ソニーのAndroidスマートフォンXperia 10 Ⅵの後継機種「Xperia 10 VII」が2025年10月9日に発売されました。
Xperia 10シリーズは、ミッドレンジモデルのコストパフォーマンスに優れるシリーズで、機能・性能は高い一方で比較的価格が抑えられているのが特徴です。
価格と性能のバランス面でXperia 10 VIIが気になっている方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、Xperia 10 VIIの予約・発売スケジュール、本体価格、各キャリアのキャンペーン内容、おすすめの購入方法までまとめて紹介します。
「Xperia 10 VIIの最安値はどこ?」
「Xperia 10 VIIに使えるキャンペーンはあるのかな」
「Xperia 10 VIIの最新情報が知りたい!!」
という方は、ぜひ参考にしてくださいね。

- auオンラインショップで買うなら、端末返却なしの場合は一括60,800円~、端末返却ありの場合は実質28,900円~購入できます。
- 端末+回線契約で端末返却なしの最安値はドコモオンラインショップで一括41,360円で購入できます。
- 端末+回線契約で端末返却ありの最安値はドコモオンラインショップで実質16,280円で購入できます。
- 端末のみ購入する場合の最安値は公式サイト(ソニーストア)の74,800円です。

現行モデル「Xperia 10 VI」がキャンペーンで2万円以上お得に購入可能! キャリアの端末購入プログラムを利用すれば、実質1万円台~使うこともできます。 在庫がある今のうちに購入しておきましょう。
| 購入先 | キャンペーン一括価格 | 2年返却時の実質負担金 |
|---|---|---|
| UQモバイル 価格:74,800円 | 52,800円~ | 17,790円~ |
| 楽天モバイル 価格:68,900円 | 実質52,900円~ | ー |
| au 価格:74,800円 | 52,800円~ | 17,790円~ |
| ドコモ 62,590円 | 62,590円~ | 33,550円~ |
| ソフトバンク 価格:31,824円 | 31,824円~ | 12円~ |
| IIJmio 価格:59,400円 | 59,400円~ | ー |
※本記事の内容は2025年11月15日時点の情報をもとに構成しています。最新情報は公式サイトをご確認ください。

ワイモバイルでは超感謝祭を開催中! SIMのみ契約の場合は”最大20,000円相当”のPayPayポイント還元、端末セット契約の場合は”1円”からスマホを購入できちゃいます!
※SIM特典について:シンプル3 M/Lとデータ増量オプション加入時、終了日未定
こんなにお得なキャンペーンを実施することは滅多にありません! もらったPayPayポイントで日用品や欲しかったゲームソフトを買うのも良いでしょう。
「毎月の携帯料金を安くしたい」「スマホを安く買いたい」などという方は、以下よりワイモバイルオンラインストアをチェックしてみてくださいね!
ワイモバイルオンラインストアでは、SIMのみ契約で最大20,000円相当のPayPayポイントを還元中! さらに、スマホ大特価セールでは1円スマホも多数用意されています! ぜひこの機会に公式サイトをチェックしておきましょう。
ワイモバイル公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/
Xperia 10 VIIのキャンペーン価格を比較|もっとも安く買えるのはどこ?
Xperia 10 VIIのSIMフリーモデルとキャリアモデルの本体価格とキャンペーン価格は、以下の通りです。
| Xperia 10 VIIのキャンペーン価格 | |||
|---|---|---|---|
| 通常価格 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
| au 82,800円 | 60,800円 ↓ 2年後端末返却で 実質28,900円 | 60,800円 ↓ 2年後端末返却で 実質28,900円 | 66,300円 ↓ 2年後端末返却で 実質34,400円 |
| ドコモ 82,720円 | 82,720円 ↓ 2年後端末返却で 実質57,640円 | 41,360円 ↓ 2年後端末返却で 実質16,280円 | 79,420円 ↓ 2年後端末返却で 実質58,300円 |
| ahamo 82,720円 | 82,720円 ↓ 2年後端末返却で 実質57,640円 | 41,360円 ↓ 2年後端末返却で 実質16,280円 | 82,720円 ↓ 2年後端末返却で 実質61,600円 |
| ソフトバンク 88,560円 | 83,520円 ↓ 1年後端末返却で 実質22,560円 2年後端末返却で 実質45,120円 ※別途特典利用料、早期利用料がかかる場合あり | 83,520円 ↓ 1年後端末返却で 実質22,560円 2年後端末返却で 実質45,120円 ※別途特典利用料、早期利用料がかかる場合あり | 88,560円 ↓ 1年後端末返却で 実質22,560円 2年後端末返却で 実質45,120円 ※別途特典利用料、早期利用料がかかる場合あり |
| ソニーストア 74,800円 | 74,800円 ↓ 2年後に端末返却で 実質52,800円 | ||
発売キャリアは、au、ソフトバンク、ドコモの3大キャリアとなっています。
キャリアモデルの通常価格は、ソニーストアよりも1万円程度高値に設定されているのが一般的です。
そのため、Xperia 10 VIIの本体価格は、ソニーストアが最安値です。
ただ、端末のみの購入の場合の最安値はソニーストアですが、キャリアで購入する場合はキャンペーンを適用することで、価格を抑えることが可能です。
例えば、auなら通常価格88,560円のところ、他社からの乗り換えで端末返却なしなら一括60,800円、端末返却ありなら実質28,900円で購入できます。
各キャリアのキャンペーンは、タイミングによって割引額や特典が異なるので、しっかりと内容をチェックしておきましょう。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/online-shop/
街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!
>>最新の【ソフトバンクオンラインショップ クーポン】はこちら
ドコモオンラインショップ公式:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/
※オンラインショップなら頭金・事務手数料が無料!
>>最新の【ドコモオンラインショップ クーポン】はこちら
Xperia 10 VIIのキャンペーン一覧【au/ソフトバンク/ドコモ/SIMフリー】
各キャリアで実施されるXperia 10 VIIのキャンペーンは以下の通りです。
| キャリア | キャンペーン |
|---|---|
| au | ・au Online Shop お得割|機種代金から割引 ・Xperia 10VII機種変更おトク割|合計最大16,500円(税込)割引 ・5G機種変更おトク割|最大5,500円(税込)割引 ・スマホトクするプログラム|残価の支払い免除 ・auの下取りプログラム →auのXperia 10 VIIのキャンペーン・割引・値下げ情報はコチラ |
| ドコモ | ・5G WELCOME割で46,360円の機種代金割引 ・オンラインおトク割で3,300円の機種代金割引 ・いつでもカエドキプログラム|残価の支払い免除 ・ドコモの下取りプログラム →ドコモのXperia 10 VIIのキャンペーン・割引・値下げ情報はコチラ |
| ahamo | ・5G WELCOME割で46,360円の機種代金割引 ・いつでもカエドキプログラム|残価の支払い免除 →ahamoのXperia 10 VIIのキャンペーン・割引・値下げ情報はコチラ |
| ソフトバンク | ・オンラインショップ割/U22 オンラインショップ割|機種代金から5,040円割引 ・新トクするサポート+|残価の支払い免除 ・ソフトバンクの下取りプログラム →ソフトバンクのXperia 10 VIIのキャンペーン・割引・値下げ情報はコチラ |
ここからは、各キャリアのキャンペーンについて詳しく解説いたします。
auのXperia 10 VIIのキャンペーン・割引・値下げ情報

| auのXperia 10 VIIのキャンペーン価格 | |||
|---|---|---|---|
| 通常価格 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
| au 82,800円 | 60,800円 ↓ 2年後端末返却で 実質28,900円 | 60,800円 ↓ 2年後端末返却で 実質28,900円 | 66,300円 ↓ 2年後端末返却で 実質34,400円 |
auで実施されるキャンペーンは以下の通りです。
- au Online Shop お得割|機種代金から割引
- Xperia 10VII機種変更おトク割|合計最大16,500円(税込)割引
- 5G機種変更おトク割|最大5,500円(税込)割引
- スマホトクするプログラム|残価の支払い免除
- auの下取りプログラム
ここからは、auのキャンペーン情報について詳しく見ていきましょう!

| 特典 | 機種代金から割引 ※22歳以下の方は新規契約での割引額がアップ!! |
|---|---|
| 条件 | ①~②のすべての条件を満たす必要があります。 ①auオンラインショップで対象機種を購入すること ②新規契約、他社から乗りかえで対象機種を購入すること |
| 期間 | 2020年4月1日(水)~終了日未定 |
au Online Shop お得割とは、新規契約または他社からの乗り換えと同時に対象機種を購入した場合に機種代金の割引を受けられるキャンペーンです。
Xperia 10 VIIも対象機種となっており、乗り換えと新規契約(18歳以下)なら22,000円(税込)割引、新規契約(19歳以上)なら11,000円(税込)割引が受けられます。
割引額や対象機種は、契約種別や時期によっても異なります。
auのXperia 10 VIIへの乗り換えやスマホデビューを検討している方は、auオンラインショップでスマホを購入しau Online Shopお得割を活用するのがおすすめです!!
| 特典 | 合計最大16,500円(税込)の機種代金割引 |
|---|---|
| 条件 | ・機種変更でXperia 10 VIIを購入すること ・直近購入機種を30ヵ月以上利用していること ・対象の「料金プラン」および「故障紛失サポートワイド with Cloud」に新たに加入または継続加入していること |
| 期間 | 終了日未定 |
機種変更時に「auマネ活バリューリンク」系のプランと「故障紛失サポートワイド with Cloud(有料オプション)」に加入、または継続加入すると11,000円(税込)割引が受けられるキャンペーンです。5G 機種変更おトク割と併用可能で、合計最大16,500円(税込)割引となります。
Xperia 10 VIIの通常価格は82,800円ですが、割引適用後は66,300円で購入できます。
キャリアのキャンペーンは乗り換え向けのものが多いですが、auを契約している方でも割引が受けられるので、条件が合えばぜひ利用しましょう。

| 特典 | 機種代金から最大5,500円割引 |
|---|---|
| 条件 | ①~④のすべての条件を満たす必要があります。 ①機種変更で対象機種を購入すること ②直近の購入機種を12か月目以上利用していること ③対象の料金プランに新たに加入、または継続して加入していること ④対象の故障紛失サポートに新たに加入、または継続して加入していること |
| 期間 | 2020年12月1日(火)~終了日未定 |
5G機種変更おトク割とは、機種変更で対象機種を購入することで、機種代金から最大5,500円(税込)の割引を受けられる既存ユーザー向けのキャンペーンです。
割引額は、加入する料金プランによって異なります。対象料金プランと割引額は、以下の通りです。
【最大5,500円割引対象の料金プラン】
- auマネ活バリューリンクプラン
- auマネ活バリューリンクプラン with Amazonプライム
- auマネ活バリューリンクプラン Netflixパック(P)
- auマネ活バリューリンクプラン Netflixパック
- auマネ活バリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック
- auマネ活バリューリンクプラン DAZNパック
- auマネ活バリューリンクプラン ALL STARパック
- auマネ活プラン+ 5G
- auマネ活プラン+ 5G with Amazonプライム
- auマネ活プラン+ 5G Netflixパック(P)
- auマネ活プラン+ 5G Netflixパック
- auマネ活プラン+ 5G ドラマ・バラエティパック
- auマネ活プラン+ 5G DAZNパック
- auマネ活プラン+ 5G ALL STARパック
<新規受付終了>
- auマネ活プラン 5G
- auマネ活プラン 5G with Amazonプライム
- auマネ活プラン 5G Netflixパック2(P)
- auマネ活プラン 5G Netflixパック2
- auマネ活プラン 5G ドラマ・バラエティパック
- auマネ活プラン 5G DAZNパック
- auマネ活プラン 5G ALL STARパック3
- auマネ活プラン 5G ALL STARパック2
- auマネ活プラン 5G Netflixパック(P)
- auマネ活プラン 5G Netflixパック
【最大3,300円割引対象の料金プラン】
- シニアバリュープラン
- auバリューリンクプラン
- auバリューリンクプラン with Amazonプライム
- auバリューリンクプラン Netflixパック(P)
- auバリューリンクプラン Netflixパック
- auバリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック
- auバリューリンクプラン DAZNパック
- auバリューリンクプラン ALL STARパック
- 使い放題MAX+ 5G
- 使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム
- 使い放題MAX+ 5G Netflixパック(P)
- 使い放題MAX+ 5G Netflixパック
- 使い放題MAX+ 5G ドラマ・バラエティパック
- 使い放題MAX+ 5G DAZNパック
- 使い放題MAX+ 5G ALL STARパック
<新規受付終了>
- 使い放題MAX 5G
- 使い放題MAX 5G with Amazonプライム
- 使い放題MAX 5G DAZNパック
- 使い放題MAX 5G Netflixパック2(P)
- 使い放題MAX 5G Netflixパック2
- 使い放題MAX 5G ドラマ・バラエティパック
- 使い放題MAX 5G ALL STARパック3
- 使い放題MAX 5G ALL STARパック2
- 使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
- 使い放題MAX 5G Netflixパック
- 使い放題MAX 5G ALL STARパック
- データMAX 5G
- データMAX 5G with Amazonプライム
- データMAX 5G Netflixパック(P)
- データMAX 5G Netflixパック
- データMAX 5G ドラマ・バラエティパック
- データMAX 5G ALL STARパック
ただ、5G機種変更おトク割の割引を適用するためには有料オプションである故障紛失サポートに加入しなければならないため、注意が必要です。
既存ユーザーが機種変更で適用できるキャンペーンは少ないので、5G機種変更おトク割を活用しておトクに機種変更を行いましょう。

| 特典 | 残価の支払いが免除される |
|---|---|
| 条件 | ①~②のすべての条件を満たす必要があります。 ①対象機種を24回分割のスマホトクするプログラムで購入すること ②スマホトクするプログラムで購入した機種を12か月以上利用後、返却すること |
| 期間 | 終了日未定 |
スマホトクするプログラムはauの残価設定プログラムで、対象機種をスマホトクするプログラムで購入し、一定期間経過後に端末を返却することで残価の支払いが免除される仕組みです。
Xperia 10 VIIの場合、通常価格は82,800円ですが、端末返却することで実質負担金が50,900円になります。前述したau Online Shop お得割やXperia 10 VII機種変更おトク割とも併用可能です。
分割払いでの購入を検討している方や一定期間ごとに新しいスマホに買い換えをしたい方は、auのスマホトクするプログラムを活用しておトクにXperia 10 VIIを購入しましょう!

| 特典 | 対象機種の下取りで最大116,600円(不課税)相当還元 【機種変更】 Pontaポイント還元(1ポイント=1円相当) 【他社から乗り換え】機種代金からの還元 |
|---|---|
| 条件 | ①~②のすべての条件を満たす必要があります。 ①【機種変更】対象機種から機種変更で購入すること 【他社から乗り換え】他社からお乗りかえと同時、または他社からお乗りかえの際、機種を購入せずその後初めての機種変更と同時に機種を購入すること ②下取り対象機種が故障、水濡れがなく正常に動作すること |
| 期間 | 終了日未定 |
auでは、auの下取りプログラムとしてiPhoneからAndroidスマートフォンまでさまざまなスマホの下取りを実施しています。
対象機種を下取りにだすことで最大116,600円(不課税)相当の還元を受けることが可能です。
還元方法は乗り換えの場合は「機種代金からの還元」、機種変更の場合は「Pontaポイントの還元」となります。
既存のスマホの処分に困っており、正常に動作するのであれば場合には下取りプログラムを活用するのがおすすめです。
下取り価格は定期的に更新されるため、下取りプログラムの利用を検討している方は事前にあなたの持っているスマホの下取り金額をチェックしましょう。
ドコモのXperia 10 VIIのキャンペーン・割引・値下げ情報

| ドコモのXperia 10 VIIのキャンペーン価格 | |||
|---|---|---|---|
| 通常価格 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
| ドコモ 82,720円 | 82,720円 ↓ 2年後端末返却で 実質57,640円 | 41,360円 ↓ 2年後端末返却で 実質16,280円 | 79,420円 ↓ 2年後端末返却で 実質58,300円 |
ドコモで実施されるキャンペーンは以下の通りです。
- 5G WELCOME割で46,360円の機種代金割引
- オンラインおトク割で3,300円の機種代金割引
- いつでもカエドキプログラム|残価の支払い免除
- ドコモの下取りプログラム
ここからは、ドコモのキャンペーン情報について詳しく見ていきましょう!

| 内容 | 機種代金から割引またはdポイントを進呈 |
|---|---|
| 条件 | ①~②のすべての条件を満たす必要があります。 ①乗り換えまたは新規で契約をすること ②対象の5Gスマートフォンを購入すること |
| 期間 | 2020年3月25日(水曜)~終了日未定 |
5G WELCOME割は、新規契約または他社からの乗り換えで対象機種を購入することで機種代金の割引もしくはdポイント還元が受けられるキャンペーンです。
対象機種や購入方法によって割引額は異なり、Xperia 10 VIIの場合は他社からの乗り換えで46,360円割引が適用されます。
他社と比較しても割引額は大きくなっています。今利用している携帯会社にこだわりがないのであれば、ドコモでの購入も視野に入れてみると良いでしょう。

| 内容 | オンラインショップで機種購入時に機種代金より割引 |
|---|---|
| 条件 | ①機種ごとに設定されている購入方法で機種を購入する ※Xperia 10 VIIでは機種変更または契約変更 |
| 期間 | 2023年12月27日(水曜)~終了日未定 |
オンラインおトク割は、ドコモオンラインショップにて機種購入時に割引が受けられるキャンペーンです。
Xperia 10 VIIもキャンペーン対象となっており、機種変更または契約変更時にドコモ ポイ活 MAXを契約すると3,300円割引が適用されます。
プラン指定があるため、条件があてはまる方は割引を利用しましょう。

| 特典 | 残価の支払い免除 |
|---|---|
| 条件 | ①~②のすべての条件を満たす必要があります。 ①dポイントクラブに加入しているお客さまが対象機種を残価設定型24回払いで購入するとともにプログラムに加入すること ②dポイントクラブを継続し、一定期間経過後に利用の対象機種を返却すること |
| 期間 | 終了日未定 |
いつでもカエドキプログラムは、ドコモの残価設定プログラムで、対象機種を残価設定型24回払いで購入するとともにプログラムに加入、一定期間経過後に利用の対象機種を返却することで支払いが免除されます。
いつでもカエドキプログラムを使ってスマホを購入することで、端末代金の負担が軽減され、分割払いの大幅免除を受けられるのがポイントです。
ドコモで取り扱っているほぼすべての機種がいつでもカエドキプログラムの対象機種となっており、Xperia 10 VIIも対象機種に加わっています。
通常82,720円のところ、いつでもカエドキプログラムを利用すれば実質61,600円で購入できます。
また、先述した5G WELCOME割やオンラインおトク割との併用も可能です。仮に他社から乗り換えた場合は、実質16,280円で購入できます。
分割払いでの購入を検討している方や一定期間ごとにスマホの買い換えをしている方には、ぴったりなキャンペーンですね。

| 特典 | 対象機種の下取りでスマホなどの購入代金から最大181,000円(税込)相当を割引 |
|---|---|
| 条件 | ①~③のすべての条件を満たす必要があります。 ①携帯電話機などの購入時に、下取り申込み機種を下取りに出すこと ②dポイントクラブ/ドコモビジネスメンバーズに加入していること ③下取り条件を満たす対象機種を下取りに出すこと |
| 期間 | 終了日未定 |
ドコモでは、ドコモの下取りプログラムとしてiPhoneからAndroidスマートフォンまでさまざまなスマホの下取りを実施しています。
対象機種を下取りにだすことで対象機種の下取りでスマホなどの購入代金から最大181,000円(税込)相当を割引を受けることが可能です。
現在使用してるスマホの処分に困っている方や新しいスマホをできるだけ安く購入したいという方におすすめです!
下取り額・下取りポイントや対象機種は約1か月毎に変更・更新されますので、ドコモの下取りプログラムの利用を検討している方は、最新の情報をチェックしてくださいね。
ドコモオンラインショップ公式:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/
※オンラインショップなら頭金・事務手数料が無料!
>>最新の【ドコモオンラインショップ クーポン】はこちら
ahamoのXperia 10 VIIのキャンペーン・割引・値下げ情報

| ahamoのXperia 10 VIIのキャンペーン価格 | |||
|---|---|---|---|
| 通常価格 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
| ahamo 82,720円 | 82,720円 ↓ 2年後端末返却で 実質57,640円 | 41,360円 ↓ 2年後端末返却で 実質16,280円 | 82,720円 ↓ 2年後端末返却で 実質61,600円 |
ahamoで実施されるキャンペーンは以下の通りです。
- 5G WELCOME割で46,360円の機種代金割引
- いつでもカエドキプログラム|残価の支払い免除
ここからは、ahamoのキャンペーン情報について詳しく見ていきましょう!

| 内容 | 機種代金から割引またはdポイントを進呈 |
|---|---|
| 条件 | ①~②のすべての条件を満たす必要があります。 ①乗り換えまたは新規で契約をすること ②対象の5Gスマートフォンを購入すること |
| 期間 | 終了日未定 |
5G WELCOME割は、新規契約または他社からの乗り換えで対象機種を購入することで機種代金の割引もしくはdポイント還元が受けられるキャンペーンです。
対象機種や購入方法によって割引額は異なり、Xperia 10 VIIの場合は他社からの乗り換えで46,360円割引が適用されます。
ドコモ回線で毎月の通信料も安く抑えたいという方は、ahamoでの購入を検討してみましょう。

| 特典 | 残価の支払い免除 |
|---|---|
| 条件 | ①~②のすべての条件を満たす必要があります。 ①dポイントクラブに加入しているお客さまが対象機種を残価設定型24回払いで購入するとともにプログラムに加入すること ②dポイントクラブを継続し、一定期間経過後に利用の対象機種を返却すること |
| 期間 | 終了日未定 |
いつでもカエドキプログラムは、ドコモだけでなくahamoでも利用できます。対象機種を残価設定型24回払いで購入するとともにプログラムに加入、一定期間経過後に利用の対象機種を返却することで支払いが免除されます。
いつでもカエドキプログラムを使ってスマホを購入することで、端末代金の負担が軽減され、分割払いの大幅免除を受けられるのがポイントです。
Xperia 10 VIIの場合、通常価格82,720円のところ、いつでもカエドキプログラムを利用すれば実質61,600円で購入できます。
また、先述した5G WELCOME割との併用も可能です。他社から乗り換えなら、実質16,280円で購入できます。
分割払いでの購入を検討している方や一定期間ごとにスマホの買い換えをしている方には、ぴったりなキャンペーンですね。
ソフトバンクのXperia 10 VIIのキャンペーン・割引・値下げ情報

| ソフトバンクのXperia 10 VIIのキャンペーン価格 | |||
|---|---|---|---|
| 通常価格 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
| ソフトバンク 88,560円 | 83,520円 ↓ 1年後端末返却で 実質22,560円 2年後端末返却で 実質45,120円 ※別途特典利用料、早期利用料がかかる場合あり | 83,520円 ↓ 1年後端末返却で 実質22,560円 2年後端末返却で 実質45,120円 ※別途特典利用料、早期利用料がかかる場合あり | 88,560円 ↓ 1年後端末返却で 実質22,560円 2年後端末返却で 実質45,120円 ※別途特典利用料、早期利用料がかかる場合あり |
ソフトバンクで実施されるキャンペーンは以下の通りです。
- オンラインショップ割/U22 オンラインショップ割|機種代金から5,040円割引
- 新トクするサポート|残価の支払い免除
- ソフトバンクの下取りプログラム
ここからは、ソフトバンクのキャンペーン情報について詳しく見ていきましょう!


| 特典 | 機種代金から5,040円割引 |
|---|---|
| 条件 | 【オンラインショップ割】①~③のすべての条件を満たす必要があります。 ①キャンペーン期間内に、ソフトバンクオンラインショップまたはワイモバイルからソフトバンクへののりかえ専用サイトで対象機種を購入すること ②対象機種の購入と同時に、ソフトバンクへ乗り換えで契約すること ③契約が個人名義であること ④自宅受け取りにすること 【U22オンラインショップ割】①~④のすべての条件を満たす必要があります。 ①キャンペーン期間内に、ソフトバンクオンラインショップで対象機種を購入すること ②対象機種の購入と同時に、ソフトバンクで新規に回線を契約すること ③契約が個人名義であること ④契約者または使用者の年齢が5歳以上22歳以下であること ⑤自宅受け取りにすること |
| 期間 | 【オンラインショップ割】 2023年10月12日~終了日未定 【U22オンラインショップ割】 2023年12月1日~終了日未定 |
ソフトバンクのオンラインショップ割/U22 オンラインショップ割は、ソフトバンクオンラインショップで対象機種を購入することで機種代金の割引が受けられるキャンペーンです。
ソフトバンクオンラインショップで取り扱っているほぼすべての機種が対象となっており、Xperia 10 VIIも対象機種に加わっています。
割引額は機種によって異なります、Xperia 10 VIIの場合は5,040円割引になります。割引適用後の価格は83,520円です。
ただし、割引が適用されるのは一括や24回払いのときです。48回払いで購入する場合はキャンペーン対象外なので注意してください。
オンラインショップ割とU22 オンラインショップ割は、適応条件がそれぞれ異なるので、事前に条件をしっかりとチェックしておきましょう。

| 特典 | 残価の支払い免除 【特典B】最大24回分の機種の分割支払金・賦払金の支払いが不要 【特典A】最大36回分の分割支払金・賦払金の支払いが不要 ※「新トクするサポート」の種類(「+(プラス)」、「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」)のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は2025年11月15日時点のものです。 ※新トクするサポート+ 特典A 1年返却の場合は機種購入時から特典利用の申し込み完了するまであんしん保証パックサービスに加入する必要があります。 特典利用料、早期利用料、あんしん保証パックサービスの金額は、変更される場合があります。それぞれの対象機種及びプログラム詳細はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認下さい。 |
|---|---|
| 条件 | ①~②のすべての条件を満たす必要があります。 ①対象機種を48回払いの新トクするサポートで購入すること ②一定期間後に機種を返却すること |
| 期間 | 2025年8月20日(水)~終了日未定 |
新トクするサポート+は、ソフトバンクの残価設定プログラムで、対象機種を48回払いの新トクするサポートで購入し、一定期間後に機種を返却することで残価の支払いが免除となる仕組みです。
Xperia 10 VIIも対象機種に入っているため、13ヶ月目に返却して特典Aを適用すれば最大36回分、25ヶ月目に返却して特典Bを適用すれば最大24回分の支払いが免除になります。
具体的な実質負担金は、特典Aを利用した場合が実質22,560円〜、特典Bを利用した場合が実質45,120円〜です。新規契約・乗り換え・機種変更と手続内容によって、分割支払金および実質負担金は変わってきます。
なお、特典を利用するには別途特典利用料22,000円が必要になります。また1年で返却する場合は、早期利用料11,000円がかかります。ただ、利用料を含めても他社より安く利用できる場合があるので、1-2年ごとにスマホを買い替えたい方にはお得なサポートといえるでしょう。
ちなみに次回もソフトバンクで機種変更する場合、特典利用料は免除されます。

| 特典 | 対象機種の下取りで最大120,240円相当のPayPayポイントが貰える ※スマホの購入時に店頭で下取りした場合には購入機種代金の値引きを選ぶことができます |
|---|---|
| 条件 | ①~②のすべての条件を満たす必要があります。 ①指定機種を購入すること ②下取りの対象機種をソフトバンクが回収すること(回収機種に破損がなく正常に動作すること)など |
| 期間 | 2022年6月15日〜終了日未定 |
ソフトバンクでは、ソフトバンクの下取りプログラムとしてiPhoneからAndroidスマートフォンまでさまざまなスマホの下取りを実施しています。
対象機種を下取りにだすことで最大120,240円相当のPayPayポイントを受け取ることが可能です。
店頭でスマホを購入する際に下取りをした場合には、機種代金からの値引きを選択することができます。
既存のスマホの処分に困っており、正常に動作するのであれば場合には下取りプログラムを活用するのがおトクです!
下取り価格は定期的に更新されるため、下取りプログラムの利用を検討している方は事前にスマホの下取り金額をチェックしておきましょう。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/online-shop/
街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!
>>最新の【ソフトバンクオンラインショップ クーポン】はこちら
Xperia 10 VIIの日本発売日・予約開始日はいつ?
発売日と予約開始日は以下の通りです。
- 発表日:2025年9月12日
- 発売日:2025年10月9日
ソニーは2025年9月12日にXperia 10 VIIを発表しました。
台湾では9月18日に出荷が開始されると案内がありましたが、日本国内向けの発売日は2025年10月9日となりました。
SIMフリーモデルに加え、au・ソフトバンク・ドコモにてキャリアモデルが取り扱われます。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/online-shop/
街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!
>>最新の【ソフトバンクオンラインショップ クーポン】はこちら
ドコモオンラインショップ公式:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/
※オンラインショップなら頭金・事務手数料が無料!
>>最新の【ドコモオンラインショップ クーポン】はこちら
Xperia 10 VIIのスペック|Snapdragon 6 Gen 3搭載で性能向上

| Xperia 10 VIIのスペック | |
|---|---|
| 本体サイズ | 約153mm×約72mm×約8.3mm |
| 重さ | 168g |
| カラー | 3色展開 ホワイト ターコイズ チャコールブラック |
| CPU | Snapdragon® 6 Gen 3 Mobile Platform |
| メモリ(RAM) | 8GB |
| ストレージ(ROM) | 128GB |
| ディスプレイサイズ | 約6.1インチ |
| ディスプレイ | 有機EL/Full HD+ |
| リフレッシュレート | 60/120Hz |
| アウトカメラ | デュアルカメラ メイン:5,000万画素 超広角:1,300万画素 |
| インカメラ | 800万画素 |
| バッテリー容量 | 5,000mAh |
| SDカード | 対応 |
| イヤホンジャック | 3.5mmオーディオジャック |
| 防水防塵 | IPX5/IPX8 IP6X |
| 生体認証 | 指紋 |
Xperia 10 VIIのスペックの注目すべきポイントは、以下の通りです。
ここからは、Xperia 10 VIIの注目ポイントについて紹介します。
CPUはSnapdragon 6 Gen 3を搭載

Xperia 10 VIIは、CPUに「Snapdragon 6 Gen 3」が搭載されます。
Xperia 10 VIでは「Snapdragon 6 Gen 1」を搭載していたため、順当に後継モデルが搭載された形です。
最新の「Snapdragon 6 Gen 4」でなかったのは非常に残念ですが、Antutuベンチマークスコアは約59万とミッドレンジモデルとして標準的です。
原神などの重いアプリゲームを長くプレイするのには向きませんが、メモリも6GBから8GBにアップしており、日常使いには十分使える性能を有しています。
連絡や検索、動画視聴がメインのライトユーザー向け機種といえるでしょう。
リフレッシュレートは120Hzにパワーアップ

Xperia 10 VIIのリフレッシュレートは「120Hz」対応となりました。
リフレッシュレートとは、ディスプレイが1秒間の間に仮面を書き換える回数のことで、単位は「Hz」で表されます。
リフレッシュレートの値が高いほど、画面表示がなめらかになるのが特徴です。
既存モデルのXperia 10 VIのリフレッシュレートは「60Hz」であるため、Xperia 10 VIIはよりスムーズで応答性の高い操作感とスムーズで美しい画面表示が期待できます。
オンラインゲームやスポーツなど動きが激しい動画などを楽しみたい方には嬉しいポイントですね。
デザイン・サイズはディスプレイが19.5:9となり横幅が広くなった
Xperia 10 VIIのディスプレイは19.5:9とアスペクト比になり、Xperiaの特徴にもなっていた21:9の縦長からデザインが変更されました。
4mmもの違いがあるため21:9に慣れている方は持ちづらさを感じるかもしれませんが、横幅が広くなったことで視認性や操作性の向上が期待できます。

重さは168gと前機種Xperia 10 Ⅵより4g重くなっているものの、他メーカーのミッドレンジスマホと比べてもコンパクトで軽量寄りです。使用時・持ち運び時の負担が軽減できるでしょう。
またカメラ位置はXperia 10 Ⅵにて縦配列だったものがXperia 10 Ⅶでは横配列へと変更されました。

デュアルカメラが搭載されて以降、Xperiaのカメラはほとんどが縦配列だったため、大きなデザイン変更となっています。
サイドにカメラの即撮りボタンが搭載
Xperia 10シリーズとしては初の即撮りボタンが本体右側面に搭載されました。
即撮りボタンは縦なら親指、横なら人差し指で触れる位置にあり、ボタンを1回押すだけでカメラが起動、そのままボタンで撮影ができます。

画面をタップする必要が無いため、持ちかえる手間もかからず一瞬のシャッターチャンスを逃さない撮影が可能です。ボタンはスクリーンショットの保存にも使えるので、写真をあまり撮らない方でも日常的に活用できるでしょう。
カメラは広角5,000万画素にセンサーサイズが大型化
カメラ性能は広角が5,000万画素、超広角が1,300万画素と、前機種Xperia 10 Ⅵより広角で200万画素、超広角で500万画素向上しています。
さらにXperia 10 Ⅶではセンサーサイズも大型化。広角センサーが1/1.56型と、前機種の1/2.0型より大きなセンサーの採用したことで、暗い場所でもノイズの少ない鮮明な撮影ができるようになりました。

倍率は0.7倍、1.0倍、2.0倍の3つに対応し、光学2倍相当ズームによって劣化の少ない写真撮影が可能です。
また編集機能として写真を選ぶだけで自動で動画を作成してくれる「Video Creator」も搭載。「動画編集の技術や知識が無いけど作成してみたい」という方でも簡単に作れるのは魅力ですね。
最大2日持つ5,000mAhの大容量バッテリー

Xperia 10 Ⅶは、5,000mAhの大容量バッテリーと省エネ設計により、充電なしで最大2日間持つだけの電池効率を有しています。ネット検索・動画視聴・ゲームなどで6時間の使用した場合を想定されており、ヘビーユーザーでなければ十分な駆動時間といえるでしょう。
またバッテリーの劣化を抑える「いたわり充電」もあり、バッテリーの劣化速度を約半分に抑えられます。
あなたの使用頻度・充電回数によって劣化具合は変わりますが、バッテリー持ちに悩んでいた方にはおすすめの機種といえるでしょう。
セキュリティアップデートは6年間、OSバージョンアップも最大4回と、前機種Xperia 10 Ⅵから倍になっているため長く使いたい方にも向いていますよ。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/online-shop/
街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!
>>最新の【ソフトバンクオンラインショップ クーポン】はこちら
ドコモオンラインショップ公式:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/
※オンラインショップなら頭金・事務手数料が無料!
>>最新の【ドコモオンラインショップ クーポン】はこちら
Xperia 10 VIIに関するよくある質問
ここからはXperia 10 VIIに関するよくある疑問・質問に回答します。
- Xperia 10 VIIの価格はいくらですか?
- Xperia 10 VIIはいつ発売されますか?
- Xperia 10 VIIはどこ(キャリアor公式ショップ)で買うのが一番お得ですか?
- Xperia 10 VIIは旧モデルと何が違いますか?
- Xperia 10 VIIを買うべきなのはどんな人ですか?
Xperia 10 VIIの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。
- Xperia 10 VIIの価格はいくらですか?
Xperia 10 VIIの日本国内本体価格は、公式サイト(ソニーストア)価格で74,800円です。
前モデルのXperia 10 VIの発売当初価格が69,300円だったので、5,500円値上げしての販売となりました。
- Xperia 10 VIIはいつ発売されますか?
Xperia 10 VIIの日本国内での発売日は、2025年10月9日です。
SIMフリーモデルのほか、au・ソフトバンク・ドコモにてキャリアモデルが取り扱われます。
- Xperia 10 VIIはどこ(キャリアor公式ショップ)で買うのが一番お得ですか?
端末返却あり・なしにかかわらず、ドコモオンラインショップでの購入が安くてお得です。端末のみ購入なら公式サイト(ソニーストア)が安く購入できます。
- Xperia 10 VIIは旧モデルと何が違いますか?
大きな違いは本体の幅、CPU、メモリ、リフレッシュレート、カメラです。
スペック Xperia 10 VII Xperia 10 VI 本体サイズ 高さ:約153mm
幅:約72mm
厚み:8.3mm
重量:168g高さ:約155mm
幅:約68mm
厚み:約8.3mm
重量:約164gカラー 3色展開
ホワイト
ターコイズ
チャコールブラック3色展開
ブラック
ホワイト
ブルーCPU Snapdragon 6 Gen 3 Snapdragon 6 Gen 1 メモリ(RAM) 8GB 6GB ストレージ(ROM) 128GB 128GB ディスプレイサイズ 約6.1インチ 約6.1インチ ディスプレイ OLED / FHD+(21:9) 有機EL / Full HD+ リフレッシュレート 120Hz 60Hz アウトカメラ デュアルカメラ
広角:5,000万画素
超広角:1,300万画素デュアルカメラ
広角:4,800万画素
超広角:800万画素インカメラ 約800万画素 約800万画素 バッテリー容量 5,000mAh 5000mAh SDカード 対応
(microSDXC(最大2TB))対応
(microSDXC(最大1.5TB))イヤホンジャック 3.5mmオーディオジャック 3.5mmオーディオジャック 防水防塵 IPX5/IPX8
IP6XIPX5/IPX8
IP6X生体認証 指紋 指紋 中でも注目なのは本体の幅で、ディスプレイも21:9だった比率が19.5:9となり、Xperiaの象徴ともいえる縦長から一般的なサイズ感に変化しました。
CPUはSnapdragon 6 Gen 3、メモリも8GBになったことで性能面はアップ。カメラも広角5,000万画素、超広角1,300万画素にアップしています。
また、リフレッシュレートが120Hzになることで、よりスムーズで応答性の高い操作感とスムーズで美しい画面表示が期待できるでしょう。
- Xperia 10 VIIを買うべきなのはどんな人ですか?
Xperia 10 VIIは、機能だけでなく価格も重視してスマホを選びたい方に適しています。
Xperia10シリーズは、ミッドレンジモデルのコストパフォーマンスに優れるシリーズです。
機能・性能も日常使いには十分なスペックを持つ一方で、比較的価格が抑えられるメリットがあります。
そのため、Xperia 10 VIIはエントリーモデルでは物足りない方、フラッグシップモデルは高価すぎると感じる方にもおすすめですよ。
ソフトバンク公式サイト:https://www.softbank.jp/online-shop/
街の店舗よりオンラインのほうが事務手数料1,100円お得!
>>最新の【ソフトバンクオンラインショップ クーポン】はこちら
ドコモオンラインショップ公式:https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/
※オンラインショップなら頭金・事務手数料が無料!
>>最新の【ドコモオンラインショップ クーポン】はこちら
キャンペーンを利用してXperia 10 VIIをお得に入手しよう!

各キャリアで実施がされるXperia 10 VIIのキャンペーンは以下の通りです。
| キャリア | キャンペーン |
|---|---|
| au | ・au Online Shop お得割|機種代金から割引 ・Xperia 10VII機種変更おトク割|合計最大16,500円(税込)割引 ・5G機種変更おトク割|最大5,500円(税込)割引 ・スマホトクするプログラム|残価の支払い免除 ・auの下取りプログラム →auのXperia 10 VIIのキャンペーン・割引・値下げ情報はコチラ |
| ドコモ | ・5G WELCOME割で46,360円の機種代金割引 ・オンラインおトク割で3,300円の機種代金割引 ・いつでもカエドキプログラム|残価の支払い免除 ・ドコモの下取りプログラム →ドコモのXperia 10 VIIのキャンペーン・割引・値下げ情報はコチラ |
| ahamo | ・5G WELCOME割で46,360円の機種代金割引 ・いつでもカエドキプログラム|残価の支払い免除 →ahamoのXperia 10 VIIのキャンペーン・割引・値下げ情報はコチラ |
| ソフトバンク | ・オンラインショップ割/U22 オンラインショップ割|機種代金から5,040円割引 ・新トクするサポート+|残価の支払い免除 ・ソフトバンクの下取りプログラム →ソフトバンクのXperia 10 VIIのキャンペーン・割引・値下げ情報はコチラ |
Xperia 10 VIIは2025年10月9日に日本発売されました。
発売キャリアは、au、ソフトバンク、ドコモで、各キャリアではさまざまなキャンペーンが実施されています。
Xperia 10 VIIをおトクに購入したいなら、キャンペーンの活用が必須ですので、どのキャンペーンがあなたにとってもっともおトクになるのかしっかりと見極めるのが大切です。
発売直後はとくにおトクなキャンペーンが開催されることが多いので、Xperia 10 VIIを少しでも安く手に入れたい方は、早めに購入しましょう!
| Xperia 10 VIIのキャンペーン価格 | |||
|---|---|---|---|
| 通常価格 | 新規契約 | 乗り換え | 機種変更 |
| au 82,800円 | 60,800円 ↓ 2年後端末返却で 実質28,900円 | 60,800円 ↓ 2年後端末返却で 実質28,900円 | 66,300円 ↓ 2年後端末返却で 実質34,400円 |
| ドコモ 82,720円 | 82,720円 ↓ 2年後端末返却で 実質57,640円 | 41,360円 ↓ 2年後端末返却で 実質16,280円 | 79,420円 ↓ 2年後端末返却で 実質58,300円 |
| ahamo 82,720円 | 82,720円 ↓ 2年後端末返却で 実質57,640円 | 41,360円 ↓ 2年後端末返却で 実質16,280円 | 82,720円 ↓ 2年後端末返却で 実質61,600円 |
| ソフトバンク 88,560円 | 83,520円 ↓ 1年後端末返却で 実質22,560円 2年後端末返却で 実質45,120円 ※別途特典利用料、早期利用料がかかる場合あり | 83,520円 ↓ 1年後端末返却で 実質22,560円 2年後端末返却で 実質45,120円 ※別途特典利用料、早期利用料がかかる場合あり | 88,560円 ↓ 1年後端末返却で 実質22,560円 2年後端末返却で 実質45,120円 ※別途特典利用料、早期利用料がかかる場合あり |
| ソニーストア 74,800円 | 74,800円 ↓ 2年後に端末返却で 実質52,800円 | ||






