
UQモバイル![]() | ・auの高品質回線を使用可能 ・auショップ・UQモバイルショップでの対面サポートを受けられる | |
LINEMO![]() | ・ソフトバンクの高品質回線を利用可能 ・LINEのギガ消費ゼロ | |
トーンモバイル![]() | ・見守り機能充実!九都県市推奨 ・動画視聴以外のデータ通信は無制限 | |
IIJmio![]() | ・割引なしでも格安で使える ・ドコモ回線とau回線から選べる | |
mineo![]() | ・ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに対応 ・ジュニアパックは全国子ども会連合会推奨 |
| 格安スマホ | ポイント | 新規契約 2年返却時実質価格 |
|---|---|---|
iPhone 17![]() | ・最新のナンバリングモデル ・CPUにA19搭載で、AIもゲームもサクサク使える | ソフトバンクオンラインショップで実質24円~ 楽天モバイルで実質73,392円~ auオンラインショップで実質56,500円~ ドコモオンラインショップで実質56,540円~ ahamoで実質56,540円~ |
iPhone Air![]() | ・厚さ5.64mmとiPhoneシリーズ最薄モデル ・6.5インチに対し重さ165gと持ちやすさにこだわったデザイン | ソフトバンクオンラインショップで実質64,560円~ 楽天モバイルで実質92,952円~ auオンラインショップで実質92,400円~ ドコモオンラインショップで実質93,610円~ ahamoで実質93,610円~ |
iPhone 16![]() | ・CPUにA18搭載で、型落ちでも長く使える ・カメラコントロールやアクションボタンが追加 | ソフトバンクオンラインショップで実質24円~ 楽天モバイルで実質38,160円~ UQモバイルで実質53,700円~ ワイモバイルで実質53,760円~ auオンラインショップで実質15,200円~ ドコモオンラインショップで実質44,033円~ ahamoで実質44,033円~ IIJmioで一括121,980円~ |
iPhone16e![]() | ・iPhoneSE3以来3年ぶりの廉価版iPhone ・A18 Bionic搭載でサクサク動き、 Apple Intelligenceを使える | ソフトバンクオンラインショップで実質9,960円~ 楽天モバイルで実質24円~ UQモバイルで実質16,547円~ ワイモバイルで実質27,336円~ auオンラインショップで実質16,547円~ ドコモオンラインショップで実質43,670円~ ahamoで実質43,670円~ IIJmioで |
iPhone13 認定中古品![]() | ・大人気iPhoneシリーズ ・デュアルカメラを搭載し、安定して美しい写真やビデオを撮影可能 | 【返却なし】 ソフトバンクオンラインショップで一括37,056円~ ワイモバイルで一括29,520円~ ドコモオンラインショップで一括36,850円 【2年返却】 UQモバイルで実質5,547円~ auオンラインショップで実質5,547円~ |
Pixel 9a![]() | ・カメラ性能が向上!6,400万画素の広角カメラ ・ワイヤレス充電に対応 ・Tensor G3搭載 | ソフトバンクオンラインショップで実質15,120円~ 楽天モバイルで実質23,760円~ ワイモバイルで実質1,200円~ auオンラインショップで実質1,200円~ ドコモオンラインショップで実質44,440円~ ahamoで実質44,440円~ |
OPPO Reno11 A![]() | ・5,000mAhの大容量バッテリーと最大67W急速充電に対応 ・処理性能がアップし、スムーズな操作感を実現 | 【返却なしのみ】 楽天モバイルで43,890円~ ワイモバイルで4,980円~ IIJmioで36,800円~ |
本記事では、小中学生の子どもに格安SIM・格安スマホを持たせる理由と小中学生の格安SIM・格安スマホの失敗しない選び方を解説します。
また、小中学生も安心して使える格安SIM7選とおすすめの格安スマホ7選を詳しくご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。
格安SIM(スマホ)があれば塾に通う子どもと連絡も取れるので安心できます。

ワイモバイルでは超感謝祭を開催中! SIMのみ契約の場合は”最大20,000円相当”のPayPayポイント還元、端末セット契約の場合は”1円”からスマホを購入できちゃいます!
※SIM特典について:シンプル3 M/Lとデータ増量オプション加入時、終了日未定
こんなにお得なキャンペーンを実施することは滅多にありません! もらったPayPayポイントで日用品や欲しかったゲームソフトを買うのも良いでしょう。
「毎月の携帯料金を安くしたい」「スマホを安く買いたい」などという方は、以下よりワイモバイルオンラインストアをチェックしてみてくださいね!
ワイモバイルオンラインストアでは、SIMのみ契約で最大20,000円相当のPayPayポイントを還元中! さらに、スマホ大特価セールでは1円スマホも多数用意されています! ぜひこの機会に公式サイトをチェックしておきましょう。
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
小中学生の子どもに格安SIM・格安スマホを持たせる3つの理由

小中学生のお子様がいる親御さんは、「いつ子どもにスマホを持たせるべきなのか…」「本当にスマホが必要なの?」と悩んでしまいますよね。
キッズ携帯やGPSなどの選択肢もある中で、スマホは料金が高いイメージがあり、スマホ依存やインターネットの危険性など不安を感じることもあるでしょう。
結論から言えば、小中学生のお子様がいるなら、格安SIMで格安スマホを持たせるのがおすすめです。
ここでは、小中学生の子どもに格安SIM・格安スマホを持たせる3つの理由について詳しくお話しします。
- 家族と携帯会社をまとめなくてもキッズ携帯並の安さで使える
- 型落ち・中古スマホで端末代金を安く抑えられる
- フィルタリングサービスも充実している
家族と携帯会社をまとめなくてもキッズ携帯並の安さで使える
スマホは高額だというイメージを持たれがちですが、格安SIMであれば家族と携帯会社をまとめなくてもキッズ携帯並の安さでスマホを使うことができます。
3大キャリアのキッズ携帯の料金は、以下の通りです。
| キャリア | 基本料金 | 見守り機能 | 合計金額 |
|---|---|---|---|
| au | 737円 (550円※) | 330円 (安心ナビ) | 1,067円 (880円※) |
| ソフトバンク | 539円 | 220円 (位置ナビ) | 759円 |
| ドコモ | 550円 | 220円 (イマドコサーチ) | 770円 |
キッズ携帯は、基本料金が500円程度で、見守り機能(GPS)を使用する場合には200~300円程度の金額がかかるため、料金としては、500~1,000円程度の料金が相場となります。
格安SIMも格安SIMのプランによっては800~2,000円程度に費用を抑えることが可能です。
例えば、楽天モバイルの場合、割引を適用しなくてもRakuten最強プランが1,078円~、見守り機能のあんしんコントロール by i-フィルターが330円で、月々1,408円~使用することができます。
割引を適用しなくても比較的安価で利用できる格安SIMは、ご家族とキャリアを合わせる必要もないので、選択肢が増えるのも利点です。
型落ち・中古スマホで端末代金を安く抑えられる
キッズ携帯を使いたい場合には、専用端末を使用する必要があり、端末購入費用として10,000~20,000円程度の費用がかかります。
しかし、格安SIMであれば、格安SIMに対応している端末であれば、SIMカードを挿入するだけで使用することが可能です。
いまは、型落ちスマホであれば新品であってもおトクに手に入れることができますし、ワイモバイルオンラインストアやUQモバイルオンラインショップの綺麗な中古スマホをお安くGETすることもできます。
親御さんが以前使用していたスマホが手元にあるなら、それをお子様に渡すことで、中古端末を有効活用して端末代金を節約することもできるでしょう。
ただし、中古の端末を使用する場合には、機種によってはスマホに“SIMロック”がかかっていることもあるので、注意が必要です。
中古スマホを購入する前には、スマホの状態をしっかりとチェックしておくことをおすすめします。
フィルタリングサービスも充実している
お子様のはじめてのスマホとなるとスマホ依存やトラブル・犯罪に巻き込まれる可能性、課金による高額請求など不安を感じることも多いですよね。
その一方で、スマホは子どもの防犯対策や連絡手段、学習ツールとしての使用、ITリテラシーが育つなど多くの利点があります。
スマホ利用に伴うリスクから子どもを守り、安心してスマホを活用できる環境をつくるためには「フィルタリングサービス」を活用することをおすすめします。
フィルタリングサービスとは、有害・不適切なサイトやアプリの利用などを制限し、安心して安全にインターネットを利用する手助けをする機能・サービスです。
フィルタリングサービスの主な機能は、以下の通りです。
- 有害・不適切なサイトやアプリの利用制限
- 利用時間の制限
- スマホ利用状況の確認
- 位置情報の確認
- アプリやサービスの課金を防ぐ
フィルタリングサービスは、年齢などに合わせてフィルターの強度を設定することも可能です。
格安SIMによってフィルタリングサービスの内容は異なりますが、お子様が安心して使えるようにフィルタリングサービスを充実させている会社も多いので、安心してくださね。
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!
>>最新のワイモバイル クーポンはこちら
小中学生の格安SIM・格安スマホの失敗しない選び方

小中学生のスマホデビューでは、どこの格安SIMを使うべきか、どんな格安スマホを購入すべきか迷ってしまいますよね。
ここでは、そんなあなたのために小中学生の格安SIM・格安スマホの失敗しない選び方を紹介します。
- 周りの子どもと同じOSの端末を渡す
- 学割シーズンを狙うとお得に契約できる
- スマホデビューならキャリアでもお得に契約できる
周りの子どもと同じOSの端末を渡す
スマホといっても、各メーカーから発売されているAndroidスマートフォンや大人気Apple社のiPhoneなどさまざまな種類があります。
その中で格安スマホを選ぶなら、周りの子どもと同じOSの端末を選ぶのがおすすめです。
日本では、iPhoneの所持率が高いため、AndroidスマートフォンよりもiPhoneを選ぶのが良いでしょう。
せっかくスマホを購入しても、Androidというだけで周りの人から笑われてしまうこともあるそう…
周りの子どもと同じOSの端末であれば、スマホの操作方法などが分からない場合でもお友達に教わりやすく、アプリやコンテンツをお友達同士で共有して楽しむことが可能です。
iPhone同士であれば、エアドロップで写真共有もしやすいというメリットがありますよ。
学割シーズンを狙うとお得に契約できる
春の入学・進学のタイミングで、格安SIM業者は、若年層向けの割引キャンペーンを実施します。
若年層向けの割引キャンペーンが「学割」です。
学割シーズンは、11月頃〜翌年5月末頃までで、近年では学生にこだわらず、年齢制限のある割引プランとなっています。
小中学生のスマホデビューでは、この学割シーズンが狙い目です!
格安SIM業者によって学割の内容や適用条件は異なりますが、スマホの通信料金や端末代金の割引を受けることができますよ。
よりおトクに利用したい方は、学割の内容や適用条件を格安SIM業者の公式サイトでしっかりチェックしましょう。
スマホデビューならキャリアでもお得に契約できる
「大手キャリアはスマホ代金か高い」と思われがちです。
確かに基本料金は、格安SIMに比べると割高なことは否定できません。
しかし、スマホデビューであればキャリアでもおトクに契約することもできるのです。
上記のように、スマホデビュー限定のプランなどもあるため、大手キャリアでも比較的安くスマホを使用できます。
はじめてのスマホで格安SIMが不安であれば、スマホデビューとして大手キャリアを選んでみても良いでしょう。
小中学生も安心して使える格安SIM7選!

小中学生も安心して使える格安SIM7選は、以下の通りです。
格安SIMといっても数多くの会社があり、どこと契約すればいいのか悩んでしまう方も多いでしょう。
ここでは、小中学生も安心して使える格安SIM7選を紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
楽天モバイル

| 楽天モバイルのプラン詳細 | ||
|---|---|---|
| 基本料金 | ~3GB | 1,078円 |
| 3~20GB | 2,178円 | |
| 20GB~無制限 | 3,278円 | |
| 通話料金 | 基本通話料 | 22円/30秒 |
| Rakuten Linkアプリ経由 | 無料 | |
| 15分(標準)通話かけ放題 | 1,100円 | |
| フィルタリング | あんしんコントロール by i-フィルター | 330円 |
| 主な機能 | ・設定はカスタマイズ可能 ・自由度と精度の高いWebフィルタリング ・安心の見守り機能 ・保護者が操作できるアプリフィルタリング ・利用時間の制限など | |
- フィルタリングサービス込みで1,408円~使用可能
- Rakuten Linkアプリを使えば国内通話無料
- プラチナバンド対応で障害物に強く広い範囲に届く
楽天モバイルは、フィルタリングサービス込みで1,408円~という低価格で使用できるのが魅力です。
通常のキッズ携帯でも1,000円程度の金額がかかると思ったら、非常におトクに利用できます。
親御さんやお友達と電話をするときも、Rakuten Linkアプリを使用すれば、国内通話が無料になりますので、通話料の心配もいりません。
「楽天モバイルは電波が弱い」というイメージもありましたが、楽天回線エリアとパートナー回線エリア(国内)を合わせた4Gの通信エリアは人口カバー率99.9%で、楽天回線5G(Sub6)エリアも拡大しています。
さらに、2024年6月27日には、“プラチナバンド”に対応し、障害物に強く広い範囲に届く電波の商用サービスを開始しました。
価格も安く、繋がりやすい楽天モバイルは、小中学生のスマホデビューにぴったりですね。
ワイモバイル

| ワイモバイルのプラン詳細 | ||
|---|---|---|
| 基本料金 | シンプル3 S(5GB) | 3,058円 (858円※) |
| シンプル3 M(30GB) | 4,158円 (1,958円※) | |
| シンプル3 L(35GB) | 5,258円 (3,058円※) | |
| 通話料金 | 基本通話料 | 22円/30秒 |
| だれとでも定額+ | 880円 | |
| スーパーだれとでも定額+ | 1,980円 | |
| フィルタリング | あんしんフィルター | 無料 |
| 主な機能 | ・不適切なサイトへのアクセスやアプリケーションの利用を制限(お子さまの年齢に応じ段階的にまとめて制限) ・利用時間の管理 ・利用状況の確認 ・位置情報の確認 ・閲覧制限の詳細設定など | |
- ソフトバンクのサブブランド!ソフトバンクの高品質回線を利用可能
- ワイモバイルショップで対面サポートを受けられる
- 家族がいる・ソフトバンクの自宅回線を使っている場合には大きく割引
ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドで、高品質な回線を使用できるメリットがあります。
契約や設定などに不安がある場合でも、全国にあるワイモバイルショップで対面サポートを受けることができるのも嬉しいポイントです。
ワイモバイルの料金設定は、格安SIMの中では割高に感じられますが、家族がワイモバイルを使っている・ソフトバンクの自宅回線を使っている場合には割引を受けることができます。
ただ、割引ありきの価格設定になっているので、割引を適用できない方には、不向きかもしれません。
しかし、ワイモバイルユーザーの方はLYPプレミアムを無料で使えるので、ヤフー経済圏の方にはワイモバイルがおすすめですよ。
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!
>>最新のワイモバイル クーポンはこちら
UQモバイル

| UQモバイルのプラン詳細 | ||
|---|---|---|
| 基本料金 | トクトクプラン2 | 【5GBまで】 2,948円 (1,628円※1) 【30GBまで】 4,048円 (2,728円※1) |
| コミコミプランバリュー(35GB) | 3,828円 | |
| 通話料金 | 基本通話料 | 22円/30秒 |
| 通話放題ライト (1回10分以内の国内通話かけ放題) | 880円 ※コミコミプランバリューに標準搭載 | |
| 通話放題 | 1,980円 (1,100円※2) | |
| 通話パック | 660円 | |
| フィルタリング | あんしんフィルター for au | 無料 |
| 主な機能 | ・有害情報から守るフィルタリング機能 ・使いすぎを防ぐ利用時間帯の設定 ・利用状況の確認 ・居場所がわかるエリア検索 ・お子さまのスマホの設定を遠隔で管理など | |
※2 コミコミプランバリュー限定
- auのサブブランド!auの高品質回線を使用可能
- auショップ・UQモバイルショップでの対面サポートを受けられる
- auの自宅回線・auでんきサービスを利用していれば大きく割引
UQモバイルは、auのサブブランドで、auの高品質な回線を使用できる利点があります。
契約や設定などに不安がある場合でも、全国に多数あるauショップ・UQモバイルショップで対面サポートを受けることができるのも嬉しいポイントです。
UQモバイルの料金設定は、格安SIMの中では比較的割高ですが、auの自宅回線・auでんきサービスには大きな割引を受けることができます。
しかしトクトクプラン2は割引ありきの料金設定になっているため、割引条件が厳しい方にはコミコミプランバリューがおすすめです。
他にもUQモバイルユーザーなら、auが展開するさまざまなサービスでお得なキャンペーン特典を受けることができますよ。
LINEMO

| LINEMOのプラン詳細 | |||
|---|---|---|---|
| 基本料金 | LINEMOベストプラン | 0~3GB | 990円 |
| 3~10GB | 2,090円 | ||
| LINEMOベストプランV | 0~30GB | 2,970円 | |
| 通話料金 | 基本通話料 | 22円 / 30秒 ※LINEMOベストプランV:5分以内の国内通話無料 | |
| 通話準定額 | 550円 | ||
| 通話定額 | 1,650円 | ||
| 通話定額 for LINEMO ベストプランV | 1,100円 | ||
| フィルタリング | あんしんフィルター / ファミリーリンク | 無料 | |
| 主な機能 | ・学齢や知識・判断力にあわせてフィルター強度が選べる ・ウェブサイト、アプリケーションの管理 ・利用時間の管理 ・利用状況の確認 ・閲覧制限の詳細設定など | ||
- ソフトバンクのオンライン専用ブランドで、ソフトバンクの高品質回線を利用可能
- データ使用量に応じて2段階の月額基本料が自動的に適用される
- LINEのギガ消費ゼロ
LINEMOは、ソフトバンクのオンライン専用ブランドで、ソフトバンクの高品質回線を使用できるのが強みとなっています。
LINEMOベストプランVは30GBまで2,970円で利用可能です。
またLINEMOの特徴であるLINEギガフリーで、LINEアプリのトーク・音声通話・ビデオ電話のデータ消費ゼロで使用できるのもポイント。通話や連絡にデータを消費しない分、ゲームや動画視聴にギガを存分に使えます。
※通話料が別途かかります(ベストプランのみ)。
※5分超過の国内通話料は従量制で、一部対象外の通話あります(ベストプランVのみ)。
※時間帯により速度制御の場合があります。
※オンライン専用プランです。
※表記は基本料金です。
トーンモバイル

| トーンモバイルのプラン詳細 | ||
|---|---|---|
| 基本料金 | TONE for Android / TONE for iPhone (データ無制限) ※動画は1GBまで | 1,100円 |
| 動画チケット | 330円/1GB | |
| 通話料金 | 基本通話料 | 11円/30秒 |
| TONE IP電話 通話料 | トーンモバイル同士:0円 国内携帯電話: 23.1円/1分 国内一般加入電話: 14.3円/3分 国外: 国による | |
| 5分以内のかけ放題 | 770円 | |
| IP通話10分以内かけ放題 | 550円 | |
| フィルタリング | TONEファミリー | 308円 |
| 主な機能 | ・不適切画像の自画撮り検知 ・GPS見守り機能機能 ・アプリの利用制限 ・家族とだけ繋がれる専用チャットアプリ ・歩きスマホ通知など | |
トーンモバイルのフィルタリングサービス「TONEファミリー」は、機能が充実しているのが特徴で、子どもを有害情報等から守るスマホ機能として東京都を含む九都県市より推奨されています。
- 見守り機能充実!TONEファミリーは、東京都含む九都県市推奨
- 動画視聴以外のデータ通信は無制限
- ドコモショップ店舗でのサポートが受けられる
子どもをスマホの危険から守るため、AIによる不適切な自撮りのブロック機能や利用時間・アプリ制限でスマホ依存予防、歩きスマホ通知などさまざまな機能が搭載されているので、お子様のスマホデビューにもぴったりです。
また、トーンモバイルは、動画視聴以外のデータ通信を無制限で使用できるのも魅力です。
ただし、基本料金では1GBの動画視聴チケットしかついていないので、動画を視聴したい場合には330円/1GBのスマホチケットを購入しなければならないため、注意が必要です。
動画を見るときは自宅のWiFi環境下に制限して持たせるのも良いかもしれません。
IIJmio

| IIJmioのプラン詳細 | ||
|---|---|---|
| 基本料金 | 2ギガ | 850円 |
| 5ギガ | 950円 | |
| 10ギガ | 1,400円 | |
| 15ギガ | 1,800円 | |
| 25ギガ | 2,000円 | |
| 35ギガ | 2,400円 | |
| 45ギガ | 3,300円 | |
| 55ギガ | 3,900円 | |
| 通話料金 | 基本通話料 | 11円/30秒 |
| 通話定額5分+ | 500円 | |
| 通話定額10分+ | 700円 | |
| かけ放題+ | 1,400円 | |
| フィルタリング | i-フィルター for マルチデバイス | 396円 |
| 主な機能 | ・自由度と精度の高いウェブフィルタリング ・保護者が使いこなせるアプリフィルタリング ・家庭でも外出先でもお子様の安全をみまもれるなど | |
- 割引なしでも格安で使える
- 通話料は11円/30秒と大手キャリアの半額
- ドコモ回線とau回線から選べる
IIJmioは、MVNOでは顧客満足度&シェアNo.1を誇る老舗の事業者です。
もともと料金設定が安価なのが魅力で、各種割引がなくてもおトクにスマホを使用できます。
通話に関しては、専用アプリなどを使用しなくても、通話料が11円/30秒と大手キャリアの半額の価格なのも嬉しいポイント。
他社MVNO事業者と比べて、繋がりやすく通信品質が高いのも魅力で、回線はドコモとauから選ぶことができます。
フィルタリングオプションは、他社と比較して若干高めですが、基本料金が安価なので、全体的に料金を抑えることが可能です。
mineo

| mineoのプラン詳細 | ||
|---|---|---|
| マイピタプラン | 1GB | 1,298円 |
| 5GB | 1,518円 | |
| 10GB | 1,958円 | |
| 20GB | 2,178円 | |
| マイそくプラン※ | プレミアム(最大3Mbps) | 2,200円 |
| スタンダード(最大1.5Mbps) | 990円 | |
| ライト(最大300kbps) | 660円 | |
| スーパーライト(最大32kbps) | 250円 | |
| 24時間データ使い放題 | 198円/回 | |
| 通話料金 | 基本通話料 | 22円/30秒 |
| mineoでんわ利用時 | 10円/30秒 | |
| 10分かけ放題 | 550円 | |
| 時間無制限かけ放題 | 1,210円 | |
| 10分通話パック | 110円 | |
| フィルタリング | ジュニアパック (見守り機能(スマモリ)とおすすめアプリのセット) | 220円 |
| ・有害サイトやアプリをブロック ・スマホの使用時間の制限 ・現在位置のチェックなど | ||
| 安心フィルタリング | 385円 | |
| ・Webページやアプリの制限設定 ・見守り機能で離れた場所からもスマホを確認 ・位置情報や通話履歴を確認できる ・家庭の方針に合わせて利用範囲を自由に設定など | ||
- ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに対応
- サポート窓口が充実!対面サポートを受けられる
- ジュニアパックは全国子ども会連合会推奨
mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに対応しており、どれを選んでも料金も変わらないので、あなたの好みの回線を選ぶことが可能です。
mineoのサポート窓口は充実しているのが魅力で、オンラインチャットはもちろん全国180店舗以上の提携店舗で対面サポートを受けられます。
mineoのフィルタリングは、「ジュニアパック(月額220円)」と「安心フィルタリング」の2種類です。
ジュニアパックは、“全国子ども会連合会推奨品”で、見守り機能(スマモリ)とセキュリティー対策や辞書などのおすすめアプリがセットになっています。
安心フィルタリングは日本PTA全国協議会推薦製品のi-フィルターを採用しています。
ジュニアパックと安心フィルタリングは、それぞれ搭載されている機能が異なるため、しっかりと機能をチェックしてフィルタリングの申し込みを行いましょう。
小中学生に持たせる格安スマホ7選!

小中学生に持たせるのにおすすめな格安スマホ7選は、以下の通りです。
ここでは、小中学生に持たせるのにおすすめな格安スマホを詳しく解説します。
iPhone 17

| iPhone 17のスペック | |
|---|---|
| 機種名 | iPhone 17 |
| メーカー | Apple |
| サイズ | 高さ 149.6mm × 幅 71.5mm × 厚さ 7.95mm |
| 重量 | 177 g |
| CPU | A19 チップ |
| RAM / ROM | 非公開(8GB) / 256GB・512GB |
| ディスプレイ | 6.3インチ Super Retina XDRディスプレイ |
| メインカメラ | 広角:4,800万画素(F1.6) 超広角:4,800万画素(F2.2) |
| バッテリー容量 | 3,692mAh(非公表) |
iPhone 17は2025年9月19日に発売された、Appleの最新ナンバリングモデルです。
CPUには最新のA19 チップが搭載。AI機能を使用したライブ翻訳やApple Intelligence、3Dゲームもサクサク行える性能となっています。またディスプレイサイズが6.3インチとなり、SNS閲覧や検索時など情報収集がしやすくなりました。
注意点は物理SIMが廃止され、eSIMのみ対応となったこと。物理SIMは差し込むだけで使えましたが、eSIMはスマホにて設定が必要です。
eSIMが初めてで不安な場合は、サポートを受けながら設定することをおすすめします。
また価格がiPhone 17シリーズの中で、最も安いのも魅力です。ソフトバンクでは新規契約or乗り換え+1年返却で最安実質12円~(別途特典利用料22,000円がかかる場合あり)で使用できます。
新規契約+2年返却時では、最安がソフトバンクで実質24円~(別途特典利用料22,000円がかかる場合あり)、次いで楽天モバイルの実質55,392円~(ポイント還元込み)がお得です。
契約キャリアや使用期間によっては安く使えるため、iPhone 17も選択肢に入れてみてください。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/online-shop/
街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!
>>最新の【ソフトバンクオンラインショップ クーポン】はこちら
iPhone Air

| iPhone Airのスペック | |
|---|---|
| 機種名 | iPhone Air |
| メーカー | Apple |
| サイズ | 高さ 156.2mm × 幅 74.7mm × 厚さ 5.64mm |
| 重量 | 165 g |
| CPU | A19 Pro チップ |
| RAM / ROM | 非公開(12GB) / 256GB・512GB・1TB |
| ディスプレイ | 6.5インチ Super Retina XDRディスプレイ |
| メインカメラ | 広角:4,800万画素(F1.6) |
| バッテリー容量 | 3,149mAh(非公表) |
iPhone Airは2025年9月19日に発売された薄型が特徴のiPhoneの最新モデルです。
6.5インチの大型ディスプレイでありながら厚さ5.64mmと、歴代iPhoneの中で最薄。重さも165gとiPhone17無印より軽量で、持ちやすさにこだわったデザインとなっています。
CPUにはA19 Proチップを搭載。重い3DゲームやApple Intelligenceの使用もサクサク行えます。
薄型に舵を切ったことでバッテリー容量は3,149mAhと少なめ。しかし最新機種で電力効率も優れており、1回の充電で1日は持たせられます。よって外出時にゲームや動画視聴を長時間しなければ、あまり心配しなくてよいでしょう。
なおiPhone AirもiPhone17と同様、物理SIMが廃止されeSIMのみの対応です。
価格はソフトバンクが最安で新規契約or乗り換え+1年返却で実質12円(別途早期利用料22,000円+特典利用料22,000円がかかる場合あり)~で使用できます。新規契約+2年返却時ではソフトバンクの実質64,560円(別途早期利用料22,000円+特典利用料22,000円がかかる場合あり)~、次いで楽天モバイルの実質74,952円~(ポイント還元込み)がお得です。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/online-shop/
街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!
>>最新の【ソフトバンクオンラインショップ クーポン】はこちら
iPhone 16

| iPhone 16のスペック | |
|---|---|
| 機種名 | iPhone16 |
| メーカー | Apple |
| サイズ | 高さ 147.6 mm × 幅 71.6 mm × 厚さ 7.80 mm |
| 重量 | 170 g |
| CPU | A18 チップ |
| RAM / ROM | 非公開(8GB) / 128GB・256GB・512GB |
| ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ |
| メインカメラ | 超広角:4,800万画素(F1.6) |
| バッテリー容量 | 3,561mAh(非公表) |
iPhone 16は2024年9月20日に発売したiPhoneのナンバリングモデルです。
CPUにはA18チップが搭載されたうえ、メモリも8GBに増量。iPhone15からアプリの処理性能が向上されました。
またiPhone16は物理SIMに対応しているため、eSIMに抵抗がある方も安心して選べるでしょう。
他にもワンクリックでカメラを起動・さらにクリックで撮影ができるカメラコントロールが登場した他、任意の機能を追加できるアクションボタンも無印では初めて登場しました。
iPhone 17シリーズの登場により型落ちになったものの、長期でも十分使える性能を有しています。
価格はソフトバンク新規契約or乗り換え+1年返却の実質12円(別途特典利用料22,000円がかかる場合あり)~が最安。新規契約+2年返却では、ソフトバンクが実質24円(別途特典利用料22,000円がかかる場合あり)~、auが実質15,200円~です。
2025年9月12日より販売開始したワイモバイルでも実質53,760円~で使用できます。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/online-shop/
街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!
>>最新の【ソフトバンクオンラインショップ クーポン】はこちら
iPhone 16e

| iPhone 16eのスペック | |
|---|---|
| 機種名 | iPhone16e |
| メーカー | Apple |
| サイズ | 高さ 146.7 mm × 幅 71.5 mm × 厚さ 71.5 mm |
| 重量 | 167 g |
| CPU | A18 Bionicチップ |
| RAM / ROM | 非公開 / 128GB・256GB・512GB |
| ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ |
| メインカメラ | 超広角:4,8000万画素(F1.6) |
| バッテリー容量 | 4,005mAh(非公表) |
iPhone16eは2025年2月に発売された廉価版モデルです。
CPUにはiPhone16eより約半年前に発売されたiPhone16と同じA18 Bionicチップを搭載。ゲームや動画編集などの重たい作業もサクサクこなせます。カメラは1つですが、高いCPU性能からくる優秀な画像処理性能で綺麗な写真に仕上がるでしょう。
また最新AI機能「Apple Intelligence」が使えることもiPhone16eの魅力です。現在AI機能はどんどん進化しており、今のうちから最新AI機能に触れてほしいと考えるなら有力な選択肢となるでしょう。
発売直後からソフトバンクやワイモバイル、auでは大幅割引を実施中。乗り換え+2年返却で、ソフトバンクなら実質9,960円(別途特典利用料11,000円がかかる場合あり)~、ワイモバイルなら実質4,920円〜、auなら実質5,547円〜で使えます。
ソフトバンクオンラインショップ公式:https://www.softbank.jp/online-shop/
街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!
>>最新の【ソフトバンクオンラインショップ クーポン】はこちら
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!
>>最新のワイモバイル クーポンはこちら
auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/
※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!
>>最新の【auオンラインショップ クーポン】はこちら
UQモバイル公式サイト:https://shop.uqmobile.jp/detail/iphone16e/
>>最新のUQモバイル クーポンはこちら
iPhone 13 認定中古品

| iPhone 13のスペック | |
|---|---|
| 機種名 | iPhone 13 |
| メーカー | Apple |
| サイズ | 高さ 146.7 mm × 幅 71.5 mm × 厚さ 7.65 mm |
| 重量 | 173 g |
| CPU | A15 Bionicチップ |
| RAM / ROM | 非公開 / 128GB・256GB・512GB |
| ディスプレイ | 6.1インチ uper Retina XDRディスプレイ |
| メインカメラ | 超広角:1,200万画素(F2.4) 広角:1,200万画素(F1.6) |
| バッテリー容量 | 3,237mAh |
iPhone 13は、(PRODUCT)RED・スターライト・ミッドナイト・ブルー・ピンク・グリーンの6色展開で、なめらかで耐久性の高いiPhoneらしいデザインがポイントです。
旧機種からバッテリーの持ちも向上し、IP68の防水・防塵性能も兼ね備えているので、お出かけ時にも不安なく持ち運ぶことが可能です。
カメラには、超広角:1,200万画素 / 広角:1,200万画素のデュアルカメラを搭載し、安定して美しい写真やビデオを撮影することが可能です。
最新機種には劣りますが、2025年現在でもまだまだ使用できる機種となっています。
なおiPhone13は新規販売は終了しており、ワイモバイルやUQモバイルなどで認定中古品の購入が可能です。
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
>>最新のワイモバイル クーポンはこちら
Pixel 9a

| Pixel 9aのスペック | |
|---|---|
| 機種名 | Pixel 9a |
| メーカー | |
| サイズ | 高さ 154.7 mm × 幅 73.3 mm × 厚さ: 8.9 mm |
| 重量 | 185.9g |
| CPU | Google Tensor G4 |
| RAM / ROM | 8GB / 128GB・256GB |
| ディスプレイ | 6.3インチ OLED |
| メインカメラ | 広角カメラ:4,800万画素(F1.7) 超広角カメラ:1,300万画素(F2.2) |
| バッテリー容量 | 標準 5,100 mAh |
Pixel9aは、コストパフォーマンスに優れたAndroidスマートフォンです。
CPUにはGoogle Tensor G4が搭載され、前モデルGoogle Pixel 8aと比べて性能がパワーアップしています。
カメラは4,800万画素に下がっているものの、絞り値は1.7と取り込める光の量が増えており、暗い場所でも明るくノイズの少ない写真撮影が可能です。
またGeminiはもちろんのこと、Pixelスタジオで画像生成をする、「ベストテイク」や「一緒に写る」でお気に入りの写真を完成させるなど、生活を彩るAI機能も多数使えます。
5,100mAhの大容量バッテリーを搭載し、急速充電・ワイヤレス充電に対応していることも魅力です。
今回紹介したキャリア・格安SIMの中で、Pixel9aはソフトバンク、楽天モバイルなどでお得に購入できます。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/online-shop/
街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!
>>最新の【ソフトバンクオンラインショップ クーポン】はこちら
楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
OPPO Reno11 A

| OPPO Reno11 Aのスペック | |
|---|---|
| 機種名 | OPPO Reno11 A |
| メーカー | OPPO |
| サイズ | 高さ 約162mm × 幅 約75mm × 厚さ 約7.6mm |
| 重量 | 約177g |
| CPU | MediaTek Dimensity 7050 |
| RAM / ROM | 8GB / 128G |
| ディスプレイ | 約6.7インチ 有機ELディスプレイ |
| メインカメラ | 広角:約6,400万画素(F1.7) 超広角:約800万画素(F2.2) マクロ:約200万画素(F2.4) |
| バッテリー容量 | 公称値:5000mAh 定格値: 4880mAh |
これまでOPPOのReno Aシリーズは、さまざまなユーザーニーズに応え続けてきましたが、その集大成となるのがOPPO Reno11 Aです。
OPPO Reno11 Aは、5,000mAhの大容量バッテリーと最大67W急速充電に対応しています。
また、CPUにMediaTek Dimensity 7050を採用したことによって、処理性能がアップし、スムーズな操作感を実現しました。
有機ELディスプレイを搭載し、10億色の色彩表現が可能となったことで、オンラインゲームや動画の視聴をこれまで以上の迫力で楽しむことができますよ。
そんな魅力的なOPPO Reno11 Aは、楽天モバイルやワイモバイル、IIJmio、mineoなど格安SIMでの取り扱いも多いのが特徴です。
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!
>>最新のワイモバイル クーポンはこちら
小中学生の子どもに格安スマホを持たせる際によくある質問
小中学生の子どもに格安スマホを持たせる際に不安や疑問を感じることも多いでしょう。
ここでは、小中学生の子どもに格安スマホを持たせる際によくある質問3つにお答えします。
- 格安スマホでLINEだけ使えるようにできる?
- キッズ携帯とスマホどっちが安い?
- ゲームアプリに勝手に課金できないようにできる?
小中学生のお子様にスマホを持たせるべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね。
- 格安スマホでLINEだけ使えるようにできる?
格安スマホでLINEだけ使えるようにすることも可能です。
格安スマホでLINEだけ使えるようにするためには、LINE以外のアプリを無効・ブロックする必要があります。
格安スマホでLINEだけ使えるようにする方法としておすすめなのが「Googleファミリーリンク」です。
Googleファミリーリンクを使えば、子どもに持たせるスマホ端末を保護者のスマホで利用制限・管理することができます。
Googleファミリーリンクの使用の流れは、以下の通りです。
STEP1「Googleファミリーリンク」をインストールお子様と親御さんの2つの端末でインストールしてください。
STEP2保護者のアカウントでログインSTEP3アプリから「LINE」の使用を許可し、その他アプリをブロック3STEPでカンタンに設定できるので、LINE専用端末にしたい場合には、ぜひ試してみてください。
iPhoneの場合には、「スクリーンタイム」を使えば特定のアプリだけ使えるように設定することができますよ。
- キッズ携帯とスマホどっちが安い?
キッズ携帯は、専用端末の相場が10,000~20,000円程度です。
しかし、スマホであれば、1円で購入できる端末もあります。
そのため、端末によってはスマホの方が安く本体を手にすることが可能です。
通信料に関しては、キッズ携帯は500~1,000円程度の料金が相場になります。格安SIMは、800~2,000円程度に通信料を抑えることが可能です。
格安SIMによっては、キッズ携帯と同様の料金、もしくはそれ以上に安く使うこともできますよ。
1円スマホが気になる方は別記事もあわせて参考にしてみてください。
- ゲームアプリに勝手に課金できないようにできる?
ゲームアプリに勝手に課金できないようにすることは可能です。
iPhoneであれば、「スクリーンタイム」という機能を使うことでカンタンに課金の制限を行えます。
スクリーンタイムの設定方法は、以下の通りです。
スクリーンタイムで課金制限STEP1「設定」>「スクリーンタイム」>「コンテンツとプライバシーの制限」をタップSTEP2「コンテンツとプライバシーの制限」をタップ→有効にするSTEP3「iTunes および App Store での購入」>「App内課金」>「許可しない」をタップSTEP4上部の「戻る」をタップ>「常に必要」をタップ設定するパスコードが子どもにばれてしまうと設定を変更されるおそれがありますので、スクリーンタイムのパスコードを個別に設定しておくことをおすすめします。
Androidは、Google Playストアから課金制限を行うことが可能です。
Google Playストアから課金制限を行う方法は、以下の通りです。
Google Playストアで課金制限STEP1「Google Playストア」を開き、右上の「アカウントアイコン」をタップSTEP2「設定」>「認証」>「購入時には認証を必要とする」をタップSTEP3「このデバイスでGoogle Playから購入するときは常に」をタップGoogle Playストア以外にも、無料アプリの「ファミリーリンク」を使用することで、課金制限をすることも可能です。
小中学生向けの格安SIM&格安スマホまとめ
小中学生のお子様に格安SIM・格安スマホを持たせるときに不安を感じることもあるでしょう。
しかし、スマホは災害や事故、事件など万が一の連絡ツールとして使うことが可能で、格安SIM・格安スマホを使えば料金も抑えることができます。
スマホ依存やトラブル・犯罪に巻き込まれる可能性、課金による高額請求など不安を感じることもありますが、いまはフィルタリングサービスも充実しており、アプリやスマホの機能でさまざまな制限をすることも可能です。
本記事では、小中学生向けの格安SIM&格安スマホを紹介いたしましたので、お子様のスマホデビューに活用してください。
| 格安SIM | ポイント | 公式サイト |
|---|---|---|
楽天モバイル![]() | ・Rakuten Linkアプリを使えば国内通話無料 ・プラチナバンド対応 | |
ワイモバイル![]() | ・ソフトバンクの高品質回線を利用可能 ・ワイモバイルショップで対面サポートを受けられる | |
UQモバイル![]() | ・auの高品質回線を使用可能 ・auショップ・UQモバイルショップでの対面サポートを受けられる | |
LINEMO![]() | ・ソフトバンクの高品質回線を利用可能 ・LINEのギガ消費ゼロ | |
トーンモバイル![]() | ・見守り機能充実!九都県市推奨 ・動画視聴以外のデータ通信は無制限 | |
IIJmio![]() | ・割引なしでも格安で使える ・ドコモ回線とau回線から選べる | |
mineo![]() | ・ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに対応 ・ジュニアパックは全国子ども会連合会推奨 |
| 格安スマホ | ポイント | 新規契約 2年返却時実質価格 |
|---|---|---|
iPhone 17![]() | ・最新のナンバリングモデル ・CPUにA19搭載で、AIもゲームもサクサク使える | ソフトバンクオンラインショップで実質24円~ 楽天モバイルで実質73,392円~ auオンラインショップで実質56,500円~ ドコモオンラインショップで実質56,540円~ ahamoで実質56,540円~ |
iPhone Air![]() | ・厚さ5.64mmとiPhoneシリーズ最薄モデル ・6.5インチに対し重さ165gと持ちやすさにこだわったデザイン | ソフトバンクオンラインショップで実質64,560円~ 楽天モバイルで実質92,952円~ auオンラインショップで実質92,400円~ ドコモオンラインショップで実質93,610円~ ahamoで実質93,610円~ |
iPhone 16![]() | ・CPUにA18搭載で、型落ちでも長く使える ・カメラコントロールやアクションボタンが追加 | ソフトバンクオンラインショップで実質24円~ 楽天モバイルで実質38,160円~ UQモバイルで実質53,700円~ ワイモバイルで実質53,760円~ auオンラインショップで実質15,200円~ ドコモオンラインショップで実質44,033円~ ahamoで実質44,033円~ IIJmioで一括121,980円~ |
iPhone16e![]() | ・iPhoneSE3以来3年ぶりの廉価版iPhone ・A18 Bionic搭載でサクサク動き、 Apple Intelligenceを使える | ソフトバンクオンラインショップで実質9,960円~ 楽天モバイルで実質24円~ UQモバイルで実質16,547円~ ワイモバイルで実質27,336円~ auオンラインショップで実質16,547円~ ドコモオンラインショップで実質43,670円~ ahamoで実質43,670円~ IIJmioで |
iPhone13 認定中古品![]() | ・大人気iPhoneシリーズ ・デュアルカメラを搭載し、安定して美しい写真やビデオを撮影可能 | 【返却なし】 ソフトバンクオンラインショップで一括37,056円~ ワイモバイルで一括29,520円~ ドコモオンラインショップで一括36,850円 【2年返却】 UQモバイルで実質5,547円~ auオンラインショップで実質5,547円~ |
Pixel 9a![]() | ・カメラ性能が向上!6,400万画素の広角カメラ ・ワイヤレス充電に対応 ・Tensor G3搭載 | ソフトバンクオンラインショップで実質15,120円~ 楽天モバイルで実質23,760円~ ワイモバイルで実質1,200円~ auオンラインショップで実質1,200円~ ドコモオンラインショップで実質44,440円~ ahamoで実質44,440円~ |
OPPO Reno11 A![]() | ・5,000mAhの大容量バッテリーと最大67W急速充電に対応 ・処理性能がアップし、スムーズな操作感を実現 | 【返却なしのみ】 楽天モバイルで43,890円~ ワイモバイルで4,980円~ IIJmioで36,800円~ |
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
ワイモバイル公式ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!
>>最新のワイモバイル クーポンはこちら
















