ahamoから大盛りが発表されました。2022年6月からスタート予定です!
しかし、同時に出た声は「いや、別に大盛りじゃないんよ・・・小盛が欲しいんよ・・・」の声。確かに、もっと小容量で安かったら使いたい気持ちはわかるぞ!と思い、さてahamoの小盛は出るのか?ahamoの小盛がでないなら何を選ぶのがベストなのか・・・と考えてみました。
目次
ahamoの「小盛」を求める声
ahamo大盛りじゃなくて、小盛5GBが欲しいの。みんな欲しいのはそっち。ニーズをわかって!
— アイク (@eyck) March 23, 2022
ahamoに欲しいのは半額の小盛なんだよなあ
— ねこ吸い (@8796n) March 23, 2022
むしろ小盛が欲しい…
てか、大盛にするなら5Gギガホプレミアでいいよなぁ…報道発表資料 : 「ahamo大盛り」の提供を開始 | お知らせ | NTTドコモ https://t.co/kTHjDbpJjU
— MATTU@ラジオDJ/ペンガジェッター (@sunmattu) March 23, 2022
ahamo大盛り100GBかー
小盛で5GBで安いのもでないかな
いつも19GB余ってるの— まきまき@(´∀`) (@eins_richt_) March 23, 2022
実際にTwitterを見てみると「ahamoの小盛でないかな」と言う声がかなり多いです!確かに20㎇は人によっては多いと感じつつも、契約している人はいるでしょう。
auでもpovoはトッピングで少ししか使わない人向けにも対応していますし、ソフトバンクのLINEMOも同様に小容量しか使わない人に向けて対応しています。
しかし、ドコモのahamoでは、大盛りは発表したものの、小容量しか使わない人に向けたプランは構築していません。
ドコモではエコノミープランとしてTONEモバイルやOCNモバイルONEを提供しており、これらを使ってもらえばいいという感じなのかなと思います。
ただ、やっぱりドコモ回線を使いたい人からしてみれば、ahamoはなんかドコモって感じはあるけど、TONEモバイルやOCNモバイルONEがドコモっていう感じはないですよね。格安SIMのMVNOという感じで、人によっては「なにそれ初めて聞いた」という人もいるでしょう。
そういったことを考えると、本来はドコモもahamoで小容量プランを提供してもおかしくないと思うのですが・・・しかし、ドコモ回線を利用している格安SIMの立ち位置を考えると、出しにくいのも分かります。ahamoがあればよくなっちゃいますしね~!
ahamoから小盛は果たして出るのでしょうか?
ahamoの「小盛」は出るか・出ないか
この点にフォーカスして考えて見ると、出ない可能性が高いのかな?と思います。
というのも、先ほど述べたようにTONEモバイルやOCNモバイルONEの存在はドコモ回線を利用しているため、その存在意義みたいなものを奪っちゃうとやっぱりダメなんじゃないかっていうところです。
でも、auはpovoの他にUQモバイルがあるし、ソフトバンクもLINEMOの他にワイモバイルがある。しかし、UQモバイルもワイモバイルも「圧倒的認知度」があるんですよね・・・!更にいえば、格安SIMとして優秀なサブブランドで、まさしく「auのUQ」というよりは「UQモバイル」だし「ソフトバンクのワイモバ」というよりも「ワイモバイル」という確実な位置づけができています。
povoやLINEMOはやっぱり「auのpovo」だし「ソフトバンクのLINEMO」っていう印象ありますよね。そういう面で考えたら、格安SIMとしてちゃんと成功したUQモバイルとワイモバイルは、それ個体として確立したサブブランドの成功例だと思っています。
その点ドコモは、サブブランドをこれまでちゃんと出してこなかったし、格安SIMはあってもその存在感を前にも出してこなかった。だから今更TONEモバイルだのOCNモバイルONEだの言われたところで「で?」っていう結果になっちゃった感はあります。キャリアの「ドコモ」という名前が強すぎて、今そんな格安SIMにも提供してますよって言われたってピンとこないし、宣伝度がこれまで違うんだから認知度だって低い。
ahamoは「ドコモのサブブランド」という立ち位置で認識されているから「ドコモ回線を安く使いたいならドコモからahamo」なら理解できるんですけど、わざわざahamo以外のドコモ回線を使った格安SIMに移ることにしたいしてのメリットは正直感じない。これはあくまでも私の意見ですけど^^;
うーん。こうなってしまうと、ahamoの小盛は需要は高いけど、これまで宣伝あんまりしてこなかったドコモ回線を利用したMVNOの意味がどんどんなくなる。となれば、やっぱりahamoはこれまでのプラン+大盛りで、小容量は他のドコモ回線を利用したMVNOで・・・という形になっちゃう可能性が高いんじゃないかな?という風に思います。
ahamo小盛が商標登録にある?という噂・・・
商品名には「商標登録」があり、ahamoも漏れなく登録されています。そこで、Twitterでちょっと噂程度で聞いたのですが「ahamoに小盛が商標登録されている」という話!これ本当なら、今後ahamoから小盛が出るんじゃないのか?!という話題になってもおかしくない。
ってことで、私も特許情報プラットフォームからahamo小盛がないかを検索することにしました!
商標で番号を入れたり言葉を入れると、検索結果を見ることができます。
残念ながら、今回ahamoの小盛は商標登録から検索ができませんでした。
もし見つけることができた方はご連絡いただけたら嬉しいです!
また、以前ahamoは商標登録の際、発表前ということもあり個人名での商標登録をしていたことがあります。もしかしたら普通に検索してたんじゃあ、見つからないのかもしれませんけどね・・・
ahamoに小盛がない!それなら「UQモバイル」がオススメ
何故、ここでahamo(ドコモ回線)に小盛がないからってUQモバイル(au回線)をオススメしちゃうのか!?と疑問な人もいるでしょう。
実はUQモバイル、格安SIMの中でも非常にオススメしたいんです。その理由を今から説明していきます。
①UQモバイルは月額料金が安い
プラン名 | 月額料金 | データ容量 | |
---|---|---|---|
UQモバイル | くりこしプランS+5G | 1,628円 | 3GB |
くりこしプランM+5G | 2,728円 | 15GB | |
くりこしプランL+5G | 3,828円 | 25GB |
これはUQモバイルの月額料金です。ahamoは20GBで2,970円なので、そんなに変わらないかahamoのほうが安いんじゃない?と感じるかもしれませんね。
ただ、通常のキャリアの料金で考えて見ましょう。ドコモでギガライト(5G)を利用する場合、1~7GBの段階性になりますが、最安値3,465円~6,765円となります。3GBだと4,565円になります。それと比較したらUQモバイルの3GBは1,628円とかなり安いのが分かりますね。※ドコモの割引等は除く
同じ回線のauもピタッとプランは1~7GBが3,278円~6,578円となっており、ドコモと大体同じ価格設定。小容量プランに関してはUQモバイルは25GB使ってもUQモバイルのほうが断然安いということが分かります。
料金について詳しく知りたい方は【2021年最新版】UQモバイルの料金プラン「くりこしプランS/M/L」を徹底解説! を参照してください。
②UQモバイルは通信の質が良い
UQモバイルはご存知au回線を利用した格安SIMです。ただ、UQモバイルとワイモバイルに関しては、格安SIMの中でも別格で内容が良い格安SIMであると私は思っています。こちらのデータをご覧ください。※Twitter調べ
格安SIM名 | 通信速度実測値 |
---|---|
UQモバイル | 61.82Mbps |
ワイモバイル | 62.22Mbps |
OCNモバイルONE | 46.23Mbps |
先ほど、ahamoの代わりにOCNモバイルONEがあるから・・・と言いましたが、この実測値を見れば「ドコモ回線を使っているのに圧倒的にUQモバイルやワイモバイルのほうがいいじゃん」ていうのがバレちゃっているんですよね~・・・
UQモバイルはau傘下の格安SIMとはいえ内容が良い。ソフトバンクのワイモバイルも正直内容がいい。だけど、ドコモがエコノミープランとして打ち出している格安SIMのTONEモバイルやOCNモバイルONEはお世辞にもいいとは言い難い側面がある。
ahamoに小盛がないから、TONEモバイルやOCNモバイルONEを使ってほしい思惑は分かるけど、このデータ見たら「いや、UQモバイルとかワイモバイルでよくね」ってなりますよね。そういうとこやぞ!ドコモ!サブブランドに力を入れて育ててこなかったツケがここで出るとは思わなかっただろうな。
このように通信速度の面においても満足度の高いUQモバイルはまさに「オススメ」以外の何物でもないんですよ。
③UQモバイルの速度制限は1Mbps!全然使える
通常、速度制限がかかると128kbpsになるのが大体お約束です。128kbpsって体験したことありますか?私はあります。全然通信がスムーズにいかなくてストレスでしかありませんよ!もう、何してんの?????って思うくらい、全然使えない。だから出先で速度制限かかったらもうめちゃくちゃ頑張ってデータを追加した思い出があります笑、たぶん、4,5年前の話なんですけど、当たり前にネットがさかんな時期の128kbpsはマジで使えません。ストレスなく見れるのなんて阿部寛のHPくらいだよ!
しかしUQモバイルの速度制限はなんと1Mbps!これ、実は相当ありがたい。ネット検索やSNS、LINEの送受信、Youtubeなら低画質から標準であればストレスなく使える速度なんです。速度制限がかかったとて、問題なく使えちゃうという便利さが強すぎる。※くりこしプランM+5G/くりこしプランL+5Gのみ速度制限が1Mbpsとなります。
たとえば、月の利用するデータ量は15GBくらいだけど、たまにちょっとだけ越しちゃうとか、月末にちょっとだけ足りない人も、速度制限がかかったとしても1Mbpsで利用が可能ですし、データを追加せずともストレスなく使えるというのは非常に大きなメリットですね!
また、専用アプリで節約モードを使えば、1Mbpsの通信となり、データを消費せず使うことが可能です。例えば、今日はちょっとだけ外出するけど月末は旅行の予定もあるし、GBを残しておきたいという人も、節約モードでGBを残して使って、旅行時に心配せず通常モードで使う、なんていうこともできるんですよ。かなり大きいメリットだと私は思います。
④データの繰り越しができる
ahamo含め、色々な料金プランをみてきていますが、意外と繰り越しできるところは少ないです。povoもLINEMOも、大手キャリアも全部繰り越し機能はありません。
UQモバイルではくりこしプランという名前そのまま、くりこしが可能になっています。繰り越しがあれば想定外の外出が多い時や使う機会が多い時にも助かります。
繰り越ししたい人は結構いますので、需要の高いシステムです。例えば3GBのプランで、1GBしか使わなかったから2GB繰越す場合には、翌月は実質5GBを3GBの料金で使えるという話です。
このデータの繰り越しは今後もUQで続けてほしいですね!
⑤UQでんきでお得に使える
最近話題になったのはやっぱり「電気代」じゃないですか?電気代が高い!って話題、ありましたよね。私んちも電気代高いですピエン。なんだよこのスタグフレーション!!!給料もあげて♡ってなるやつ~!
そんな中で、UQモバイルではUQでんきを利用することで月額料金を抑えることができますよ。
くりこしプラン | S | M | L |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 1628円 | 2728円 | 3828円 |
UQでんきの利用時:割引額 | 638円 | 858円 | |
割引後月額料金 | 990円 | 2090円 | 2970円 |
なんと月額990円からの利用が可能!これは相当安い。
電気料金もPontaポイントを貯めることができますので、もう全部がお得。スマホの月額料金も電気代もお得になるのであれば、UQモバイルで本当にいいんじゃないかって思います。
※UQでんきでは、本制度に基づいた算定となります。また、地区・エリアごとに区分料金が変わりますが、平均燃料価格に基づく単価での請求ですので、基本的に大きく価格が変わるということはないでしょう。
詳しくはこちらの記事にて紹介していますので、是非参照してください。
⑥その他キャンペーンや割引が熱い
UQモバイルでは
au PAY残高還元:UQモバイルオンラインショップからSIMのみ契約すると、最大13,000円がキャッシュバック!
UQオンラインショップおトク割:UQモバイルオンラインショップから対象スマホをセット購入で端末代が最大22,000円割引に!
au PAYカード新規入会&ご利用特典:UQモバイル契約後、au PAYカードを作成、支払先の口座設定を完了で最大10,000Pontaポイントプレゼント!
UQ応援割:5歳以上18際未満でUQモバイルでくりこしプラン+5GのMまたはLを契約で、契約者と家族のプラン料金から1,100円/月×12ヶ月が割引に!
自宅セット割:UQモバイルUQでんき、auひかりなどの対象プランをセット契約すると、プラン料金が永年割引!
など、様々なキャンペーンや割引が実施されています。
かなりお得な内容になっています。ahamoはあまりキャンペーンが充実していません。多少はやっているけど、ここまでお得になる内容はありません。
⑦格安SIMでも店舗数があり、何か困っても相談しやすい
格安SIMでは、中には店舗がない場合や、少ないケースがあります。しかしUQモバイルはもはや格安SIMの中の知名度の高いMVNOです。店舗数も割と多いので、何か相談したい時などには非常に助かりますね。ただ、オンラインショップでほぼほぼ事足りてしまうので、使う機会も少ないかもしれませんが「いざって時の」ためにはあると安心感ありますね。
契約などする場合には、オンラインショップからも簡単に申請できますし、出かける必要はありません。こちらの記事も是非参照してくださいね。
関連記事
結論:ahamoの小盛がないならUQモバイルでいいじゃない。
私の心の中の女王がそういったんです・・・
ですよね~・・・!ここまで読んでみたら「もうahamoで小盛が出るの待たなくてもUQモバイルでよくない」っていう事になりました。私の中で。
UQモバイルなら、小容量プランもあるし、UQでんきやauひかりなんかと併せて使えば更に安くなる。
人によっては、住んでいる地域・環境で使いやすい通信キャリアは異なるので一概にどうこうは言えませんが、通信面の内容でもUQモバイルは他格安SIMよりも安定していて良いと思うし、安心して使うことができます。それならば、わざわざahamoで小盛がでないかな~って待っているよりも、UQモバイルを使っちゃうほうが断然いいと思うんです。
今は電気代が高くなってしまって家計も困っている人もいるかもしれません。だったら、UQモバイルで携帯料金もさげつつ、UQでんきでお得に使うのがベターだと思いませんか?
たとえばどうしてもドコモ回線で使いたい場合には、ahamoを継続するとか、OCNモバイルONEにする手もありますよ。しかし満足度が高いかは別の話です。
満足度も、価格の安さも、すべてひっくるめて求めるのであれば、是非ぜひ、UQモバイルを検討してみてはどうでしょうか!