iPhone、そろそろ新しいのにしたいけど、どのくらいの料金がかかるんだろう?と気になっている人も多いでしょう!
今回はそんなiPhone12シリーズの月額料金・端末価格をまとめてみました!
キャリアの総額・キャリアのプログラム利用時の割引価格をまるっと比較できるので
ぜひぜひ、参考にしてくださいね。
目次
iPhone12の端末価格
iPhone12の各キャリアの価格は以下となります
※ドコモはスマホおかえしプログラム適用時の価格を実質負担金として記載します。
※auはかえトクプログラム適用時の価格を実質負担金として記載します。
※ソフトバンクはトクするサポート+適用時の価格を実質負担金として記載します。
iPhone12 | 64GB本体総額 | 実質負担金 | 128GB本体総額 | 実質負担金 | 256GB本体総額 | 実質負担金 |
ソフトバンク | 110,880円 | 新規・機種変55,440円 MNP44,640円 | 116,640円 | 新規・機種変58,320円 MNP47,520円 | 131,040円 | 新規・機種変65,520 MNP54,720円 |
ドコモ | 101,376円 | 新規・機種変67,584円 MNP52,928円 | 109,296円 | 新規・機種変72,864円 MNP58,208円 | 123,552円 | 新規・機種変82,368円 MNP67,712円 |
au | 103,430円 | 新規44,430円 機種変49,930円
| 108,260円 | 新規46,500円 機種変52,000円 MNP35,500円 | 122,435円 | 新規54,435円 機種変59,935円 MNP43,435円 |
iPhone12Proの端末価格
iPhone12Proの各キャリアの価格は以下となります
iPhone12Pro | 128GB本体総額 | 実質負担金 | 256GB本体総額 | 実質負担金 | 512GB本体総額 | 実質負担金 |
ソフトバンク | 137,520円 | 新規・機種変68,760円 MNP57,960円 | 151,920円 | 新規・機種変75,960円 MNP65,160円 | 180,000円 | 新規・機種変90,000円 MNP79,200円
|
ドコモ | 12,096円 | 新規・機種変86,064円 MNP71,408円 | 142,560円 | 新規・機種変95,040円 MNP80,384円 | 169,488円 | 新規・機種変112,992円 MNP98,336円 |
au | 127,495円 | 新規56,735円 機種変62,235円 MNP45,735円 | 140,750円 | 新規63,750円 機種変69,250円 MNP52,750円 | 168,170円 | 新規78,930円 機種変84,430円 MNP67,930円 |
iPhone12ProMaxの端末価格
iPhone12ProMaxの各キャリアの価格は以下となります
iPhone12ProMax | 128GB本体総額 | 実質負担金 | 256GB本体総額 | 実質負担金 | 512GB本体総額 | 実質負担金 |
ソフトバンク | 151,920円 | 新規・機種変75,960円 MNP65,160円 | 166,320円 | 新規・機種変75,960円 MNP65,160円 | 194,400円 | 新規・機種変97,200円 MNP86,400円 |
ドコモ | 142,560円 | 新規・機種変95,040円 MNP80,384円 | 156,024円 | 新規・機種変104,016円 MNP89,360円 | 182,952円 | 新規・機種変121,968円 MNP107,312円 |
au | 141,900円 | 新規64,900円 機種変70,400円 MNP53,900円 | 155,150円 | 新規72,030円 機種変77,530円 MNP61,030円 | 181,540円 | 新規86,060円 機種変91,560円 MNP75,060円 |
iPhone12miniの端末価格
iPhone12miniの各キャリアの価格は以下となります
iPhone12mini | 64GB本体総額 | 実質負担金 | 128GB本体総額 | 実質負担金 | 256GB本体総額 | 実質負担金 |
ソフトバンク | 96,480円 | 新規・機種変48,240円 MNP37,440円 | 102,960円 | 新規・機種変51,480円 MNP40,680円 | 116,640円 | 新規・機種変58,320円 MNP47,520円 |
ドコモ | 87,912円 | 新規・機種変58,608円 MNP43,952円 | 95,832円 | 新規・機種変63,888円 MNP49,232円 | 110,088円 | 新規・機種変73,392円 MNP58,736円 |
au | 90,065円 | 新規37,185円 機種変42,685円 MNP26,185円 | 95,240円 | 新規39,600円 機種変45,100円 MNP28,600円 | 109,305円 | 新規47,305円 機種変52,805円 MNP36,305円 |
各キャリアのプログラムについて
ソフトバンク:トクするサポート+
ソフトバンクでは48回分に分割し、そのうちの24回を支払うことで
24か月目に端末を返却すれば、残り最大24回分を免除して機種変更することができます。
端末を手元に残したい場合や、あともう一年使いたいと思う場合には
48回分まで支払うか、もしくは端末を48か月までの好きな期間利用することが可能です。
ドコモ:スマホおかえしプログラム
ドコモでは36回分割とし、24回分までを実質負担金としています。
最大で12回分が免除となりますが、スマホの端末は返却しなければなりません。
もし12回分を免除とせずそのまま36回まで支払うと、端末は返却する必要はなく
スマホは自分の手元に残すことができます。
au:かえトクプログラム
auは残価を決め、その残価分を23分割として計算しています。
2年後のiPhoneの価値にちうてですが
例えばiPhone12をMNPするとしましょう。
その場合48,000円を残価として設定しています。
本体総額からこの金額を差し引いたを23分割となるため2410円×23= 55,430円が実質負担金となります。
24か月目に機種変更をする場合には、端末を返却しますが
残価を支払う(一括または分割が可)ことで端末を手元に残すことができます。
ただし、特典の利用は13~25か月目までとなっています。
月額料金の参考例
ドコモでiPhone12を利用した場合
ドコモでは5Gギガホ・5Gギガライトが対象プランとなります。
ただし、来春はahamoが始まりますが、現時点ではまだ従来の料金プランで紹介します。
また、基本的に近いプランでの比較をするために、通信量でプランを比較します。
※プランの月額料金+端末代ー各種割引(3人家族で計算)での月額料金となります。そのほかの保障、オプションなどは含みません。単純な比較料金の目安となりますので、ご了承ください。
通信量 | プラン名 | 月額料金 | 各種割引 | iPhone12端末代 | 月額料金 | |
ソフトバンク | 3~5GB | ミニフィットプラン | 6,500円 | 半年おトク割/おうち割光セット(計2000円割引) | 2200円 | 6,700円 |
docomo | 3GB | 5Gギガライト | 4,150円 | みんなドコモ割/dカード支払割/ドコモ光割(計1670円割引) | 2816円 | 5296円 |
au | 4~7GB | ピタットプラン5G | 4,480円 | 家族割プラス/auスマートバリュー(計1500円割引) | 2410円 | 5390円 |
こうしてみると少量のプランだとソフトバンクは割高になりますね。
来春のahamoでは20GBが2980円となり、他を追随させないほどの価格になっています。
そうなると、ドコモが一番通信量が安くなります。今後他キャリアの打ち出す料金設定などが気になるところですね!
ドコモが新料金プランahamoを発表!料金・違約金・事務手数料など徹底解説
どのキャリアがお得なのか?
本体総額でいえば、ドコモまたは機種によってはauの本体総額が安いといえます。
ソフトバンクは一番高い価格設定になっていますが、2年ごとの機種変更をする人には
負担が少ない仕組みとなっています。
auは残価を設定したうえでの分割なので負担感も少なく魅力的な一方で
かえトクプログラム自体の利用できる期間が25か月目までであることと
機種の回収の際、査定で問題があると最大22,000円の支払いが発生する可能性があります。
小さい故障や破損であれば、補償で直すほうが良いケースもあります。
どのキャリアにも言えることですが
基本的には「使ったら返す」前提の契約になっています。
また、ドコモでは新たに機種変更をする必要性はありませんが
auとソフトバンクでは、各キャリアでの機種変更を必要とします。
各キャリアのプログラムを利用する人は2年ごとの機種変更をしたい人向けになっています。
つまり
といえますね!
あとは自分の環境(家族やネット回線)でどのキャリアに紐づいているのか
で利用料金の割引も変わります。
そういったことも含めて、端末だけではない部分のお金も考えることをオススメしますよ
まとめ
iPhoneの価格はストレージごとに変わるので、どれがいいのかよく考えて購入してくださいね!
私なら12/12miniは128GBのストレージがオススメです
Pro/ProMaxについては、本当に自分の必要なストレージが分かる人が購入したほうがいいと思います。
カラーやストレージで悩んでいる方はこちらの記事もぜひ参考にしてください^^
【iPhone12/PRO/MAX/mini】人気のカラーは?【色でお悩みのあなたへ】
年末年始で各キャリアでも商戦が始まりそうですが
iPhoneは出たてなので値下はあんまりないと思いますね~
ただ絶対とは言えないので気になる人は各オンラインショップをチェックしてみてくださいね!
スマホを機種変更するならオンラインショップがおすすめ
そして最後にちょっとおとくな情報をお伝えしましょう。
スマホを購入する方、まだ店舗で浪費してるんですか?
今は各キャリアショップで並ばずに予約、購入する時代です。
しかもドコモ、au、ソフトバンク、どこでも使えます。
その方法は各キャリアのオンラインショップを利用します。
ソフトバンク
↓
ソフトバンクオンラインショップ
ドコモ
↓
ドコモオンラインショップ
au
↓
au Online Shop
オンラインショップとは各キャリアが直営しているインターネットにて
機種変更ができる便利なサービスです。
このサービスを利用すると店舗へ行かずとも自宅で機種変更をすることが可能です。
ECショップなので24時間日本全国どこからでも使えますし
キャリアショップや量販店では必須だった頭金が
オンラインショップだとなんと0円、無料なんです。
しかも余計なオプション加入もないですよ。
また余計な営業を受ける事もないです
時間はかからないし頭金がかからない分端末代金が安いのは分った。
でも初期設定や電話帳の移行が不安だからキャリアショップの方がいいなぁ~
なんて思う人もいるでしょう。
そんな人のおすすめなのが各キャリアショップ受取りです。
オンラインショップでは受取り場所をあなたの都合の良い
キャリアショップに設定する事ができます。
料金プランや端末で不安なら全キャリア
事前にチャットで質問する事もできます。
まだ使った事ない人は是非使ってみて下さいね。
*ソフトバンクとドコモはドコモショップや家電量販店で通常2,000~3,000円かかる事務手数料が無料なのでさらにおすすめです。
ソフトバンク
↓
ソフトバンクオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
ソフトバンクオンラインショップで機種変更するメリットとデメリット!
ドコモ
↓
ドコモオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
ドコモオンラインショップで機種変更は本当にいいのか?メリットとデメリットを確認!
au
↓