本記事では、Google Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldの違いを徹底比較し、特徴や選び方を詳しく紹介します。

結論、Pixel 10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldの主な違いは、CPU・AI機能・カラーバリエーション・ディスプレイ・防水防塵・バッテリーの6つです。

Pixel10 Pro Foldは次世代のCPU「Google Tensor G5」を搭載し、バッテリー容量も増えたことで、バッテリー駆動時間が長くなっている他、新たなAI機能が追加されているのが特徴です。

Pixel10 Pro FoldとPixel9Pro Foldの比較表
項目Google Pixel10 Pro FoldGoogle Pixel9 Pro Fold
本体サイズ【折りたたみ時】
155.2×76.3×10.8mm
【広げた状態】
155.2×150.4×5.2mm
【折りたたみ時】
155.2×77.1×10.5mm
【広げた状態】
155.2×150.2×5.1mm
重さ258g257g
カラーMoonstone
Jade
Porcelain
Obsidian
CPUGoogle Tensor G5Google Tensor G4
メモリ16GB16GB
ストレージ256GB
512GB
256GB
512GB
ディスプレイサイズ【サブディスプレイ】
6.4インチ
(1,080 x 2,364)
【メインディスプレイ】
8インチ
(2,076 x 2,152)
【サブディスプレイ】
6.3インチ
(1,080 x 2,424)
【メインディスプレイ】
8インチ
(2,076 x 2,152)
リフレッシュレート【サブディスプレイ】
60~120 Hz
【メインディスプレイ】
1~120 Hz
【サブディスプレイ】
60~120 Hz
【メインディスプレイ】
1~120 Hz
ピーク輝度3,000nits2,700nits
背面カメラ広角:4,800万画素
超広角:1,050万画素
望遠:1,080万画素
広角:4,800万画素
超広角:1,050万画素
望遠:1,080万画素
前面カメラ1,000万画素1,000万画素
インカメラ1,000万画素1,000万画素
バッテリー容量5,015mAh4,650mAh
防水防塵IP68IPX8
生体認証顔認証
指紋認証
顔認証
指紋認証
価格267,500円~257,500円~
Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldの違いまとめ
  • CPU:Pixel10 Pro Foldは「Google Tensor G5」、Pixel9 Pro Foldは「Google Tensor G4」を搭載
  • デザイン:外観はほぼ同じ。カラーに違いがあり、Pixel10 Pro FoldはMoonstone(グレーがかったブルー)とJade(淡い黄緑)、Pixel9 Pro FoldはPorcelain(ベージュ)とObsidian(黒)の2色ずつ展開
  • ディスプレイ:サブディスプレイが0.1インチ大きくなり6.4インチに。ベゼルも狭くなっている
  • 防水防塵:Pixel10 Pro Foldにて初めて防水防塵IP68に対応。Pixel9 Pro Foldは防水のみのIPX8
  • カメラ:基本性能は同じ。Pixel10 Pro Foldでは「インスタントビュー」「カメラコーチ」などAI機能が追加されている
  • バッテリー:Pixel10 Pro Foldが5,015mAhと、Pixel9 Pro Foldの4,650mAhより365mAh多い。バッテリー駆動時間が伸びたほか、新たにQi2規格の充電方式に対応
  • 価格:Googleストアでの価格差は1万円。キャリアでは発売に合わせてキャンペーン実施の可能性が高い
どっちを買うべき?
  • 性能重視する場合:「マジックサジェスト」や「マイボイス通訳」など新たなAI機能が追加されているため、性能を重視する方にはPixel10 Pro Foldがおすすめです。
  • バッテリーを重視する場合:5,015mAhのバッテリー容量にQi2ワイヤレス充電対応のPixel10 Pro Foldがおすすめです。
  • カメラを重視する場合:「インスタントビュー」や「カメラコーチ」などAI機能が増えたPixel10 Pro Foldがおすすめです。

性能や価格など、あなたが重視する条件をクリアしているか検討して、後悔のない方を選びましょう。

他のモデルが気になる方は、Pixel10 ProとPixel9 Proの比較記事や、Pixel10とPixel9の比較記事も参考にしてください。

話題のスマホ Google Pixel10が新登場!!
Pixel10-CTA

携帯各社では、最大4万円以上お得になるキャンペーンを実施中です。

発売記念として機種代金割引の増額ポイント還元など、期間限定で実施されているキャンペーンもあるので、買うなら今が狙い目です!

2025年8月21日より予約受付中! 8月28日より発売されます!(Pixel10 Pro Foldのみ10月9日発売)

Google Pixel10
Google Pixel10 Pro
Google Pixel10 Pro XL
Google Pixel10 Pro Fold
Google Pixel10のキャンペーン価格
通常価格新規契約乗り換え機種変更
au
128,900円~
公式へ
106,900円~

2年後端末返却で
実質56,300円~
84,900円~

2年後端末返却で
実質22,200円~
106,900円~

2年後端末返却で
実質56,300円~
楽天モバイル
価格発表前
公式へ
価格発表前

2年後端末返却で
ー円
価格発表前

2年後端末返却で
ー円
価格発表前

2年後端末返却で
ー円
ソフトバンク
129,600円~
公式へ
129,600円~

<1年返却の場合>
実質12円~

<2年返却の場合>
実質22,200円~
※端末返却する場合は別途特典利用料22,000円、1年返却する場合は早期利用料11,000円
129,600円~

<1年返却の場合>
実質12円~

<2年返却の場合>
実質22,200円~
※端末返却する場合は別途特典利用料22,000円、1年返却する場合は早期利用料11,000円
129,600円~

<1年返却の場合>
実質12円~

<2年返却の場合>
実質43200円~
※端末返却する場合は別途特典利用料22,000円、1年返却する場合は早期利用料22,000円
ahamo
138,930円~
公式へ
138,930円~

2年後端末返却で
実質71,610円~
138,930円~

2年後端末返却で
実質71,610円~
138,930円~

2年後端末返却で
実質71,610円~
ドコモ
138,930円~
公式へ
138,930円~

2年後端末返却で
実質71,610円~
138,930円~

2年後端末返却で
実質71,610円~
138,930円~

2年後端末返却で
実質71,610円~
GoogleStore
128,900円~
公式へ
128,900円~
Google Pixel10 Proのキャンペーン価格
通常価格新規契約乗り換え機種変更
au
184,900円~
公式へ
162,900円~

2年後端末返却で
実質89,900円~
162,900円~

2年後端末返却で
実質89,900円~
162,900円~

2年後端末返却で
実質89,900円~
楽天モバイル
価格発表前
公式へ
価格発表前

2年後端末返却で
ー円
価格発表前

2年後端末返却で
ー円
価格発表前

2年後端末返却で
ー円
ソフトバンク
174,960円~
公式へ
174,960円~

<1年返却の場合>
実質44,880円~

<2年返却の場合>
実質89,760円~
※端末返却する場合は別途特典利用料22,000円、1年返却する場合は早期利用料22,000円
174,960円~

<1年返却の場合>
実質44,880円~

<2年返却の場合>
実質89,760円~
※端末返却する場合は別途特典利用料22,000円、1年返却する場合は早期利用料22,000円
174,960円~

<1年返却の場合>
実質44,880円~

<2年返却の場合>
実質89,760円~
※端末返却する場合は別途特典利用料22,000円、1年返却する場合は早期利用料22,000円
ahamo
194,920円~
公式へ
194,920円~

2年後端末返却で
実質126,280円~
194,920円~

2年後端末返却で
実質126,280円~
194,920円~

2年後端末返却で
実質126,280円~
ドコモ
194,920円~
公式へ
194,920円~

2年後端末返却で
実質126,280円~
194,920円~

2年後端末返却で
実質126,280円~
194,920円~

2年後端末返却で
実質126,280円~
GoogleStore
174,900円~
公式へ
174,900円~
Google Pixel10 Pro XLのキャンペーン価格
通常価格新規契約乗り換え機種変更
au
212,900円~
公式へ
190,900円

2年後端末返却で
実質108,900円~
190,900円

2年後端末返却で
実質108,900円~
190,900円

2年後端末返却で
実質108,900円~
ソフトバンク
192,960円~
公式へ
192,960円~

<1年返却の場合>
実質54,360円~

<2年返却の場合>
実質108,720円~
※端末返却する場合は別途特典利用料22,000円、1年返却する場合は早期利用料22,000円
192,960円~

<1年返却の場合>
実質54,360円~

<2年返却の場合>
実質108,720円~
※端末返却する場合は別途特典利用料22,000円、1年返却する場合は早期利用料22,000円
192,960円~

<1年返却の場合>
実質54,360円~

<2年返却の場合>
実質108,720円~
※端末返却する場合は別途特典利用料22,000円、1年返却する場合は早期利用料22,000円
ahamo
233,960円~
公式へ
233,960円~

2年後端末返却で
実質144,760円~
233,960円~

2年後端末返却で
実質144,760円~
233,960円~

2年後端末返却で
実質144,760円~
ドコモ
233,960円~
公式へ
233,960円~

2年後端末返却で
実質144,760円~
233,960円~

2年後端末返却で
実質144,760円~
233,960円~

2年後端末返却で
実質144,760円~
GoogleStore
192,900円~
公式へ
192,900円~
Google Pixel10 Pro Foldのキャンペーン価格
通常価格新規契約乗り換え機種変更
au
297,500円~
公式へ
275,500円

2年後端末返却で
実質162,900円~
275,500円

2年後端末返却で
実質162,900円~
275,500円

2年後端末返却で
実質162,900円~
ソフトバンク
267,840円~
公式へ
267,840円~

<1年返却の場合>
実質81,360円~

<2年返却の場合>
実質162,720円~
※端末返却する場合は別途特典利用料22,000円、1年返却する場合は早期利用料33,000円
267,840円~

<1年返却の場合>
実質81,360円~

<2年返却の場合>
実質162,720円~
※端末返却する場合は別途特典利用料22,000円、1年返却する場合は早期利用料33,000円
267,840円~

<1年返却の場合>
実質81,360円~

<2年返却の場合>
実質162,720円~
※端末返却する場合は別途特典利用料22,000円、1年返却する場合は早期利用料33,000円
ahamo
302,170円~
公式へ
302,170円~

2年後端末返却で
実質195,250円~
302,170円~

2年後端末返却で
実質195,250円~
302,170円~

2年後端末返却で
実質195,250円~
ドコモ
302,170円~
公式へ
302,170円~

2年後端末返却で
実質195,250円~
302,170円~

2年後端末返却で
実質195,250円~
302,170円~

2年後端末返却で
実質195,250円~
GoogleStore
267,500円~
公式へ
267,500円~
【10周年記念】ワイモバのキャンペーンが激アツ!!
bnr_sim_onlyols (6)
YM_bnr3(2)
YM_bnr4(2)
YM_bnr5

ワイモバイルでは10周年大感謝祭を開催中! 各キャンペーンはリニューアルされ、これまで以上にお得に契約ができるようになりました。

SIMのみ契約の場合は”最大1.5万円相当以上”のPayPayポイント還元、端末セット契約の場合は”1円”からスマホを購入できちゃいます!
※SIM特典について:シンプル2 M/Lとデータ増量オプション加入時、終了日未定

こんなにお得なキャンペーンを実施することは滅多にありません! もらったPayPayポイントで日用品や欲しかったゲームソフトを買うのも良いでしょう。

毎月の携帯料金を安くしたい」「スマホを安く買いたい」などという方は、以下よりワイモバイルオンラインストアをチェックしてみてくださいね!

ワイモバイルオンラインストアで一括1.5万円相当をもらうにはこちらをタップ

ワイモバイルのスマホセール会場はこちらをタップ

auお得注意報!
au-banner1-2
au-banner2
au-banner3
au-banner4

※au Online Shopお得割について、在庫がなくなり次第終了となります。

2025年4月10日より、日本初の衛星とスマホの直接通信が行えるサービス「au Starlink Direct」の提供が開始されました。空が見える環境であれば、au 5G/4G LTEエリア外でもテキストメッセージの送受信が可能です。

auではiPhone16やGoogle Pixel10、Xperia 1 VIIなどの新型スマートフォンが続々登場! それに伴い、auオンラインショップではお得なキャンペーンを多数実施しています。

新規契約、他社からの乗り換えで対象機種をご購入なら最大44,000円の機種代金割引が受けられちゃいます!

そして、スマホの買い替えで分割払いを検討している方には24回払いの「スマホトクするプログラム」がおすすめ!

機種に応じた残価を最終回分の支払いに設定し、25ヶ月目に端末を返却すると残価がまるっと免除される購入方法です。超カンタンにお伝えすると、実質半額程度の負担で2年ごとに新しいスマホが使える購入サポート。

\法改正後も実質1円スマホあり!/

例えば…
機種/定価新規契約乗り換え機種変更
iPhone16e
112,800円~
90,800円~

2年返却で
実質16,547円~
74,300円~

2年返却で
実質47円~
112,800円~

2年返却で
実質38,547円~
iPhone16
146,000円~
102,000円~

2年返却で
実質16,700円~
102,000円~

2年返却で
実質16,700円~
140,500円~

2年返却で
実質55,200円~
iPhone16Pro
188,600円~
183,100円~

2年返却で
実質72,010円~
183,100円~

2年返却で
実質72,010円~
172,100円~

2年返却で
実質61,010円~
Pixel10
128,900円~
NEW
106,900円~

2年返却で
実質56,300円~
84,900円~

2年返却で
実質22,200円~
106,900円~

2年返却で
実質56,300円~
Pixel10Pro
184,900円~
NEW
162,900円~

2年返却で
実質89,900円~
162,900円~

2年返却で
実質89,900円~
162,900円~

2年返却で
実質89,900円~
Galaxy Z Flip7
165,000円~
NEW
154,000円~

2年返却で
実質98,800円~
143,000円~

2年返却で
実質87,800円~
132,000円

2年返却で
実質76,800円~
Galaxy Z Fold7
276,800円~
NEW
265,800円~

2年返却で
実質163,900円~
254,800円~

2年返却で
実質152,900円~
243,800円~

2年返却で
実質141,900円~
Galaxy S25
(256GB)
135,800円
124,800円

2年返却で
実質68,300円
113,800円

2年返却で
実質57,300円
130,300円

2年返却で
実質73,800円
Xperia 1 VII
229,900円
207,900円

2年返却で
実質127,900円~
207,900円

2年返却で
実質127,900円~
213,400円

2年返却で
実質133,400円~
※2025年8月22日時点の情報です。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

ちなみにiPhone16e(128GB)なら通常価格は112,800円ですが、25ヶ月目に端末を返却すると残価が免除されるため、実質負担金は38,547円。

IoTコンサルティング編集部

さらに38,500円割引が適用されるため実質47円で購入できちゃう! お得過ぎませんか!?

そのほかauオンラインショップではSIM単体契約で15,000円相当(不課税)のau PAY残高還元も行っています。

もしあなたがスマホや携帯会社の切り替えを検討していたり、auでの機種変更を考えているなら、一度auオンラインショップを覗いてみてくださいね。

機種変更なら午前11時45分までの注文完了で当日の18時~22時に商品を届けてくれます(地域限定)

auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

Google Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Fold買うならどっちがいい?

Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Fold比較

Google Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldは、どちらもハイエンドモデルに位置し、大画面で利用できるのが特徴ですが、どちらを買うべきかはあなたが何を注視するかによって変わります。

Google Pixel10 Pro Foldがおすすめな方Google Pixel9 Pro Foldがおすすめな方
・最新のAI機能を使いたい方
・バッテリー持ちの良い機種を選びたい方
・外出時によくスマホを使用する方
・今すぐ機種変更したい方
・新機種でなくてもPixel Foldシリーズを体験してみたい方

両機種について詳しく見てみましょう。

Google Pixel10 Pro Foldがおすすめな方

Google Pixel10 Pro Fold
Google Pixel10 Pro Foldがおすすめな方
  • 最新のAI機能を使いたい方|「マジックサジェスト」や「マイボイス通訳」などの新機能搭載
  • バッテリー持ちの良い機種を選びたい方|バッテリー容量5,015mAhに増量
  • 外出時によくスマホを使用する方|輝度3,000nitsに

Pixel10 Pro Foldは、2025年10月9日に発売される、Googleの最新縦折りスマホです。

CPUには「Google Tensor G5」が搭載されバッテリー効率や処理機能が向上。「マジックサジェスト」や「マイボイス通訳」などPixel10 Pro Foldで追加された最新AI機能も存分に堪能できます。

カメラ機能にもAIが活用されており、「カメラコーチ」や「インスタントビュー」などの新機能で、手軽に高クオリティな撮影が可能です。

その他、3,000nitsに明るくなったピーク輝度、5,015mAhに増えたバッテリー容量など、全体的に性能が向上した機種に仕上がっています。

生活や仕事のサポート、思い出の写真撮影、大画面での動画視聴と全てを補える1台。これから縦折りスマホの購入を検討している方、最新機能を余すことなく使いたい方はPixel10 Pro Foldをおすすめします。

ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/online-shop/

\オンライン限定!対象機種が最大4万円以上も安く買える!/ソフトバンクのPixel10Pro Foldはこちら >

街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!

au公式サイト:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

\街のお店より1万円以上お得なことも!/auのPixel10Pro Foldはこちら >

24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

Google Pixel9 Pro Foldがおすすめな方

Pixel9 Pro Fold
Google Pixel9 Pro Foldがおすすめな方
  • 今すぐ機種変更したい方|発売日を待たずに購入できる
  • 新機種でなくてもPixel Foldシリーズを体験してみたい方|型落ちによる値下げ・セールも狙い目

Pixel9 Pro FoldはCPUに「Tensor G4」が搭載。AIを使用した写真撮影・編集機能も備えています。よってこれから購入し長く使用するのにも充分な性能を持った機種です。

Pixel10 Pro Foldは2025年10月9日と発売が少し遅いため、「今使っている端末が限界ですぐに変えたい」という方なら、十分選択肢に入る機種でしょう。

また新機種発売に伴い値下げやセール対象となる可能性が高いのも魅力。価格の高いFoldシリーズを安く手に入れられるチャンスが広がります。

性能面を重視する方にはPixel9 Pro Foldはおすすめしませんが、価格・発売時期・性能、どれを優先するかゆっくり検討し、後悔のない機種変更をしてください。

ソフトバンクオンラインショップ公式:https://www.softbank.jp/online-shop/

\オンライン限定!対象機種が最大4万円以上も安く買える!/ソフトバンクオンラインショップでお得にスマホを
手に入れるにはこちらをタップ >

街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!

>>最新の【ソフトバンクオンラインショップ クーポン】はこちら

auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

>>auショップ 待ち時間対策はこちら
>>最新の【auオンラインショップ クーポン】はこちら

Google Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldのスペックの違いを比較

Google Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldのスペックの違い
項目Google Pixel10 Pro FoldGoogle Pixel9 Pro Fold
本体サイズ【折りたたみ時】
155.2×76.3×10.8mm
【広げた状態】
155.2×150.4×5.2mm
【折りたたみ時】
155.2×77.1×10.5mm
【広げた状態】
155.2×150.2×5.1mm
重さ258g257g
カラーMoonstone
Jade
Porcelain
Obsidian
CPUGoogle Tensor G5Google Tensor G4
メモリ16GB16GB
ストレージ256GB
512GB
256GB
512GB
ディスプレイサイズ【サブディスプレイ】
6.4インチ
(1,080 x 2,364)
【メインディスプレイ】
8インチ
(2,076 x 2,152)
【サブディスプレイ】
6.3インチ
(1,080 x 2,424)
【メインディスプレイ】
8インチ
(2,076 x 2,152)
リフレッシュレート【サブディスプレイ】
60~120 Hz
【メインディスプレイ】
1~120 Hz
【サブディスプレイ】
60~120 Hz
【メインディスプレイ】
1~120 Hz
ピーク輝度3,000nits2,700nits
背面カメラ広角:4,800万画素
超広角:1,050万画素
望遠:1,080万画素
広角:4,800万画素
超広角:1,050万画素
望遠:1,080万画素
前面カメラ1,000万画素1,000万画素
インカメラ1,000万画素1,000万画素
バッテリー容量5,015mAh4,650mAh
防水防塵IP68IPX8
生体認証顔認証
指紋認証
顔認証
指紋認証
価格267,500円~257,500円~

Pixel10 Pro Foldのスペック面での主な違いは「Google Tensor G5」の搭載やAI機能の追加があげられます。

その中で特に注目のCPU・AI機能についてポイントを見てみましょう。

Pixel10 Pro FoldはCPUに「Google Tensor G5」搭載で性能アップ

Google Tensor G5

Google Pixel10 Pro Foldは最新のチップ「Google Tensor G5」が搭載

AI処理に優れたチップで、過去5世代のうち最大級の進化で、CPU性能では最大25%の高速化、AI処理性能は最大60%向上したと言われています。

Pixel9 Pro Foldで搭載されていた前世代「Google Tensor G4」では発熱が懸念されていましたが、大きな改善が期待されます。

ゲームや動画視聴、動画編集など重い操作をすることが多い方は、Google Pixel10 Pro Foldがおすすめです。

Pixel10 Pro Foldは最新AI機能「マジックサジェスト」や「マイボイス通訳」が使える

Google Pixel10 Pro FoldではAI機能が追加されています。

  • マジックサジェスト:待ち合わせ場所や予定など、必要な情報を先回りして教えてくれる
  • マイボイス通訳:通話中に話した内容を即時に翻訳してくれる
  • Pixelスクリーンショット:スクリーンショットをタップするだけで該当のウェブサイトを表示できる

マジックサジェストはスケジュールの確認連絡が来た際に、関連性の高い情報を厳選し教えてくれるため、調べる時間・確認する時間を省略できるのが魅力です。

通話アシストは、通話内容をリアルタイムで翻訳するだけでなく、本人に近い声を再現してくれます。英語を話す人とも流れるようなコミュニケーションがしやすくなりました。通話相手のスマホはGooglePixel以外でも利用可能です。

日常生活をサポートしてくれるAI機能が増えているため、ロスを減らし時間を有効活用できるでしょう。

ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/online-shop/

\オンライン限定!対象機種が最大4万円以上も安く買える!/ソフトバンクのPixel10Pro Foldはこちら >

街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!

au公式サイト:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

\街のお店より1万円以上お得なことも!/auのPixel10Pro Foldはこちら >

24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

Google Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldのデザイン(外観)の違いを比較

Google Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldのデザイン(外観)の違い
項目Google Pixel10 Pro FoldGoogle Pixel9 Pro Fold
本体サイズ【折りたたみ時】
155.2×76.3×10.8mm
【広げた状態】
155.2×150.4×5.2mm
【折りたたみ時】
155.2×77.1×10.5mm
【広げた状態】
155.2×150.2×5.1mm
重さ258g257g
カラーMoonstone
Jade
Porcelain
Obsidian
ディスプレイサイズ【サブディスプレイ】
6.4インチ
(1,080 x 2,364)
【メインディスプレイ】
8インチ
(2,076 x 2,152)
【サブディスプレイ】
6.3インチ
(1,080 x 2,424)
【メインディスプレイ】
8インチ
(2,076 x 2,152)

Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldの主な違いはカラーバリエーション・重さの違い・サブディスプレイサイズがあげられます。

両機種のデザイン(外観)の違いを詳しく見てみましょう。

デザインに大きな変化はないものの、カラーバリエーションに変化

Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldはデザインに大きな変化はありません。カメラの配置や丸みを帯びた形もほぼ同一となっています。

カラーは各機種2色展開。

Pixel10 Pro Fold/Pixel9 Pro Fold カラーバリエーション

Pixel9 Pro Foldがベージュと黒のシンプルなカラー展開な一方で、Pixel10 Pro Foldは黄緑色のJade(ジェイド)があるのがポイント。

カラーバリエーションが増えるのが理想ではありますが、落ち着きがありながらも映える色が選べるようになったのは魅力です。

色は光のあたり方によっても見え方が変わるため、一度店舗で実機を確認し、より好みな方を選ぶといいでしょう。

サイズ面ではPixel9 Pro Foldが横幅0.8mm、厚さ0.3mm(折りたたみ時)小さく、1g軽い

サイズはPixel9 Pro Foldの方が折りたたみ時で横幅は最大0.8mm狭く、厚さは最大0.3mm薄く、重さは1g軽い結果となりました。

わずかな差ではあるものの、持った時に大きく感じる方もいるかもしれません。

なお厚さや重さの違いはバッテリーやQi2採用によるものと考えられます。Foldシリーズは普通のスマホと比べ折りたたみ時に厚さが生まれてしまうため、薄さに注目していた方は多いのではないでしょうか。

しかし薄型化すればバッテリーが心もとなくなる可能性もあり、一概に良いとは言えません。

Pixel10 Pro Foldは薄さでPixel9 Pro Foldに劣っていますが、わずか0.1~0.3mmの差でバッテリー容量が5,015mAhに増量、Qi2採用は魅力です。バランスが取れていると考えていいでしょう。

両機種とも決して小さく・軽い機種ではないため、使用感の確認に一度店舗で手に取ってみるのもおすすめです。

サブディスプレイが0.1インチ大きい6.4インチに

ディスプレイサイズではPixel10 Pro Foldのサブディスプレイ(外側)が0.1インチ大きくなり、6.4インチになりました。

一方、Pixel9 Pro Foldは6.3インチと通常型のPixelシリーズと同じサイズです。

大きくなったとはいえ、0.1インチの違いは実際に体感できるほどの差は感じられないでしょう

メインディスプレイには変化が無く8インチですが、ベゼルがわずかに薄くなり、洗練された印象となっています。

折りたたみ初の防水防塵IP68に対応

Pixel10 Pro Foldで注目したいのが、防水防塵両方に対応したことです。

Pixel9 Pro Foldまでは折りたたみスマホの構造上から、防水のみで防塵には対応していませんでした。

Pixel10 Pro Foldではヒンジにギアレス構造を採用、初めて防水防塵IP68に対応しました。

Google Pixel10 Pro Fold

機種を長く使うのであれば、防水防塵があり耐久性の向上が期待できるPixel10 Pro Foldをおすすめします。

ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/online-shop/

\オンライン限定!対象機種が最大4万円以上も安く買える!/ソフトバンクのPixel10Pro Foldはこちら >

街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!

au公式サイト:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

\街のお店より1万円以上お得なことも!/auのPixel10Pro Foldはこちら >

24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

Google Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldのカメラの違いを比較

Google Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldのカメラの違い
項目Google Pixel10 Pro FoldGoogle Pixel9 Pro Fold
背面カメラ広角:4,800万画素
超広角:1,050万画素
望遠:1,080万画素
広角:4,800万画素
超広角:1,050万画素
望遠:1,080万画素
前面カメラ1,000万画素1,000万画素
インカメラ1,000万画素1,000万画素

カメラの基本機能には変化が無く、背面カメラには広角・超広角・望遠の3眼搭載です。

一方でAIを活用した撮影・編集には新たな機能が追加されいます。

どのような機能が使えるのかポイントを詳しく見てみましょう。

Pixel10 Pro Foldには「インスタントビュー」や「カメラコーチ」が搭載

Pixel10 Pro Foldでは、「インスタントビュー」や「カメラコーチ」といった撮影時に役立つAI機能が追加されています。

インスタントビュー

インスタントビューは、撮影時にスマホを開くと撮った写真をすぐにプレビューできる機能で、切り替えて確認する必要が無い分、スムーズに撮り直しができるのが魅力です。

カメラコーチ

カメラコーチは撮影時にGeminiがアシストをしてくれる機能。撮影時に利用すると写真の完成予想が表示され、理想の構図のものを選択すれば、おすすめのモードやアングル・距離をナビゲートしてくれます

写真の知識が無くても、簡単にきれいな1枚を撮影することが可能です。

他にもシャッターを1回押すだけでベストショットを作成してくれる「オートベストテイク」も登場。Pixel9 Pro Foldでも使用できる「一緒に写る」はより大人数や複雑なポーズにも対応する進化を遂げています。

AI編集機能はどちらも利用可能

Pixel10 Pro Foldでは背景のぼかしや被写体のサイズ変更と移動などの新機能が追加されています。

不要な物を削除する「消しゴムマジック」、ノイズを削除してくれる「音声消しゴムマジック」、切り抜きや背景を広げられる「オートフレーム」など、Pixelシリーズおなじみの機能はどちらも利用可能です。

最新機能にこだわりがなければどちらを選んでも問題ありませんが、AIを使った機能の幅は最新機種であるPixel10 Pro Foldの方が優れています。

カメラや編集を存分に利用したい方には、Pixel10 Pro Foldをおすすめします。

ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/online-shop/

\オンライン限定!対象機種が最大4万円以上も安く買える!/ソフトバンクのPixel10Pro Foldはこちら >

街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!

au公式サイト:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

\街のお店より1万円以上お得なことも!/auのPixel10Pro Foldはこちら >

24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

Google Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldのバッテリーの違いを比較

Google Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldのバッテリーの違い
項目Google Pixel10 Pro FoldGoogle Pixel9 Pro Fold
バッテリー容量5,015mAh4,650mAh
急速充電ありあり
ワイヤレス充電Qi2対応Qi対応

バッテリーの違いについて詳しく見てみましょう。

バッテリー容量は5,015mAhとPixel10 Pro Foldの方が365mAh多い

バッテリー容量はPixel10 Pro Foldが5,015mAh、Pixel9 Pro Foldが4,650mAh。Pixel10 Pro Foldの方が365mAh多いです。

またPixel10 Pro Foldは30時間以上、Pixel9 Pro Foldは24時間以上と、バッテリー駆動時間にも6時間の違いがあります。純粋にバッテリー容量が増えたのに加え、「Google Tensor G5」搭載で消費電力効率が上がり、長時間の駆動が可能になりました。

スーパーバッテリーセーバーを使用すれば、Pixel10 Pro Foldで最大84時間と、3日半もバッテリーを持たせられます。Pixel9 Pro Foldでは最大72時間だったため、約12時間も伸びた形です。

どちらも充分な持続時間ではありますが、よりバッテリー持ちの良い機種を選ぶなら、Pixel10 Pro Foldをおすすめします。

Pixel10 Pro FoldはQi2規格の充電方式を採用

Pixel10 Pro Foldでは、ついにQi2規格の充電に対応しました。マグネットにより、ワイヤレスで位置がずれていて充電できないミスを防げるほか、最大15W出力でより高速な充電を実現できます。

マグネットの搭載は充電以外に役立つのも魅力です。スマホリングやスタンドなど周辺アクセサリーの使用幅が広がります。

ワイヤレス充電やマグネットアクセサリーを使いたい方は、Pixel10 Pro Foldを選ぶといいでしょう。

Google Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldの本体価格の違いを比較

Google Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldの本体価格の違い

最後にGoogle Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldの本体価格を一覧で比較してみましょう。

キャリアPixel10 Pro FoldPixel9 Pro Fold
ソフトバンク
公式へ
定価:267,840円~

【1年返却時】
新規契約:実質81,360円~
乗り換え:実質81,360円~
機種変更:実質81,360円~
※別途特典利用料22,000円+早期利用料33,000円がかかります
定価:306,000円~

【1年返却時】
新規契約:実質79,920円~
乗り換え:実質79,920円~
機種変更:実質79,920円~
※別途早トクオプション利用料29,700円がかかります
au
公式へ
定価:297,500円~

【2年返却時】
新規契約:実質162,900円~
乗り換え:実質162,900円~
機種変更:実質162,900円~
定価:289,800円~

【2年返却時】
新規契約:実質122,800円~
乗り換え:実質122,800円~
機種変更:実質139,300円~
ドコモ
公式へ
定価:302,170円~

【2年返却時】
新規契約:実質195,250円~
乗り換え:実質195,250円~
機種変更:実質195,250円~
定価:294,800円~

【2年返却時】
新規契約:実質169,400円~
乗り換え:実質169,400円~
機種変更:実質169,400円~
Googleストア
公式へ
定価:267,500円~定価:257,500円~

Pixel10 Pro Fold発売時点では、Googleストアでの価格差は1万円。性能・機能の向上を考えると価格は抑えられている印象です。

各キャリアの価格はPixel9 Pro Foldが4万円安くなっていますが、今後の値上げやキャンペーンで安く購入できることも考えられます。

またPixel9 Pro FoldはGoogleストアを含め、在庫切れも増えている状態です。

性能面や価格差を見ても、これから購入するのならPixel10 Pro Foldをおすすめします。

ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/online-shop/

\オンライン限定!対象機種が最大4万円以上も安く買える!/ソフトバンクのPixel10Pro Foldはこちら >

街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!

au公式サイト:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

\街のお店より1万円以上お得なことも!/auのPixel10Pro Foldはこちら >

24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

関連Pixel10Pro Foldをキャンペーンで安く買う方法

Google Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldの違いまとめ

Google Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldの違いまとめ

Google Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldの違いをまとめると以下の通りです。

Pixel10 Pro FoldとPixel9 Pro Foldの違いまとめ
  • CPU:Pixel10 Pro Foldは「Google Tensor G5」、Pixel9 Pro Foldは「Google Tensor G4」を搭載
  • デザイン:外観はほぼ同じ。カラーに違いがあり、Pixel10 Pro FoldはMoonstone(グレーがかったブルー)とJade(淡い黄緑)、Pixel9 Pro FoldはPorcelain(ベージュ)とObsidian(黒)の2色ずつ展開
  • ディスプレイ:サブディスプレイが0.1インチ大きくなり6.4インチに。ベゼルも狭くなっている
  • 防水防塵:Pixel10 Pro Foldにて初めて防水防塵IP68に対応。Pixel9 Pro Foldは防水のみのIPX8
  • カメラ:基本性能は同じ。Pixel10 Pro Foldでは「インスタントビュー」「カメラコーチ」などAI機能が追加されている
  • バッテリー:Pixel10 Pro Foldが5,015mAhと、Pixel9 Pro Foldの4,650mAhより365mAh多い。バッテリー駆動時間が伸びたほか、新たにQi2規格の充電方式に対応
  • 価格:Googleストアでの価格差は1万円。キャリアでは発売に合わせてキャンペーン実施の可能性が高い

Pixel10 Pro Foldに搭載された「Google Tensor G5」は性能がアップしただけでなくバッテリー消費や発熱もおさえられるなど、使用感の進化が期待できます。

またピーク輝度も3,000nitsと明るくなり、外での視認性もアップ。他にもAI機能も追加されているなど、Pixel9 Pro Fold比較すると全体的に性能の向上が見て取れます。

プライベートに仕事に便利なAI機能を存分に使いたい方は、Google Pixel10 Pro Foldの方が満足できるでしょう。

発売日が2025年10月9日とまだ時間があるため、カメラ・AI・価格・バッテリーどれを重視したいか、どちらを選ぶかゆっくり検討してみてください。

ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/online-shop/

\オンライン限定!対象機種が最大4万円以上も安く買える!/ソフトバンクのPixel10Pro Foldはこちら >

街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!

au公式サイト:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

\街のお店より1万円以上お得なことも!/auのPixel10Pro Foldはこちら >

24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!