「格安SIMが多すぎて選べない」
「自分にピッタリな格安SIMはどうやって選べばいいの?」
キャリアから乗り換えると、人によっては数万円ほども安くなるので、格安SIMへの乗り換えを考えている方は多くいるでしょう。
しかし、格安SIMを提供している事業者は多く、選ぶのに苦労します。
そこでこの記事では、おすすめの格安SIM12社を比較表を使って紹介します。
各格安SIMの特徴やおすすめポイントを簡単にまとめています。
ぜひ最後まで読んで、自分にピッタリな格安SIMが見つけてくださいね。
乗り換え者多数?
あなたはこんな悩みを抱えていませんか?
「ドコモ回線が繋がりにくい......」「電波改善されなくて嫌気がさしている」
これはトラフィックの増大と5Gネットワーク設備が途上であることが原因......。ドコモ側も”繋がりにくい問題”は把握しており、今夏解消を目指すとしていました。
しかし、繋がらない問題は一向に解消されず、2023年中に90%以上の改善を目指す方向性となっています。これにはドコモユーザーも我慢の限界。他社へ乗り換る方も増えてきました。
「わたしも乗り換えようかな......」
そんなあなたにおすすめなのがワイモバイルです!
シンプル2
- 4GB : 2,365円(割引時1,078円)
- 20GB : 4,015円(割引時2,178円)
- 30GB : 5,115円(割引時3,278円)
割引時の料金は自宅のネット回線または家族回線(2回線目以降)をまとめた場合。また、PayPayカード割を受けた場合。
例えば「10GBじゃ足りないけど20GBあれば十分!」という方にはピッタリ! ドコモではプラン展開していない痒いところに手が届くのがワイモバイルなんです!
しかもデータが余った場合は翌月への繰り越しが可能。60歳以上の通話割引だってあります。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドだから通信品質も高く、実店舗も多いため、万が一があっても安心! 乗り換えを検討しているなら必ずチェックしておきたい格安SIMです。
今なら、SIMを差し替えるだけで最大2万円相当以上のPayPay還元も行っていますし、1円で購入できるスマホもあります! 気になる方は、今すぐ以下の青いリンクをタップしてワイモバイルオンラインストアを覗いてみてください↓
オンライン申し込みなら店舗でかかる事務手数料3,850円が無料! ヤフープレミアム会員の特典も追加料金なしで使い放題!
-
-
【2023年】ワイモバイルの新料金プラン「シンプル2」は損?得?旧プランと比較してみた
続きを見る
関連記事
目次
- 格安SIM12社の比較表
- 繋がりやすさ・通信速度の速さで選ぶ|キャリアのサブブランドを一覧表で比較
- 月額料金の安さ・独自サービスで選ぶ|格安SIM7社を一覧表で比較
- 自分にピッタリの格安SIMを選ぶ4つのポイント
- 格安SIMのデメリット3つ
- 格安SIMのメリット4つ
- まとめ
格安SIM12社の比較表
最初に、この記事で紹介している格安SIMの詳細を、比較表でまとめました。
月額料金や平均通信速度、回線などを確認してみましょう。
月額料金 | 平均通信速度 | 回線 | 初期費用 | 独自サービス | |
UQモバイル |
3GB/1,628円~ | 下り:76.46Mbps 上り:14.71Mbps |
au | 3,300円 | ・データ繰り越し ・低速モード |
ワイモバイル |
3GB/2,178円~ | 下り:55.06Mbps 上り:12.7Mbps |
ソフトバンク | 3,300円 | ・データ繰り越し |
ahamo |
20GB/2,970円 | 下り:153.22Mbps 上り:16.85Mbps |
ドコモ | 0円 | 5分の無料通話 |
povo |
1GB/390円~ | 下り:86.17Mbps 上り:16.57Mbps |
au | 0円 | プランのトッピング |
LINEMO |
3GB/990円~ | 下り:73.41Mbps 上り:16.76Mbps |
ソフトバンク | 0円 | ・LINE使用時はデータ量が消費されない |
OCNモバイルONE |
1GB/770円~ | 下り:58.05Mbps 上り:10.77Mbps |
ドコモ | 3,733.4円 | ・データ繰り越し ・低速モード ・カウントフリー |
mineo |
1GB/1,298円~ | 下り:43.5Mbps 上り:9.98Mbps |
ドコモ/au/ソフトバンク | 3,740円 | ・マイネ王 ・パケット放題Plus ・ゆずるね。 ・パケットシェア |
BIGLOBEモバイル |
1GB/1,078円~ | 下り:16.46Mbps 上り:8.65Mbps |
ドコモ/au | 3,733円 | エンタメフリー |
楽天モバイル |
3GB/1,078円~ | 下り:56.85Mbps 上り:26.56Mbps |
楽天 | 0円 | Rakuten Linkの使用で通話料が無料 |
イオンモバイル |
1GB/858円~ | 下り:45.81Mbps 上り:9.79Mbps |
ドコモ/au | 3,300円 | ・データ繰り越し |
IIJmio |
2GB/850円~ | 下り:44.17Mbps 上り:10.02Mbps |
ドコモ/au | 3,733.4円 | - |
リンクスメイト |
1GB/737円~ | 下り:80.26Mbps 上り:11.31Mbps |
ドコモ | 3,300円 | ・カウントフリー ・対象ゲームとの連携で特典ゲット |
平均通信速度は、回線を実際に利用している方が投稿している「みんなのネット回線速度」を参考にしています。
格安SIMを選ぶうえで、月額料金や通信速度の他にも、独自に展開しているサービスにも注目しましょう。
繋がりやすさ・通信速度の速さで選ぶ|キャリアのサブブランドを一覧表で比較
月額料金 | 平均通信速度 | 回線 | 速度制限時の最大速度 | 独自サービス | |
UQモバイル |
3GB/1,628円~ | 下り:76.46Mbps 上り:14.71Mbps |
au | プランS:300kbps プランM/L:1Mbps |
・データ繰り越し ・低速モード |
ワイモバイル |
3GB/2,178円~ | 下り:55.06Mbps 上り:12.7Mbps |
ソフトバンク | プランS:300kbps プランM/L:1Mbps |
・データ繰り越し |
ahamo |
20GB/2,970円 | 下り:153.22Mbps 上り:16.85Mbps |
ドコモ | 1Mbps | 5分の無料通話 |
povo |
1GB/390円~ | 下り:86.17Mbps 上り:16.57Mbps |
au | 128kbps | プランのトッピング |
LINEMO |
3GB/990円~ | 下り:73.41Mbps 上り:16.76Mbps |
ソフトバンク | ミニプラン:300kbps スマホプランM/L:1Mbps |
・LINE使用時はデータ量が消費されない |
「格安SIMの通信速度は速いの?」「格安SIMはどの時間帯でもしっかりと繋がるか不安」といった方は、キャリアのサブブランドがおすすめです。
キャリアのサブブランドは、キャリアの回線をそのまま使っているので、どの時間帯に使っても高速通信できるのがメリット。
毎月の固定費を抑え、安定した速度でスマホを使いたい方は、以下の5つのサブブランドから選びましょう。
各サブブランドの特徴などを紹介します。
UQモバイル|auからの乗り換えにおすすめ
UQモバイルは、auのサブブランドです。
auで購入したスマホなら、SIMロックを解除しなくてもUQモバイルを利用できますよ。
おすすめポイント
- 月額料金が安い
- どの時間帯に使っても、安定して速い速度でネットを使える
- データが余っても翌月に繰り越しできる
- 家族割で15GBを990円で使える
- 全国に2,700店舗以上あるので、困ったときも安心
UQモバイルは、月額料金が安く通信速度も安定しています。
さらに、18歳以下の方が契約もしくは利用すると、家族全員のプラン料金が安くなるのもメリットです。
UQモバイルの基本情報 | |
月額料金 | 3GB/1,628円 15GB/2,728円 25GB/3,828円 |
回線 | au |
平均通信速度 | 下り:76.46Mbps 上り:14.71Mbps |
5G通信 | あり |
通話料金 | 22円/30秒 |
かけ放題 | 1回10分以内の通話:880円 最大60分の国内通話:550円 24時間かけ放題:1,980円 |
家族割 | あり |
初期費用 | 3,300円 |
eSIM対応 | あり |
最低利用期間 | なし |
解約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード インターネットバンキング(Pay-easy) コンビニエンスストア |
セット割 | あり |
キャンペーン | ・最大16,000円のau PAY残高の還元 ・対象機種の購入+新規契約でau PAY残高5,000円の還元 |
UQモバイルの通信速度
格安SIMを選ぶうえで重要になってくるのが、通信速度です。
いくら安くても、安定して繋がらなかったらストレスを抱えるでしょう。
利用者が通信速度を投稿している「みんなのネット回線速度」を参考に、UQモバイルの通信速度を見ていきましょう。
Ping | 下り | 上り | |
朝 | 50.93ms | 69.3Mbps | 12.66Mbps |
昼 | 49.18ms | 70.35Mbps | 16.21Mbps |
夜 | 51.68ms | 63.63Mbps | 12.39Mbps |
参考:みんなのネット回線速度
利用者の多いお昼の時間帯でも、70Mbpsの速度が出ています。
これだけ速い速度が出ていれば、オンラインゲームでも問題なく楽しめるでしょう。
親子応援割で18歳以下と家族がお得に契約できる
「UQ親子応援割」とは、5歳~18歳以下の方が契約もしくは利用をすると、家族全員の月額料金が安くなるサービスのことです。
「UQ親子応援割」の適用条件は、以下のとおり。
「UQ親子応援割」の適用条件
- くりこしプランM/L +5Gののいずれかのプランに加入すること
- 申し込み時点で、契約者または利用者の年齢が5歳~18歳以下であること
- 家族の方は、適用条件を満たす18歳以下の方と同一のUQ親子応援割グループに加入すること
上記の条件を満たすと、適用された翌月から1年間の月額料金が安くなります。
くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
通常料金 | 2,728円 | 3,828円 |
UQ親子応援割の適用 (1回線目) |
2,178円 (-550円) |
3,058円 (-770円) |
UQ親子応援割の適用 (2回線目以降) |
990円 (-1,738円) |
1,870円 (-1,958円) |
1回線目の割引額は低いですが、2回線目以降だと大幅に安くなっているのがわかりますね。
「UQ親子応援割」の詳細は以下の記事にまとめているので、参考にしてくださいね。
UQモバイルはこんな方におすすめ
UQモバイルはどんな方におすすめできるのかをまとめます。
こんな方におすすめ
- auからの乗り換えを考えている方
- 家族に18歳以下の学生がいて、家族全員での契約を考えている方
- お昼の時間帯にスマホを使う機会が多い方
- 普段からau PAYを利用している方
UQモバイル公式:https://shop.uqmobile.jp/shop/
>>最新の【UQモバイル キャンペーン】はこちら
>>【UQモバイルの評判】はこちら
ワイモバイル|家族で使う方におすすめ
ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドです。
通常料金は高いものの、PayPayアカウントと連携できるのが魅力的。
コンビニやスーパーでのお買い物で、PayPay支払いをしている方はワイモバイルの利用がおすすめです。
おすすめポイント
- どの時間帯に使っても、安定して繋がる
- PayPayアカウントと連携できるので、PayPayポイントが貰える
- オンラインストアからの申し込みなら、3,300円の事務手数料が無料
- 家族割を適用すれば、安く利用できる
- オンラインストアでスマホを安く購入できる
ワイモバイルでは、PayPayポイントが還元されるPayPay祭りといったキャンペーンなどを頻繁に行っています。
キャンペーンを利用して契約をすれば、PayPayポイントが還元されるので、お買い物に利用しましょう。
ワイモバイルの基本情報 | |
月額料金 | 3GB/2,178円 15GB/3,278円 25GB/4,158円 |
回線 | ソフトバンク |
平均通信速度 | 下り:55.06Mbps 上り:12.7Mbps |
5G通信 | あり |
通話料金 | 22円/30秒 |
かけ放題 | 1回10分以内の国内通話:770円 24時間通話し放題:1,870円 |
家族割 | あり |
初期費用 | 3,300円 (オンラインストアからの申し込みなら無料) |
eSIM対応 | あり |
最低利用期間 | なし |
解約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 コンビニエンスストア ネットバンキングまたはATM PayPay/PayBアプリ |
セット割 | あり |
キャンペーン | あり |
ワイモバイルの通信速度
気になるワイモバイルの通信速度を見ていきましょう。
Ping | 下り | 上り | |
朝 | 47.23ms | 49.87Mbps | 12.92Mbps |
昼 | 51.08ms | 36.66Mbps | 10.01Mbps |
夜 | 70.96ms | 43.6Mbps | 10.46Mbps |
お昼の時間帯は、若干速度は遅くなっていますが、それでも格安SIMよりは速い速度でネットを利用できます。
30Mbps以上の速度が出ていれば、オンラインゲームや動画の視聴などで不満を抱えることはないでしょう。
ワイモバイルの家族割を紹介
通常料金の高いワイモバイルですが、家族割を適用することで、2台目以降の通信料金が毎月1,188円割引になります。
家族割適用後の月額基本料金を見てみましょう。
シンプルS/3GB | シンプルM/15GB | シンプルL/25GB | |
通常料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割適用後 (2台目以降) |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
参考:みんなのネット回線速度
シンプルSなら月額990円です。
家族割は、家族である証明ができれば、離れて暮らす家族でも適用できます。
さらに、利用者のなかに5歳~18歳以下の学生がいる場合、家族全員の月額料金が13ヶ月間1,100円割引される「ワイモバ親子割」の適用もできます。
2つの割引サービスを適用して、少しでも毎月の固定費を安くしましょう。
ワイモバイル公式 : https://www.ymobile.jp/store/
>>最新の【ワイモバイル キャンペーン】はこちら
>>【ワイモバイルの評判】はこちら
ワイモバイルはこんな方におすすめ
ワイモバイルはどんな方におすすめかをまとめます。
こんな方におすすめ
- 家族割を適用できる方
- 自宅の固定回線が「ソフトバンク光」or「ソフトバンクエアー」の方
- コンビニやスーパーでの支払いにPayPayを使っている方
ワイモバイル公式 : https://www.ymobile.jp/store/
>>最新の【ワイモバイル キャンペーン】はこちら
>>【ワイモバイルの評判】はこちら
ahamo|20GB~100GBを使う方におすすめ
ahamoはドコモのサブブランドとして登場したプランです。
5分間の無料通話付きで毎月20GBを2,970円で使える、コスパに優れたプランとなっています。
ahamoのおすすめポイントは、以下のとおりです。
おすすめポイント
- 20GBを2,970円で利用できるコスパの良さ
- 80GBを1,980円で追加できる大盛りオプションがある
- 大盛りオプションを追加すれば、100GBを4,950円で利用できる
- ドコモ回線なので、安定して速い
- 端末はドコモオンラインショップで購入できる
ahamoは料金プランがコスパに優れているので、外出先でスマホを頻繁に使っている方におすすめです。
後ほどahamoの通信速度を紹介しますが、通信速度と安定性はトップクラスに優れていますよ。
ahamoの基本情報 | |
月額料金 | 20GB/2,970円 |
回線 | ドコモ |
平均通信速度 | 下り:153.22Mbps 上り:16.85Mbps |
5G通信 | あり |
通話料金 | 5分間の無料通話 (22円/30秒) |
かけ放題 | かけ放題:1,100円 |
家族割 | なし |
初期費用 | 0円 |
eSIM対応 | あり |
最低利用期間 | なし |
解約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
セット割 | あり |
キャンペーン | あり |
関連記事
ahamoの通信速度を紹介
ahamoは、サブブランや格安SIMを含め、トップクラスの速度と安定性を誇っています。
そんなahamoの通信速度を見てみましょう。
Ping | 下り | 上り | |
朝 | 48.65ms | 206.56Mbps | 22.16Mbps |
昼 | 52.33ms | 100.19Mbps | 12.24Mbps |
夜 | 48.03ms | 112.0Mbps | 13.14Mbps |
参考:みんなのネット回線速度
ahamoはどの時間帯に使っても、100Mbps以上の速度で利用できます。
利用者の多い時間帯でもこの速度で利用できるなら、安心して契約できますね。
ahamoはこんな方におすすめ
ahamoはどんな方におすすめかをまとめます。
こんな方におすすめ
- 外出先でスマホを使う頻度が多い方
- 安定して速い通信速度を求めている方
- dカードを持っている方もしくは作る予定のある方
ahamo公式 : https://ahamo.com/
>>最新の【ahamo キャンペーン】はこちら
>>【ahamo レビュー】はこちら
ahamo注釈 | |
---|---|
サービスに関する内容 | ahamoでは一部ご利用できないサービスがあります。 |
サポートについて | ※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」 (税込3,300円) をご利用ください。 なお、お申込み時の端末操作はお客さまご自身で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ 移行などは 本サポートの範囲外となります。 端末初期設定およびデータ移行の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別 途お申込 みください。 ※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。 ※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです。 |
オンライン手続きについて | ※サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。 |
月額料金について | ※機種代金別途 |
国内通話料金について | ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 |
海外パケット通信について | ※15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。 |
端末のご契約について |
※ご利⽤端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利⽤いただくことはできません。 ご利⽤中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。 |
SIMカードのご契約について |
※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 |
povo|毎月のスマホ代を抑えたい方におすすめ
povoはauのサブブランドです。
povoは必要なときに必要な量のデータ量をトッピングできるので、使わないときは0円で運用できます。
おすすめポイント
- 0円で運用できるので、2枚目のSIMカードにピッタリ
- 必要なときにデータ量を追加できる
povoのプラン料金には、有効期限が設定されています。
3GBなら30日間といったように、データ量に応じて有効期限は長くなり、足りなくなったらデータ量を追加するシステムです。
0円運用ができるので、2枚目のSIMカードにピッタリですよ。
povoの基本情報 | |
月額料金 | データ使い放題/330円(1回) 1GB/390円 3GB/990円 20GB/2,700円 60GB/6,490円 150GB/12,980円 |
回線 | au |
平均通信速度 | 下り:86.17Mbps 上り:16.57Mbps |
5G通信 | あり |
通話料金 | 22円/30秒 |
かけ放題 | 5分以内かけ放題:550円 通話かけ放題:1,650円 |
家族割 | なし |
初期費用 | 0円 |
eSIM対応 | あり |
最低利用期間 | なし |
解約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
セット割 | なし |
キャンペーン | あり |
povoの通信速度を紹介
povoの通信速度を見てみましょう。
Ping | 下り | 上り | |
朝 | 57.23ms | 135.68Mbps | 17.3Mbps |
昼 | 56.03ms | 80.07Mbps | 14.55Mbps |
夜 | 54.81ms | 90.42Mbps | 19.29Mbps |
参考:みんなのネット回線速度
povoも安定して速い速度で利用できますね。
通信速度の安定性と速さなら、同じauのサブブランドであるUQモバイルよりも優れています。
povoはこんな方におすすめ
povoはどんな方におすすめできるのかをまとめます。
こんな方におすすめ
- 普段は自宅のWi-Fiを使っていて、必要なときにだけデータ量を追加して使いたい方
- 2枚目のSIMとして契約したい方
- 自宅で仕事をしていて、外出する機会が少ない方
povo公式 : https://povo.jp/
>>最新の【povo キャンペーン】はこちら
>>【povoの評判】はこちら
LINEMO|LINEを頻繁に使う方におすすめ
LINEMOはソフトバンクのサブブランドです。
2つのプランから選択でき、LINEを使っている間はデータ量を消費しないのがポイント。
メールや通話をLINEで完結している方は、LINEMOの利用がおすすめですよ。
おすすめポイント
- 3GBと20GBの2つのプランから選択できる
- LINEを使っている間は、データ量を消費しない
- PayPayポイントをゲットできるキャンペーンを頻繁に実施している
LINEMOも、ワイモバイルと同様に、PayPayポイントをゲットできるキャンペーンを頻繁に実施しています。
ソフトバンクとヤフーは連結子会社であるため、PayPayポイント関連のキャンペーンが多く実施されているのです。
LINEMOの基本情報 | |
月額料金 | 3GB/990円 20GB/2,728円 |
回線 | ソフトバンク |
平均通信速度 | 下り:73.41Mbps 上り:16.76Mbps |
5G通信 | あり |
通話料金 | 22円/30秒 |
かけ放題 | 5分/回のかけ放題:550円 24時間かけ放題:1,650円 |
家族割 | なし |
初期費用 | 0円 |
eSIM対応 | あり |
最低利用期間 | なし |
解約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
セット割 | なし |
キャンペーン | あり |
LINEMOでは、3GBのミニプランが半年間実質無料で利用できるキャンペーンを実施しています。
気になる方は、ぜひ以下の記事を参考にしてみてくださいね。
関連記事
LINEMOの通信速度を紹介
LINEMOは安定して速い速度で利用できますよ。
Ping | 下り | 上り | |
朝 | 46.33ms | 56.13Mbps | 12.2Mbps |
昼 | 38.77ms | 78.22Mbps | 18.54Mbps |
夜 | 51.23ms | 43.35Mbps | 14.81Mbps |
参考:みんなのネット回線速度
LINEMOは、なぜか朝や夜よりも、お昼の時間帯のほうが速い速度で利用できます。
外で仕事をしている方は、他のサブブランドよりLINEMOを契約したほうがいいでしょう。
LINEMOはこんな方におすすめ
LINEMOは、どんな方におすすめできるのかをまとめます。
こんな方におすすめ
- メールや通話をLINEで完結させている方
- スーパーやコンビニでの支払いに、PayPayを使っている方
- ソフトバンクからの乗り換えを考えている方
LINEMO公式 : https://www.linemo.jp/
>>最新の【LINEMO キャンペーン】はこちら
>>【LINEMOの評判】はこちら
月額料金の安さ・独自サービスで選ぶ|格安SIM7社を一覧表で比較
月額料金や独自サービスに定評のある、格安SIM7社を比較していきます。
比較対象となるのは、主要となる以下の格安SIMです。
月額料金 | 平均通信速度 | 回線 | 初期費用 | 独自サービス | |
OCNモバイルONE | 1GB/770円~ | 下り:58.05Mbps 上り:10.77Mbps |
ドコモ | 3,733.4円 | ・データ繰り越し ・低速モード ・カウントフリー |
mineo | 1GB/1,298円~ | 下り:43.5Mbps 上り:9.98Mbps |
ドコモ/au/ソフトバンク | 3,740円 | ・マイネ王 ・パケット放題Plus ・ゆずるね。 ・パケットシェア |
BIGLOBEモバイル | 1GB/1,078円~ | 下り:16.46Mbps 上り:8.65Mbps |
ドコモ/au | 3,733円 | エンタメフリー |
楽天モバイル | 3GB/1,078円~ | 下り:56.85Mbps 上り:26.56Mbps |
楽天 | 0円 | Rakuten Linkの使用で通話料が無料 |
イオンモバイル | 1GB/858円~ | 下り:45.81Mbps 上り:9.79Mbps |
ドコモ/au | 3,300円 | ・データ繰り越し |
IIJmio | 2GB/850円~ | 下り:44.17Mbps 上り:10.02Mbps |
ドコモ/au | 3,733.4円 | - |
リンクスメイト | 1GB/737円~ | 下り:80.26Mbps 上り:11.31Mbps |
ドコモ | 3,300円 | ・カウントフリー ・対象ゲームとの連携で特典ゲット |
各格安SIMのおすすめポイントなどを紹介します。
OCNモバイルONE|ドコモ回線にこだわりがある方におすすめ
OCNモバイルONEは、大手プロバイダのNTTレゾナントが運営している格安SIMです。
ドコモ回線を使ってサービスを提供している格安SIMのなかで、最も通信品質に優れていると評判の高さが売りです。
OCNモバイルONEのおすすめポイントを紹介します。
おすすめポイント
- ドコモ回線を使っている格安SIMのなかで、最も通信品質に優れている
- 3GBを990円で使える安さ
- 専用アプリなしで、通話料金が11円/30秒で利用できる
- 対象のサービスを使っている間は、データ量を消費しない
- 余ったデータ量を翌月に繰り越しできる
- バースト転送機能で、低速通信ができるのでデータ量を節約できる
- 専用アプリで、残りデータ量の確認やプランの変更などができる
- オンラインサイトで端末を安く購入できる
OCNモバイルONEは、さまざまな独自サービスを提供しています。
バースト転送機能でデータ量の節約ができ、余ったなら翌月に繰り越しできる。
さらに、専用アプリなしで通話料金が11円/30秒なので、通信費を徹底的に抑えたい方におすすめの格安SIMです。
OCNモバイルONEの基本情報 | |
月額料金 | 500MB/550円 1GB/770円 3GB/990円 6GB/1,320円 10GB/1,760円 |
回線 | ドコモ |
平均通信速度 | 下り:58.05Mbps 上り:10.77Mbps |
5G通信 | あり |
通話料金 | 11円/30秒 |
かけ放題 | 10分かけ放題:935円 トップ3かけ放題:935円 完全かけ放題:1,430円 |
家族割 | なし |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 SIMカード手配料:433.4円 |
eSIM対応 | あり |
最低利用期間 | なし |
解約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
セット割 | あり |
キャンペーン | あり |
関連記事
OCNモバイルONEの通信速度を紹介
OCNモバイルONEの通信速度を見ていきましょう。
Ping | 下り | 上り | |
朝 | 53.57ms | 66.85Mbps | 9.91Mbps |
昼 | 61.02ms | 41.94Mbps | 9.18Mbps |
夜 | 61.01ms | 56.17Mbps | 14.62Mbps |
参考:みんなのネット回線速度
ユーザーからの評判が高い理由がわかりますね。
格安SIMとはいえ、キャリアのサブブランドと同じくらいの速度で利用できます。
通信速度が不安で格安SIMの契約をためらっている方は、OCNモバイルONEがおすすめですよ。
OCNモバイルONEは端末安く購入できる
OCNモバイルONEの魅力の1つとして挙げられるのが、端末とSIMのセット購入です。
OCNモバイルONEは、格安SIMのなかで最も端末を安く購入できるといっても過言ではありません。
OCNモバイルONEと、Apple公式サイトのiPhoneの販売価格を比較してみましょう。
OCNモバイルONE | Apple | |
iPhone SE(第3世代)/64GB | 38,610円(乗り換え) | 62,800円 |
57,310円(新規契約) | ||
iPhone SE(第3世代)/128GB | 40,810円(乗り換え) | 69,800円 |
59,510円(新規契約) | ||
iPhone 13/128GB | 93,610円(乗り換え) | 107,800円 |
112,310円(新規契約) | ||
iPhone 13 mini/128GB | 76,010円(乗り換え) | 92,800円 |
94,710円(新規契約) |
新規だと少し高くなってしまいますが、それでも機種によってはApple公式サイトよりも安い価格で購入できますよ。
SIMの契約と一緒に機種変更したい方は、ぜひオンラインサイトを見てみてください。
OCNモバイルONEはこんな方におすすめ
OCNモバイルONEをおすすめできる方をまとめます。
こんな方におすすめ
- プラン料金が安く、かつ通信速度が速い格安SIMを求めている方
- 他社から乗り換えて、SIMの契約と一緒に端末を購入したい方
- 毎月の使用データ量が10GB以内におさまる方
OCNモバイルONE公式 : https://service.ocn.ne.jp/mobile/
>>最新の【OCNモバイルONE キャンペーン】はこちら
mineo|スマホの利用頻度が低い方におすすめ
mineoは株式会社オプテージが運営している格安SIMです。
格安SIMでは珍しく、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアの回線に対応しているのが特徴です。
おすすめポイント
- ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアの回線に対応している
- ユーザーが利用できるコニュニティーサイト「マイネ王」で、疑問などを解決できる
- 最大1.5Mbpsの通信速度で、データ量が使い放題になるプランがある
mineoは通常料金が高く、お昼の通信速度が遅いので、スマホの利用頻度が低い方におすすめです。
「パケット放題Plus」を使えば、最大1.5Mbpsに速度制限されますがデータ量が使い放題になりますよ。
mineoの基本情報 | |
月額料金 | 1GB/1,298円 5GB/1,518円 10GB/1,958円 20GB/2,178円 |
回線 | ドコモ・au・ソフトバンク |
平均通信速度 | 下り:43.5Mbps 上り:9.98Mbps |
5G通信 | あり |
通話料金 | 22円/30秒 |
かけ放題 | 10分かけ放題:550円 時間無制限かけ放題:1,210円 |
家族割 | なし |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 SIMカード発行料:440円 |
eSIM対応 | あり |
最低利用期間 | なし |
解約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替(eo光ネットを利用している方のみ) |
セット割 | あり |
キャンペーン | あり |
mineoの通信速度を紹介
mienoの通信速度を紹介します。
Ping | 下り | 上り | |
朝 | 59.6ms | 55.29Mbps | 9.75Mbps |
昼 | 110.5ms | 5.74Mbps | 7.9Mbps |
夜 | 59.67ms | 26.27Mbps | 7.97Mbps |
参考:みんなのネット回線速度
mineoはお昼の通信速度が極端に遅くなっています。
SNSやWebサイトの閲覧は問題ありませんが、オンラインゲームや動画の鑑賞だと、ストレスを感じるでしょう。
お昼の時間帯にスマホを使う方は、他の格安SIMがおすすめです。
パケット放題Plusのコスパが最高
「パケット放題Plus」とは、最大1.5Mbpsでデータ量が使い放題になるオプションのことです。
最大1.5Mbpsの速度に制限されるので、外出先での動画の視聴やオンラインゲームは厳しいですが、SNSやWebサイトの閲覧、電子決済の利用などは問題ありません。
「パケット放題Plus」はオプションになるので、月額料金は基本プランとの合算になります。
パケット放題Plusに加入した場合の合計月額料金 | |
データ量(音声通話プラン) | 月額料金の合計 |
1GB | 1,683円 |
5GB | 1,903円 |
10GB | 1,958円 |
20GB | 2,178円 |
10GB以上のプランなら、「パケット放題Plus」のオプション料金は無料になりますよ。
また、データ通信のみの「シングルプラン」でも適用できるので、通話をしない方でもオプションに加入できます。
mineoはこんな方におすすめ
mineoをおすすめできる方をまとめます。
こんな方におすすめ
- スマホの利用頻度が低い方
- お昼の時間帯にスマホを使わない方
- 3大キャリアの中から、自由に回線を選びたい方
>>最新の【mineo キャンペーン】はこちら
>>【mineoの評判】はこちら
BIGLOBEモバイル|データ量の消費を抑えたい方におすすめ
BIGLOBEモバイルは、ビッグローブ光を提供しているビッグローブ株式会社が運営している格安SIMです。
ドコモとauの2つの回線に対応しており、対象のサービスを利用している際にデータ量を消費しない「エンタメフリー・オプション」が魅力的です。
おすすめポイント
- YouTubeやSpotifyなど、対象のサービス使用時はデータ量を消費しない
- ビッグローブ光とセットで利用すると、月額料金が安くなる
- 余ったデータ量を翌月に繰り越しできる
BIGLOBEモバイルは、月額料金があまり安くありません。
したがって、家族割と光回線とのセット割を適用して、毎月420円の割引を受けましょう。
BIGLOBEモバイルの基本情報 | |
月額料金 | 1GB/1,078円 3GB/1,320円 6GB/1,870円 12GB/3,740円 20GB/5,720円 30GB/8,195円 |
回線 | ドコモ・au |
平均通信速度 | 下り:16.46Mbps 上り:8.65Mbps |
5G通信 | あり (ドコモ回線のみ) |
通話料金 | 22円/30秒 (BIGLOBEでんわからだと、9.9円/30秒) |
かけ放題 | 3分かけ放題:660円 10分かけ放題:913円 通話パック60:660円 通話パック90:913円 |
家族割 | 2回線目以降は毎月200円割引 |
初期費用 | 契約手数料:3,300円 SIMカード準備料:433.4円 |
eSIM対応 | なし |
最低利用期間 | なし |
解約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替(データSIMの場合のみ) |
セット割 | あり |
キャンペーン | あり |
BIGLOBEモバイルの通信速度を紹介
BIGLOBEモバイルの通信速度を見ていきましょう。
Ping | 下り | 上り | |
朝 | 49.43ms | 17.55Mbps | 8.47Mbps |
昼 | 66.28ms | 2.64Mbps | 6.3Mbps |
夜 | 54.93ms | 13.45Mbps | 8.17Mbps |
参考:みんなのネット回線速度
BIGLOBEモバイルの通信速度は、どの時間帯も速いとはいえないでしょう。
とくにお昼の時間帯の通信速度は、使い物になりません。
外出先でスマホを利用する機会が多い方は、他の格安SIMを契約しましょう。
エンタメフリー・オプションの対象サービスが豊富
BIGLOBEモバイルを利用したい方は、「エンタメフリー・オプション」の加入は必須です。
対象となるサービスが豊富にあり、データ量を節約できます。
「エンタメフリー・オプション」の対象サービスは、以下のとおりです。
ジャンル | サービス名 |
動画配信 | ・YouTube ・ABEMA ・U-NEXT ・YouTube Kids |
音楽・ラジオ配信 | ・YouTube Music ・Apple Music ・Spotify ・AWA ・Amazon Music ・LINE Music ・radiko ・らじる★らじる ・dヒッツ ・楽天ミュージック ・TOWER RECORDS MUSIC |
電子書籍配信 | ・dマガジン ・dブック ・楽天マガジン ・楽天Kobo |
その他のアプリ | ・Facebook Messenger ・au PAY マーケット |
YouTubeやSpotifyなど、一般的によく使われているサービスが対象になっています。
初めて加入する方なら、最大6ヶ月間は無料で利用できるので、加入しましょう。
BIGLOBEモバイルはこんな方におすすめ
BIGLOBEモバイルをおすすめできる方をまとめます。
こんな方におすすめ
- エンタメフリー・オプションの対象サービスをよく使っている方
- 家族割を適用できる方
- ビッグローブ光とセットで利用できる方
楽天モバイル|データ量無制限で使いたい方におすすめ
月額3,278円でデータ量無制限で使いたい方は、楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルは段階性のプランを提供しており、3GBまでは1,078円、20GBまでは2,178円、20GB以降/はデータ量無制限で3,278円です。
毎月20GB以上を使っている方にとっては、非常にコスパに優れた格安SIMですよ。
おすすめポイント
- 20GB以上はデータ量無制限で3,278円で使えるコスパの良さ
- 「Rakuten Link」アプリを使えば、通話料は0円
- iPhoneのセット割など、楽天ポイントが還元されるキャンペーンが豊富に用意されている
楽天モバイルの魅力は月額料金の安さだけでなく、楽天ポイントが還元されるキャンペーンが豊富に用意されている点です。
キャンペーンを活用すれば、10,000~約35,000ポイントが還元されます。
楽天市場でよくお買い物をしている方は、楽天モバイルがおすすめですよ。
楽天モバイルの基本情報 | |
月額料金 | 3GBまで/1,078円 20GBまで/2,178円 20GB以降/3,278円 |
回線 | 楽天 |
平均通信速度 | 下り:56.85Mbps 上り:26.56Mbps |
5G通信 | あり |
通話料金 | 22円/30秒 「Rakuten Link」を使えば無料 |
かけ放題 | 15分通話かけ放題:1,100円 |
家族割 | なし |
初期費用 | 0円 |
eSIM対応 | あり |
最低利用期間 | なし |
解約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
セット割 | あり |
キャンペーン | あり |
楽天モバイルの通信速度を紹介
楽天モバイルは、「楽天モバイルは繋がりにくい」「建物内や地下に弱い」といった声をよく聞きますよね。
実際の通信速度はどうなのか、通信速度を見てみましょう。
Ping | 下り | 上り | |
朝 | 50.78ms | 54.9Mbps | 27.8Mbps |
昼 | 50.36ms | 51.69Mbps | 24.03Mbps |
夜 | 51.42ms | 45.47Mbps | 24.26Mbps |
参考:みんなのネット回線速度
通信速度に関しては、問題ないように感じます。
楽天モバイルはプラチナバンドではないため、建物内や地下といった電波が届きにくい場所は繋がりにくいかもしれません。
とはいえ、平均通信速度は他の格安SIMよりは速く、どの時間帯も安定していますよ。
楽天モバイルはこんな方におすすめ
楽天モバイルをおすすめできる方をまとめます。
こんな方におすすめ
- 毎月20GB以上を使っている方
- 契約時に、iPhoneの購入を考えている方
- 楽天市場でよくお買い物をしている方
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイル クーポン】はこちら
>>【楽天モバイルの評判】はこちら
イオンモバイル|豊富なプランから選びたい方におすすめ
イオンモバイルは、イオンリテール株式会社が運営しています。
大手スーパーマーケットのイオンと同じ運営会社であるため、知っている方は多くいるでしょう。
イオンモバイルは、0.5GB~50GBまでの豊富なプランを用意しています。
おすすめポイント
- 選択できるプランが豊富、かつ安い
- ドコモとauの回線に対応している
- 無料の専用通話アプリを使えば、通話料が11円/30秒になる
- 余ったデータ量を翌月に繰り越しできる
- 家族向けのプランも用意されている
- 高速通信のオン・オフができる
- WAONポイントをゲットできるキャンペーンが用意されている
イオンモバイルでは、WAONポイントをゲットできるキャンペーンを実施しています。
普段イオンやまいばすけっとなど、WAAONポイントを使える場所でお買い物をしている方は、ぜひ検討してみてくださいね。
イオンモバイルの基本情報 | |
月額料金 | 1GB/858円 3GB/1,078円 5GB/1,298円 10GB/1,848円 20GB/1,958円 |
回線 | ドコモ・au |
平均通信速度 | 下り:45.81Mbps 上り:9.79Mbps |
5G通信 | あり |
通話料金 | 11円/30秒 (専用アプリ使用時) |
かけ放題 | イオンでんわ5分かけ放題:550円 イオンでんわ10分かけ放題:935円 イオンでんわフル分かけ放題:1,650円 |
家族割 | なし |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
eSIM対応 | なし |
最低利用期間 | なし |
解約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
セット割 | なし |
キャンペーン | あり |
イオンモバイルの通信速度を紹介
イオンモバイルの通信速度を見てみましょう。
Ping | 下り | 上り | |
朝 | 43.6ms | 77.82Mbps | 10.89Mbps |
昼 | 117.25ms | 22.58Mbps | 11.31Mbps |
夜 | 82.51ms | 71.27Mbps | 10.71Mbps |
参考:みんなのネット回線速度
イオンモバイルの通信速度は、格安SIMのなかでは優れています。
お昼の時間帯で20Mbps以上も出ていれば、動画鑑賞もスマホゲームも快適に楽しめますよ。
格安で豊富なプランが用意されている
イオンモバイルの特徴は、格安で豊富なプランが用意されていることです。
音声通話SIMプランは、0.5GB~50GBまであるので、容量を必要としない方から必要とする方までに対応しています。
さいてきプラン | |
容量 | 月額料金 |
0.5GB | 803円 |
1GB | 858円 |
2GB | 968円 |
3GB | 1,078円 |
4GB | 1,188円 |
5GB | 1,298円 |
6GB | 1,408円 |
7GB | 1,518円 |
8GB | 1,628円 |
9GB | 1,738円 |
10GB | 1,848円 |
20GB | 1,958円 |
30GB | 3,058円 |
40GB | 4,158円 |
50GB | 5,258円 |
20GBプランを提供しているahamoやLINEMO、楽天モバイルより1,000円も安く利用できます。
通信速度が速くプラン料金も安いので、コスパに優れているといえるでしょう。
イオンモバイルはこんな方におすすめ
イオンモバイルをおすすめできる方をまとめます。
こんな方におすすめ
- 豊富なプランから最適な容量を選びたい方
- 通信費を抑えつつ、そこそこの通信速度を利用できる格安SIMを探している方
- イオンやまいばすけっとなどでお買い物をしている方
イオンモバイル公式 : https://aeonmobile.jp/
>>最新の【イオンモバイル キャンペーン】はこちら
>>【イオンモバイルの評判】はこちら
IIJmio|セット購入したい方におすすめ
IIJmioは、株式会社インターネットイニシアティブが運営している格安SIMです。
創業30年を超えている大手インターネット会社であり、料金の安さとセット割が高い評判を得ています。
おすすめポイント
- プラン料金が安い
- 端末とのセット割で、端末を安く購入できる
- 余ったデータ量を翌月に繰り越しできる
20GBプランは2,000円ぽっきりと、他の格安SIMよりも安い価格設定になっています。
また、スマホが豊富に用意されており、OCNモバイルONEよりも安く購入できる端末もありますよ。
IIJmio基本情報 | |
月額料金 | 2GB/850円 4GB/990円 8GB/1,500円 15GB/1,800円 20GB/2,000円 |
回線 | ドコモ・au |
平均通信速度 | 下り:44.17Mbps 上り:10.02Mbps |
5G通信 | あり |
通話料金 | 11円/30秒 |
かけ放題 | 通話定額5分+:500円 通話定額10分+:700円 かけ放題+:1,400円 |
家族割 | なし |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 SIMカード発行手数料 (タイプD:433.4円/タイプA:446.6円) |
eSIM対応 | あり |
最低利用期間 | なし |
解約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
セット割 | あり |
キャンペーン | あり |
関連記事
IIJmioの通信速度を紹介
料金が安いと、「通信速度は大丈夫なの?」「快適に利用できる?」などの不安を抱くでしょう。
IIJmioの通信速度を見ていきましょう。
Ping | 下り | 上り | |
朝 | 83.18ms | 57.98Mbps | 10.01Mbps |
昼 | 154.96ms | 11.46Mbps | 9.39Mbps |
夜 | 70.36ms | 47.51Mbps | 10.1Mbps |
参考:みんなのネット回線速度
お昼の時間帯は、極端に速度が遅くなっていますね。
12時~14時までの時間帯にスマホを使わないなら、快適に利用できるでしょう。
スマホを購入したい方におすすめ
IIJmioは、スマホを安く購入できる格安SIMです。
キャンペーンが実施されているときは、最安1円で購入できるスマホもありますよ。
参考までに、安く購入できるスマホの価格を一部紹介します。
MNP限定特化価格 | |
スマホ | 価格 |
OPPO A55s 5G | 500円 |
Redmi Note 11 | 1,980円 |
OPPO A77 | 4,980円 |
iPhone SE(第3世代)/64GB | 39,800円 |
iPhone 13/128GB | 98,800円 |
※2023年2月時点の価格
他社からの乗り換えだと、特別価格で購入できます。
ただ、あまりに人気が高いため、すぐに売り切れてしまいます。
目当てのスマホが特別価格で購入できるなら、すぐに購入しましょう。
IIJmioはこんな方におすすめ
IIJmioをおすすめできる方をまとめます。
こんな方におすすめ
- ドコモとauのどちらかの回線から選びたい方
- 他社から乗り換えて、SIMと一緒にスマホを購入したい方
- 通信費を安く抑えたい方
IIJmio公式 : https://www.iijmio.jp/
>>最新の【IIJmio キャンペーン】はこちら
>>【IIJmioの評判】はこちら
リンクスメイト|スマホゲームを頻繁にする方におすすめ
リンクスメイトは、スマホゲームを楽しんでいる方におすすめの格安SIMです。
対象のスマホゲームと連携すると、ゲーム内で使える豪華なアイテムをゲットできます。
おすすめポイント
- プランが細かく豊富に用意されている(全部で114種類)
- プラン料金が安い
- 対象のスマホゲームをプレイしている方は、アカウントを連携すると豪華な特典をゲットできる
- 対象ゲームやSNS使用時は、データ量が90%消費しない
- 余ったデータ量を翌月に繰り越しできる
リンクスメイトのプラン料金は全部で114種類もあるので、自分にピッタリなプランが見つかります。
料金は安く、通信速度も速いのでゲームをしない方にもおすすめです。
リンクスメイトの基本情報 | |
月額料金 | 3GB/902円 5GB/1,210円 10GB/1,870円 20GB/2,970円 |
回線 | ドコモ |
平均通信速度 | 下り:80.26Mbps 上り:11.31Mbps |
5G通信 | あり |
通話料金 | 11円/30秒 (MatePhoneアプリから) |
かけ放題 | 10分かけ放題:935円 |
家族割 | なし |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 |
eSIM対応 | あり |
最低利用期間 | なし |
解約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード LP支払い |
セット割 | なし |
キャンペーン | あり |
リンクスメイトの通信速度を紹介
スマホゲームとの相性が良いリンクスメイトですが、気になるのが通信速度ですよね。
スマホゲームを快適に楽しむなら、速度が速くないと困ります。
リンクスメイトの通信速度を見ていきましょう。
Ping | 下り | 上り | |
朝 | 48.71ms | 90.42Mbps | 10.11Mbps |
昼 | 64.44ms | 4.9Mbps | 4.96Mbps |
夜 | 46.24ms | 85.99Mbps | 12.35Mbps |
参考:みんなのネット回線速度
お昼の時間帯は使い物になりません。
しかし、朝と夜の時間帯はキャリア並みの速度で利用できるので、自宅にWi-Fiがない方には恩恵があります。
リンクスメイトはこんな方におすすめ
リンクスメイトをおすすめできる方をまとめます。
こんな方におすすめ
- 豊富なプランから、自分にピッタリなプランを選びたい方
- 対象のスマホゲームを頻繁にプレイする方
要チェック!
iPhone 15/15 Proを購入するなら楽天モバイルがおすすめ!
キャリア最安値&最大22,000円相当のポイント還元が受けられ、最新iPhoneでも実質半額以下で購入できちゃいます!
例えば、他社では約145,000円~150,000円するiPhone 15(128GB)が、楽天モバイルなら140,800円で購入可能。22,000円ポイントを加味すると、実質118,800円で購入できます。
いま使っているキャリアで機種変更するより約31,000円も安いなんてお得過ぎませんか!?浮いたお金でケースや画面保護フィルムも揃えられます。本体容量をワンランクアップしても良いでしょう。
さらに、楽天モバイル買い替え超トクプログラムを使って2年後に端末を返却すれば、本体代金の約半分の支払いが免除になります。
iPhone 15(128GB)なら実質48,392円で入手できちゃうんです!
どうせ買い替えるなら少しでも安いほうが良いですよね。ぜひ、この機会に楽天モバイル公式サイトを覗いてみてください。
楽天モバイル公式 : https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>>最新の【楽天モバイルクーポン】はこちら
自分にピッタリの格安SIMを選ぶ4つのポイント
多くの会社が格安SIMを提供しているため、「自分に合った格安SIMはどこか」「どうやって選べばいいか」など困ってしまうでしょう。
そんな方は、以下の4つのポイントを意識してみてください。
格安SIMを選ぶポイント
- 毎月の使用データ量でプランを選ぶ
- スマホを利用する時間帯で鰓絵ぶ
- 家族割のありなしで選ぶ
- 格安SIMのオプションや独自サービスで選ぶ
順番に解説します。
毎月の使用データ量でプランを選ぶ
プランを選ぶ際は、毎月自分がどのくらいのデータ量を消費しているかで選びましょう。
たとえば、毎月2GBを消費しているなら3GBのプラン、17GB近くを消費しているなら20GBのプランがおすすめです。
消費しているデータ量より、少し多いプランを選べば、足りなくなる心配がありません。
また、消費しているデータ量でプランを選べば、選択できる格安SIMの幅も狭まりますよ。
スマホを利用する時間帯で選ぶ
格安SIMは、時間帯によって通信速度が大きく変わります。
とくに、お昼の時間帯は利用者が多くなることもあり、ほとんどの格安SIMは通信速度が遅くなります。
そのため、お昼の時間帯にも快適にスマホを使いたいなら、キャリアのサブブランドがおすすめです。
上記のサブブランドなら、お昼の時間帯でも通信速度が遅くなることはなく、快適にスマホを使えます。
家族割のありなしで選ぶ
家族で契約したい方は、家族割を提供している格安SIMを選びましょう。
家族割を適用することで、プラン料金が安くなります。
家族割を提供している格安SIMは、以下のとおりです。
とくに、UQモバイルとワイモバイルはおすすめです。
3GBのプランが1,000円以下で使えるようになり、通信速度も速いので安く快適に利用できますよ。
格安SIMのオプションや独自サービスで選ぶ
格安SIMには、独自サービスを提供しています。
たとえば、以下のとおりです。
格安SIMの独自サービス例
- カウントフリー・・・対象のサービスを利用している間は、データ量を消費しない
- データ量繰り越し・・・余ったデータ量を、翌月に繰り越しできる
- 通信速度の切り替え・・・高速通信と低速通信のON・OFFをすることで、データ量を節約できる
上記のように、各格安SIMでは独自サービスを用意しています。
月額料金や通信速度だけでなく、独自サービスにも着目すると、数多くの格安SIMから自分にピッタリな通信事業者を選択できますよ。
格安SIMのデメリット3つ
料金が安く、お得なキャンペーンを用意している格安SIMですが、デメリットもあります。
- 通信速度が不安定
- 実店舗がないもしくは少ない
- ほとんどの格安SIMがクレジットカード払いのみ
デメリットを把握したうえで、契約しましょう。
通信速度が不安定
格安SIMは、通信速度が不安定です。
とくに、お昼の時間帯は極端に速度が遅くなり、建物内や地下といった電波が届きにくい場所は、時間帯に問わず通信速度は遅くなります。
料金が安いため、仕方ないでしょう。
実店舗がないもしくは少ない
格安SIMは実店舗が少ない、もしくはありません。
契約や困ったことがあった際は、すべてオンラインで完結させる必要があります。
「対面で専門スタッフに質問したい」、「オンラインでは契約などができない」といった方は、キャリアもしくは店舗を用意している格安SIMを契約しましょう。
店舗がある格安SIMであれば、困ったときも安心です。
ほとんどの格安SIMがクレジットカード払いのみ
ほとんどの格安SIMでの支払い方法は、クレジットカードのみです。
クレジットカードを持っていない方は契約ができないので、注意しましょう。
格安SIMのメリット4つ
格安SIMのメリットを4つ紹介します。
- プランの選択肢が豊富に用意されている
- 毎月の固定費が安くなる
- 魅力的なキャンペーンが豊富
- 端末を安く購入できる
順番に解説します。
プランの選択肢が豊富に用意されている
格安SIMは、プランが豊富に用意されています。
キャリアだと。無制限プランと段階背のプランの2つしかなく、料金も高く設定されています。
しかし、リンクスメイトやイオンモバイルなどはデータ容量が細かく用意されているので、自分にピッタリなプランが見つかるはずです。
プランの変更もカンタンにできるので、豊富なプランから選びたい方にはおすすめですよ。
毎月の固定費が安くなる
キャリアから格安SIMに乗り換えると、4,000円~数万円ほど安くなります。
格安SIMが安い理由は、キャリアの回線網を借りて運営しており、契約などはすべてオンラインで完結するからです。
設備を持たないため、格安料金で提供できます。
格安SIMに乗り換えると、キャリアに高額の料金を払っていたので馬鹿らしく感じるでしょう。
魅力的なキャンペーンが豊富
格安SIMでは、魅力的なキャンペーンが豊富に実施されています。
たとえば、「スマホとSIMセットで契約すると、ポイント還元がされる」「他社から乗り換えて対象のスマホを購入すると、特別価格で購入できる」など、お得なキャンペーンが豊富です。
契約前にキャンペーンを確認して、お得に契約しましょう。
端末を安く購入できる
IIJmioやOCNモバイルONEなどは、キャリアや公式サイトよりも安い価格で端末を購入できます。
他社から乗り換えるなどの条件はありますが、端末によっては数万円もお得に購入できるのがメリットです。
乗り換えと同時に端末も購入したい方は、ぜひ検討してみてくださいね。
まとめ
この記事では、12社の格安SIMの特徴などを比較して紹介しました。
最後に、この記事で紹介した格安SIMをまとめます。
月額料金 | 平均通信速度 | 回線 | 初期費用 | 独自サービス | |
UQモバイル |
3GB/1,628円~ | 下り:76.46Mbps 上り:14.71Mbps |
au | 3,300円 | ・データ繰り越し ・低速モード |
ワイモバイル |
3GB/2,178円~ | 下り:55.06Mbps 上り:12.7Mbps |
ソフトバンク | 3,300円 | ・データ繰り越し |
ahamo |
20GB/2,970円 | 下り:153.22Mbps 上り:16.85Mbps |
ドコモ | 0円 | 5分の無料通話 |
povo |
1GB/390円~ | 下り:86.17Mbps 上り:16.57Mbps |
au | 0円 | プランのトッピング |
LINEMO |
3GB/990円~ | 下り:73.41Mbps 上り:16.76Mbps |
ソフトバンク | 0円 | ・LINE使用時はデータ量が消費されない |
OCNモバイルONE |
1GB/770円~ | 下り:58.05Mbps 上り:10.77Mbps |
ドコモ | 3,733.4円 | ・データ繰り越し ・低速モード ・カウントフリー |
mineo |
1GB/1,298円~ | 下り:43.5Mbps 上り:9.98Mbps |
ドコモ/au/ソフトバンク | 3,740円 | ・マイネ王 ・パケット放題Plus ・ゆずるね。 ・パケットシェア |
BIGLOBEモバイル |
1GB/1,078円~ | 下り:16.46Mbps 上り:8.65Mbps |
ドコモ/au | 3,733円 | エンタメフリー |
楽天モバイル |
3GB/1,078円~ | 下り:56.85Mbps 上り:26.56Mbps |
楽天 | 0円 | Rakuten Linkの使用で通話料が無料 |
イオンモバイル |
1GB/858円~ | 下り:45.81Mbps 上り:9.79Mbps |
ドコモ/au | 3,300円 | ・データ繰り越し |
IIJmio |
2GB/850円~ | 下り:44.17Mbps 上り:10.02Mbps |
ドコモ/au | 3,733.4円 | - |
リンクスメイト |
1GB/737円~ | 下り:80.26Mbps 上り:11.31Mbps |
ドコモ | 3,300円 | ・カウントフリー ・対象ゲームとの連携で特典ゲット |
繋がりやすさや速度の安定性で選ぶなら、キャリアのサブブランドやオンライン専用プランがおすすめです。
サブブランドやオンライン専用プランは、キャリアの回線をそのまま使っているので、どの時間帯に使っても安定して速い速度で利用できるのがメリット。
UQモバイルやワイモバイルなら、家族割もあるので、家族でまとめて加入すれば月額料金をさらに安くできますよ。
サブブランド
月額料金を徹底的に安くして、かつ豊富なプランから選びたい方は格安SIMがおすすめです。
サブブランドよりもプランが豊富にあり、料金も安いのがメリット。
独自サービスも多く用意されているので、格安SIMによってはデータ量を大幅に節約できますよ。
- OCNモバイルONE・・・SIMの契約と一緒に端末を購入したい方におすすめ
- mineo・・・お昼の時間帯にスマホを使わない方におすすめ
- BIGLOBEモバイル・・・エンタメフリー対象のサービスを頻繁に使う方におすすめ
- 楽天モバイル・・・毎月20GB以上を使う方や、楽天市場でよくお買い物をしている方におすすめ
- イオンモバイル・・・イオンやまいばすけっとで、よくお買い物をしている方におすすめ
- IIJmio・・・SIMの契約と一緒に端末を購入したい方におすすめ
- リンクスメイト・・・カウントフリー対象のゲームをプレイしている方におすすめ
関連記事
ワイモバイル公式 : https://www.ymobile.jp/store/
ヤフー店ならSIMのみ契約でも最大23,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
ワイモバイル公式 ヤフー店 : https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
>>最新の【ワイモバイル キャンペーン】はこちら
>>【ワイモバイルの評判】はこちら