「スマホ料金も固定回線の料金も安くしたい」「でも、ネットはたくさん使いたい」といった人は多くいるでしょう。
通信費はうまく組み合わせることで、1万円以下で利用できます。
UQモバイルとUQ WiMAXをセットで契約すると、スマホは最安990円~WiMAXは最安4,268円で利用できますよ。
通信費全体を5,000円ちょっとの料金で利用できるので、ネットをたくさん使いつつ通信費全体の料金を下げられます。
この記事では、UQモバイルとWiMAXをセットで利用するメリットや他社との比較を紹介します。
自宅に光回線を導入できない人や通信費を下げたい人、UQモバイルを利用されている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
UQモバイル×WiMAXのセット利用について解説
以前までは、UQモバイルの対象プランとWiMAXをセットで利用すると、スマホの月額料金が500円割引されるサービスを提供していました。
2021年10月現在ではUQモバイル×WiMAXセットの新規申し込みはできません。
とはいえ、スマホも回線も安くなる自宅セット割の提供が始まっています。
自宅セット割については、後ほど解説しているので参考にしてみてくださいね。
ギガMAX月割り(2021年10月現在は新規の申し込み不可)
ギガMAX割とは、UQモバイルの対象プランに加入し、WiMAXを契約すると、スマホの料金が毎月500円割引になるサービスです。
2021年10月現在では、UQモバイルの旧プランの申し込みができないため、新規の申し込みはできません。
UQモバイルの対象プラン | 割引額 | |
WiMAX 2+サービス | スマホプラン | 500円 |
おしゃべりプラン | 300円 | |
ぴったりプラン | 300円 | |
固定通信サービス | スマホプラン | 500円 |
スマホプランSとギガ放題を組み合わせると、5,360円での利用が可能です。
WiMAX 2+サービスの対象プランには、「ギガ放題」、「UQ Flatツープラス ギガ放題」、「UQ Flatツープラス」といった対象プランがあります。
ウルトラギガMAX(2021年10月現在は新規の申し込み不可)
ウルトラギガMAXは、2021年1月31日に新規受け付けを終了しています。
ギガMAX月割りと同じように、WiMAXを契約すると、スマホの月額料金が毎月500円割引になるサービスです。
UQモバイルの「スマホプラン(3GB/1,980円)」とUQ WiMAXの「ギガ放題(4,268円)」を組み合わせると、割引が適用されます。
通常だと6,248円のところ、500円が割引されるので5,896円での利用が可能。
スマホの料金を下げたい人におすすめのサービスです。
UQモバイルを使うなら自宅セット割を適用させよう
これからUQモバイルを契約するなら、自宅セット割を適用させましょう。
というのも、自宅セット割のインターネットコースを適用させることで、スマホも固定回線も割引料金で利用できるからです。
具体的にどれくらい安くなるのか紹介します。
自宅セット割のインターネットコースを適用できる
対象のプランを利用することで、自宅セット割のインターネットコースが適用されます。
自宅セット割のインターネットコースとは、対象のプランに加入することで、スマホの月額料金が最安990円から利用できるサービスです。
自宅セット割のインターネットコースを適用した場合の月額料金は、以下のとおり。
3GBは990円、15GBは2,090円、25GBは2,970円での利用が可能です。
そして、インターネットコースの適用には、以下の条件があります。
適用の条件
- くりこしプラン+5Gの、いずれかのプランに加入すること
- 対象のインターネットコース、またはau ホームルーター5Gに加入すること
スマホの最安料金は、以前までのギガMAX月割りやウルトラギガMAXよりも安くなっています。
WiMAXの月額料金も割引される
自宅セット割のインターネットコースの適用には、auスマートポートまたはauホームルータ5Gの利用、かつ対象プランへの加入が必須です。
UQモバイルとセットでWiMAXを利用する場合、以下のホームルーターとプランを利用することになります。
対象のホームルーター | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
対象のプラン | ギガ放題プラス(WiMAX+5G) |
UQモバイルとセットで利用すると「WiMAX+5G はじめる割」が適用され、毎月550円割引されます。
ギガ放題プラスの基本料金と割引後の料金は、以下のとおりです。
ギガ放題プラス(WiMAX+5G)の料金 | |
基本料金 | 4,818円 |
25ヶ月間の月額料金 | 4,268円 |
25ヶ月間の間は割引が適用されるので、お得な料金で利用できます。
しかし気になるのが、速度制限ですよね。
ギガ放題プラス(WiMAX+5G)は3日間で15GB以上利用すると、速度制限がかかります。
速度制限がかかると、おおむね1Mbpsの速度での利用になります。
ギガ放題プラス(WiMAX+5G) | ||
スタンダードモード | 月間データ容量 | 上限なし |
ハイスピードモード | ||
プラスエリアモード | 月間データ容量 | 15GB |
ハイスピードプラスエリアモード | 月間データ容量超過時に速度制限がかかるモード | プラスエリアモードのみ |
速度制限の条件 | 3日間で15GB以上の使用 |
サービスの提供エリアは、UQモバイルの公式サイトをご覧ください。
自宅セット割インターネットコースを適用したときのシミュレーション料金
スマホも固定回線も安くなる自宅セット割インターネットコースですが、実際に契約したら月額料金はいくらになるのでしょうか。
スマホの各プランとギガ放題プラス(WiMAX+5G)を契約した場合を、シミュレーションしてみました。
くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
月額料金 (割引適用時) | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
基本データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
ギガ放題プラス(WiMAX+5G)(25ヶ月間の割引適用) | 4,268円 | ||
合計 | 5,258円 | 6,358円 | 7,238円 |
くりこしプランS +5Gなら、スマホとWiMAXを合わせて5,258円で利用可能です。
どのプランで契約しても1万円以下に抑えられるので、通信費を節約できます。
一人暮らしの人や光回線を導入できない人は、UQモバイルの自宅セット割インターネットコースを利用しましょう。
スマホとホームルーターのセット料金を他社と比較
スマホと回線のセット割引はUQモバイル以外にも、大手3社やワイモバイルでも提供しています。
ここでは、各通信会社のセット割引と比較していきます。
他の回線が気になる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
UQモバイルのWiMAXセットとワイモバイルの比較
ワイモバイルでは、ソフトバンクエアーを利用するとおうち割光セット(A)が適用され、スマホの月額料金が1,188円引きになります。
割引額は大きいですが、元々の基本料金が高いので、スマホ料金はUQモバイルと同じです。
シンプルプランS | シンプルプランM | シンプルプランL | |
基本料金 | 2,178円 | 3,278円 | 3,780円 |
基本データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
おうち割光セット(A)の適用時 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
ソフトバンクエアーの月額料金 | 5,368円/月 | ||
総計 | 6,358円 | 7,458円 | 8,338円 |
スマホの料金は同じですが、ソフトバンクエアーの料金が高いため、通信費全体の料金はUQモバイルよりも高くなっています。
また、ソフトバンクエアーは年齢による割引が適用され、24ヶ月間はUQモバイルよりも安く利用できます。
UQモバイル くりこしプランS +5G | ワイモバイル シンプルプランS (26歳以上の人) | ワイモバイル シンプルプランS (25歳以下の人) | |
スマホの割引適用時 | 990円 | ||
固定回線の月額料金 (割引後) | 4,268円(25ヶ月間) | 3,080円(24ヶ月間) | 3,168円(24ヶ月間) |
割引適用時の総計 | 5,258円 | 4,070円 | 4,158円 |
契約の変更は面倒ですが、2年間はワイモバイルとソフトバンクエアー、2年後はUQモバイルのセットで利用すればお得になります。
ただ、2年以上も使う予定があるなら、UQモバイルのセットの方が長期的に見ると安く収まりますよ。
UQモバイルのWiMAXセットとドコモとの比較
ドコモからは2021年8月19日より、ドコモの5G/4G回線をデータ量の制限なく利用できる「home 5G」の提供を開始しています。
スマホとセットで利用すると、スマホの月額料金が最大1,100円割引になります。
ドコモのプラン料金と「home 5G」を合計した金額は、以下のとおりです。
スマホ料金とhome 5Gの料金 | ||||
スマホプラン | 5Gギガライト | |||
料金 | 3,465円/1GB | 4,565円/3GB | 5,665円/5GB | 6,765円/7GB |
home 5G | 4,950円 | |||
home 5Gセット割 | なし | -550円 | -1,100円 | -1,100円 |
合計 | 7,128円 | 8,965円 | 9,515円 | 10,615円 |
ドコモのセット料金は比べるまでもなく、UQモバイルよりも高い料金設定となっています。
UQモバイルのセット割は、スマホが3GBまで使えて合計5,258円なので、ドコモのどの料金よりも安く使えますね。
ただ、ドコモのhome 5Gはデータ容量に制限はなく、3日間で〇GB以上利用したら速度制限がかかる、といった制限もありません。
しかし、直近3日間でデータ利用量が多いと、通信速度が遅くなると記載されています。
どれくらい制限されるかの記載がないため、使用するうえでは注意する必要があります。
UQモバイルのWiMAXセットとauとの比較
auでもスマホとのセット割引のサービスを提供しています。
auの場合は「auスマートバリュー」を適用することでスマホは550円割引、ホームルーターは「5Gルーター割」で25ヶ月間550円割引になります。
ピタットプラン5G | 2,178円/1GB | 3,278円/4GBまで | 4,928円/7GBまで |
ホームルータープラン5G | 5,170円 | ||
auスマートバリュー | なし | -550円 | -550円 |
5Gルーター割 | -550円 | ||
合計 | 6,798円 | 7,348円 | 8,998円 |
ドコモよりも料金は安いですが、UQモバイルと比較するとどの料金も高くなっています。
UQモバイルのWiMAXセットは、7,238円でスマホは25GBまで使えます。
ピタットプラン5Gを利用するなら、UQモバイルに切り替えた方がいいでしょう。
UQモバイルのWiMAXセットとソフトバンクとの比較
ソフトバンクでは、おうち割光セットを利用すると1,100円割引されます。
スマホの料金とソフトバンクエアーを合計した料金は、以下のとおりです。
ミニフィットプラン+ | 3,278円/1GB | 4,378円/2GB | 5,478円/3GB |
ソフトバンクエアー | 5,368円 | ||
おうち割光セット | -1,100円 | なし | なし |
合計 | 7,546円 | 9,746円 | 10,846円 |
おうち割光セットが適用されるのは、ミニフィットプラン+だと1GBまでです。
UQモバイルのセット割は、スマホが3GBまで使えて合計5,258円。
ソフトバンクと比べると、UQモバイルの方が圧倒的に安く使えることがわかりますね。
WiMAXを契約する前に確認しておくべきこと
WiMAXを契約する前には、いくつか確認しておくべきことがあります。
しっかりと把握してから契約しましょう。
- エリアを確認しておく
- 最低でも2年間は契約しなければいけない
- 3日間以上で15GB以上利用すると速度制限がかかる
それぞれ順に見ていきましょう。
エリアを確認しておく
WiMAXを利用する前には、エリアを確認しておきましょう。
なぜなら、エリアによっては使えない可能性があるからです。
また、現状5Gが使える地域は、人口が密集しているごく限られた地域のみにしか対応していません。
4G回線でも、山間部では繋がらない可能性が非常に高いので注意しましょう。
WiMAXの対応エリアは、公式サイトで確認できます。
最低でも2年間は利用しなければいけない
スマホ料金もWiMAXの料金も安くするには、WiMAXを2年間を利用しないといけません。
WiMAXの料金を安くするには、「WiMAX+5Gはじめる割」の適用が必須です。
そして、「WiMAX+5Gはじめる割」の対象プランには、以下の6つがあります。
- ギガ放題プラス(2年自動更新あり)
- ギガ放題プラス(2年自動更新なし)
- ギガ放題プラス(期間条件なし)
- ギガ放題プラス ハート割(2年自動更新あり)
- ギガ放題プラス ハート割(2年自動更新なし)
- ギガ放題プラス ハート割(期間条件なし)
割引期間中に他のプランへ変更および解約をすると、手続きをした当月で割引は終了します。
また、プランの中に期間条件なしがありますが、こちらは月額5,005円と少し高くなっているので注意しましょう。
機種代金・登録料・契約解除料といった手数料が発生する
WiMAXを使用する際には、プラン料金の他にも機種代金と3,300円(税込)の登録料がかかります。
WiMAXセット割(自宅セット割インターネットコース)の場合、使用する機種は「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」です。
「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」の料金は、以下のとおり。
一括払い | 21,780円 |
36回払い | 605円 |
また、更新期間以外の解約またはギガ放題プラス(機関条件なし)プランへ変更すると、1,100円(税込)の契約解除料がかかるので注意しましょう。
3日間で15GB以上を利用すると速度制限がかかる
WiMAXのデメリットが、速度制限です。
ギガ放題プラス(WiMAX+5G)は、3日間で15GB以上利用すると、15GBを超えた日の翌日から制限されます。
速度制限時の間は、おおむね1Mbpsでの利用となります。
ちなみに、1GBの目安は以下のとおりです。
Youtubeの動画鑑賞(標準画質) | 約4.5時間 |
メールの送受信 | 約2,090通 |
ネットの閲覧 | 約3,490ページ |
音楽の再生 | 約250曲(4分の曲) |
利用できるデータ容量を気にしながら使わないといけないので、注意しないといけません。
まとめ
この記事では、UQモバイルとWiMAXをセットで使うと通信費全体の料金を下げられることを解説しました。
最後に、UQモバイルとWiMAXをセット利用したときの料金をまとめておきます。
くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
月額料金 (割引適用時) | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
基本データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
ギガ放題プラス(WiMAX+5G)(25ヶ月間の割引適用) | 4,268円 | ||
機種代金 | 605円 | ||
合計 | 5,843円 | 6,963円 | 7,843円 |
どのプランを契約しても1万円以下でネットを利用できます。
大手3社やワイモバイルよりも料金は安いので、自宅に光回線を引けなくて困っている人、通信費を少しでも安くしたい人は、UQモバイル×WiMAXのセットがおすすめですよ。