「UQモバイルを解約して他の格安SIMに乗り換えたい」
「UQモバイルの解約方法が分からない」
といった方に向けて、UQモバイルの解約方法を紹介していきます。
スマホの解約は難しそう、引き止められそう、といったイメージがありますよね。
しかし、UQモバイルの解約は超簡単です。
UQモバイルの解約方法は電話をするだけ。
また、「くりこしプラン」を契約している方は、いつ解約しても無料で解約できますよ。
この記事では、UQモバイルの解約方法の手順や解約前に知っておくべき注意点などを紹介しています。
ぜひ最後まで読んで、参考にしてみてくださいね。
目次
UQモバイルの解約方法は電話をするだけ
UQモバイルの解約方法は電話のみです。
web上や店舗での解約もできないので、注意しましょう。
電話での解約手続きの手順を紹介
電話の解約手続きの手順を紹介していきます。
- お客さまセンターへ電話する
- 音声ガイダンスの指示に従ってボタンを押す(解約は「2」→「5」の順番)
- 解約することを伝える
- 解約する契約者の名前・電話番号・暗証番号を伝える
- 解約
解約時はオペレーターに解約する旨を伝えるだけで、無理に引き止められることはありません。
また、電話をする前には、下記のものを準備しておきましょう。
必要なもの
- 契約者の名前
- 契約している携帯の電話番号
- 契約時に設定した暗証番号
上記のものを用意しておく、確認しておくとスムーズに手続きを進めることができます。
解約時の電話番号は、以下のとおりです。
- 電話番号:0120-929-818(UQmobileお客さまセンター)
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
MNPする方は電話でMNP予約番号を発行してもらおう【MNP転出手数料は無料】
UQモバイルから他社へ乗り換える予定の方は、MNP予約番号を発行してもらいましょう。
MNP転出方法も、先ほどと同じ手順です。
解約時に「他社へ乗り換えるので、MNP予約番号を発行してください。」と伝えれば、その場で発行してくれます。
また、MNP転出手数料は無料です。
ちなみに、どの通信事業者もウェブ上での手続きにおけるMNP転出手数料は、原則無料です。
というのも、総務省が乗り換えをしたいユーザーの引き止めを禁止しているからですね。
引用:https://www.soumu.go.jp/main_content/000723792.pdf
詳しくは、総務省が12月18日に改正した「携帯番号・PHSの番号ポータビリティの実施に関するガイドライン」を確認してみましょう。
【UQモバイル】解約時の違約金はプランやタイミングによる
「解約するときに違約金はかかるのかな」と、不安に思う方も多くいるでしょう。
UQモバイルの場合、プランとタイミングによって異なります。
プラン名 | 解約金(契約解除料) | タイミング |
・くりこしプラン ・スマホプラン | 無料 | 月初 いつ解約しても無料 |
・ぴったりプラン ・おしゃべりプラン | 10,450円 | 26ヶ月目のみ無料 ~25ヶ月以内と、26ヶ月目以降は解約金が発生する |
データ高速・無制限+音声通話プラン | 10,450円 | 契約してから12ヶ月目以降がベスト 契約してから12ヶ月以内だと、解約金が発生する |
データ高速・無制限プラン | 無料 | 月初 |
「くりこしプラン」と「スマホプラン」は、いつ解約しても解約金は無料です。
ですが、UQモバイルは日割り計算されるので、月初に解約したほうがお得になります。
また、「ぴったりプラン」と「おしゃべりプラン」は、2019年9月30日に受け付けを終了しているプランです。
しかし、現在も継続して契約している方もいるでしょう。
2019年9月に契約した方は、いつ26ヶ月目を迎えるのか紹介していきます。
「ぴったりプラン」と「おしゃべりプラン」の契約期間 | |
契約月 | 契約期間 |
2019年9月 | 1ヶ月目 |
2021年10月 | 25ヶ月目(契約満了月) |
2021年11月 | 26ヶ月目(解約金が無料になる) |
2019年9月に「ぴったりプラン」もしくは「おしゃべりプラン」を契約された方の26ヶ月目は、2021年11月です。
「ぴったりプラン」と「おしゃべりプラン」は、契約してから25ヶ月間の契約期間があり、26ヶ月目に自動更新されます。
26ヶ月目にプラン変更しないと自動で更新され、27ヶ月目以降は解約金がかかります。
26ヶ月目にしかチャンスはないので、マイページでいつ満了月になるのか、しっかりと把握しておきましょう。
解約金を無料にする方法【くりこしプランへプラン変更しよう】
しかし、「くりこしプラン」へプラン変更することで、解約金を無料にできます。
というのも、「くりこしプラン」には最低契約期間や契約解除料はなく、いつ解約しても解約金はかからないからです。
また、「くりこしプラン」へはいつでもプラン変更でき、そのときの契約解除料は無料。
プラン変更は翌月から適用されます。
プラン変更の手順は、以下のとおりです。
- my UQ mobileにログイン
- 「料金プラン変更」をタップ
- 変更したい料金プラン種別と料金プラン、契約書面交付方法を選択
- 「約款・利用規約」を読んでチェックを入れる
- 「重要事項説明」を読んでチェックを入れる
- 変更後の内容を確認して「変更する」をタップ
- 翌月からプラン変更が適用される
「くりこしプラン」以外へのプラン変更はできないので、注意しましょう。
UQモバイルを解約するときの4つの注意点
UQモバイルを解約するときの注意点を紹介していきます。
解約時には解約金だけでなく、その他にも知っておくべきことがありますよ。
- 乗り換える方は15日以内に!
- 月の途中で解約すると日割り計算される
- メールアドレスが使用不可になる
- UQモバイルで購入した端末をSIMロック解除しておく
上記4つについて、詳しく紹介していきます。
乗り換える方は15日以内に!
UQモバイルから他社へ乗り換える方は、15日以内に済ませましょう。
というのも、MNP予約番号の有効期限は15日だからです。
有効期限が切れてしまったら、再発行しなければいけまんせん。
再発行の手数料は無料ですが、手続きは面倒ですよね。
なので、UQモバイルで解約手続きを済ませたら、有効期限に関わらずすぐに乗り換えをしましょう。
月の途中で解約すると日割り計算される
UQモバイルでは月の途中で解約すると、月額料金が日割りされます。
そのため、月末に解約するよりも月初に解約したほうがお得です。
乗り換え先を決めて解約すると決めたら、すぐに解約手続きをしましょう。
メールアドレスが使用不可になる
月額220円で「○○○@uqmobile.jp」のメールアドレスを利用している方は、注意しましょう。
キャリアメールと同じような働きをしてくれるUQモバイルのアドレスですが、解約すると使えなくなります。
今まで「○○○@uqmobile.jp」充てに届いていたメールが届かなくなるので、フリーアドレスへの移行をしておきましょう。
5分もあればだれでも簡単に取得でき、各種サービスで利用できるので、フリーアドレスへ移行しておいたほうが無難ですよ。
フリーアドレス
- ○○○@gmail.com
- ○○○@yahoo.co.jp
UQモバイルで購入した端末をSIMロック解除しておく
UQモバイルでiPhoneを購入した方は、SIMロックを解除しておきましょう。
SIMロックを解除していないと、乗り換え先での使用はできません。
SIMロック対象機種
- iPhone 12/12 mini
- iPhone 11
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 7
- iPhone 6s
- iPhone SE(第1世代)
また、SIMロックを解除するには、端末を購入してから101日目以降である必要があります。
しかし、以下の場合は100日以内でもSIMロックを解除できます。
- 一括払いで購入した場合
- 分割払いで購入し、割賦残債がない場合
- 毎月の支払いがクレジットカードの場合
SIMロックを解除したい方は、my UQ mobileにて無料で解除できます。
なるべく解約前にSIMロックを解除しておきましょう。
SIMロックの解除方法
- my UQ mobileにログイン
- 「契約確認・変更」をタップして「詳細を確認・変更する」をタップ
- 下にスクロールし、「SIMロック解除」をタップ
- 注意事項を確認し、「ロックを解除する」をタップする
- 再度、注意事項を確認して「実行する」をタップ
- 受付番号が表示されるので、メモをしておく
また、公式サイトにはSIMロックの解除手順が画像付きで記載されているので、確認しておきましょう。
UQモバイルを解約する前に知っておきたい2つの疑問
最後に、UQモバイルを解約する前に知っておきたい疑問を解決しておきましょう。
- 解約したらSIMカードはどうすればいいの?
- 機種代金が残ったままだけど解約できる?
解約したらSIMカードはどうすればいいの?
解約できたら、SIMカードは捨てましょう。
SIMカードの返却義務はありません。
保存しておいても意味はないので、解約が完了したら捨ててしまっても問題ありませんよ。
ただ、SIMカードには個人情報が残っているので、ハサミで半分に切ったほうが安心です。
機種代金が残ったままだけど解約できる?
機種代金は、UQモバイルから別途請求されます。
UQモバイルを解約したからといって、端末の支払い代金が免除されるわけではありません。
端末の支払い代金は別途請求されるので、最後までしっかりと支払いましょう。
【まとめ】UQモバイルの解約方法は電話のみ
この記事では、UQモバイルの解約方法について紹介しました。
UQモバイルの解約方法は電話のみ受け付けており、解約方法は以下のとおりです。
- お客さまセンターへ電話する
- 音声ガイダンスの指示に従ってボタンを押す(解約は「2」→「5」の順番)
- 解約することを伝える
- 解約する契約者の名前・電話番号・暗証番号を伝える
- 解約
「くりこしプラン」であれば、いつ解約しても契約解除料や解約金は発生しません。
「くりこしプラン」以外の旧プランを利用している方は、解約金が発生してしまう可能性があります。
そのため、旧プランを契約している方は、「くりこしプラン」へ変更してから解約すれば、無駄な出費を抑えることができますよ。