UQモバイルでは、2021年9月2日から新しく「くりこしプラン+5G」の提供を開始しました。
3GBは1,628円、割引きサービスを適用させれば990円で利用できます。
通常料金が安く回線が安定して速いことから、UQモバイルへの乗り換えやプラン変更を検討している方は多くいるのではないでしょうか。
実際にUQモバイルの新料金プランへと乗り換えた筆者は、約2,000円ほど安くなりました。
この記事では、UQモバイルの新料金プランの紹介、旧プランからの変更点、他社と比較をしていきます。
UQモバイルの新料金プランが気になっている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
UQモバイルの新料金プランを紹介!旧プランからの変更点を徹底解説
2021年2月1日から受付していたプラン「くりこしプランS/M/L」が2021年9月1日をもって受付を終了しました。
2021年9月2日から提供がスタートした新プランは「くりこしプラン+5G S/M/L」です。プラン名に「+5G」が追加されていますね。

以下の表が「くりこしプラン+5G」と「くりこしプラン」の違いです!
くりこしプラン+5G | くりこしプラン | |
対応回線 | 4G/5G | 4G |
データ増量オプション(一年間無料) |
| ー |
自宅セット割 | インターネットコース:割引あり | インターネットコース:なし |
「くりこしプラン」と「くりこしプラン+5G」では違いがほとんどないため、当記事では旧プラン「スマホプラン」と新プラン「くりこしプラン+5G」の魅力を比較しながら紹介していきます。
旧プランとの4つの違い
- プランが3つになり料金が安くなった
- 家族割が適用外になった
- 自宅セット割で家族全員が割引の対象になった
- 60歳以上の方は「かけ放題」オプションが1,100円引きで利用できる
旧プランとの違いは、上記の4つです。
それでは詳しく見ていきましょう。
変更点①プランが3つになり料金が安くなった
まずは、新プランの料金を紹介していきます。
くりこしプラン+5Gの料金表 | |||
くりこしプランS+5G | くりこしプランM+5G | くりこしプランL+5G | |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
通話料 | 22円/30秒 | ||
データ超過時の最大速度 節約モード時 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
データチャージ料 | ・100MB/220円 ・500MB/550円 | ||
対応回線 | 4G/5G | ||
デザリング | 無料 | ||
手数料 | 無料 |
「くりこしプラン+5G」は3GBで月1,628円で利用できます。
同じ時期に新プランを打ち出したワイモバイルの「シンプルプラン」よりも安い料金です。
では、旧プランの料金はどうなっているのでしょうか。
スマホプランの料金表 | ||
スマホプランS | スマホプランR | |
データ容量 | 3GB | 10GB |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 |
通話料 | 22円/30秒 | |
節約モード時 | 最大300kbps | 最大1Mbps |
データチャージ料 | ・100MB/220円 ・500MB/550円 |
「くりこしプラン+5G」に対して、「スマホプラン」のプランは2つのみで、料金も高い設定となっていますね。
3GBで比べると「くりこしプラン+5G」のほうが、352円も安くなっています。
また、「スマホプラン」には20GBを超えるような大容量プランは、用意されていません。
毎月のデータ使用量が3GB未満であるなら、「くりこしプラン+5G」へ変更したほうがお得に利用できますね。
スマホプランについて
「スマホプラン」は2021年1月31日に新規受け付けを終了していますが、2月1日以降も利用できます。
変更点②家族割が適用外になった
2つ目の変更点は、新プランでは家族割が適用外になったことです。
今までは、2台目(2人目)以降の月額料金が500円安くなる家族割が適用できました。
これにより、「スマホプランS」は1,980円→1,480円、「スマホプランR」は2,980円→2,480円。
年間で計算すると6,000円も節約できたので、家族みんなでUQモバイルへの加入を検討していた方には、頭を悩ます変更点でしょう。
しかし、家族割の代わりに新しい割引サービスの提供が始まりました。
変更点③自宅セット割で家族全員が割引の対象になった
家族割は廃止されましたが、その代わりに「自宅セット割」が登場しました。
「自宅セット割」とは、「auでんき」もしくは「対象のインターネット」に加入している方が対象となる割引サービスです。
対象となるインターネットは多く、お住まいのエリアによっても変わってきます。
対象インターネットのカテゴリー
- 光インターネット
- ケーブルテレビ
- WiMAX +5Gルーター
詳しくは対象となるインターネットの一覧をご確認ください。
家族割とは違いは一人でも適用でき、「くりこしプラン+5G」の全プランが割引されます。
くりこしプラン+5Gの料金表 | |||
くりこしプランS | くりこしプランM | くりこしプランL | |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割による割引額 | -638円 | -638円 | -858円 |
支払い額 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
一人でも家族でも割引きが適用され、3GBが990円で利用可能。
また、pontaポイントが還元され、貯まったポイントはau PAY残高にチャージできます。
詳しくは下記の記事にて紹介しているので、よかったら参考にしてみてください。
変更点④60歳以上の方は「かけ放題」オプションが1,100円引き
4つ目の変更点は、60歳以上の方限定で「通話割」が適用できることです。
通話割とは、24時間かけ放題となる通話オプションが1,100円引きになり、220円のメールサービスが無料になるサービスです。
通話割の内容
- 1,870円の24時間かけ放題が→770円で利用できる
- 220円のメールサービスが→無料になる
「くりこしプラン+5G S」とセットで利用すると、月額2,398円になります。
以前までは「シニア割」といった名前で同様のサービスを展開していましたが、違いが2つあります。
- シニア割ではBASIO4などの対象機種を持っている方が、サービスに加入できた
- シニア割では、サービスに加入してから最大6ヶ月間はかけ放題オプションが無料だった
- 通話割では、対象機種の条件はない
- 通話割では、最大6ヶ月間のかけ放題オプションの無料はなくなった
最大6か月間の無料期間がなくなってしまったのは残念ですね。
しかし、適用条件が緩くなっているので、加入しやすくなっていますよ。
通話割の適用条件
- 申し込み時点で利用者の年齢が60歳以上であること
- いずれかのくりこしプランと24時間かけ放題の両方に加入すること
- 新規・MNP・プラン変更・通話オプション変更・機種変更時に申し込み可能
- 提供開始日:2021年3月1日~
シニア割は2021年2月28日で受け付け終了
UQモバイルの充実したオプションにも注目!
UQモバイルは、料金プランがシンプルな3種類となっていますが、オプションの量は多く充実しています。
UQモバイルにはどのようなオプションがあるのか見ていきましょう!
通話オプションが充実!かけ放題プランもある
UQモバイルには、通話オプションが3種類あります。
10分かけ放題 | 770円 |
通話パック(60分まで) | 550円 |
完全かけ放題 | 1,870円 |
月額のオプションとなっているため、加入や解約が自由に行えます。通話をよくするであろう月に追加するとお得でしょう!
その他UQモバイルのオプションは?
通話オプション以外にも、様々なオプションがあります。
オプション名 | 内容 | 月額料金 |
通話明細サービス | 紙での通話明細が届く。(webの明細の場合は、無料) | 110円 |
割込通話サービス | 通話中に電話がかかった場合、通話中の電話を保留にして、通話ができる | 220円 |
三者通話サービス | 三人で同時通話が可能 | 220円 |
迷惑電話撃退サービス | 登録した迷惑電話に「お断りガイダンス」を流せる | 110円 |
お留守番サービスEX | 電話が出れなかった時に伝言メッセージを預かれる | 330円 |
安心サポートパック(Android) | 「故障紛失サポート」と「使い方サポート」がセットで利用可能 | ・5G:1,045円 ・4G LTE:1,012円 |
安心サポートパック(iPhone) | 「故障紛失サポート with AppleCare Services」と「使い方サポート」がセットで利用可能 | ・1,210円 (iPhone12/iPhone12 mini/iPhone11) ・1,099円 |
故障紛失サポート(Android/au Certified) | スマホの盗難、故障、紛失をサポート | ・726円(5G) ・693円(4G LTE) ・418円(5G/4G LTE) ・550円(au certified) |
故障紛失サポート with AppleCare Services | iPhoneの盗難、故障、紛失をサポート | ・979円 (iPhone12/ iPhone12 mini/ iPhone11 ・868円 (iPhone7/iPhone6s/ iPhoneSE第2世代) |
使い方サポート | スマホの使い方等をアドバイザーがサポートしてくれる | 649円 |
メールサービス | @uqmobile.jpのメールアドレスが使える | 220円 |
国際ローミング | UQモバイルを海外でも利用できる | 利用した分請求 |
特に故障紛失サービスは人気No. 1のオプションです。自分に必要そうなオプションは、追加申し込みをしましょう。
auブランドと比較!UQモバイルとau・povoで料金がお得なのはどこ?
KDDIはau、UQモバイル、povoの3つのサービスを展開しています。
どこもau系列であり、auからUQモバイルまたはpovoへの乗り換えも検討している方もいるでしょう。
そこで、auとUQモバイル、povoの料金を比較し、どれくらい安くなるのかを検証していきます。
UQモバイル | au | povo | |
月額料金 | 3GB:1,628円 15GB:2,728円 25GB:3,828円 | ・ピタットプラン 5G 1GB~4GB:4,928円 ・使い放題MAX 5G 無制限:7,238円 | 20GB:2,728円 |
割引き | 自宅セット割 3GB:990円 15GB:2,090円 25GB:2,970円 | ・ピタットプラン 5G 最安値:4,928円 ・使い放題MAX 5G 最安値:4,928円 | なし |
年間の費用 | 3GB:11,880円 15GB:25,080円 25GB:35,640円 | ・ピタットプラン 5G 年間:59,136円 ・使い放題MAX 5G 年間:59,136円 | 32,736円 |
3GBのプランでUQモバイルとauのピタットプラン 5Gを比較すると、UQモバイルのほうが3,300円も安いですね。
大容量プランで比較すると、UQモバイルは25GBで2,970円、auはデータ無制限で4,928円、povoは20GBで2,728円となっています。
割引きをすべて適用した3人以上の家族なら、auがおすすめです。
単身者の方で割引を適用しないのであればpovo、割引を適用するならUQモバイルがお得に利用できます。
どこが一番お得に利用できる?
UQモバイルと各格安SIMで比較!
UQモバイルと他の格安SIMではどれくらい料金の差があるのか、気になりますよね。
今回比較する格安SIMは、以下のとおりです。
クリックすると気になる項目にジャンプできますよ。
UQモバイルとpovoで比較
UQモバイルとpovoは同じau系列ということもあり、何が違うのか気になる方も多くいるでしょう。
ざっくりと違いを紹介すると、UQモバイルは毎月使用するデータ量が少ない方向け、povoは毎月20GB近く利用する方向けです。
UQモバイル | povo | |
料金 | ・3GB:1,628円 ・15GB:2,728円 ・25GB:3,828円 | 20GB:2,728円 |
割引きサービス | 自宅セット割 3GB:990円 15GB:2,090円 25GB:2,970円 | なし |
通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
かけ放題 | ・最大60分/月の通話が定額:550円 ・国内通話が10分かけ放題:770円 ・24時間かけ放題:1,870円 | ・5分以内通話かけ放題:550円 ・通話かけ放題:1,650円 |
追加データ量 | ・100MB:220円 ・500MB:550円 | 1GB:550円 |
エリア | auのエリア | auのエリア |
5G対応 | ○ | × |
手数料 | 無料 | 無料 |
iPhoneのセット販売 | iPhone 12など最新端末が販売されている | なし |
キャンペーン | SIMのみのご契約で最大13,000円キャッシュバック | なし |
サポート | オンライン、店舗での対応 格安SIMの中でも、店舗数は多い | オンラインのみ |
UQモバイルの特徴は、3GBまでが通常料金でも安く、余ったデータ量を翌月に繰り越せる点です。
単純にプラン料金を抑えたい方や余ったデータ量を余すことなく使いたい方には、UQモバイルはおすすめですよ。
一方でpovoはデータ量が多いので、外出先でデザリングしてパソコン作業する方、毎月20GB近く使っている方におすすめです。
また、220円で一日中データ使い放題のトッピングオプションがあります。
データ量が足りなくなったときに、重宝するオプションです。
povoについては下記の記事で紹介しているので、もっと詳しく知りたい方は参考にしてみてくださいね。
-
povo(ポヴォ)の評判を徹底調査!口コミからわかったメリット・デメリットも紹介
続きを見る
UQモバイルとワイモバイルで比較
ワイモバイルはUQモバイルと同じ時期に、新しいプランの提供をスタートしています。
ワイモバイルの通常料金は高いですが、割引きを適用するとUQモバイルと同じ料金で利用できます。
UQモバイル | ワイモバイル | |
料金 | ・3GB:1,628円 ・15GB:2,728円 ・25GB:3,828円 | ・3GB:2,178円 ・15GB:3,278円 ・25GB:4,158円 |
割引きサービス | 自宅セット割 ・3GB:990円 ・15GB:2,090円 ・25GB:2,970円 | 家族割orおうち割 ・3GB:990円 ・15GB:2,090円 ・25GB:2,970円 |
通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
かけ放題 | ・10分かけ放題:770円 ・最大60分/月かけ放題:550円 ・かけ放題:1,870円 | ・だれとでも定額:770円 ・スーパーだれとでも定額(S):1,870円 |
追加データ量 | ・100MB:220円 ・500MB:550円 | ・3GB→4GB:550円 ・15GB→18GB:550円 ・25GB→28GB:550円 |
エリア | auのエリア | ソフトバンクのエリア |
5G対応 | ○ | 〇 |
手数料 | 無料 | 契約事務手数料:3,300円 ※オンラインストアからの申し込みで無料 |
iPhoneのセット販売 | iPhone 12など最新端末が販売されている | 種類は少ないが、iPhone 12/12min、iPhone SE(第2世代)など人気機種を販売している |
キャンペーン | SIMのみの契約で最大13,000円相当のau PAY残高 | ・オンラインストアからSIMのみの契約で、最大20,000PayPayポイントが貰える |
サポート | オンライン、店舗での対応 ワイモバイルに次いで、店舗数が多い | オンライン、店舗での対応 格安SIMの中でも、店舗数は断トツで多い |
キャンペーンを含めた総合的な評価では、ワイモバイルのほうがお得です。
UQモバイルに乗り換えると、最大13,000万円のキャッシュバックを貰えます。
しかし、ワイモバイルでもキャッシュバックを行っています。
さらに、普段の支払いがPayPayの方なら、PayPayキャンペーンの恩恵を随時受けることができるのは魅力的です。
また、UQモバイルの特徴であったデータ繰り越しサービスですが、ワイモバイルでも2021年8月サービス開始となります。
割引きを適用できるならワイモバイル、通常料金で利用するならUQモバイルがおすすめですよ。
UQモバイルとワイモバイルの詳しい比較記事は、こちらになります。
-
「ワイモバイルとUQモバイルの違いを徹底比較!」【ワイキューモバイル】と検索したあなたに送る
続きを見る
UQモバイルと楽天モバイルで比較
魅力的なキャンペーンを豊富に打ち出している楽天モバイル。
楽天回線エリアで生活している方なら、楽天モバイルがおすすめです。
UQモバイル | 楽天モバイル | |
料金 | 3GB:1,628円 15GB:2,728円 25GB:3,828円 | ・1GB:無料(2022年10月末ま)11/1以降は1,078円 ・3GB:1,078円 ・20GB:2,178円 ・20GB~:3,278円 |
割引きサービス | 自宅セット割 ・3GB:990円 ・15GB:2,090円 ・25GB:2,970円 | なし |
通話料 | 22円/30秒 | Rakuten Linkの利用で、通話料は無料 |
かけ放題 | ・10分かけ放題:770円 ・最大60分/月かけ放題:550円 ・かけ放題:1,870円 | なし |
追加データ量 | ・100MB:220円 ・500MB:550円 | なし |
エリア | auのエリア | 楽天回線エリア 楽天回線エリア外の場合は、パートナー回線につながる |
5G対応 | ○ | 〇 |
手数料 | 無料 | 無料 |
iPhoneのセット販売 | iPhone 12など最新端末が販売されている | iPhone 12など最新端末が販売されている |
キャンペーン | SIMのみの契約で最大13,000円キャッシュバックをしてくれる | SIMのみ契約で最大8,000円相当のポイント還元 |
サポート | オンライン、店舗での対応 ワイモバイルに次いで、店舗数が多い | オンラインや店舗での対応 |
楽天モバイルの特徴は、料金がぶっ壊れている点です。
1GBまで無料で、20GBを超えても3,278円以上の料金を請求されません。
料金だけで選ぶなら、どの格安SIM、サブキャリア、大手キャリアよりもお得であることは間違いないですね。
しかし、回線がまだまだ不安定なところがあり、回線状況は安定していません。
さすがに回線は安定していないと困りますよね。
なので、楽天モバイルはeSIMで契約してサブ回線として使ったほうがいいでしょう。
UQモバイルとahamoで比較
ahamoは2021年3月からサービスが開始した、ドコモのオンライン専用プランです。
ahamoが破格の料金プランを打ち出し、契約者数は4月末の時点で100万回線を超えています。
UQモバイル | ahamo | |
料金 | 3GB:1,628円 15GB:2,728円 25GB:3,828円 | 20GB:2,970円 100GB:4,950円 |
割引きサービス | 自宅セット割 ・3GB:990円 ・15GB:2,090円 ・25GB:2,970円 | なし |
通話料 | 22円/30秒 | 5分まで無料 5分を超えたら22円/30秒 |
かけ放題 | ・10分かけ放題:770円 ・最大60分/月かけ放題:550円 ・かけ放題:1,870円 | かけ放題:1,100円 |
追加データ量 | ・100MB:220円 ・500MB:550円 | 1GB:550円 |
エリア | auのエリア | ドコモのエリア |
5G対応 | ○ | 〇 |
手数料 | 無料 | 無料 |
iPhoneのセット販売 | iPhone 12など最新端末が販売されている | ahamoサイトでは3機種のみ しかし、ドコモオンラインショップでの購入ができる |
キャンペーン | SIMのみの契約で最大13,000円キャッシュバックをしてくれる | 目立ったキャンペーンはなし |
サポート | オンライン、店舗での対応 ワイモバイルに次いで、店舗数が多い | 基本的にはオンラインのみ 1回3,300円でドコモショップで相談できる |
通常料金で比較すると、ahamoの20GBで2,970円は非常に魅力的です。
しかし、Qモバイルの25GBプランは「自宅セット割」を適用すると、ahamoと同じ2,970円で利用できます。
通話料だと、ahamoは5分のかけ放題が基本料金に含まれており、24時間かけ放題はahamoのほうがコスパはいいですね。
データ使用量が少ないのであればUQ一択ですが、毎月3GB以上を使っているのであればahamoを選んでおけば損をすることはないでしょう。
-
ahamo(アハモ)とUQモバイルを徹底比較!本当にお得なのはどっちだ?
続きを見る
UQモバイルとLINEMOで比較
LINEMOはソフトバンクのオンライン専用ブランとして、ahamo、povoと同時期に登場しました。
LINEMOは、LINEを使っている際のデータ量はカウントされない、LINEスタンプが使い放題といった特徴があります。
UQモバイル | LINEMO | |
料金 | 3GB:1,628円 15GB:2,728円 25GB:3,828円 | 3GB: 990円20GB:2,728円 |
割引きサービス | 自宅セット割 ・3GB:990円 ・15GB:2,090円 ・25GB:2,970円 | なし |
通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
かけ放題 | ・10分かけ放題:770円 ・最大60分/月かけ放題:550円 ・かけ放題:1,870円 | ・通話準定額:550円 ・通話定額:1,650円 |
追加データ量 | ・100MB:220円 ・500MB:550円 | 1GB:550円 |
エリア | auのエリア | ソフトバンクのエリア |
5G対応 | ○ | 〇 |
手数料 | 無料 | 無料 |
iPhoneのセット販売 | iPhone 12など最新端末が販売されている | なし |
キャンペーン | SIMのみの契約で最大13,000円キャッシュバックをしてくれる | 乗り換えキャンペーンや通話オプション割引キャンペーン、LINEスタンプキャンペーンなどを実施 |
サポート | オンライン、店舗での対応 ワイモバイルに次いで、店舗数が多い | 基本的にはオンラインのみ |
LINEMOは、LINEをよく使う学生向けのサブブランドです。
基本料金は高いですが、親名義で子供に持たせるにはピッタリなプラン内容です。
しかし、家族でまとめて利用する場合、UQモバイルの「自宅セット割」を適用させたほうがお得に利用できます。
LINEMOについてもっと知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてくださいね。
-
LINEMO(ラインモ)の評判は悪い?口コミからわかったメリット・デメリットを紹介
続きを見る
新料金プランへ変更する前に知っておきたい2つの注意点を解説
ここまで読んだあなたは、新料金プランへの変更を検討しているでしょう。
しかし、プランを変更前に知っておくべきことがあります。
2つの注意点
- 新プラン→旧プランへ戻ることはできない
- 旧プランで適用されている割引きは適用外になる
新料金プラン→旧プランへ戻すことはできない
引用:UQモバイル公式
「くりこしプラン+5G」へ変更したら、旧プランへ戻すことはできません。
旧プランの「スマホプラン」→新プランの「くりこしプラン+5G」へは、問題なく変更できます。
しかし、「やっぱり旧プランがいい」と思っても戻せないので、注意しましょう。
旧プランで適用されている割引きは適用外になる
引用:UQモバイル公式
旧プランで適用されている割引きサービスは、新プランでは適用外となります。
たとえば、下記のような割引きを現在旧プランで適用している方は、注意しましょう。
- UQ家族割
- マンスリー割
- スマトク割
- 長期利用割引
- 継続利用割引
新プランへ変更したら、上記の割引きサービスは自動的に外されてしまいます。
プランを変更するのであれば、割引きの適用期間が過ぎてからにしましょう。
旧プランから新プランへの変更方法を紹介
新プランへの変更方法を画像付きで紹介していきます。
まずは、my UQ mobileにログインしましょう。
ホーム画面を下にスクロールして、「料金プラン変更」をタップします。
「変更後の料金プラン」の中から、「くりこしプラン+5G」を選択し「料金プラン」を選びます。
「約款・利用規約」を確認して、「約款・利用規約を確認した」にチェック。
「重要事項説明」を確認して、「重要事項説明を確認した」にチェック。
「同意する」を選択して、「次へ」をタップしましょう。
変更後の内容を確認し、問題なければ「変更する」をタップしましょう。
これで、変更は完了です。
オンライン上からであれば、いつでも変更可能です。
オンラインからの変更が難しい方は、「UQモバイルお客さまセンター」に電話しましょう。
電話番号:0120-929-818
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
UQモバイルがお得になる割引やキャンペーン紹介
UQモバイルをもっとお得にお申し込みしたい方や固定費を安くしたい方は、割引やキャンペーンを利用しましょう!

またキャンペーンの利用では、○○円相当のキャッシュバックで通常よりお得。
UQモバイルの割引やキャンペーン内容を確認しましょう。
【割引】自宅セット割で最安990円
UQモバイルの自宅セット割には「でんきコース」と「インターネットコース」があり、どちらかをセットで利用すると、スマホの月額料金プランが割引されます。
自宅セット割を活用すると「くりこしプランS+5G」が月々990円で利用可能。
くりこしプラン+5Gの料金表 | |||
くりこしプランS | くりこしプランM | くりこしプランL | |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割による割引額 | -638円 | -638円 | -858円 |
支払い額 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
インターネットコースでは、対象のインターネットが多いのでセット契約しやすいでしょう!
詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
【キャンペーン】増量オプションⅡ
UQモバイルの料金プラン「くりこしプラン +5G」では、データ容量が毎月増量になる「増量オプションⅡ」があります。このデータ増量オプションに加入すると通常一か月550円(税込)で利用可能です。
現在は増量オプションⅡに新規加入で、13ヶ月間無料で利用できます!

金額やデータ増量の詳細は以下の通りです。
くりこしプランS+5G | くりこしプランM+5G | くりこしプランL+5G | |
基本データ容量/月 | 3GB | 15GB | 25GB |
増量オプションⅡ加入 | +2GB | +5GB | +5GB |
合計月額データ容量 | 5GB | 20GB | 30GB |
月額料金の違い | 1,628円(12カ月目まで) 2,178円(13カ月目以降) | 2,728円(12カ月目まで) 3,278円(13カ月目以降) | 3,828円(12カ月目まで) 4,378円(13カ月目以降) |
増量オプションで増量したデータも、当月に余ってしまった場合、翌日にくりこしができます。
【オンライン限定キャンペーン】対象機種やiPhoneがお得
UQモバイルのオンラインショップから対象機種と新規ご契約でau PAY残高が最大5,000円相当還元されます。
対象機種は以下の通りです。
対象機種一覧
- iPhone12
- iPhone12 mini
- Redmi Note 10 JE XIG02
- arrow We FCG01(3,000円還元)
- AQUOS sense3 basic (3,000円還元)
- iPhone11 (au認定リユース品)
- iPhone11 Pro(au認定リユース品)
- iPhone11 XR (au認定リユース品)
上記の端末をUQモバイルに新規契約で、安く購入できるチャンスです。
【キャンペーン】最大13,000円相当のau PAY残高還元!
SIMのみのご契約と最大13ヶ月無料の増量オプションⅡの加入で、最大13,000円相当のau PAY残高が還元されます。
最大13,000円相当を貰うには、eSIMの契約と乗り換え+増量オプションⅡの加入が必要になります!
還元の金額一覧
- SIMのみ新規でご契約→3,000円相当
- のりかえ(MNP)でSIMのみご契約の方→6,000円相当
- のりかえ+増量オプションⅡに加入→10,000円相当
- eSIMで契約した場合→+3,000円相当
2022年8月10日~8月31日までの間なら、上記に加えてさらに2,000円相当増額!
auPAYの金額は、回線切替が完了した月の翌月下旬以降にau PAY残高へ還元されます。
キャンペーン適用後、翌月にはau PAY還元が貰えるのは、早くて嬉しいですね♪
UQモバイルの新料金プランに関するQ&A
UQモバイルの新プランへ変更する前に、疑問を解決しておきましょう。
UQモバイルのおすすめ料金プランは?
UQモバイルのおすすめ料金プランは、あなたのスマホの使い方によって変わります。
以下プランごとにおすすめの方の特徴をお伝えします。参考にしてください!
UQモバイルの家族割はない?
UQモバイルの「家族割」は、2021年1月31日に受付終了されました。
現在は、家族割ではなくサービス名が変わり、「自宅セット割」というサービスで割引を提供しています。詳しくは以下を参考にしてください。
プラン変更への手数料は無料?
プランの変更における手数料=契約解除料や違約金などは無料です。
どのプランからの変更でも手数料は無料なので、安心して変更できますよ。
プラン変更にベストなタイミングある?いつから適用される?
プラン変更において、ベストなタイミングはありません。
プランの変更は、翌月の1日から適用されます。
月の途中で新プランへ切り替わることはなく、日割り計算もされません。
また、月末に変更すると翌々日に変更され、月をまたぐことがあるので、末日は避けたほうがいいでしょう。
UQモバイルのおすすめ料金プランは?
UQモバイルのおすすめ料金プランは、あなたのスマホの使い方によって変わります。
以下プランごとにおすすめの方の特徴をお伝えします。参考にしてください!
料金プラン | 特徴(どんな方におすすめ?) |
くりこしプランS +5G(3GB) | ・月額料金を抑えたい方 ・アプリの利用頻度が少ない方 |
くりこしプランM+5G(15GB) | ・SNSや動画をよく見る方 ・速度制限後もある程度快適にデータ通信をしたい方 ・スマホゲームも楽しみたい方 |
くりこしプランL +5G(25GB) | ・頻繁にスマホを使う方 ・外出中にSNSや動画をよく見る方 ・自宅にWi-Fi環境がない方 |
【まとめ】UQモバイルの新料金プランはデータ量が多くて安い
この記事では、UQモバイルの新料金プランやサービス内容について紹介しました。
最後に、「くりこしプラン+5G」へ変更する際の特徴・注意点などをまとめていきます。
特徴・注意点など
- 料金プランが3つになり、通常料金が安くなった
- 「自宅セット割」を適用すると、3GBが990円で利用できる
- 家族割は廃止になったが、「自宅セット割」で家族全員が割引きの対象に!
- 60歳以上の方は「通話割」の適用で、24時間かけ放題が770円
- 旧プランの各種割引きサービスは適用外になる
- 新プラン→旧プランへ戻すことはできない
- プラン変更をしたら、翌月の1日から適用される
UQモバイルの新料金プランは、スマホ代を抑えたい方、家族全員で契約したい方におすすめのプランです。
また、UQモバイルでは5G回線の提供開始で「iPhone 12」や「iPhone 12 mini」、「AQUOS sense5G」といった、5G対応スマホを取り揃えています。
プラン変更と同時に機種変更を検討してみてはいかがでしょうか。