ミーア君
(スマホ初心者)

通信費用を節約したい…

IoTコンサルティング編集部

そんな時におすすめなのが、“格安SIM”だよ!

格安SIMは、大手キャリアのスマホよりも圧倒的に料金を抑えることができるメリットがあります。

しかし、格安SIMは種類が豊富なので「どこと契約すればいいの?」と悩んでしまうことも多いのです。

今回は、大人気の格安SIM「IIJmio」と「楽天モバイル」を徹底比較!

IIJmioと楽天モバイルの違いを全11項目で比較し、あなたにとってどちらの格安SIMがおすすめなのか詳しく解説します

「IIJmio」や「楽天モバイル」を検討している方・どちらにすべきか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるには
こちらをタップ! >

※最大3.6万円分相当の楽天ポイントがもらえる(4/14まで増額中)

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

IIJmio公式サイト:https://www.iijmio.jp/

\スマホが110円~!公式サイトでお得なキャンペーン実施中!/今すぐIIJmioをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※お得すぎて売り切れの機種もあります

>>IIJmioの評判はこちら

楽天モバイルおトク注意報!
rakutenmobile-cta(6)

楽天モバイルのiPhoneは4キャリア最安値! さらに、今なら最大40,000円相当もお得に購入できちゃいます!還元を加味するとApple StoreよりもおトクにiPhoneの購入が可能です。

分割払いで購入したい方は48回払いの「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」を利用し、24回目の支払いが完了した際に端末を返却することで、機種代金の最大半額分の支払が免除になります。

以前に楽天モバイルを解約している場合でも、今なら三木谷キャンペーンを使えば最大14,000ポイントがもらえるので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

三木谷キャンペーンはこちらをタップ

楽天モバイル公式サイトはこちらをタップ

目次 [ close ]
  1. 【結論】IIJmioと楽天モバイルどっちを契約するべき?
    1. IIJmioがおすすめな方
    2. 楽天モバイルがおすすめな方
  2. IIJmioと楽天モバイルの違いを一覧表で比較
  3. IIJmioと楽天モバイルの料金プランの違いを比較
    1. IIJmio・楽天モバイルにはデータ通信専用プランもある
  4. IIJmioと楽天モバイルの通話料金・オプションの違いを比較
    1. 2023年4月以降はみおふぉんダイアルアプリ不要
  5. IIJmioと楽天モバイルの通信回線とエリアの違いを比較
    1. IIJmioの場合はドコモ回線とau回線どっちがいい?
  6. IIJmioと楽天モバイルの通信速度の違いを時間帯別で比較
    1. IIJmioの昼の速度が遅いのはなぜ?
  7. IIJmioと楽天モバイルの取扱機種の違いを比較
  8. IIJmioと楽天モバイルの対応iPhoneの違いを比較
  9. IIJmioと楽天モバイルの5G・eSIM対応状況の違いを比較
  10. IIJmioと楽天モバイルのサポートの違いを比較
  11. IIJmioと楽天モバイルの初期費用・解約金の違いを比較
  12. IIJmioと楽天モバイルの支払方法の違いを比較
  13. IIJmioと楽天モバイルのメリット・デメリットを比較
  14. IIJmioと楽天モバイルのキャンペーン・割引特典
    1. IIJmioのキャンペーン
    2. 楽天モバイルのキャンペーン
  15. 楽天モバイルなら楽天ポイントがザクザクたまる!
  16. 【上級者向け】IIJmioと楽天モバイルをデュアルSIMで使う方法もある!
  17. IIJmioと楽天モバイルに関するよくある質問
  18. まとめ

【結論】IIJmioと楽天モバイルどっちを契約するべき?

IIJmioと楽天モバイルのどちらを契約すべきなのかは、あなたがスマホに何を求めているのか・何を重視するのかによって異なります。

IIJmioは、基本プランやオプション料金などの料金が安いので、月々の通信費用を抑えることが可能です。

そのため、「スマホの通信費用を抑えたい」という方には、IIJmioをおすすめします。

楽天モバイルは、料金プランや通話オプションが1種類しかありませんが、最大3,278円/月で通信が無制限・通話料金無料(Rakuten Link使用時)で使えるのがポイントです。

また、楽天モバイルは楽天ポイントが溜まりやすいので、「楽天ポイントを貯めたい・使いたい」という方や「スマホの料金を気にせず使用したい」という方には楽天モバイルが適しているでしょう。

IIJmioがおすすめな方

IIJmio ロゴ
IIJmioはこんな方におすすめ!
  • とにかく料金を抑えたい方
  • データ量に合わせたプランを選びたい方
  • スマートフォンをお得に購入したい方

IIJmioは、基本プランやオプション料金、通話料金などが、とにかく安いのが特徴です。

また、8つのデータプランがあり、それぞれデータ通信容量2GB~50GBまで8段階で選択できるのが嬉しいポイントです。

IIJmioではスマホの端末も購入することができますが、キャンペーンとして定期的にスマホの大特価セールを開催しています。

そのため、IIJmioは、スマホをお得に手に入れたい方にもおすすめです。

IIJmio公式サイト:https://www.iijmio.jp/

\スマホが110円~!公式サイトでお得なキャンペーン実施中!/今すぐIIJmioをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※お得すぎて売り切れの機種もあります

>>IIJmioの評判はこちら

楽天モバイルがおすすめな方

楽天モバイル ロゴ
楽天モバイルはこんな方におすすめ!
  • 楽天ポイントをよく使う方・貯めたい方
  • 通信容量・通話料金を無制限で使いたい方
  • キャンペーンを利用してお得にiPhoneを購入したい方

楽天モバイルは、楽天ポイントが貯まりやすいのが最大の特徴です。

キャンペーンの内容も楽天ポイントのキャッシュバックをメインとしているので、「楽天ポイントを使いたい・貯めたい」という楽天ユーザーの方に適しています。

楽天モバイルは、最大3,278円/月で通信が無制限・通話料金無料(Rakuten Link使用時)で使用できるのもポイント。日本全国どこで使ってもデータ量は無制限なので、「通信料・通話料などを気にせず使いたい」という方にもおすすめです。

さらに、楽天モバイルはiPhoneをお得な価格で購入できるキャンペーンを実施しています。

どこよりも安くiPhoneを購入できるので、乗り換えと同時にiPhoneを購入したい方にもおすすめです。

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるには
こちらをタップ! >

※最大3.2万円分相当の楽天ポイントがもらえる

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

IIJmioと楽天モバイルの違いを一覧表で比較

ここでは、IIJmioと楽天モバイルの違いを一覧表にして比較してみました。

「IIJmioと楽天モバイルの違いをすぐに確認したい!」という方は、こちらをチェックしてください。

IIJmio楽天モバイル
料金プラン「ギガプラン・音声SIM」
2ギガプラン:850円
4ギガプラン:990円
8ギガプラン:1,500円
15ギガプラン:1,800円
20ギガプラン:2,000円
30ギガプラン:2,700円
40ギガプラン:3,300円
50ギガプラン:3,900円
「Rakuten最強プラン」
0GB~3GB:1,078円
3GB~20GB:2,178円
20GB~無制限:3,278円
通話料金11円 / 30秒22円 / 30秒
(Rakuten Link使用時:無料)
オプション通話定額5分+:500円
通話定額10分+:700円
かけ放題+:1,400円
15分(標準)通話かけ放題:1,100円
通信回線タイプD:ドコモ
タイプA:au
楽天・パートナー(au)回線
エリアタイプD:ドコモ回線の3G/4G/5Gエリア
タイプA:au回線の4G LTEエリアと5Gエリア
楽天・パートナー(au)の4G / 5Gエリア
通信速度平均Ping値: 100.26ms
平均ダウンロード(下り)速度: 45.1Mbps
平均アップロード速度(上り): 9.87Mbps
平均Ping値: 51.62ms
平均ダウンロード速度(下り): 55.16Mbps
平均アップロード速度(上り): 26.92Mbps
取り扱い機種iPhone・AndroidスマートフォンiPhone・Androidスマートフォン・楽天オリジナル
対応iPhoneiPhone 15 / 15 Plus / 15 Pro / 15 Pro Max
iPhone 14 / 14 Plus / 14 Pro / 14 Pro Max
iPhone 13 / 13 Pro / 13 Pro Max / 13 mini
iPhone SE(2022・第3世代)
iPhone 12 / 12 Pro / 12 Pro Max / 12 mini
iPhone SE(2020・第2世代)
iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro MAX
iPhone X / XR / XS / XS Max
iPhone 8 / 8 Plus
iPhone 7 / 7 Plus
iPhone SE
iPhone 6s / 6s Plus
iPhone 15 / 15 Plus / 15 Pro / 15 Pro Max
iPhone 14 / 14 Plus / 14 Pro / 14 Pro Max
iPhone 13 / 13 Pro / 13 Pro Max / 13 mini
iPhone SE(2022・第3世代)
iPhone 12 / 12 Pro / 12 Pro Max / 12 mini
iPhone SE(2020・第2世代)
iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro MAX
iPhone X / XR / XS / XS Max
iPhone 8 / 8 Plus
iPhone 7 / 7 Plus
iPhone SE
iPhone 6s / 6s Plus
5G
eSIM
サポート電話・オンライン実店舗・電話・オンライン
初期費用3,300円無料
解約金無料原則無料
支払方法クレジットカードクレジットカード・デビットカード・口座振替・楽天ポイント払い
メリット(3つ)・基本料金が安い
・プランを細かく設定できる
・標準アプリでも通話料金が安い
・最大3,278円/月で通信が無制限・通話料金無料(Rakuten Link使用時)で使える
・通信速度が安定している
・実店舗でのサポートを受けられる
デメリット(3つ)・通信速度が不安定
・実店舗のサポートがない
・初期費用・SIMカード再発行などの諸費用がかかる
・料金プランが1種類のみ
・IIJmioよりも通話料金が高い
・楽天回線のエリアが限定的(随時拡大中)
キャンペーンとして定期的にスマートフォンの大特価セールを実施楽天ポイントでのキャッシュバックがメイン
公式サイトIIJmio楽天モバイル

次から、IIJmioと楽天モバイルの違いの詳細を11項目で解説していきます。

IIJmioと楽天モバイルの料金プランの違いを比較

30GB以内に抑えるであればIIJmio、30GBを超えるのであれば楽天モバイルの方が割安に使えます。

IIJmioは「音声SIM・音声eSIM・SMS・データ・データeSIM」と5つのデータプランがあり、それぞれデータ通信容量2GB~50GBまで8段階で選択できますが、楽天モバイルは「Rakuten最強プラン」の一種類の料金プランです。

それぞれの料金プランを比較して、どちらの方がお得に利用できるのか、比較してみましょう。

データ容量IIJmio楽天モバイル
2GB850円1,078円
3GB990円1,078円
5GB990円2,178円
10GB1,500円2,178円
15GB1,800円2,178円
20GB2,000円2,178円
30GB2,700円3,278円
40GB3,300円3,278円
50GB3,900円3,278円
無制限3,278円
IIJmioの料金プラン

IIJmioは、音声SIM・音声eSIM・SMS・データ・データeSIMの5つのデータプランとデータ通信容量2GB~50GBまで8段階で選ぶことが可能です。

基本的に、回線はドコモとauから選ぶことができます。

ただし、音声eSIMはタイプA(au)のみ、データSIMはタイプD(ドコモ)のみ、データeSIMはドコモ網のみと限定されていることを覚えておきましょう。

IIJmioの料金プラン
プラン音声SIM
音声eSIM
(タイプAのみ)
SMSデータ
(タイプDのみ)
データeSIM
(ドコモ網のみ)
2GB850円820円740円440円
5GB990円970円900円660円
10GB1,500円1,470円1,400円1,100円
15GB1,800円1,780円1,730円1,430円
20GB2,000円1,980円1,950円1,650円
30GB2,700円2,680円2,640円2,340円
40GB3,300円3,280円3,240円2,940円
50GB3,900円3,880円3,840円3,540円

出典元 : IIJmio公式HP 料金表

※30ギガ・40ギガ・50ギガプランの提供は2024年3月1日から

楽天モバイルの料金プラン

楽天モバイルの料金プランは、「Rakuten最強プラン」のひとつしかありません。

「Rakuten最強プラン」は、3段階の従量課金制の料金プランです。

楽天モバイルの料金プラン
データ容量月額料金
0GB~3GB1,078円
3GB~20GB2,178円
20GB~無制限3,278円

※各エリアの通信速度

  • 楽天回線エリア:高速でデータ無制限
  • パートナー回線エリア(国内):高速でデータ無制限

楽天モバイルは、3GB未満:1,078円、20GB~:3,278円と、データの使用量によって料金が決まります。

月々3,278円でデータを無制限に使用できるのは、楽天モバイルの魅力です。

関連最強おうちプログラムで実質月額0円 | スマホとネットのセットでお得

IIJmioは、基本的にプランが安いので、料金を抑えたいという方におすすめです。

楽天モバイルは、3,278円/月でデータを無制限に使用できるので「データをたくさん使う」「自宅にインターネットを引いていない」という方に適しています。

IIJmio・楽天モバイルにはデータ通信専用プランもある

IIJmio・楽天モバイルには、データ通信専用のプランもあります。

ミーア君
(スマホ初心者)

データ通信専用プランってなに?

IoTコンサルティング編集部

音声通話ができない、データ通信だけができるプランのことだよ

データ通信専用プランは、データ通信専用SIMを使用して、データの通信のみを行います。

SIMカードの種類
  • データSIM…データ通信専用のSIMカード(電話番号での音声通話ができない)
  • 音声通話SIM…電話番号での通話ができるSIMカード

IIJmioの場合、データSIMのメリットは、音声通話SIMに比べて、料金を抑えられること。

電話番号での音声通話はできませんが、LINE通話やSkype、FaceTimeを使用することはできます。

一方で楽天モバイルのデータ専用SIMの料金は音声専用SIMとかわりません。しかし、本人確認書類の提出不要で、すぐにデータ通信を始められることがメリットです。楽天モバイルの電波状況を確認したいケースで使うと良いでしょう。

データSIMは、一般的にスマホのサブ機として利用したり、iPadやタブレット用に利用される方が多いですね。

「メインのスマホとして使用したい」「電話番号を使った通話がしたい」「一般的な使い方がしたい」という場合には、音声通話プランを選ぶことをおすすめします。

IIJmio公式サイト:https://www.iijmio.jp/

\スマホが110円~!公式サイトでお得なキャンペーン実施中!/今すぐIIJmioをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※お得すぎて売り切れの機種もあります

>>IIJmioの評判はこちら

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるには
こちらをタップ! >

※最大3.6万円分相当の楽天ポイントがもらえる(4/14まで増額中)

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

IIJmioと楽天モバイルの通話料金・オプションの違いを比較

IIJmioと楽天モバイルの通話料金・オプションの違いを比較

IIJmioの通話料金は、「11円/30秒」で通話オプションは3種類に分かれます。

楽天モバイルの通話料金は「22円/30秒」ですが、Rakuten Linkを使用をすれば通話料金が無料です。

Rakuten Linkを使用しない快適な通話にこだわる場合は、15分(標準)通話かけ放題の通話オプションもあります。

IIJmio楽天モバイル
通話料金11円 / 30秒22円 / 30秒
(Rakuten Link使用時:無料)
通話オプション通話定額5分+通話定額10分+かけ放題+15分(標準)通話かけ放題
オプション料金500円700円1,400円1,100円
内容1回5分以内の
国内通話が無料
1回10分以内の
国内通話が無料
無制限で国内通話が無料1回15分以内の
国内通話が無料
超過後の通話料金11円 / 30秒11円 / 30秒22円 / 30秒

ミーア君
(スマホ初心者)

通話オプションをつければお得に普通の電話ができるんだね!

でも、オプション代金が無駄になることはないの?

IoTコンサルティング編集部

いつもどのくらい通話するのかによってオプションをつけるか決めればいいよ。

「IIJmio」と「楽天モバイル」の通話オプションを契約すべき通話時間の目安はどのくらいなのでしょうか?

IIJmioの通話時間の目安

IIJmioの基本の通話料金は、「11円/30秒」です。

  • 通話定額5分+ : 約23分以上/月
    ※5分以内の通話の合計
  • 通話定額10分+ : 約32分以上/月
    ※10分以内の通話の合計
  • かけ放題+ : 約64分以上/月
みおふぉんダイアルで通話も安心!
楽天モバイルの通話時間の目安

楽天モバイルの基本の通話料金は、「11円/30秒」です。

  • Rakuten Linkを使用しない通話:25分以上/月
    ※15分以内の通話の合計

IIJmioは、基本的な通話料金が「11円/30秒」と非常に安価なことがわかりました。

対して、楽天モバイルの場合は、通常プラン「22円/30秒」ですが、「Rakuten Link」アプリを通しての通話の場合、国内通話が無料となります。

「アプリを使用しての通話でも大丈夫!」という場合は、オプションをつけなくてもRakuten Link使用時通話料金が無料になる楽天モバイルを選ぶと良いでしょう。

「基本的に電話はそんなにしない」「基本の通話料金を抑えたい」という場合は、IIJmioがおすすめです。

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるには
こちらをタップ! >

※最大3.2万円分相当の楽天ポイントがもらえる

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

2023年4月以降はみおふぉんダイアルアプリ不要

これまで、IIJmioで通話オプションを使用するためには、専用のプレフィックス番号を発信番号の先頭に付与して発信するか、「みおふぉんダイアルアプリ」が必要でした。

通話をする時に多少手間がかかってしまうため、不便を感じていた方も多いのではないでしょうか?

しかし、2023年2月22日にIIJmioから「みおふぉんダイアルアプリ終了および音声通話機能サービス改善について」が発表されました。

  • 「みおふぉんダイアルアプリ」の提供終了日 : 2023年4月以降
「みおふぉんダイアルアプリ」の提供終了日

2023年4月以降は、iPhoneやスマホから通常通り発信するだけで「通話定額オプション」の通話定額料金適用となります。

わざわざ、専用のプレフィックス番号を発信番号の先頭に付与して発信するか、「みおふぉんダイアルアプリ」を使用する必要がなくなるので、これまで以上に快適に通話をすることができるのが嬉しいですね。

IIJmioと楽天モバイルの通信回線とエリアの違いを比較

IIJmioは「ドコモ・au回線」、楽天モバイルは「楽天・パートナー(au)回線」を利用できます。

IIJmioは、ご利用のタイプによって通信回線が異なります。

IIJmio通信回線
  • タイプD : ドコモ回線の3G/4G/5Gエリア
  • タイプA : au回線の4G LTEエリアと5Gエリア

エリアについては、ドコモ・auそれぞれのサービスページから確認してください。

ドコモのホームページ(通信・エリア) /auのホームページ(エリアマップ)

楽天モバイルは「楽天回線」と「パートナー回線」の2つの回線を利用可能です。

楽天の通信回線
  • 楽天回線
  • パートナー(au)回線

楽天回線は楽天が自社で保有している回線で、楽天モバイルをご利用の方のみ利用可能です。

主に、首都圏や人口が多い都市、地方の政令指定都市などが対象エリアとなっており、楽天回線エリアは随時拡大しています。

ただし、楽天回線は、まだすべてのエリアをカバーできているわけではありません。

楽天回線が通信エリア外の時には、「パートナー回線」であるau回線にローミング接続します。

つまり、基本的には「楽天回線」に接続され、楽天回線が届かないエリアでは自動でau回線に接続されるのです。

au回線はプラチナバンドを利用できるので、建物内や地下でも快適にネットを利用できます。

回線に関しては、「ドコモの回線を使いたい」という希望がある場合には、IIJmioがおすすめです。

IIJmioの場合はドコモ回線とau回線どっちがいい?

IIJmioは、ドコモ回線とau回線を利用できます。

ドコモ・auは、双方とも大手キャリアで回線も安定していますので、速度にほどんど差はありません。

しかし、お住まいの地域や通信環境によっては、電波の強弱・速度に差がでてしまう可能性もあります

これまでドコモやauを利用してきた方は、その時と同様の回線を使えばストレスなくスマホの通信を行うことができるでしょう。

IIJmioと楽天モバイルの通信速度の違いを時間帯別で比較

IIJmioの通信速度は、「平均Ping値: 100.26ms、平均ダウンロード(下り)速度: 45.1Mbps、平均アップロード速度(上り): 9.87Mbps」です。

楽天モバイル(キャリア)の通信速度は、「平均Ping値: 51.62ms、平均ダウンロード速度(下り): 55.16Mbps、平均アップロード(上り)速度: 26.92Mbps」です。

今回は、直近3ヶ月で時間帯別の平均速度を調べてました。PING値は小さいほどタイムラグが少な

「PING・下り・上り」に分けて数値を記載いたしますので、参考にご覧ください。

IIJmio楽天モバイル(キャリア)
時間帯Ping下り上りPing下り上り
78.62ms63.35Mbps10.54Mbps50.37ms54.28Mbps28.8Mbps
148.91ms11.14Mbps9.15Mbps51.77ms45.79Mbps24.33Mbps
夕方93.85ms41.54Mbps8.55Mbps52.16ms62.85Mbps29.42Mbps
70.7ms47.24Mbps9.41Mbps52.24ms44.38Mbps24.73Mbps
深夜90.72ms45.23Mbps7.67Mbps50.18ms57.72Mbps24.9Mbps

参考 : みんそく(3月時点で直近3か月以内に計測された結果の平均値)
みんそく | IIJmio
みんそく | 楽天モバイル

PING値とは?

PING値とは、インターネット回線の反応速度を示す指標となる値です。

PING値は小さいほどタイムラグが少なく快適な環境を表します。

表を見てみると、PING値は楽天モバイルの方が優れていることが分かります。

下り・上りに関しても楽天モバイルは安定した速度が出ていますが、IIJmioは昼の時間帯に速度が落ちてしまったり、速度が安定していない印象ですね。

そのため、「安定した速度で利用したい」「遅いときがあるのはちょっと…」という方は、楽天モバイルがおすすめです。

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるには
こちらをタップ! >

※最大3.6万円分相当の楽天ポイントがもらえる(4/14まで増額中)

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

IIJmioの昼の速度が遅いのはなぜ?

ミーア君
(スマホ初心者)

なんでIIJmioは通信速度が遅いときがあるの?

IoTコンサルティング編集部

IIJmioはMVNOだから遅くなっちゃう時間帯があるんだよ。

MVNOとは、「Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)」のことで、通信回線の一部を他社から借り受けてサービスを提供する事業者を指します。

IIJmioはMVNOであり、通信設備の一部を間借りして使用しているような状態のため、通信が混雑してしまっている時間帯などは、速度が遅くなってしまう傾向にあるのです。

対して、楽天モバイルは、随時エリアを拡大している自社回線(楽天の通信設備)を持っているため、安定した速度を実現しています。

IIJmioと楽天モバイルの取扱機種の違いを比較

IIJmioは「iPhone・Androidのスマートフォン」、楽天モバイルは「iPhone・Androidスマートフォン・楽天オリジナル商品」の取り扱いがあります。

IIJmio楽天モバイル
取扱機種iPhone・AndroidスマートフォンiPhone・Androidスマートフォン・楽天オリジナル
支払回数一括払い・分割払い(24回)一括、分割払い(24回・48回)
端末のみの購入
(※IIJmio会員のみ)

(※オンラインショップ限定)

IIJmio・楽天モバイルは、どちらもお得に端末を購入することが可能です。

SIMと同時に端末を購入者することで、お得に端末を手に入れることができるので、人気を集めています。

「端末のみを購入したい」という方もいらっしゃいますが、IIJmio・楽天モバイルでは端末のみの購入も可能です。

ただし、IIJmioは「IIJmio会員」でなければ端末のみの購入はできないので注意してください。

IIJmioと楽天モバイルの対応iPhoneの違いを比較

IIJmioと楽天モバイルは、iPhone6sから最新のiPhoneまで対応しています。

IIJmio楽天モバイル
iPhone 15 / 15 Plus / 15 Pro / 15 Pro Max
iPhone 14 / 14 Plus / 14 Pro / 14 Pro Max
iPhone 13 / 13 Pro / 13 Pro Max / 13 mini
iPhone SE(2022・第3世代)
iPhone 12 / 12 Pro / 12 Pro Max / 12 mini
iPhone SE(2020・第2世代)
iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro MAX
iPhone X / XR / XS / XS Max
iPhone 8 / 8 Plus
iPhone 7 / 7 Plus
iPhone SE
iPhone 6s / 6s Plus

対応機種(iPhone / android)の詳細に関しては、公式HPの動作確認のページをチェックしてください。

IIJmio動作確認ページ/ 楽天モバイル動作確認ページ

楽天モバイルで使えるか調べる

IIJmio公式サイト:https://www.iijmio.jp/

\スマホが110円~!公式サイトでお得なキャンペーン実施中!/今すぐIIJmioをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※お得すぎて売り切れの機種もあります

>>IIJmioの評判はこちら

IIJmioと楽天モバイルの5G・eSIM対応状況の違いを比較

IIJmioと楽天モバイルは、5G・eSIMに対応しています。

5Gとは?

5Gとは、「第5世代移動通信システム」のことを指します。

5Gのメリット・魅力は、3つのポイントに分かれます。

  • 超高速・大容量
  • 超低遅延
  • 多数同時接続

つまり、これまで普及してきた3Gや4Gと比較して、より多くの端末に高速でタイムラグや遅延なく接続ができるのです。

5Gの特長と魅力

そんな5Gを使うためには一定の条件を満たす必要があります。

  • 5Gのエリア内であること
  • 利用の端末が5G対応機種であること

IIJmioは、ドコモとauの回線のいずれも5Gが無料で利用できますが、会員専用ページから5Gオプションの「有効/無効」の切り替えと端末自体の設定も必要です。

5G設定

楽天モバイルは、5Gエリアで5Gサービスを使用可能です。

ただし、順次エリア拡大を行っておりますが、現在5Gの利用は楽天回線エリア内の一部のみとなっていることを覚えておきましょう。

なお、電波状況や周辺の環境によって4Gでの接続となる場合があるので、注意が必要です。

IIJmioと楽天モバイルのサポートの違いを比較

IIJmioは、電話・オンラインのサポートを受けることができます。

楽天モバイルは、実店舗・電話・オンラインのサポートを受けることが可能です。

IIJmio楽天モバイル
実店舗サポート×
(1,000店舗以上)
電話サポート
オンラインサポート

IIJmioは、特定の店頭での新規契約手続きやSIMカードの発行手続きを行うことができます。

しかし、その後のサポートは店頭で受けることができないので注意しましょう。

実店舗で直接サポートを受けたいという場合には、楽天モバイルがおすすめです。

IIJmioと楽天モバイルの初期費用・解約金の違いを比較

IIJmioは「初期費用3,300円、解約金(契約解除料)無料」、楽天モバイルは「初期費用無料、解約金(契約解除料)は原則無料」です。

IIJmio楽天モバイル
初期費用3,300円無料
SIMカード再発行
SIMカード交換
SIMカードタイプ変更
(タイプD⇔タイプA)
2,200円
SIMカード発行手数料が別途発生します。
タイプD:433.4円
タイプA:446.6円
無料
eSIMの再発行無料
eSIMの発行手数料:220円が別途発生します。
無料
MNP転出無料無料
解約金(契約解除料)無料原則無料

IIJmioは、初期費用だけでなくSIMカードの再発行手数料などの諸費用が必要となります。

一方、楽天モバイルは契約するタイミングによって解約金の内容が変わってきます。2025年4月1日以降に契約した方は、1年以内に解約すると最大1,078円の解約金が発生。3月31日までに契約した方は、1年以内に解約かつ”利用実態のない回線”だった場合に解約金が発生します。手軽に楽天モバイルを試したい方は3月中の契約がおすすめです。

関連楽天モバイルの解約金

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるには
こちらをタップ! >

※最大3.6万円分相当の楽天ポイントがもらえる(4/14まで増額中)

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

IIJmioと楽天モバイルの支払方法の違いを比較

IIJmioの支払い方法は「クレジットカード」のみ、楽天モバイルの支払い方法は「クレジットカード・デビットカード・口座振替・楽天ポイント払い」に対応しています。

IIJmio楽天モバイル
支払方法クレジットカード・クレジットカード
・デビットカード
・口座振替
・楽天ポイント払い 
備考​JCB・VISA・DC・UC・UFJ・アメリカンエキスプレス・マスター・ダイナース・SAISON・イオンクレジット・楽天カードが利用可能デビットカードは、「楽天銀行デビットカード」のみ利用可能です。
また、製品代金のお支払いには、「代金引換(お届け時現金払い)」もご利用いただけます。

支払い方法は、IIJmioよりも楽天モバイルの方が種類が豊富です。

クレジットカード以外の支払い方法に設定したい場合は、楽天モバイルが適しているでしょう。

また、楽天モバイルは楽天ポイントを支払いに充てることができます。そのため、利用料金分のポイントがたまっていれば、タダモバイルも可能なんです!

年間で最大39,336円もお得に使えるので、楽天経済圏の方は楽天モバイルを検討してみてください。

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるには
こちらをタップ! >

※最大3.6万円分相当の楽天ポイントがもらえる(4/14まで増額中)

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

IIJmioと楽天モバイルのメリット・デメリットを比較

ここまで、IIJmioと楽天モバイルの比較をしてきましたが、IIJmioと楽天モバイルにはそれぞれどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

IIJmio楽天モバイル
メリット・基本料金が安い
・プランを細かく設定できる
・通話料金が安い
・楽天モバイルより通話オプションの種類が多い
・ドコモとauの回線が利用できる
・端末をお得に購入できる
・3,278円/月で通信が無制限に使用できる
・Rakuten Linkを使えば通話料金無料
・楽天・パートナー(au)回線が使用できる
・通信速度が安定している
・端末をお得に購入できる
・実店舗でのサポートを受けられる
・初期費用・解約金(かかる場合あり)など諸費用が無料
・支払い方法の種類が多い
デメリット・通信速度が不安定
・実店舗のサポートがない
・初期費用・SIMカード再発行などの諸費用がかかる
・支払い方法がクレジットカードのみ
・料金プランが1種類のみ
・IIJmioよりも標準通話アプリでの通話料金が高い
・通話オプションが1種類のみ
・楽天回線のエリアが限定的(随時拡大中)

IIJmioは、格安SIMの老舗ブランドです。

IIJmioは、プランを細かく設定できたり、基本的な料金が安いのが最大のメリットです。

通話料金も「11円/30秒」と楽天モバイルと比較しても安いのもうれしいポイント。

通話オプションの種類も楽天モバイルよりも多いので、あなたにあったプラン・オプションを選ぶことが可能です。

しかし、回線が混雑している時間には通信が遅くなってしまうことがあるなど、通信が不安定というデメリットもあります。

また、実店舗でのサポートが受けられない、支払い方法がクレジットカードのみといったこともマイナスポイントだといえるでしょう。

対して、楽天モバイルは、最大3,278円/月で通信が無制限・通話料金無料(Rakuten Link使用時)で使えるというメリットがあります

楽天は独自回線を所有しているので、通信速度が安定しているのも大きなメリットです。

1,000店舗を超える実店舗でサポートを受けることも可能で、支払い方法の種類も豊富なことも魅力のひとつ。

ただし、料金プランや通話オプションが1種類のみと限定的なことや、まだ楽天回線が限定的なことも楽天モバイルのデメリットだといえるでしょう。

IIJmio公式サイト:https://www.iijmio.jp/

\スマホが110円~!公式サイトでお得なキャンペーン実施中!/今すぐIIJmioをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※お得すぎて売り切れの機種もあります

>>IIJmioの評判はこちら

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるには
こちらをタップ! >

※最大3.6万円分相当の楽天ポイントがもらえる(4/14まで増額中)

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

IIJmioと楽天モバイルのキャンペーン・割引特典

IIJmio・UQモバイルは、それぞれ魅力的なキャンペーンや割引特典を実施しています。

それぞれキャンペーンや割引特典の特徴が異なりますので、それぞれの特徴をしっかりとチェックしましょう。

そして、あなたが魅力を感じるキャンペーン・割引特典を実施している格安SIMを見つけてください。

ここでは、IIJmioと楽天モバイルそれぞれのキャンペーンや割引特典とその特徴を紹介します。

IIJmioのキャンペーン

IIJmio ロゴ

IIJmioのキャンペーンの特徴は、定期的にスマホの大特価セールを実施しているのが特徴です。

「SIMと同時にスマホをお得に購入したい」という方には、IIJmioのキャンペーンがぴったりですね。

また、基本プランやオプションなどの割引キャンペーンなどを実施していることもあるため、タイミングさえ合えばよりお得にIIJmioを利用することができます

IIJmioのキャンペーン
キャンペーン特典内容期間
トクトクキャンペーン+
【5ギガ・10ギガプラン450円割引】
音声SIM・音声eSIMの5ギガ・10ギガプランの月額料金が最大6ヵ月間450円割引2025年2月4日~2025年3月31日
トクトクキャンペーン+
【10~50ギガプラン10GB増量】
音声SIM・音声eSIMの10~50ギガプランのデータ量6ヵ月間10GB増量2025年2月4日~2025年3月31日
トクトクキャンペーン+
【通話定額オプション0円】
ギガプランにて通話定額オプションを申し込むと通話定額5分+/10分+が最大7ヵ月0円、かけ放題+が最大3ヵ月0円2025年2月4日~2025年3月31日
トクトクキャンペーン+
【スマホ大特価セール】
のりかえと同時であれば、期間限定特価でスマホを購入できる2025年2月4日~2025年3月31日
トクトクキャンペーン+
【ギガプラン利用者限定春のプラン変更特典】
ギガプラン利用者限定でプラン変更をすると、抽選で合計700名に3,000円分のJCBギフトカードが当たる2025年2月4日~2025年3月30日
ギガプランとセットで端末を大幅割引ギガプランと同時申し込みで、対象のモバイルルーターやタブレットが最大35,000円引き2023年11月1日~終了日未定
他社からのりかえでスマホが特別価格MNP転入(音声SIM/音声eSIM)のギガプラン回線と対象端末をセット購入すると、端末本体を特別価格で提供2023年11月1日~終了日未定
IIJmio会員限定オンラインストアIIJmio会員限定で、端末本体を特別価格で提供。
※一部機種は期間限定
2024年10月1日~終了日未定
家族割引音声回線を2回線以上ご利用で1回線あたり月額100円(税込)OFF2024年10月1日~終了日未定
mio割IIJmioひかりとIIJのSIMサービス同時利用で月額料金から永年660円割引終了日未定
セブンイレブン限定 データ量2GBまたは10GB購入でもう1つプレゼントキャンペーンセブンイレブンでデータを追加できるクーポンカード/デジタルの2GBまたは10GB購入で、もう1つもらえてデータ量が2倍2025年3月1日~2025年3月31日
IIJmio公式サイトはこちら

IIJmio公式サイト:https://www.iijmio.jp/

\スマホが110円~!公式サイトでお得なキャンペーン実施中!/今すぐIIJmioをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※お得すぎて売り切れの機種もあります

>>IIJmioの評判はこちら

楽天モバイルのキャンペーン

楽天モバイル ロゴ

楽天モバイルは、楽天ポイントでのキャッシュバックをメインにキャンペーンを開催しています。

そのため、楽天ポイントを主に利用しているユーザーには、楽天モバイルがおすすめです。

また、基本プランやオプションなどの割引キャンペーンなどを実施していることもあるため、タイミングさえ合えばよりお得に楽天モバイルを利用することができます

楽天モバイルのキャンペーン
キャンペーン特典内容期間
三木谷キャンペーン【従業員制度】
おすすめ
三木谷社長の紹介URLから楽天モバイルを申し込むと乗り換えなら14,000ポイント、新規だと7,000ポイントもらえる(再契約・2回線目も対象)2023年12月5日~終了日未定
楽天マジ得フェスティバル
NEW
楽天カードを持っている方が楽天モバイルを初めて申し込むと20,000ポイントもらえる2025年3月21日~2025年4月14日
新生活応援キャンペーン
NEW
19歳~25歳限定で他社からの乗り換えで初めて楽天モバイルを申し込み、楽天カードで支払い設定、楽天市場でお買い物をすると最大14,000ポイントもらえる2025年2月14日~2025年5月31日
学生応援キャンペーン
NEW
5歳~18歳限定で初めて楽天モバイルを申し込む方が最強家族プログラムを適用し、楽天カードで支払い設定すると最大14,000ポイントもらえる2025年2月14日~2025年5月31日
iPhoneトク得乗り換え!
増額中
他社からの乗り換えで初めて楽天モバイルを申し込み、同時に対象iPhoneを購入すると最大36,000円相当の還元が受けられる ※4,000ポイント増額2024年2月21日〜終了日未定
増額期間は2025年4月14日(月)8:59まで
【AQUOS sense8限定】特価キャンペーン対象のAndroid製品の購入&プランの申し込みで20,000円値引き2024年2月16日〜終了日未定
スマホトク得乗り換えキャンペーン
増額中
他社からの乗り換えで初めて楽天モバイルを申し込み、同時に対象Androidスマホを購入すると最大12,000円相当の楽天ポイントがもらえる ※4,000ポイント増額2023年8月31日~終了日未定
増額期間は2025年4月14日(月)8:59まで
Galaxy S23またはXperia 5 V購入&乗り換えキャンペーンGalaxy S23またはXperia 5 Vを購入し、楽天モバイル初めて申し込み&他社からMNP乗り換えで最大20,000ポイント還元2024年12月6日~終了日未定
他社からののりかえでポイントプレゼントキャンペーン
増額中
他社からののりかえで初めて楽天モバイルを申し込むと10,000円相当の楽天ポイントがもらえる ※4,000ポイント増額2023年11月1日~終了日未定
増額期間は2025年4月14日(月)8:59まで
Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典【新規契約】
増額中
新規契約で7,000ポイントプレゼント ※5,000ポイント増額2023年11月21日〜終了日未定
増額期間は2025年4月14日(月)8:59まで
楽天モバイル紹介キャンペーン
増額中
・楽天モバイル利用者が家族や友人を紹介すると1人につき10,000円相当の楽天ポイントがもらえる(上限は同月内に10人まで) ※3,000ポイント増額
・紹介された側は6,000円相当の楽天ポイントがもらえる※乗り換えの場合は13000ポイントもらえる
2023年2月15日~終了日未定
増額期間は2025年4月14日(月)8:59まで
最大20,000円相当GET!楽天モバイル×楽天市場キャンペーン
終了
楽天モバイルへ初めて申し込みで最大10,000ポイント&楽天市場初めての買い物で使える10,000円分クーポンプレゼント2025年2月3日~2025年3月3日(終了)
※2025年5月から4ヶ月に渡りポイント付与
楽天モバイルただいまキャペーン過去楽天モバイルを契約していた人が他社からMNPを使って楽天モバイルに再契約した場合、2,168ポイントを還元(2ヶ月分相当)2025年3月3日(月)09:00~2025年4月1日(火)08:59
最強青春プログラム23歳の誕生月前月まで月額基本料金が毎月110円割引2024年3月12日~終了日未定
最強こどもプログラム23歳の誕生月前月まで月額基本料金が毎月最大440円割引2024年5月2日~終了日未定
Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン対象製品が端末代金1円で購入できる2023年4月14日~終了日未定
楽天市場のお買い物がポイント最大17.5倍楽天モバイルユーザーなら最大+5倍になる。その他のSPU特典などと組み合わせれば最大17.5倍。終了日未定
NBA&パ・リークが追加料金0円で観られる契約時に申し込み、各キャンペーンの条件を達成すると、楽天モバイルのプラン料金だけでNBAとパ・リーグの配信が観られる終了日未定
三木谷キャンペーンはこちら
楽天モバイルオンラインショップはこちら

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるには
こちらをタップ! >

※最大3.6万円分相当の楽天ポイントがもらえる(4/14まで増額中)

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

楽天モバイルなら楽天ポイントがザクザクたまる!

楽天モバイルなら楽天ポイントがザクザクたまる!

楽天モバイルでは、楽天ポイントが貯まりやすいので、楽天市場などをよく使う楽天経済圏の方におすすめです。

楽天モバイルでは、楽天モバイルの月々のお支払い100円(税抜き)につき「楽天ポイント」が1ポイントずつ貯まります。

楽天モバイルの料金をすべてポイントで支払した場合でも、ポイントが付与されるのは嬉しいポイントですね。

楽天ポイントは対象サービスをすべて使用すると最大16.5倍の還元率となります。

楽天グループサービスを使えば使うほど、ポイントアップ!
例えば..

あなたのSPU還元率が7倍だったとします。
そして、日用品や消耗品を楽天市場で購入し30,000円(税抜)かかったとしましょう。

この場合、あなたは2,100円相当の還元が受けられます。1年間楽天市場でお買い物をした場合、25,200円相当の還元が受けられる計算です!

決して見逃せない額ですよね?

ネットショッピングなら、2リットル6本入りの重たい飲み物も自宅まで運んでくれます。わざわざ重たい荷物を抱えて帰ってくる必要はありません。

ぜひあなたも、楽天モバイル・楽天市場を利用してポイントをザクザク貯めましょう!

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるには
こちらをタップ! >

※最大3.6万円分相当の楽天ポイントがもらえる(4/14まで増額中)

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら

【上級者向け】IIJmioと楽天モバイルをデュアルSIMで使う方法もある!

IoTコンサルティング編集部

もしプライベート用・仕事用などで電話番号を分けたいときにはデュアルSIMもおすすめだよ!

ミーア君
(スマホ初心者)

デュアルSIMってなに?

IoTコンサルティング編集部

1台のスマホに複数のSIMカードを挿入することで、2つの携帯電話番号や料金プランを利用できる機能だよ。

デュアルSIMは、1台のスマホでプライベートと仕事用などの用途によって電話番号や回線を使い分けることができるのが魅力です。

また、SIMカードごとに「通話専用」「データ専用」で料金プランを分けるなど、目的に合った安価な料金プランを組み合わせることで、通信費用を節約することもできます

IIJmio・楽天モバイルは、それぞれデュアルSIMに対応しています。

仮に、IIJmioと楽天モバイルをデュアルSIMで利用する場合、どのようにすればお得に使用することができるのでしょうか?

IIJmioデータeSIM:2GB 440円/月
楽天モバイルRakuten最強プラン(3GBまで):1,078円/月
Rakuten Linkアプリで通話料無料
合計1,518円/月

表のように利用した場合、通話はRakuten Linkアプリで無料で使用可能で、最大5GBまでのデータ容量を1,518円で使用できる計算になります。

もし楽天モバイルで通信障害が起きてしまった場合でも、IIJmioで対応できるので、利便性も高いですね。

ただし、楽天モバイルは、3GBを超えてしまうと「2,178円/月」に料金が上がってしまうので、注意が必要です。

IIJmioと楽天モバイルに関するよくある質問

IIJmioと楽天モバイルのことでまだまだわからないこともありますよね。

ここでは、そんなあなたのために「IIJmioと楽天モバイルに関するよくある質問」にお答えします。

よくある質問
  • テザリングは無料で使える?
  • データの節約モードは使える?
  • 解約手順は難しくない?
  • あとからプランを変えることはできる?

IIJmioと楽天モバイルを検討されている方は、参考にしてください。

テザリングは無料で使える?

IIJmioと楽天モバイルは、テザリング使用できます。

それぞれ、申し込み不要・料金も無料で使用可能です。

データの節約モードは使える?

IIJmioは、節約モードが使用できます

楽天モバイルは、楽天回線では節約モードを使用ができませんが、パートナー回線では「データ高速モードOFF」の切り替えが可能です

IIJmio楽天モバイル
節約モードの切り替え楽天回線:×
パートナー回線:〇
切り替え方法・IIJmioのホームページ
公式アプリ
・「IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)」
・「My IIJmio」(ギガプランご利用の場合)
・Web(my 楽天モバイル)
アプリ(my 楽天モバイル)
低速時の最大通信速度最大300kbps
(ギガプラン以外:200kbps)
国内最大1Mbps/海外最大128kbps

低速モードは、高速通信を行うことはできませんが、データ容量のカウントがストップします。

低速モードの切り替えができることによって、必要なときのために容量を温存できる・データ容量を節約することが可能です。

低速モード時でも、メールの送受信やLINEのやりとりはストレスなく行えますので、安心してください。

解約手順は難しくない?

IIJmioと楽天モバイルの解約手順は簡単です

IIJmioの解約手順
IIJmioの解約手順

【MNP転出】

  1. 会員専用ページからMNP予約番号の発行
  2. 他社契約時にMNP予約番号を入力

【通常の解約】

  1. IIJmioの会員専用ページから解約手続き
  2. すべての操作が終わったら手続き完了です
楽天モバイルの解約手順

【MNP転出】

  1. 「my 楽天モバイル」からMNP転出の際の予約番号の発行
    「my 楽天モバイル」からMNP転出の際の予約番号の発行
  2. 他社契約時にMNP予約番号を入力

【通常の解約(Rakuten最強プランの解約方法】

  1. 「my 楽天モバイル」アプリから解約手続きを行う
    「my 楽天モバイル」アプリから解約手続きを行う
  2. すべての操作が終わったら手続き完了です

IIJmioは契約解除料無料、楽天モバイルは通常であれば契約解除料無料です。
※楽天モバイルは利用実態がない回線に関しては解除手数料(プラン料金の月額最低利用金額の1カ月分)が発生します

あとからプランを変えることはできる?

IIJmioは、あとからでもプランを変更することができます

楽天モバイルのプランは、1種類のみなので、プランを変更することはできません。

IIJmioは、申し込みしたプラン変更は、翌月1日より適用されます。

ただし、毎月末日(0時以降)はプラン変更予約ができないので、注意が必要です。

楽天モバイルのプランは、1種類しかないので基本的にプランの変更はできませんが、以前の楽天モバイル(ドコモ回線 / au回線)からプラン変更の変更をすることは可能です。

受付時間によって、切り替えのタイミングが異なることを覚えておきましょう。

  • 受付時間9:00~21:00の場合:当日中に完了
  • 受付時間21:01~翌日8:59の場合:翌日9:00以降完了

まとめ

IIJmio ロゴ
楽天モバイル ロゴ

今回は、「IIJmio」と「楽天モバイル」の違いについてお話ししました。

IIJmio・楽天モバイルは格安SIMとして人気が高いからこそ、どちらが良いのか迷ってしまう方も多いでしょう。

IIJmioは、「料金プラン・オプション料金・通話料金」など基本的に料金が安いので、月々のスマホの通信費用を抑えたいという方におすすめです。

楽天モバイルは、キャンペーンを含め楽天ポイントを貯めやすい仕組みになっています。

そのため、楽天ポイントを貯めたい・使いたいという方にぴったりなのです。

IIJmioと楽天モバイルは、メリット・デメリット、特徴が異なりますので、それぞれの違いをしっかりと把握することが大切です。

IIJmioと楽天モバイルの違いを見極めて、あなたに合った格安SIMを契約しましょう!

IIJmio公式サイト:https://www.iijmio.jp/

\スマホが110円~!公式サイトでお得なキャンペーン実施中!/今すぐIIJmioをお得に申し込むにはこちらをタップ >

※お得すぎて売り切れの機種もあります

>>IIJmioの評判はこちら

楽天モバイル公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\楽天モバイルでiPhoneが買える!しかも端末代4キャリア最安値!/今すぐスマホを楽天モバイルでお得に手に入れるには
こちらをタップ! >

※最大3.6万円分相当の楽天ポイントがもらえる(4/14まで増額中)

>>最新の楽天モバイル クーポンはこちら
>>楽天モバイルの評判はこちら