2021年9月24日にiPhone13シリーズが発売されました。iPhone13シリーズも相変わらずの人気で売り切れが発生しており入荷待ち状態となっています。
あなたはiPhone13シリーズを購入しようかどうか迷ってはいませんか?
もし購入するならば少しでも安く購入する方法はないか。と気になっていませんか?
結論から言うとiPhone13シリーズ、iPhone12シリーズ、iPhoneSE(第2世代)を最も安く購入する方法は楽天モバイルの「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」を利用することです。
3大キャリアの中で最も安く購入できるのはドコモの「いつでもカエドキプログラム」での購入になります。
この記事ではiPhone13シリーズだけでなくiPhone12やiPhone11などの最も安い購入方法やその価格についての調査結果を解説していきます。
関連記事
2022年1月19日より、ソフトバンクにて認定中古品を取り扱うSoftBank Certifiedが始まりました!iPhone8/X/XRなど、今ではなかなか手に入らない機種の中古品を乗り換えだと480円~と非常に安い価格で購入することが可能になっていますよ!
▼詳しくはこちら▼
ソフトバンクオンラインショップで認定中古品「SoftBank Certified(認定中古品)」提供開始!iPhone8がMNPで480円
2022年3月23日より、ドコモでも認定中古品iPhoneの取扱開始!iPhoneX/XS/XRがお得に購入できるチャンス!
この記事を読むことでわかること
- iPhone13シリーズの最も安い購入方法とその価格
- iPhone12シリーズの最も安い購入方法とその価格
- iPhoneSE(第2世代)の最も安い購入方法とその価格
- iPhoneSE(第2世代)以前のiPhoneの最も安い購入方法とその価格
![]() | ||
ドコモオンラインショップ | auオンラインショップ | ソフトバンクオンラインショップ |
楽天モバイルオンラインショップ | UQモバイルオンラインショップ | ワイモバイルオンラインストア |
目次
【最新情報】iPhone13シリーズを最も安く買う方法は?|楽天モバイルが最安!
iPhone13シリーズを最も安く買う方法は、楽天モバイルの「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」です。
3大キャリアの中で最も安く買う方法はドコモの「いつでもカエドキプログラム」となっています。
現状(2021年11月3日現在)iPhone13シリーズを買うことが出来るのは以下の5つのみです。
上記5つでiPhone13シリーズを購入した場合の金額を調査しましたので以下の表をご覧ください。
機種 | 楽天モバイル | ドコモ | au | ソフトバンク | Apple Store | |
iPhone 13 | 128GB | 49,392円 | 49,612円 | 62,100円 | 57,960円 | 98,800円 |
256GB | 55,392円 | 55,389円 | 69,690円 | 64,800円 | 110,800円 | |
512GB | 67,392円 | 74,303円 | 84,755円 | 78,840円 | 134,800円 | |
iPhone13 mini | 128GB | 43,368円 | 43,858円 | 54,510円 | 50,760円 | 86,800円 |
256GB | 49,392円 | 55,473円 | 62,100円 | 57,960円 | 98,800円 | |
512GB | 61,392円 | 69,649円 | 77,280円 | 72,000円 | 122,800円 | |
iPhone13 Pro | 128GB | 61,392円 | 62,688円 | 77,280円 | 72,000円 | 122,800円 |
256GB | 67,392円 | 75,108円 | 84,755円 | 78,840円 | 134,800円 | |
512GB | 79,392円 | 87,632円 | 99,935円 | 93,240円 | 158,800円 | |
1TB | 91,392円 | 100,221円 | 115,000円 | 107,280円 | 182,800円 | |
iPhone13 Pro Max | 128GB | 67,329円 | 75,108円 | 84,755円 | 78,840円 | 134,800円 |
256GB | 73,392円 | 80,291円 | 92,345円 | 86,040円 | 146,800円 | |
512GB | 85,392円 | 94,467円 | 107,525円 | 100,080円 | 170,800円 | |
1TB | 97,392円 | 107,838円 | 122,590円 | 114,120円 | 194,800円 |
※2021年11月3日調査時の価格
※本記事は全て税込み価格
※ドコモは 「いつでもカエドキプログラム」利用時の金額表示
※au は「スマホトクするプログラム」利用時の金額表示
※ソフトバンクは「トクするサポート+」利用時の金額表示
※楽天モバイルは「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」利用時の金額表示
ポイント
![]() | ||
ドコモオンラインショップ | auオンラインショップ | ソフトバンクオンラインショップ |
楽天モバイルオンラインショップ | UQモバイルオンラインショップ | ワイモバイルオンラインストア |
iPhoneの相場はいくら?機種別の価格を紹介
今現在、価格.comで調べたところでのそれぞれのiPhoneの相場価格は以下となります。
機種 | SIMフリー端末価格 |
iPhone12 | 95,040円~112,320円 |
iPhone12mini | 63,553円~87,800円 |
iPhone12Pro | 71,991円~143,800円 |
iPhone12ProMax | 在庫なし |
iPhone11 | 61,800円~67,800円 |
iPhoneSE(第二世代) | 38,000円~47,978円 |
iPhoeXR | 53,800円~65,780円 |
※2021年11月3日調査時の価格
ストレージなどにもよって価格は変動しますが、iPhoneSEは非常に安いのが分かります。
また2019年発売のiPhone11も買い求めやすい価格になっているなという印象です。
iPhone12ProMaxにおいては全てのストレージにおいて在庫なしとなっていますので注意して下さいね。
iPhoneを取り扱っている(購入できる)場所は
iPhoneを取り扱っているのは以下の店舗となります。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル
2021年9月30日以前にドコモ・au・ソフトバンクで購入したiPhoneには各社のSIMロックがかけられています。
そのためドコモ・au・ソフトバンクで購入したiPhoneを契約/購入したキャリア以外で利用したい場合には、SIMロック解除が必須となります。
条件をクリアしていれば各マイドコモ・My au・My Sofbankにて無料で自分自身でSIMロック解除をすることができます。店舗でのSIMロック解除は有料(3,300円)となります。
詳しく知りたい方は下記記事にて解説しておりますのでご覧ください。
2021年10月1日以降にドコモ・au・ソフトバンクで購入したiPhoneには各社のSIMロックはかけられていません。
また、楽天モバイルやApple Storeで購入したiPhoneは購入した時期に関わらずSIMロックはかけられていませんので安心して下さいね。
ドコモ・au・ソフトバンクでiPhoneを購入する場合、各オンラインショップがオススメです。
ドコモに関しては、オンラインショップのみが直営店となります。
また店舗よりもオンラインショップのほうが在庫が豊富な傾向にあり、今のご時世、来店予約をして店舗へ行くよりは、オンラインショップで購入するほうがスムーズに購入できる傾向にあります。
更に、店舗では新型iPhoneは絶対といっていいほど頭金(という名の、本体代に関係ない店舗利益分の金)が設定されています(約11,000~16,500円ほど)この頭金がオンラインショップでは無料です。
ドコモオンラインショップは事務手数料(2,200~3,300円)もかかりませんので、ドコモの人は特に!オンラインショップでの購入がオススメです。
![]() | ||
ドコモオンラインショップ | auオンラインショップ | ソフトバンクオンラインショップ |
楽天モバイルオンラインショップ | UQモバイルオンラインショップ | ワイモバイルオンラインストア |
格安SIM(UQモバイル・ワイモバイルなど)
格安SIMでもiPhoneの購入が可能ですが、iPhone8やiPhoneSE(第二世代)など、少し前のものを主に取り扱います。
ワイモバイルやUQモバイル、OCN モバイル ONEではiPhone12/12miniを取り扱っています。その経緯からiPhone13/13 miniも取り扱いを開始する可能性は高いと言えます。
その他格安SIMは最新モデルの購入はおそらく難しく、新型が出たあと、古くなった型を取り扱っていく形が主流です。
Apple Store
Apple Storeは当たり前ですが、iPhone大元ですから購入できます!
あなたがもし、キャリアで契約しているのであればキャリアの各種プログラムを利用したほうが実質安くなる可能性が高いです。
しかしApple Store(店舗)でのキャリア契約の購入はキャリア提示の価格より8,800円の割引を受けられます。これはかなりの恩恵ですね。しかし店舗ですので、行ける人は限られます。私のように田舎に住んでいる人には店舗まで行く余裕はありません・・・店舗が近い人はラッキーです。
また、格安SIMで利用していたり、手元に残したいと考えているのであれば、Apple Storeでの購入がオススメです。
家電量販店
家電量販店はどこでもあって実機も手に取りやすく、行きやすいのが私的な大きなメリットに感じています。店舗に行くとなると気持ちも構えなければならないし、買わないといけない気もするし、来店予約もしないといけない。でも家電量販店なら、フラッと寄ってみることも触ることもできるし、空いていれば特に予約もなくても契約できる気楽さがあります。※ただしiPhone発売後は混雑必死です。
基本的にはキャリアでの契約を前提に購入になりますが、一部店舗にはSIMフリーのiPhoneも取り扱っています。
家電量販店によってはポイントをためることができたり、旧型iPhoneであれば独自で目玉商品として安く出ることもあります。ただし、有料コンテンツをオススメされたり事務手数料はかかります。
iPhoneを安く買う5つの方法とは?
iPhoneを安く購入する方法は主に5つあります
②Apple StoreでSIMフリー端末を購入
③格安SIMでの購入
④中古で購入
⑤Apple認定整備済製品を購入
これらの方法でどのくらい安くなるのか、それぞれ見ていきましょう。
①各キャリアのプログラムを利用した購入
iPhoneを取り扱うキャリアでは、プログラムを利用して購入しやすいようになっています。
仕組みがそれぞれ違いますので、まずはどういうものかを確認していきましょう
ドコモ:いつでもカエドキプログラム
ドコモの「いつでもカエドキプログラム」とは2年後の残価を設定し、毎月の支払額を抑えてお得にiPhoneを購入できるプログラムです。毎月の支払額は以下の式で求められます。
毎月の支払額=(本体代-2年後の残価)/23
残価は端末によって設定が変わりますがiPhoneは人気が高いので残価が高く設定されていることが多いです。
詳しくは以下の記事にまとめてありますので気なる方はご覧ください。
au:スマホトクするプログラム
auの「スマホトクするプログラム」とは2年後の残価を設定し、毎月の支払額を抑えてお得にiPhoneを購入できるプログラムです。毎月の支払額は以下の式で求められます。
毎月の支払額=(本体代-2年後の残価)/23
残価は端末によって設定が変わりますがiPhoneは人気が高いので残価が高く設定されていることが多いです。
詳しくは以下の記事にまとめてありますので気なる方はご覧ください。
ソフトバンク:トクするサポート+
ソフトバンクの「トクするサポート+」とは、機種を48回分割で購入し次回機種変更をし、返却する際に現在利用している機種の分割支払金24回分の支払いが不要になるというものです。
単純に半額での購入という形にはなりますが、そもそもの端末代金の設定はソフトバンクが一番高いので、端末を手元に残したい派(全額支払い)にとっては、割高になってしまいます。
詳しくは以下の記事にまとめてありますので気なる方はご覧ください。
②Apple StoreでSIMフリー端末を購入
Apple Storeでの購入は、すべてSIMフリー端末となります。
キャリアはこのApple Storeよりも高い設定金額ですが、プログラムを使うことで安上がりになるような仕組みです。
一方、Apple Storeでは特別な割引などはありませんが、新型iPhoneに関しては一番安く、手元に残したい派の人や、格安SIMなどでiPhoneの販売はないがSIMを差し込めば使える、という人にオススメです。
また、家電量販店でもSIMフリー端末を扱っていることがあります。
特にすでにApple Storeで取り扱いが終了しているもの(型が少し古いもの)を取り扱っている場合もあります。
③格安SIMでの購入
格安SIMの場合には、最新iPhoneの取り扱いは少ないですが、型が少し古いものなどの取り扱いがあるケースはあります。
また、キャリアに比べるとストレージなども限られていたりなど、取り扱い端末も少ないデメリットはあります。
ただし、格安SIMらしくどこよりも安く購入できるケースもありますので、気になる人はiPhoneの取り扱いのある格安SIMをチェックしてみてくださいね。
機種によっては取り扱いの有無は異なりますが、iPhoneを販売している格安SIMは以下の通りです
④中古で購入
中古市場でもiPhoneの購入が可能です。
例えばメルカリ、ヤフオクなどでも購入が可能です。
個人間での売買ですので、新品ではないことや状態の確認は自己責任になります。
⑤認定整備済製品を購入
ドコモ認定中古品「docomo Certified(ドコモ認定リユース品)」でiPhoneを購入する
docomo Cretifiedはドコモ公式の認定中古品で、ドコモ厳選したリユーススマートフォンを販売しています。ドコモが点検をし、初期化・クリーニングを行っているので、安心して購入できます。
認定中古品発売開始時点では、iPhoneX、iPhoneXS、iPhoneXRの3機種を販売。
またドコモの認定中古品iPhoneにはランク付けがされており、「ランクA+」「ランクA」「ランクB」にわけられています。
以下は、ランクAの場合のiPhone価格です。
機種 | 容量 | 本体価格 |
iPhoneX | 64GB | 40,250円 |
256GB | 40,250円 | |
iPhoneXS | 64GB | 47,150円 |
256GB | 53,150円 | |
512GB | 65,150円 | |
iPhoneXR | 64GB | 31,150円 |
128GB | 35,150円 | |
256GB | 42,150円 |
詳しくは以下の記事で解説しているので、気になる方はあわせてご覧ください。
au認定中古品「au Cretified」でiPhoneを購入する
au Cretifiedはau公式の認定中古品で、auが管理したリユーススマートフォンを販売しています。auが点検をし、初期化・クリーニングを行っているので、安心して購入することができます。
現在(2022/03/02時点)iPhone X(64/256GB、スペースグレイ/シルバーのみ)の取り扱いがあります。
iPhoneX | スペースグレイ | シルバー | 価格 |
64GB | 〇 | 〇 | 36,720円(1,020円/月×36回) |
256GB | 〇 | 〇 | 42,480円(1,180円/月×36回) |
詳しくは、こちらの記事にて紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
ソフトバンク認定中古品「SoftBank Certified」でiPhoneを購入する
2022年1月19日にサービス開始の「SoftBank Certified」では、専用の検査ツールにで機能確認を実施し初期化、クリーニング済みのiPhoneをお得に購入することができます。
認定整備済み価格 | 乗り換え割引適用時 | |
iPhone 8(64GB) | 21,840円 | 480円 |
iPhoneX(64GB) | 31,200円 | 9,600円 |
iPhoneXR(128GB) | 31,200円 | 9,600円 |
iPhoneXS(256GB) | 41,280円 | 19,680円 |
(引用:オンライン限定SoftBank Certified)
乗り換えで非常に安く・お得に購入が可能になっています!まさかの480円には度肝を抜かれましたね。
詳しくは、こちらの記事にて紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
Apple認定整備済済製品を購入する
Apple認定整備済済製品とはあまり聞きなれない人も多いかもしれませんね。
これは初期不良などの理由で14日以内に返品された端末を、Appleが整備して再販しているもののことです。
未使用であっても、再度整備しているいことから価格が下がりやすく購入することができます。
ただしあまり出回っている数は多くありません。
OCN モバイル ONEにて取り扱いがありますので、気になる人はこまめにチェックしてみてください。
iPhone12を安く買う方法/価格の比較|楽天モバイルが最安!
iPhone12を安く購入するには、やはり価格を知っておく事は大事です。以下の価格紹介から「一番安いところで契約して購入したい」人はぜひ参考にしてください。
なお、各キャリアの価格はオンラインショップでの価格となります。
店舗での購入は、頭金が設定されている場合がありますので、更に高額になる事があります。ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルでの購入はすべて「オンラインショップ」がオススメです。
以下、各キャリア・格安SIM・Apple Storeの取り扱い価格を紹介していきます。
各キャリアのiPhone12シリーズの価格
各キャリアのiPhone12の本体価格と各プログラム、楽天モバイルは「iPhoneアップグレードプログラム」を一覧でそれぞれ見てみましょう。
表示金額は定価と()内が各プログラム利用時の金額を表しています。
また、世界的な半導体不足が原因で売り切れ、再入荷の予定も未定で在庫なしの機種も多数あります。
iPhone12/mini/Pro/Pro Maxそれぞれの価格を調査し、以下にまとめましたのでご覧ください。
※ドコモのみ在庫が無い場合、価格表示がされないため記載は致しません。
※2021年11月3日調査時の価格
iPhone12
iPhone 12 価格 | キャリア | 64GB | 128GB | 256GB |
通常価格 (各プログラム適用価格) | ドコモ | 在庫なし | 在庫なし | 在庫なし |
au | ¥94,485(¥51,405) | ¥100,015(¥53,935) | ¥112,200(¥60,720) | |
ソフトバンク | ¥95,040(¥47,520) | ¥100,080(¥50,040) | ¥112,320(¥56,160) | |
楽天モバイル | ¥79,800(¥39,888) | ¥84,800(¥42,384) | ¥94,800(¥47,400) |
iPhone12 mini
iPhone 12 mini価格 | キャリア | 64GB | 128GB | 256GB |
通常価格 (プログラム適用価格) | ドコモ | 在庫なし | ¥95,832(¥63,888) | ¥110,088(¥73,392) |
au | ¥71,650(¥41,170) | ¥77,170(¥44,045) | ¥100,015(¥53,935) | |
ソフトバンク | ¥82,800(¥41,400) | ¥87,840(¥43,920) | ¥100,080(¥50,040) | |
楽天モバイル | ¥69,800(¥34,896) | ¥74,800(¥37,392) | ¥84,800(¥42,384) |
iPhone12 Pro
iPhone 12 Pro価格 | キャリア | 128GB | 256GB | 512GB |
通常価格 (プログラム適用価格) | ドコモ | 在庫なし | 在庫なし | 在庫なし |
au | ¥117,705(¥63,825) | ¥129,785(¥70,265) | ¥154,050(¥83,490) | |
ソフトバンク | ¥118,080(¥59,040) | ¥129,600(¥64,800) | ¥154,080(¥77,040) | |
楽天モバイル | ¥112,800(¥56,400) | ¥122,800(¥61,392) | ¥149,800(¥74,880) |
iPhone12 Pro Max
iPhone 12 Pro Max価格 | キャリア | 128GB | 256GB | 512GB |
通常価格 (プログラム適用価格) | ドコモ | 在庫なし | 在庫なし | 在庫なし |
au | ¥129,775(¥70,495) | ¥141,850(¥77,050) | ¥166,120(¥90,160) | |
ソフトバンク | ¥129,600(¥64,800) | ¥141,840(¥70,920) | ¥166,320(¥83,160) | |
楽天モバイル | ¥112,800(¥56,400) | ¥122,800(¥61,392) | ¥149,800(¥74,880) |
ポイント
・iPhone12/mini/Pro/Pro Maxどの機種においても楽天モバイルの「iPhoneアップグレードプログラム」が最安値
Apple Store・家電量販店でのSIMフリーiPhone12シリーズの価格
Apple Store、ビックカメラ、ヨドバシカメラでは同じ販売価格となっています。詳しくは以下の表をご覧下さい。
※2021年11月3日調査時の価格
iPhone12
iPhone12 | 64GB | 128GB | 256GB |
Apple/ビックカメラ/ヨドバシカメラ | ¥86,800~ | ¥92,800~ | ¥104,800~ |
iPhone12mini
iPhone12 mini | 64GB | 128GB | 256GB |
Apple/ビックカメラ/ヨドバシカメラ | ¥69,800~ | ¥75,800~ | ¥87,800~ |
iPhone12Pro
iPhone12 Pro | 128GB | 256GB | 512GB |
Apple/ビックカメラ/ヨドバシカメラ | ¥110,800~ | ¥122,800~ | ¥146,800~ |
iPhone12Pro Max
iPhone12 Pro Max | 128GB | 256GB | 512GB |
Apple/ビックカメラ/ヨドバシカメラ | ¥122,800~ | 生産終了 | 生産終了 |
注意ポイント
iPhone12シリーズは2021年11月3日現在でApple Store、ビックカメラ、ヨドバシカメラ全において在庫が少ない状況です。
特にiPhone12 Pro Maxにおいては256GBと512GBが完売し生産終了となっています。iPhone12 Pro Max 128GB、iPhone12 Pro 128GB/256GB/512GBは完売次第生産終了となる可能性が高いので、iPhone12 Pro/Pro Maxが欲しい方はお早めにご購入の検討をすることをおすすめします。
格安SIMのiPhone12の価格
機種名 | iPhone 12 | iPhone 12 mini |
ワイモバイル | 64GB:95,040円 128GB:100,080円 256GB:112,320円 | 64GB:82,800円 128GB:87,840円 256GB:100,080円 |
UQモバイル | 64GB:94,485円 128GB:100,015円 | 64GB:71,650円 128GB:77,170円 |
OCN モバイル ONE | 64GB:81,000円 128GB:86,400円 256GB:99,900円 | 64GB:67,900円 128GB:70,400円 256GB:87,500円 |
IIJmio | 64GB:92,400円 | 64GB:81,400円 |
※2021年11月3日調査時の価格
iPhone12シリーズはどこで購入するのがいいのか
これはiPhoneに限らず、スマホはこれまで使っているキャリアでプログラムを利用して機種変更するのが一番スマートな方法といえます。
ただし価格はそれぞれのキャリアによって異なりますので、料金プランを含めて考慮したい場合には格安SIMでの運用もオススメです。
格安SIMではOCN モバイル ONEが端末代が最も安くおすすめです。さらにOCNモバイルONEでは不定期でスマホセットの格安キャンペーンを実施しています。
キャンペーン時に購入すれば上表の金額より更に安く購入できる可能性がありますよ。
詳しくは下記の記事にて解説しておりますので気になる方はご覧ください。
iPhone SE(第3世代)を安く買う方法|楽天モバイルが最安!
iPhone SE(第3世代)は大手キャリアのみならず、サブブランドであるワイモバイルやUQモバイルでも取り扱っています。
以下、取り扱いのある通信会社と価格の一覧を紹介します。
※キャリアの価格は各プログラム適用時の実質購入価格となります。
iPhoneSE3 | 64GB | 128GB | 256GB |
ドコモ | 33,310円 | 38,257円 | 47,688円 |
au | 34,615円 | 39,790円 | 49,680円 |
ソフトバンク | 33,840円 | 37,440円 | 45,000円 |
楽天モバイル | 28,896円 | 31,896円 | 38,400円 |
UQモバイル | 65,335円 | 75,190円 | 93,720円 |
Yモバイル | 67,680円 | 74,880円 | 90,000円 |
※2022年4月27日調査時の価格
iPhone SE(第3世代)を取り扱っている通信事業者は上記の通り数多くありますが、その中で最も販売価格が安かったのは下記の通りです。
ポイント
iPhone SE(第3世代) は全容量、楽天モバイルが最も安い!
![]() | ||
ドコモオンラインショップ | auオンラインショップ | ソフトバンクオンラインショップ |
楽天モバイルオンラインショップ | UQモバイルオンラインショップ | ワイモバイルオンラインストア |
iPhone SE(第2世代)を安く買う方法
iPhoneSEは取り扱いが多く、格安SIMでも購入が可能なところも多いです。
以下、取り扱いのある通信会社と価格の一覧を紹介します。
※キャリアの価格は各プログラム適用時の実質購入価格となります。
iPhoneSE | 64GB | 128GB | 256GB |
ドコモ | 38,016円 | 41,712円 | 50,160円 |
au | 28,750円 | 31,970円 | 39,215円 |
ソフトバンク | 28,800円 | 32,040円 | 39,240円 |
楽天モバイル | 22,392円 | 在庫なし | 在庫なし |
BIGLOBEモバイル | 26,200円 ※ポイント還元時実質価格 | 31,360円 ※ポイント還元時実質価格 | 取扱無し |
UQモバイル | 55,270円 | 61,250円 | 取扱無し |
Yモバイル | 36,000円 | 42,480円 | 取扱無し |
IIJmio | 48,400円 | 取扱無し | 取扱無し |
マイネオ | 46,800円 | 51,840円 | 販売終了 |
J:COMモバイル | 50,400円 | 57,600円 | 68,400円 |
OCNモバイル | 40,300円 | 46,900円 | 52,800円 |
※2021年11月3日調査時の価格
iPhoneSEを取り扱っている通信事業者は上記の通り数多くありますが、その中で最も販売価格が安かったのは下記の通りです。
ポイント
・iPhoneSE 64GBが最も安いのは楽天モバイル!
・iPhoneSE 128GB/256GBが最も安いのはほぼ同価格でauとソフトバンク!
楽天モバイルでは現状iPhoneSE 128GB/256GBの在庫が無く価格表示もありません。
入荷し販売する場合はauとソフトバンクよりも安い可能性がありますので注意しましょう。
![]() | ||
ドコモオンラインショップ | auオンラインショップ | ソフトバンクオンラインショップ |
楽天モバイルオンラインショップ | UQモバイルオンラインショップ | ワイモバイルオンラインストア |
iPhone 11を安く買う方法
iPhone 11シリーズは現在ドコモ・auではすでに掲載されていません。ソフトバンクのみの掲載・取り扱いとなっています。
※2021年11月3日調査時の価格
iPhone11
iPhone11価格 | キャリア | 64GB | 128GB | 256GB |
通常価格 (プログラム適用価格) | ドコモ | 取扱無し | 取扱無し | 取扱無し |
ahamo | ¥49,390 | 在庫なし | 在庫なし | |
au | 取扱無し | 取扱無し | 取扱無し | |
ソフトバンク | ¥66,240(¥33,120) | ¥87,840(¥43,920) | ¥100,080(¥50,040) |
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro価格 | キャリア | 64GB | 256GB | 512GB |
通常価格 (プログラム適用価格) | ドコモ | 取扱無し | 取扱無し | 取扱無し |
au | 取扱無し | 取扱無し | 取扱無し | |
ソフトバンク | ¥118,080(¥59,040) | ¥135,360(¥67,680) | ¥159,840(¥79,920) |
iPhone11 Pro Max
iPhone11 Pro Max価格 | キャリア | 64GB | 256GB | 512GB |
通常価格 (プログラム適用価格) | ドコモ | 取扱無し | 取扱無し | 取扱無し |
au | 取扱無し | 取扱無し | ||
ソフトバンク | ¥132,480(¥66,240) | ¥149,760(¥74,880) | ¥174,240(¥87,120) |
もしiPhone11シリーズがどうしても欲しい場合には、ソフトバンクか11のみ(Pro/ProMax)apple Store、そのほか中古市場などでの購入となります。
Apple Store・家電量販店でのSIMフリーiPhone11の価格
Apple Storeおよびヨドバシカメラ・ビックカメラではiPhone11の販売はApple価格となっています。ただしApple StoreではiPhone11のみの取り扱いとなり、Pro/ProMaxはすでに販売していません。
※2021年11月3日調査時の価格
iPhone11
iPhone11販売価格 | 64GB | 128GB | 256GB |
Apple/ビックカメラ/ヨドバシカメラ | ¥61,800 | ¥67,800 | 販売終了 |
iPhone11 Pro
現在、Apple Sore及びビックカメラ・ヨドバシカメラでは取り扱っていません。
iPhone11 Pro Max
現在、Apple Sore及びビックカメラ・ヨドバシカメラでは取り扱っていません。
その他iPhone(XR以前)を安く買う方法
iPhoneXR以前の端末はすでに新規ではあまり流通がありません。
そのため、中古市場で探すほうが早く手に入るでしょう。中古市場ですと、ソフトバンクが新たに「SoftBank Certified」を開始しました。認定中古品でiPhone8、X、XRやXSも取り扱っています。
認定整備済み価格 | 乗り換え割引適用時 | |
iPhone 8(64GB) | 21,840円 | 480円 |
iPhoneX(64GB) | 31,200円 | 9,600円 |
iPhoneXR(128GB) | 31,200円 | 9,600円 |
iPhoneXS(256GB) | 41,280円 | 19,680円 |
(引用:オンライン限定SoftBank Certified)
どうしてもそのあたりの機種が欲しいのであれば、やはりソフトバンクでの購入がかなりお得ですし、安心感も強いと思います。SoftBank Certifiedについては、以下の記事を参照してください。
ただし、個人的にはXR以前の機種を購入するよりも、XRの後継機のiPhone11で購入するほうがオススメです。
iPhone11はA13Bionicを搭載した端末となり、能力も高く、ナイトモードも搭載しています。わざわざXRで考えるよりは11のほうが断然良いですね。
また、もしあなたが価格の面でなるべく安いiPhoneを欲しいと考えているのであれば、iPhone11と同じA13Bionicを搭載しているiPhoneSE(第二世代)を購入することをおすすめします。
iPhoneの各キャリアの最新キャンペーンまとめ
ドコモ
5G WELCOME割
対象の5Gスマートフォンをご購入であれば、購入方法に応じて機種代金から割引、またはポイント進呈されます。
対象機種を下記に示します。
[対象の購入方法:のりかえ(MNP)]
対象機種 | 割引額 |
iPhone 13 Pro Max | 22,000円割引 |
iPhone 13 Pro | |
iPhone 13 | |
iPhone 13 mini | |
iPhone 12 Pro Max | |
iPhone 12 Pro | |
iPhone 12 | |
iPhone 12 mini |
その他多数の機種が対象となっています。詳しくはドコモ公式ホームページ「5G WELCOME割」にてご確認ください。
端末購入割引
のりかえ(MNP)または機種変更を行うお客さまを対象に、オンラインショップ価格から割引、またはdポイントを進呈するキャンペーンです。
[対象の購入方法:のりかえ(MNP)]
対象機種 | 割引額 |
iPhone SE | 22,000円割引 |
iPhone 11 Pro | |
iPhone 11 | 18,700円割引 |
その他多数の機種が対象となっています。詳しくはドコモ公式ホームページ「端末購入割引」にてご確認ください。
下取プログラム
下取プログラムでは、端末代金から、下取り価格分の割引をしてもらえます。 ただし、下取り価格は時期によって変わります。 参考までに、現在の価格を掲示しておきます。
2021年11月3日時点での下取り価格(ドコモが販売したiPhone)
下取り対象機種 | 下取り価格 | ||
(店頭/郵送下取り価格) | |||
良品 | 画面割れ品 | 機能不良品 | |
iPhone12 mini (64GB) | 36,200円 | 10,900円 | 10,900円 |
iPhone12 mini (128GB) | 36,200円 | 10,900円 | 10,900円 |
iPhone12 mini (256GB) | 39,200円 | 11,800円 | 11,800円 |
iPhone12 (64GB) | 43,400円 | 13,000円 | 13,000円 |
iPhone12 (128GB) | 43,400円 | 13,000円 | 13,000円 |
iPhone12 (256GB) | 46,300円 | 13,900円 | 13,900円 |
iPhone12 Pro (128GB) | 54,200円 | 16,300円 | 16,300円 |
iPhone12 Pro (256GB) | 54,600円 | 16,400円 | 16,400円 |
iPhone12 Pro (512GB) | 59,000円 | 17,700円 | 17,700円 |
iPhone12 Pro Max (128GB) | 57,800円 | 17,300円 | 17,300円 |
iPhone12 Pro Max (256GB) | 57,900円 | 17,400円 | 17,400円 |
iPhone12 Pro Max (512GB) | 63,400円 | 19,000円 | 19,000円 |
iPhone11 (64GB) | 21,800円 | 6,500円 | 6,500円 |
iPhone11 (128GB) | 25,400円 | 7,600円 | 7,600円 |
iPhone11 (256GB) | 32,000円 | 9,600円 | 9,600円 |
iPhone11 Pro (64GB) | 31,700円 | 9,500円 | 9,500円 |
iPhone11 Pro (256GB) | 42,600円 | 12,800円 | 12,800円 |
iPhone11 Pro (512GB) | 49,700円 | 14,900円 | 14,900円 |
iPhone11 Pro Max (64GB) | 40,700円 | 12,200円 | 12,200円 |
iPhone11 Pro Max (256GB) | 53,500円 | 16,100円 | 16,100円 |
iPhone11 Pro Max (512GB) | 61,500円 | 18,500円 | 18,500円 |
iPhone XS (64GB) | 19,400円 | 5,800円 | 5,800円 |
iPhone XS (256GB) | 31,000円 | 9,300円 | 9,300円 |
iPhone XS (512GB) | 36,500円 | 11,000円 | 10,200円 |
iPhone XS Max (64GB) | 27,200円 | 8,200円 | 8,200円 |
iPhone XS Max (256GB) | 40,500円 | 12,200円 | 12,200円 |
iPhone XS Max (512GB) | 47,000円 | 14,100円 | 14,100円 |
iPhone XR (64GB) | 12,200円 | 3,700円 | 3,700円 |
iPhone XR (128GB) | 19,200円 | 5,800円 | 5,800円 |
iPhone XR (256GB) | 26,400円 | 7,900円 | 7,900円 |
iPhone X (64GB) | 12,600円 | 3,800円 | 3,800円 |
iPhone X (256GB) | 24,700円 | 7,400円 | 7,400円 |
iPhoneSE(第二世代) (64GB) | 20,500円 | 6,200円 | 5,400円 |
iPhoneSE(第二世代) (128GB) | 23,200円 | 7,000円 | 7,000円 |
iPhoneSE(第二世代) (256GB) | 26,000円 | 7,800円 | 7,700円 |
iPhone 8 Plus (64GB) | 15,000円 | 4,500円 | 4,500円 |
iPhone 8 Plus (256GB) | 18,300円 | 5,500円 | 5,500円 |
iPhone 8 (64GB) | 6,600円 | 2,000円 | 2,000円 |
iPhone 8 (256GB) | 17,000円 | 5,100円 | 5,100円 |
iPhone 7 Plus (32GB) | 11,000円 | 3,300円 | 3,300円 |
iPhone 7 Plus (128GB) | 12,200円 | 3,700円 | 3,700円 |
iPhone 7 Plus (256GB) | 13,900円 | 4,200円 | 4,200円 |
iPhone 7 (32GB) | 5,100円 | 1,500円 | 1,500円 |
iPhone 7 (128GB) | 6,200円 | 1,900円 | 1,900円 |
iPhone 7 (256GB) | 7,800円 | 2,300円 | 2,100円 |
iPhone 6s Plus (16GB) | 5,000円 | 1,500円 | 1,500円 |
iPhone 6s Plus (32GB) | 5,600円 | 1,700円 | 1,700円 |
iPhone 6s Plus (64GB) | 6,700円 | 2,000円 | 2,000円 |
iPhone 6s Plus (128GB) | 8,900円 | 2,700円 | 2,300円 |
iPhone 6s (16GB) | 2,600円 | 800円 | 500円 |
iPhone 6s (32GB) | 2,900円 | 900円 | 600円 |
iPhone 6s (64GB) | 3,400円 | 1,000円 | 1,000円 |
iPhone 6s (128GB) | 4,500円 | 1,400円 | 1,400円 |
iPhone 6 Plus (16GB) | 3,400円 | 1,000円 | 200円 |
iPhone 6 Plus (64GB) | 4,500円 | 1,400円 | 800円 |
iPhone 6 Plus (128GB) | 5,600円 | 1,700円 | 600円 |
iPhone 6 (16GB) | 1,800円 | 500円 | 400円 |
iPhone 6 (64GB) | 1,800円 | 500円 | 500円 |
iPhone 6 (128GB) | 1,800円 | 500円 | 300円 |
iPhone SE (16GB) | 1,800円 | 500円 | - |
iPhone SE (32GB) | 1,800円 | 500円 | 200円 |
iPhone SE (64GB) | 1,800円 | 500円 | 300円 |
iPhone SE (128GB) | 1,800円 | 500円 | 500円 |
もし下取りを検討している場合は、できるだけ早いタイミングで下取りしてもらうほうが良いでしょう。 時期をまって先延ばしにすると下取り価格が下がる場合があります。
U30ロング割
U30ロング割とは30歳以下の方が契約から6か月間最大で3,839円割引、7か月目以降も31歳になるまでずっと550円の割引となるサービスです。
例えば22歳の方がこのサービスに申し込み31歳になるまでに受けられる恩恵を計算すると
3,839円×6ヶ月+550円×(9年×12か月-6ヶ月)=79,134円
31歳になるまでの9年間で79,134円もお得になります。iPhoneが1台買えるかもしれない額になりとてもインパクトのある金額ですよね。
U30ロング割について詳しく下記の記事にて紹介しておりますので気になる方はご覧ください。
au
5G機種変更おトク割
au Online Shopでご購入の場合、対象機種への機種変更と同時に対象の料金プラン、故障紛失サポート with AppleCare Servicesまたは故障紛失サポートに新たにご加入または加入中で、ご注文月の翌月下旬以降au PAY 残高に11,000円(不課税)相当キャッシュバック(チャージ)します。
対象機種 | 【iPhone】 ・iPhone13 Pro Max | 注文月の翌月下旬以降、auPAYに11,000円相当のキャッシュバック |
下取りプログラム(乗りかえ)
auでは通常機種変更でも下取りを実施していますが、MNPでも同様下取りにて機種代金から還元しています。
- NTTドコモ・ソフトバンク・Y!mobile・Disney Mobile on SoftBankが販売した下記指定のスマートフォン・従来型携帯電話(ケータイ・PHS)
- MVNO事業者が取り扱うiPhone全機種
の下取りを行います。下取り価格は以下の通りです。
※2021年11月3日調査時の下取り価格
下取り対象機種 | 本体価格からの割引額 | ||
通常品 | 破損品(画面割れなど) | ||
Phone 12 Pro Max | 512GB | 64,350円 | 19,250円 |
256GB | 58,850円 | 17,600円 | |
128GB | 55,000円 | 16,500円 | |
iPhone 12 Pro | 512GB | 59,950円 | 17,600円 |
256GB | 55,550円 | 16,500円 | |
128GB | 51,150円 | 14,850円 | |
iPhone 12 | 256GB | 47,300円 | 13,750円 |
128GB | 44,000円 | 13,200円 | |
64GB | 40,700円 | 12,100円 | |
iPhone 12 mini | 256GB | 40,150円 | 11,550円 |
128GB | 37,400円 | 11,000円 | |
64GB | 35,200円 | 10,450円 | |
iPhone SE (第2世代) | 256GB | 26,950円 | 7,700円 |
128GB | 24,200円 | 7,150円 | |
64GB | 21,450円 | 6,050円 | |
iPhone 11 Pro Max | 512GB | 50,050円 | 14,850円 |
256GB | 42,900円 | 12,650円 | |
iPhone 11 Pro | 512GB | 46,200円 | 13,750円 |
256GB | 39,050円 | 11,550円 | |
64GB | 34,650円 | 9,900円 | |
iPhone 11 | 256GB | 30,800円 | 8,800円 |
128GB | 26,950円 | 7,700円 | |
64GB | 24,200円 | 7,150円 | |
iPhone XS Max | 512GB | 41,800円 | 12,100円 |
256GB | 36,300円 | 10,450円 | |
64GB | 29,150円 | 8,250円 | |
iPhone XS | 512GB | 39,050円 | 11,550円 |
256GB | 33,000円 | 9,900円 | |
64GB | 26,950円 | 7,700円 | |
iPhone XR | 256GB | 22,000円 | 6,600円 |
128GB | 19,250円 | 5,500円 | |
64GB | 15,950円 | 4,400円 | |
iPhone X | 256GB | 20,350円 | 6,050円 |
64GB | 17,050円 | 4,950円 | |
iPhone 8 Plus | 256GB | 15,400円 | 4,400円 |
64GB | 12,650円 | 3,300円 | |
iPhone 8 | 256GB | 12,650円 | 3,300円 |
64GB | 9,350円 | 2,750円 | |
iPhone 7 Plus | 256GB | 12,100円 | 3,300円 |
128GB | 11,000円 | 3,300円 | |
32GB | 9,900円 | 2,750円 | |
iPhone 7 | 256GB | 7,150円 | 1,650円 |
128GB | 6,050円 | 1,650円 | |
32GB | 4,950円 | 1,100円 | |
iPhone 6s Plus | 128GB | 6,050円 | 1,650円 |
64GB | 5,500円 | 1,650円 | |
32GB | 4,950円 | 1,100円 | |
16GB | 4,400円 | 1,100円 | |
iPhone 6s | 128GB | 4,400円 | 1,100円 |
64GB | 3,850円 | 1,100円 | |
32GB | 3,850円 | 1,100円 | |
16GB | 3,300円 | 550円 | |
iPhone 6 Plus | 3,300円 | 550円 | |
iPhone 6 | 2,750円 | 550円 | |
iPhone SE | 2,750円 | 550円 |
もし下取りを検討している場合は、できるだけ早いタイミングで下取りしてもらうほうが良いでしょう。 時期をまって先延ばしにすると下取り価格が下がる場合があります。
au Online Shop お得割
期間中、新規契約(他社からお乗りかえ含む)、UQ mobileからauへの移行で対象機種をご購入いただくと機種代金から最大22,000円(税込)割引します。
対象機種 | 割引額 |
iPhone 13 Pro Max | 新規11,000円割引 MNP22,000円割引 |
iPhone 13 Pro | |
iPhone 13 | |
iPhone 13 mini | |
iPhone 12 Pro Max | |
iPhone 12 Pro | |
iPhone 12 | |
iPhone 12 mini | |
iPhoneSE(第2世代) |
※2021年11月3日調査時の価格
4G LTEケータイとりかえ割
auケータイ(4G LTE)※16カ月目以上ご利用、から対象のauスマホ(4G LTE・5G)・auケータイ(4G LTE)へ機種変更(ご購入)いただくと、機種代金から最大22,000円(税込)割引!
iPhon SE(第二世代)/iPhone7(32GB)のみが対象となります。
ガラケーからの乗り換えですと、性能などから考えてもSEが一番オススメですね。
SEはホームボタンもあり指紋認証もできるので、使いやすく分かりやすいので初めての人でも使いやすいでしょう。
au応援割(U30)
au応援割(U30)とはauが2021年10月29日から開始したサービスで30歳以下の方を対象にしたものです。
au応援割(U30)を申し込んだ方はその翌月から6か月間、月額料金から3,938円割引してもらえます。
その合計割引金額は3,936円×6ヶ月=23,616円です。30歳以下の方はとてもお得なので必ず申し込みましょう。
詳しくはau公式HP「つなぐ応援プログラム au応援割(U30)」をご覧ください。
ソフトバンク
【オンライン限定】web割
ソフトバンクオンラインショップで取り扱いのある以下記載の機種のみ対象です。また、メリハリプランもしくはメリハリ無制限にご加入のお客さまが対象で、端末代が21,600円割引となります。
iPhone |
| 21,600円割引 |
---|
適用条件は以下の通りです。
(1) 本キャンペーン期間内に、「ソフトバンクオンラインショップ」、「ワイモバイルからソフトバンクへののりかえ専用サイト」または「ソフトバンク電話店」(対象電話番号0800-100-1060)で対象機種を購入すること 2020年10月20日から2020年10月22日までの間に iPhone 12 または iPhone 12 Pro を購入した場合も、上記(1)を満たすものとします。
(2) 上記(1)の対象機種のご購入と同時に、ソフトバンクへののりかえ(MNP/番号移行)を行うこと
(3) 上記(2)ののりかえ(MNP/番号移行)と同時に「データプランメリハリ」もしくは「データプランメリハリ無制限」にご加入いただくこと 法人契約は対象外となります。
(4) 上記(1)の対象機種のご購入時に「自宅受け取り」を選択していただくこと
下取プログラム
Softbankでも下取りプログラムを実施していますが、PayPayボーナスとして割引を受けるか端末割引として享受するかで金額が変わります。
まずはPayPayボーナスで貰う場合から紹介しますね。
※2021年11月3日調査時の下取り価格
paypayボーナスで割引を受ける場合
PayPayボーナスで割引を受ける場合の下取り金額を下記表に示します。
下取り対象機種 | PayPayボーナス付与額 | |
正常品 | 破損品 | |
iPhone 12 Pro Max | 58,800円相当 | 17,640円相当 |
iPhone 12 Pro | 55,200円相当 | 16,560円相当 |
iPhone 12 | 44,400円相当 | 13,320円相当 |
iPhone 12 mini | 37,200円相当 | 11,160円相当 |
iPhone 11 Pro Max | 44,400円相当 | 13,320円相当 |
iPhone 11 Pro | 40,800円相当 | 12,240円相当 |
iPhone 11 | 30,000円相当 | 9,000円相当 |
iPhone XS Max | 30,000円相当 | 9,000円相当 |
iPhone XS | 22,800円相当 | 6,840円相当 |
iPhone XR | 19,200円相当 | 5,760円相当 |
iPhone X | 19,200円相当 | 5,760円相当 |
iPhone 8 Plus | 15,600円相当 | 4,680円相当 |
iPhone 8 | 8,400円相当 | 2,520円相当 |
iPhone 7 Plus | 12,000円相当 | 3,600円相当 |
iPhone 7 | 6,000円相当 | 1,800円相当 |
iPhone 6s Plus | 6,000円相当 | 1,800円相当 |
iPhone 6s | 3,600円相当 | 1,080円相当 |
iPhone 6 Plus | 3,600円相当 | 1,080円相当 |
iPhone 6 | 2,400円相当 | 720円相当 |
iPhone SE(第2世代) | 12,000円相当 | 3,600円相当 |
iPhone SE | 2,400円相当 | 720円相当 |
端末割引として割引を受ける場合
端末割引として割引を受ける場合の下取り金額を下記表に示します。
下取り対象機種 | 購入機種代金の値引き額 | |
正常品 | 破損品 | |
iPhone 12 Pro Max | 57,600円 | 17,280円 |
iPhone 12 Pro | 54,000円 | 16,560円 |
iPhone 12 | 43,200円 | 12,960円 |
iPhone 12 mini | 36,000円 | 10,800円 |
iPhone 11 Pro Max | 43,200円 | 12,960円 |
iPhone 11 Pro | 39,600円 | 11,520円 |
iPhone 11 | 28,800円 | 8,640円 |
iPhone XS Max | 28,800円 | 8,640円 |
iPhone XS | 21,600円 | 6,480円 |
iPhone XR | 18,000円 | 5,040円 |
iPhone X | 18,000円 | 5,040円 |
iPhone 8 Plus | 14,400円 | 4,320円 |
iPhone 8 | 7,200円 | 2,160円 |
iPhone 7 Plus | 10,800円 | 2,880円 |
iPhone 7 | 5,040円 | 1,440円 |
iPhone 6s Plus | 5,760円 | 2,160円 |
iPhone 6s | 2,880円 | 1,440円 |
iPhone 6 Plus | 2,880円 | 1,440円 |
iPhone 6 | 2,160円 | 720円 |
iPhone SE(第2世代) | 10,800円 | 2,880円 |
iPhone SE | 2,160円 | 720円 |
もし下取りを検討している場合は、できるだけ早いタイミングで下取りしてもらうほうが良いでしょう。 時期をまって先延ばしにすると下取り価格が下がる場合があります。
楽天モバイル
楽天モバイル:「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」
iPhone13シリーズ、iPhone12シリーズ、iPhoneSE(第2世代)を最も安く買う方法は楽天モバイルの「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」を使った購入です。
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムとは楽天モバイルが提供しているiPhoneを購入する際に利用できるサービスです。
簡単に説明するとiPhoneを頭金なしの48回払いで購入します。その後、24か月かけて分割金を毎月払います。25か月以降に新しいiPhoneに機種変更する際に使用中のiPhoneを楽天モバイルに返却することで残りの分割金を支払わなくてもいい。というサービスです。
もっと具体的に分かりやすく説明しますね。
例えばあなたが「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」を使ってiPhone13 Pro 128GBを購入したとしましょう。
一括払いの場合は122,800円ですが、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」の場合は月々2,558円の48回払いとなります。
24か月経過後(2年後)、25か月目に新型iPhone(iPhone15シリーズ?)に乗り換える場合、iPhone13 Proを楽天モバイルに返却することでiPhone13 Pro分割払いの25か月から48か月までの分割金を支払う必要はありません。
ということは2,588円×24=61,392円でiPhone13 Proを購入できたことと同じですよね?
つまり「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」は最大半額でiPhone13 Proを購入することが可能なのです。
あなたがもし約2年周期で新型iPhoneに機種変更しているのであれば、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」はあなたにとって最もiPhoneを安く買える方法だと言えます。
この「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入できる機種はiPhone13シリーズだけででなく、iPhone12シリーズ、iPhoneSE(第二世代)のみ購入可能となっています。(2021年11月3日現在時点)
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムのメリットとデメリットをまとめましたのでご覧ください。
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムのメリット
・48回払いなので月々の支払いの負担が少ない
・24回の支払いが完了後は、いつでも新型iPhoneに乗り換えられる
・25か月目で乗り換えれば実質半額でiPhoneを購入可能
・使用中のiPhoneの返却をすれば最大24回分の支払いをする必要がなくなる
・頭金なしで購入可能
・機種変更せず、返却するだけでもOK
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムのデメリット
・48回払いのみが条件
・返却時に事務手数料3,300円が発生する
・25か月ぴったりで返却する場合は最も安く機種変更可能だが、機種変更が遅れるほど割安感が減る
超トクのりかえ
初めてRakuten UN-LIMIT VIをお申し込みいただいたお客様に5,000円相当分のポイントを還元いたします。
さらに他社からのお乗り換え(MNP)で、15,000円相当分のポイント還元!両方合わせて、合計で20,000円相当分のポイント還元となるキャンペーンです。
Apple Store
Appleの初売り始まりましたね☺️ pic.twitter.com/mVKMtJeJDn
— ちえほん【モバイルドットコム】 (@chehonz201) January 1, 2021
Appleha1年に1度初売りを行っています。 2021年では1/2~/13に初売りをしており、iPhoneSE(第二世代)とiPhone11,iPhoneXRを対象に、6000円のAppleStoreギフトカードの還元をしていました。
端末は旧型になるので、それでもOK!という人ならこの初売りはお得です。 年末年始がちょうど変え時の人は、初売りでお得に購入するといいですね。
【結論】iPhoneを安く買うなら楽天モバイルがおすすめ!
iPhone13シリーズ、iPhone12シリーズ、iPhone SE(第3世代)、iPhoneSE(第2世代)それぞれの最安購入先とその金額を下記表にまとめましたのでご覧ください。
※各キャリアの機種購入サポートを利用した場合の実質本体価格です。
機種 | 販売事業者 | 金額 | |
iPhone 13 | 128GB | 楽天モバイル | 49,392円 |
256GB | 楽天モバイル | 55,392円 | |
512GB | 楽天モバイル | 67,392円 | |
iPhone13 mini | 128GB | 楽天モバイル | 43,368円 |
256GB | 楽天モバイル | 49,392円 | |
512GB | 楽天モバイル | 61,392円 | |
iPhone13 Pro | 128GB | 楽天モバイル | 61,392円 |
256GB | 楽天モバイル | 67,392円 | |
512GB | 楽天モバイル | 79,392円 | |
1TB | 楽天モバイル | 91,392円 | |
iPhone13 Pro Max | 128GB | 楽天モバイル | 67,329円 |
256GB | 楽天モバイル | 73,392円 | |
512GB | 楽天モバイル | 85,392円 | |
1TB | 楽天モバイル | 97,392円 | |
iPhone 12 | 64GB | 楽天モバイル | 39,888円 |
128GB | 楽天モバイル | 42,384円 | |
256GB | 楽天モバイル | 47,400円 | |
iPhone12 mini | 64GB | 楽天モバイル | 34,896円 |
128GB | 楽天モバイル | 37,392円 | |
256GB | 楽天モバイル | 42,384円 | |
iPhone12 Pro | 128GB | 楽天モバイル | 56,400円 |
256GB | 楽天モバイル | 61,392円 | |
512GB | 楽天モバイル | 74,880円 | |
iPhone12 Pro Max | 128GB | 楽天モバイル | 56,400円 |
256GB | 楽天モバイル | 61,392円 | |
512GB | 楽天モバイル | 74,880円 | |
iPhone SE(第3世代) | 64GB | 楽天モバイル | 28,896円 |
128GB | 楽天モバイル | 31,896円 | |
256GB | 楽天モバイル | 38,400円 | |
iPhoneSE (第2世代) | 64GB | 楽天モバイル | 22,392円 |
128GB | au | 31,970円 | |
256GB | au | 39,215円 |
※2022年4月27日調査時の価格
※iPhoneSE(第2世代)128GB/256GBは楽天モバイルで売り切れの為、金額が未公表。入荷し金額が公表されれば最安値の可能性あり。
上表の通りiPhone13シリーズ、iPhone12シリーズ、iPhone SE(第3世代)、iPhoneSE(第2世代)においてほぼ全ての機種にて最安値の購入先は楽天モバイルとなります。
しかし、楽天モバイルは通信に関して不安ではありませんか?あなたのお住まいの地域によりますが楽天モバイル回線のみのエリアである場合、通信速度が遅いことや圏外になる可能性もあります。
あなたがもし楽天モバイルの通信に不安な場合、おすすめなのが楽天モバイルの「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」でiPhoneを購入し、あなたが今お使いのSIMをメインSIM、楽天モバイルをサブSIMとしたデュアルSIMで利用する方法です。
iPhone13には電波のつながり状況を監視しており、メイン回線のつながりが悪い場合はサブ回線へ自動で切り替える機能があります。ドコモ・au・ソフトバンクいずれも電波障害は少ない頻度ですが必ず起こり得ます。その際に楽天モバイルをサブ回線をして持っていれば安心して使えますよね?
しかも楽天モバイルは通信量1GBまでは無料であり、楽天Linkを使用した電話も無料です。実質無料でサブ回線を手に入れられることやSPUの倍率アップにもなり楽天市場でのお買い物時に恩恵を受けられます。
さらに、新規申し込みなら期間限定楽天ポイントを5,000ポイント、他社からの乗り換えなら20,000ポイント貰えます。そのポイントでiPhone関連のアクセサリも購入可能であり一石三鳥のiPhone購入方法ですよね。
あなたも、楽天モバイルの「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」を使ってiPhoneを格安でお得に手に入れましょう。
まとめ
- iPhone13シリーズ、iPhone12シリーズの最も安い購入先は全て楽天モバイル
- iPhone SE(第3世代)は楽天モバイルが最安値
- iPhoneSE(第2世代)64GBは楽天モバイルが最安値
- iPhoneSE(第2世代)128GB/256GBはauが最安値。但し、楽天モバイルが再入荷した場合は楽天モバイルが最安値となる可能性が高い
- 楽天モバイルでiPhoneを購入し、今あたながお使いの回線をメイン回線、楽天モバイルをサブ回線とするのが最もお得

関連記事
![]() | ||
ドコモオンラインショップ | auオンラインショップ | ソフトバンクオンラインショップ |
楽天モバイルオンラインショップ | UQモバイルオンラインショップ | ワイモバイルオンラインストア |