格安SIMキャンペーン一括検索
検索ボックスに「iPhone」や「Xperia」などを入力してみてね。
「+」をタップすると詳しい条件が表示されるよ
格安SIM(MVNO)を契約してみようと思ってるけど、キャンペーンがたくさんありすぎて正直どこの格安SIMにしたらいいかわからない...
どうせ携帯キャリアを変えるならキャンペーンがお得な所に変えたい!
そう思っている方は結構いるのではないでしょうか。
総務省のデータによると格安SIM(MVNO)業者は全部で600社以上あるのですから迷うのは当然です。


比較をしていく格安SIMは以下です。
格安SIMのキャンペーンを比較
格安SIM(MVNO)によっては2万円以上の本体値引きやキャッシュバック特典があるので、見逃さないようにしましょう!
6月に開催しているキャンペーンで、お得な格安SIM(MVNO)は以下。
*料金の表記は全て税込になります。

目次
【2022年6月最新】格安SIMのキャンペーン・キャッシュバックを徹底比較
早速、格安SIMのキャンペーンを確認していきましょう。
正式に大手4代キャリアとなった楽天モバイルも格安SIMと同等の価格帯でかなり人気の出てきているキャリアなので、ここでは楽天モバイルも一緒に比較をしていきます。
以下は格安SIMで受けられるキャンペーンをまとめた表です。
キャッシュバック | 月額料金割引 | 初期費用無料 | スマホ本体端末割引 | データ容量無料 | オプション無料 | |
![]() |
〇 | ◯ |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
〇 | ◯ |
× | ○ | ○ | 〇 |
![]() |
〇 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
× | × | × | 〇 | × | 〇 |
![]() |
〇 | ◯ | ○ | 〇 | × | ○ |
![]() |
○ | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
〇 | × | × | ○ | 〇 | × |
![]() |
〇 | 〇 | ○ | × | × | × |
![]() |
✕ | ◯ | ○ | × | 〇 | 〇 |
![]() |
〇 | ✕ | 〇 | 〇 | ✕ | ○ |
![]() |
〇 | ✕ | 〇 | ✕ | 〇 | ✕ |
![]() |
〇 | ✕ | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 |
![]() |
〇 | ✕ | 〇 | ✕ | ✕ | 〇 |
ここから格安SIMのキャリア毎に詳しくキャンペーンを解説していきます。ぜひ自分にあったキャリアを見つけてみてください。
ワイモバイルのキャンペーン
ワイモバイルではオンラインでキャンペーン申し込みをする際「オンラインストア」と「ヤフー店」2つの契約窓口が存在します。
それぞれ受けられるキャンペーンや期間が異なるので、比較した上で申し込みましょう。
ワイモバイルオンラインストア | ||
キャンペーン | 特典内容 | 期間 |
最大36,000円機種代金割引 | 対象機種の購入で最大36,000円割引が受けられる | 終了日未定 |
タイムセール | ・SIMのみ契約のPayPayボーナス特典が増額される(増額ポイント変動あり) ・対象機種が1円で購入できる |
毎日 21時〜9時 |
eSIM申し込みで10,000円キャッシュバック | 他社からの乗り換えでeSIMをシンプルM/Lで申し込むと10,000円相当の還元が受けられる | 終了日未定 |
ソフトバンク 認定中古品 iPhone |
ソフトバンクが厳選した認定中古品iPhoneを480円〜購入できる | 終了日未定 |
ヤフー店 | ||
キャンペーン | 特典内容 | 期間 |
SIMカードご契約特典 | ワイモバイル ヤフー店で新規契約または乗り換え手続きでSIMのみを申し込むと最大5,000円相当のPayPayポイントがもらえる | 2021年10月1日 〜 終了日未定 |
20%上乗せ特典 | ワイモバイル ヤフー店でシンプルM/LをSIMのみで申し込むと最大7,000円相当のPayPayポイントがもらえる | 2022年6月1日 〜 終了日未定 |
特価スマホがおトク |
対象スマホが特別価格で購入できる、最安1円〜 | 終了日未定 |
ソフトバンク 認定中古品スマホ | ソフトバンクが厳選した認定中古品スマホが一括1円〜購入できる | 終了日未定 |
共通 | ||
キャンペーン | 特典内容 | 期間 |
ワイモバ親子割【終了】 | 基本料金から1年間1,100円の割引が入る(15GB 990円〜) | 2021年11月17日 ~ 2022年5月31日 |
契約事務手数料無料 | 契約事務手数料3,300円が無料になる(店舗の場合は発生します) | 終了日未定 |
新どこでももらえる特典 | 最大3,000円相当のPayPayボーナスがもらえる。SIMカードご契約特典や20%上乗せ特典との併用もできる | 2021年6月1日 〜 終了日未定 |
データ増量キャンペーン2 | オプション料550円/月が1年間無料になる | 終了日未定 |
60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン | スーパーだれとでも定額が770円/月で利用できる(通常1,870円/月) | 終了日未定 |
ワイモバイル→ソフトバンクのりかえ特典 | ・違約金/転出手数料/契約事務手数料が無料になる ・基本料金から1年間最大3,080円/月の割引が入る ・機種代金から最大21,600円の割引が入る |
終了日未定 |
下取りプログラム | PayPayボーナス還元または購入端末代金値引きが受けられる(機種や端末状態によって還元額は変動する) | 2016年11月1日 ~ 終了日未定 |
LINE MUSIC 6ヶ月無料 | サブスク料金980円/月が6ヶ月間無料になる | 2021年11月17日 ~ 終了日未定 |
注目!
iPhone 12の端末値引き価格増額でさらにおトクに購入できます!
■期間
2022年6月9日(木)~
■割引内容
新規または他社回線からののりかえ(MNP)でシンプルSをご契約の場合、iPhone 12 64GB・iPhone 12 128GBの端末値引き額が▲18,000円に増額となりました!シンプルM/Lの値引き額は21,600円となります。
※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外です。
注目!
2022年6月1日より、ワイモバイルオンラインストでOPPO Reno5 A(eSIM対応モデル)の割引額が増額しています。
コスパに優れた人気機種が3,980円で手に入るので、機種の購入を検討している方はこの機会を見逃さないようにしましょう!
ワイモバイルではアウトレット端末やタイムセールなど、他社にはない特典も豊富に揃っています。
最新機種でも最大21,600円割引で購入できるので、スマホの新調を考えている方は検討してみるとよいでしょう。
またワイモバイルではスマホセットに限らず、SIMのみ契約でもお得なキャンペーンを用意しています。特にPayPayポイントが増額するタイムセール時が狙い時です。
さらにワイモバイルでは家族割やネットとのセット割もあるので、まとめて安くすることもできます。データ増量キャンペーン2と組み合わせれば、20GB 990円〜利用可能。
ぜひこの機会にワイモバイルを検討してみてはいかがでしょうか。
SIMのみ契約でも最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
関連記事
UQモバイルのキャンペーン
UQモバイルのキャンペーン | ||
キャンペーン | 特典内容 | 期間 |
UQ mobile オンラインショップ限定キャンペーン | オンラインショップで対象機種を購入すると最大5,000円相当のau PAY残高が還元される | 2022年1月18日 ~ 終了日未定 |
UQ応援割【終了】 | 基本料金から1年間1,100円割引が入る(20GB 990円〜) | 2021年12月3日 〜 終了日未定 |
自宅セット割 | 基本料金からプランに応じた割引が入る ・くりこしプラン(S/M) +5G : 638円割引 ・くりこしプランL +5G : 858円割引 |
2021年9月2日 〜 終了日未定 |
UQモバイルオンラインショップ限定キャンペーン(SIMのりかえ特典) | ・SIMのみ契約で最大10,000円相当還元される(増額中) ・eSIMなら上記に加えて3,000円相当増額 |
2021年9月2日 〜 終了日未定 |
くりこしプラン +5G データプレゼント | 旧プランからくりこしプランへ変更でデータ容量プレゼント(最大25GB) | 2021年9月2日 〜 終了日未定 |
UQスマホおトク割 | 対象機種の購入で最大22,000円割引が受けられる | 2021年12月23日 〜 終了日未定 |
UQモバイル→au移行プログラム | ・月額料金から1年間3,850円の割引が入る ・手数料無料 |
2021年4月28日 〜 終了日未定 |
下取りサービス | 対象機種の下取りで最大で64,350円還元される | 2018年8月29日 〜 終了日未定 |
SIM変更手数料がおトク! | VoLTE非対応SIM→VoLTE対応SIMに変更する際の事務手数料3,300円が実質無料になる | 2021年3月1日 〜 終了日未定 |
60歳以上通話割 | かけ放題(24時間いつでも)が770円/月で利用できる(通常1,870円/月) | 2021年3月1日 〜 終了日未定 |
Apple Music 6ヶ月間無料 | サブスク料金980円/月が6ヶ月間無料になる | 2021年12月3日 〜 終了日未定 |
YouTube Premium 3ヶ月間無料 | サブスク料金1,180円/月が3ヶ月間無料になる | 2022年4月1日 〜 終了日未定 |
UQモバイルのオンラインショップで対象機種を購入すると、最大22,000円割引が受けられます。
割引は新規契約や他社からの乗り換えに限らず、auやpovo、既存ユーザーであっても適用されます。iPhone 12シリーズやiPhone 11も22,000円割引なので、iPhoneを買い換えるならUQモバイルを視野にいれてみてください。
またSIMのみ契約を検討している方も、10,000円相当の還元を受けられます。eSIMなら3,000円相当増額されるので、最大13,000円相当の還元です。
さらにUQモバイルではでんきを一緒にまとめれば、3GB 990円〜と破格で利用できます。対象者の家族も安くなるので、一度チェックしてみてください。
関連記事
IIJmioのキャンペーン
IIJmioのキャンペーン | ||
キャンペーン | 特典内容 | 期間 |
スマホ大特価セール | 特別価格でスマホが購入できる(1,980円〜) | 2022年6月1日 ~ 2022年7月31日 |
サプライ×音声回線(SIMのみ)特典【再開未定】 | 対象機種を購入すると1,000円分のギフト券がもらえる | 2022年2月1日 ~ 2022年5月31日 |
ご愛顧感謝キャンペーン | 対象機種を購入すると最大10,000円分のギフト券がもらえる | 2022年6月1日 ~ 2022年7月31日 |
通話定額オプション割引 | 通話定額オプションの料金から410円の割引が6ヶ月間入る(90円/月〜) | 2022年6月1日 ~ 2022年7月31日 |
初期費用割引 | ・初期費用3,300円が2,200円になる | 2022年6月1日 ~ 2022年7月31日 |
つながる端末保証×音声回線(SIMのみ)特典【再開未定】 | つながる端末保証に加入で500円分のギフト券がもらえる | 2022年2月1日 ~ 2022年5月31日 |
IIJmio10周年記念キャンペーン【終了】 | ・毎週1名様にデータ1TBプレゼント ・抽選で週替りの豪華景品があたる(第1弾はAQUOS sense6やXiaomi Padなど) |
2022年3月1日 ~ 2022年5月8日 |
mio割 | IIJmio光とスマホのセットで毎月660円割引が受けられる | 終了日未定 |
端末補償オプション 最大2ヶ月無料 | 保証オプションの料金が2ヶ月無料になる | 終了日未定 |
Hulu 1ヶ月無料トライアル | サブスク料金1,026円が1ヶ月無料になる | 2021年12月21日 〜 終了日未定 |
IIJmioひかりワンコインスタートキャンペーン | 光回線の月額料金から6ヶ月間 3,196円の割引が受けられる(550円/月〜) | 2022年4月1日 ~ 2022年5月31日 |
IIJmioは取り扱っているスマホが40種類以上と、非常に多いのが魅力です。1,980円〜購入できるスマホもあるので、格安で入手したい方はIIJmioがおすすめです。
ワイモバイルやUQモバイルでも扱っていない機種が用意されているので、Androidユーザーはぜひチェックしてみてください。
また自宅の光回線の乗り換えも検討している方はいまがチャンスです!6ヶ月間は3,196円割引が適用されるので、トータル19,176円もお得!マンションタイプなら6ヶ月間550円〜使い始められるので、ぜひスマホと光回線セットでの申し込みを検討してみてくださいね!
OCN モバイル ONEのキャンペーン
OCN モバイル ONEのキャンペーン | ||
キャンペーン | 特典内容 | 期間 |
スマホ最安1円セール【再開未定】 | セール価格でスマホが購入できる(1円〜) | 再開未定 |
他社からの乗り換えで最大15,000円割引キャンペーン【再開未定】 | 対象機種の購入および対象オプション加入で機種代金から最大15,000円割引が入る | 再開未定 |
Amazon Music Unlimited 実質6ヶ月無料 | サブスク料金880円が6ヶ月間無料になる | 2022年4月15日 〜 2022年6月30日 |
買い替え応援プログラム 15,000円引きクーポンプレゼント | 古いスマホを下取りにだすとスマホを購入する際に使える15,000円引きクーポンがもらえる | 2021年9月7日 ~ 終了日未定 |
OCN光モバイル割 | OCN光とスマホのセットで毎月220円の割引が受けられる | 終了日未定 |
OCN モバイル ONEの目玉キャンペーンは、定期的に開催されるスマホセールです。様々機種が格安で購入できるため、多くのユーザーから人気を集めています。
最安1円で購入できるスマホは在庫切れになるのも早いため、気になる機種があればすぐに購入しましょう。
そのほかにも他社からの乗り換えであれば、最大15,000円割引でスマホを購入できます。
OCN モバイル ONEは、スマホセットを検討している方におすすめのキャリアです。ドコモ回線ということもあり、ほかの格安SIMよりも通信速度が速い傾向にあります。
再開未定
2022年6月6日時点でスマホセットに関するキャンペーンは開催していません。
再開日時は未定です。
ビッグローブモバイルのキャンペーン
ビッグローブモバイルのキャンペーン | ||
キャンペーン | 特典内容 | 期間 |
エンタメフリー・オプション初回申込特典 | エンタメ・フリーオプションの利用料308円/月が最大6ヶ月無料になる | 2022年4月1日 〜 終了日未定 |
セキュリティセット・プレミアム基本ライセンス 最大2カ月無料特典 | セキュリティセット・プレミアムの利用料418円/月が最大2ヶ月無料になる | 終了日未定 |
BIGLOBE家族割 | 2回線目以降の基本料金から毎月200円割引が受けられる | 終了日未定 |
機種変更クーポン | キャンペーンエントリー後に端末を購入すると2,000Gポイントがもらえる | 終了日未定 |
モバイル×光 申込特典 | ビッグローブ光が1年間1,078円〜使える(通常4,378円〜) |
2021年6月1日 ~ 終了日未定 |
BIGLOBEでんきキャッシュバック特典 | BIGLOBEでんきの申し込みで5,000円キャッシュバックがもらえる | 2022年4月1日 〜 2022年6月30日 |
ビッグローブモバイルは、オプションに関するキャンペーンが多い印象です。
そのなかでも特におすすめなのが、「エンタメフリー・オプション」です。エンタメフリー・オプションは、YouTubeやApple Music、dマガジンなど、対象の21サービスが、ギガノーカウントで使えます。
そのためデータ残量を気にすることなく、思う存分楽しめます。対象サービスの中に、普段から使うものがあれば活用してみてください。
またビッグローブモバイルには家族割があります。複数回線をまとめて安くしたい方は、検討してみるとよいでしょう。
mineoのキャンペーン
mineoのキャンペーン | ||
キャンペーン | 特典内容 | 期間 |
マイそく月額料金割引キャンペーン | マイそくプランの基本料金から6ヶ月間330円の割引が入る | 2022年6月1日 ~ 2022年8月31日 |
パケット放題 Plus(1.5Mbps)最大2カ月無料キャンペーン | ・オプション料350円/月が最大2ヶ月無料になる ・10GBコース以上の方はずっと無料になる |
2021年9月1日 ~ 終了日未定 |
かけ放題キャンペーン | かけ放題オプション加入で最大1年間割引 ・10分かけ放題 : 110円割引 ・時間無制限かけ放題 : 220円割引 |
2022年3月1日 〜 終了日未定 |
10分かけ放題440円割引キャンペーン | 10分かけ放題のオプション料から440円の割引が6ヶ月間入る。かけ放題キャンペーンと併用可能。 | 2022年6月1日 ~ 2022年8月31日 |
ウイルスバスター モバイル 月額版(回線オプション)最大2ヶ月無料キャンペーン | オプション料297円/月が2ヶ月無料になる | 2022年4月1日 〜 2022年6月30日 |
パスワードマネージャー 月額版最大2ヶ月無料キャンペーン | オプション料165円/月が2ヶ月無料になる | 2022年4月1日 〜 2022年6月30日 |
iPhone端末保証最大2ヶ月無料キャンペーン | オプション料が最大2ヶ月間無料になる | 2022年6月1日 ~ 2022年8月31日 |
Hulu 1年間220円割引キャンペーン | Hulu月額料金が初月無料に加えて最大11ヶ月間220円割引になる | 2022年6月1日 ~ 2022年8月31日 |
moto g50 5G購入で電子マネーギフト・プレゼントキャンペーン | 2,000円分の電子マネーがもらえる | 2022年6月1日 ~ 2022年6月30日 |
mineoには月間データ容量から選べるプラン「マイピタ」と、通信速度から選べるプラン「マイそく」があります。
マイそくは月間データ容量が決められていなく、最大1Mbpsで使えるスタンダードプラン 990円/月と、最大3Mbpsで使えるプレミアムプラン 2,200円/月の2種類があります。
そんなマイそくが6ヶ月間330円の割引を受けることができます。割引後の月額料金は660円〜。格安SIMを安く使い始めたいなら、このタイミングでmineoを申し込んでみてはいかがでしょうか。
mineoはプランの選択肢が多いので、ご自身の使用状況にあわせてプランを選ぶことができますよ。
イオンモバイルのキャンペーン
イオンモバイルのキャンペーン | ||
キャンペーン | 特典内容 | 期間 |
無理なく節約!お乗り換えキャンペーン | 他社からの乗り換えで対象端末を購入し、毎月の支払いをイオンカードにすると10,000円相当のWAONポイントがもらえる(端末を購入しない場合は5,000円相当) | 2022年6月1日 〜 2022年6月30日 |
エントリーパッケージご契約特典 | エントリーパッケージでイオンモバイルを申し込むと2,000waonポイントがもらえる | 2022年1月12日 〜 終了日未定 |
展示品処分セール | 訳あり端末がお買い得価格で購入できる | 在庫がなくなり次第終了 |
イオンモバイル紹介トク | ・紹介した方 : 3,000waonポイントがもらえる ・紹介された方 : 1,000waonポイントがもらえる ・紹介者と紹介された方に1GBクーポンプレゼント |
2022年11月3日 〜 終了日未定 |
イオンスマホ→イオンモバイル乗り換えキャンペーン | イオンスマホ契約者の乗り換えが対象 ・SIMカード代金1円 ・3,000waonポイント |
2017年12月8日 〜 終了日未定 |
イオンモバイルは、家族や友人を紹介すればするほどお得になる格安SIMです。
紹介者は3,000waonポイントがもらえ、紹介された方は1,000waonポイントがもらえるので、どちらもハッピーになれます!
さらに1GBクーポンももらえるので、ギガを使い切ってしまった月も安心。(有効期限は6ヶ月間)
またイオンモバイルのプランは、1GB刻みでデータ容量が選べるので、自分の使い方にあったプランがみつかるでしょう。
他社からの乗り換えでスマホを同時に購入するのであれば、最大10,000waonポイントも受け取れます。
多くの方を紹介して、イオンモバイルをお得に使ってみてください。
NUROモバイルのキャンペーン
NUROモバイルのキャンペーン | ||
キャンペーン | 特典内容 | 期間 |
NEOプランお申し込み特典 | 新規契約または他社からの乗り換えでNEOプランを申し込むと10,000円キャッシュバックがもらえる | 終了日未定 |
バリュープラスお乗り換え特典 | 他社からの乗り換えでバリュープラスの音声付きSIMを申し込むと、事務手数料3,300円が0円になる | 終了日未定 |
端末補償オプション同時申込特典 | NUROモバイル申し込みと同時に端末補償オプションに加入するとオプション料550円が3か月間0円になる | 終了日未定 |
NURO 光・NUROモバイルセット割引特典 |
NURO光とスマホのセットで月額料金から1年間330円割引が入る | 終了日未定 |
NUROモバイルはNEOプランを申し込みした方を対象に、10,000円キャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施中です。
NEOプランはデータ20GBで2,699円で利用できるプランです。さらにLINEやTwitter、Instagram、TikTokはデータカウントフリーなので、対象アプリを頻繁に使う方はNEOプランを検討してみるとよいでしょう。
また小容量データで使い始めたい方は、バリュープラスがおすすめ。バリュープラスなら3GB 792円・5GB 990円・10GB 1,485円と格安で維持できます。いまなら事務手数料3,300円も0円になるので、気になる方はこの機会に申し込んでみましょう。
J:COMモバイルのキャンペーン
J:COMモバイルのキャンペーン | ||
キャンペーン | 特典内容 | 期間 |
【WEB申込限定】J:COM MOBILE 契約事務手数料無料 | 契約事務手数料3,300円が無料になる | 終了日未定 |
J:COM MOBILE U26ヤング割【終了】 | 5GB以上のプランに加入で6ヶ月間1,078円割引が受けられる | 2021年12月1日 ~ 2022年5月31日 |
新生活応援!U26割キャンペーン【終了】 |
J:COMネットの料金から最大6ヶ月間2,430円割引 | 2022年1月6日 〜 2022年5月31日 |
J:COM MOBILE シニア60割 | ・かけ放題(5分/回)550円/月が1年間無料になる ・おまかせサポート550円/月が3ヶ月無料になる |
終了日未定 |
ご紹介で割引!お友達紹介特典 | 友達を紹介すると紹介者と紹介された側がそれぞれ5,500円の割引を受けられる(1,100円×5ヶ月間)対象プランは10GB/20GB | 終了日未定 |
J:COMモバイルを利用中の方が別住所に住んでいるお友達を紹介すると、それぞれ5,500円の割引を受けられます。割引は5ヶ月間に渡り、毎月1,100円ずつ月額料金が引かれていきます。
例えば10GBプランであれば2,178円なので、5ヶ月間は1,078円で利用可能です。また割引期間が終了したら、また別の友達を紹介すれば割引を受けることができます。現在は契約事務手数料も無料になるので、初期費用を抑えながら使い始めることが可能ですよ。
さらにJ:COMのサービス(電気・テレビ・ネット・固定電話いずれか)に加入している方は、「データ盛」が適用されるので一般ユーザーよりもお得にJ:COMモバイルを利用できます。1GB→5GB、5GB→10GB、10GB→20GB、20GB→30GBとなるため、ギガ残量の心配をすることなく使えます。
J:COMモバイルは条件が整えば、格安SIMの中でもコスパ最強だといえるでしょう。
楽天モバイルのキャンペーン
楽天モバイルのキャンペーン | ||
キャンペーン | 特典内容 | 期間 |
他社からの乗り換え(MNP)限定!iPhone SE(第3世代)発売記念キャンペーン | ・条件すべて達成で最大35,000相当のポイントがもらえる ・iPhone SE(第3世代)64GBなら実質0円 |
2022年2月18日 ~ 終了日未定 |
iPhoneポイント還元キャンペーン | iPhone13/12シリーズの購入で条件を満たすと最大30,000相当のポイントがもらえる | 6月30日まで |
Android製品値引きキャンペーン | 対象のAndroidスマホを購入し条件を満たすと最大25,000円相当のポイントがもらえる | 6月30日まで |
お持ちのiPhoneで超トクのりかえキャンペーン | 持っているiPhoneで他社から乗り換えて条件を満たすと最大20,000円相当のポイントがもらえる | 6月30日まで |
楽天モバイルは他社から乗り換える方を対象に、高額なポイント還元を実施しています。
iPhone 13シリーズであれば最大30,000ポイント、iPhone 12シリーズであれば最大25,000ポイントがもらえます。Androidの最新機種に関しては、最大25,000ポイントがもらえます。
機種代金割引や現金キャッシュバックではないからこそ、高額な還元が受けられるのでしょう。
楽天モバイルはデータ使用量1GB未満であれば0円運用ができるので、スマホ代金を大きく節約できます。ほかのSIMと組み合わせて、デュアルSIMで使ってみてもよいでしょう。
キャンペーン以外にも楽天モバイルでは多くのクーポンがあるので、一度チェックしてみてください。スマホセットでのポイント還元に加えて、さらに増額22,200円相当のポイント還元が受けられますよ!

関連記事
ahamoのキャンペーン
ahamoのキャンペーン | ||
キャンペーン | 特典内容 | 期間 |
ahamo大盛り先行エントリーキャンペーン |
ahamo大盛り先行エントリーでdポイント2,000ptがもらえる | 2022年3月23日 〜 6月 |
ahamoに他社から乗り換えでdポイント10,000ptプレゼント | dポイント10,000ptがもらえる | 2021年11月1日 ~ 終了日未定 |
他社からの乗り換えでGalaxy SA22 5Gが5,500円で購入可能 | ahamoの契約と同時にGalaxy A22 5Gを購入すると割引価格で購入できる 乗り換え5,500円/新規契約11,000円/機種変更22,000円 |
2022年3月11日 〜 終了日未定 |
YouTube Premium 3ヶ月無料お試し | サブスク料金1,180円/月が3ヶ月無料になる | 2022年4月1日 〜 2022年9月30日 |
ahamoでディズニープラスを楽しもうキャンペーン | ahamoとディズニープラスの契約で以下の特典がうけられる ・毎月990円割引が最大6ヶ月間受けられる ・ディズニーオリジナル壁紙がもらえる ・他社からの乗り換えでSIMのみ契約ならdポイント3,000円相当がもらえる ・抽選で20名様にディズニーグッズプレゼント |
2022年4月1日 〜 終了日未定 |
dカードボーナスパケット特典 | 支払い方法をdカードにすると毎月ギガがもらえる ・dカード : +1GB ・dカード GOLD : +5GB |
終了日未定 |
ドコモの低料金プランとして登場したahamo。
他社からの乗り換えであれば、10,000円分のdポイントがもらえます。
ドコモの安定した高速通信でスマホ代金を抑えたいなら、ahamo一択です。dカードと組み合わせれば、毎月データ21GBまたは25GBが利用できます。
また6月中旬からは月間データ100GBが利用できる「ahamo大盛り」の受け付けがスタートします。大盛りオプションの発表に伴い、ahamoは先行エントリーを開催しています。
先行エントリーしておけば2,000dポイントがもらえるので、受付が始まる前に手続きをしておきましょう!
関連記事
povo2.0のキャンペーン
povo2.0のキャンペーン | ||
キャンペーン | 特典内容 | 期間 |
povoフェス 2022 Spring【終了】 | ・「データ使い放題」のプロモコード10回分がもらえる ・開通後30日以内にはじめて購入したデータトッピングに応じた「データ使い放題」プロモコードがもらえる |
2022年1月25日 ~ 終了日未定 |
povoおともだち紹介プログラム | ・紹介者 : 1人紹介で3GBがもらえる(上限10名) ・紹介された方 : 「データ使い放題」1回分がもらえる / 開通後30日以内にはじめて購入したデータトッピングに応じた「データ使い放題」プロモコードがもらえる |
終了日未定 |
ギガおとな買いキャンペーン | データトッピング60GBまたは150GBを購入すると、プロモコード最大30GB分がもらえる | 2022年5月20日 〜 2022年6月30日 |
povo2.0はすでに用意されているプランから選ぶわけではなく、自分でプランを組み立てていくスタイルが特徴です。他社とは大きく差別化されたプランで、注目を集めています。
メイン回線のみならず、サブ回線としてpovo2.0を持っておくのもありでしょう。トッピングしなければ0円で維持しておけるので持っておいて損はありません(180日に1回はトッピング必要)。メイン回線の通信状態が悪い時に、povo2.0の通信回線を利用するといったように緊急時用に契約している方も少なくありません。
またキャンペーンにつき友達を10人紹介すれば、3GB×10人で30GB分のデータをもらうことができます。povo2.0を利用予定の方は、どんどん友達を紹介していきましょう。
LINEMOのキャンペーン
LINEMOのキャンペーン | ||
キャンペーン | 特典内容 | 期間 |
ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン | ミニプランの月額基本料が実質半年間無料! PayPayポイント990円相当が6カ月間毎月もらえる |
2022年5月20日 〜 終了日未定 |
PayPay10,000円相当あげちゃうキャンペーン | 最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえる | 2021年6月5日 〜 終了日未定 |
追加申込みでPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン | LINEMOを契約している方がもう1回線申し込むとPayPayポイント3,000円総相当がもらえる | 2022年4月21日 〜 終了日未定 |
LINE MUSIC 6ヶ月無料キャンペーン | サブスク料金980円が6ヶ月無料になる | 2022年11月17日 〜 終了日未定 |
通話オプション割引キャンペーン | 通話オプションの料金から1年間550円の割引が入る | 2021年3月17日 〜 終了日未定 |
LINEスタンプ プレミアム ポイントバックキャンペーン | LINEポイント最大240ポイントもらえる | 2021年3月17日 〜 終了日未定 |
フィーバータイムキャンペーン | PayPayポイント5,000円〜12,000円相当のPayPayポイントがもらえる | 不定期開催 |
注目
PayPayボーナスによる還元を受けたい方は、LINEMOを利用しましょう。
他社からの乗り換えなら最大10,000円相当のPayPayボーナスがもらえます。
またLINEスタンプ プレミアムのベーシックコースを利用する方は、LINEMOなら月額料金実質無料で使えます。900万以上のスタンプが使い放題なので、ぜひ活用してみてください。
0円SIM(ゼロシム)が使える格安SIMSIMはどこ?
現在は0円SIM運用が流行っています。
0円SIM運用とは、その名の通り基本料金を0円で維持できる格安SIMのことです。
実際に0円SIM運用できる格安SIMは、以下の通りです。
0円SIM
- 楽天モバイル
- povo2.0
楽天モバイルは毎月のデータ使用量を1GBまでに抑えれば、基本料金は0円になります。
Rakuten Linkを介して通話をすれば、国内通話が無料に点も魅力的です。そのため楽天モバイルは、デュアルSIM運用したい方にも人気のキャリアとなっています。
例えば通話は楽天モバイル、データ通信をするときはIIJmioのデータSIMでなんてこともできてしまいます!
またpovo2.0に関しては、完全なるカスタムプランとなっています。
ベースが0円なので、何もトッピングしなければ0円維持が可能です!
ただpovo2.0の場合、180日以上何もトッピングしないと利用停止・契約解除になってしまうので、注意が必要です。
0円SIM運用してみたい方は、楽天モバイルやpovo2.0を使ってみてください!
1円iPhoneがドコモ・au・ソフトバンクで購入できるって本当?
ドコモ・au・ソフトバンクでは他社から乗り換える方を対象に、1円でiPhoneが購入できるという情報もあります。
対象機種はiPhone SE3(第3世代)やiPhone13などです。
ただあまりの人気に在庫切れになっていることが多いようです。
またキャンペーンは店舗によって違うため、詳細を確認したい場合は店舗に行くか電話で確認してみてください。
なぜiPhoneやスマホが1円なの?
そもそも高価なiPhoneがなぜ1円なのか不思議ですよね?
現在キャリアでの値引きは2万円までと決まっていますが、どうしてiPhoneが1円なのでしょうか。
それは回線に対しての値引きと、端末に対しての値引きが別という考えだからです!
回線に対しての値引きは2万円以上できません。しかし端末代金からの値引きとして割り引けば、ペナルティを受けることがないのです。
ただ1円キャンペーンをやっている店舗はかなり限定的なので、確実に安くスマホを購入したいという方は、キャリアや格安SIMのオンラインからの申し込むのがよいでしょう!
端末セットがお得な格安SIMのキャンペーン
実際に格安SIMでキャンペーンを適用した場合、どこのキャリアが1番お得に機種本体を購入できるか気になりますよね!
基本料金のキャンペーンなどは置いといて、機種だけに焦点をあて「iPhone」「Android」それぞれのお買い得な格安SIMキャリアを紹介していきます。
新規・乗り換え(MNP)キャンペーンでiPhoneがお得な格安SIM
iPhoneがお得に購入できる格安SIMのキャリアは以下です。
iPhone13シリーズが発売したこともあり、iPhone12シリーズやiPhone SE(第2世代)が続々と値下がりをしています。
またキャンペーンでの割引額も増額しているので、最新機種にこだわりがなければ、お得にiPhoneを購入することができます。
例えばiPhone12であればワイモバイルで73,440円〜、UQモバイルであれば72,485円〜購入可能です。
楽天モバイルに関しては通常価格がそもそも安く、加えて30,000ポイントがもらえるので非常にお得です。
SIMのみ契約でも最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえる!

スマホセットキャンペーンで実質0円や一括1円で購入できる格安SIM
Androidがお得に購入できる格安SIMのキャリアは以下です。
ワイモバイルはオンラインストアで最大36,000円割引を開催しており、中には一括1円で購入できるスマホもあります。またタイムセールでは認定中古品のiPhone8(64GB)が1円になっていたりするので、安さ重視でスマホを探している方はワイモバイルオンラインストアを活用してみてください。
機種代金からの割引ではなくポイントでの還元を受けたい方は、楽天モバイルを検討してみてください。楽天モバイルでは現在iPhone SE3(第3世代)の発売を記念して、実質0円キャンペーンを開催しています。楽天モバイルのiPhone SE3(第3世代)64GBは57,800円ですが、iPhoneアップグレードで機種代金を48回分割にし24回分支払ったタイミングで端末を返却すれば、実質27,800円で購入できます。
さらに他社からの乗り換えであれば最大30,000円分のポイント還元が受けられるので、iPhone SE3(第3世代)64GBが実質0円で入手できるというわけです。機種代金からの直接割引ではありませんが、このように実質0円で購入する方法もあります。
SIMのみ契約でも最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
格安SIMには6つの特典がある
少しでもお得に格安SIMを契約するためには、注目しておくといい6つの項目は以下です。
- 初期費用・契約事務手数料が無料になるキャンペーン
- 月額基本料金が割引になるキャンペーン
- オプション料金が無料になるキャンペーン
- データ増量無料キャンペーン
- スマホの本体代金が割引になるキャンペーン
- キャッシュバックキャンペーン
選ぶ格安SIMによってはキャンペーンを行なっていない項目もあります。
お得なキャンペーンを見逃さないようにしてお得に格安SIMに切り替えましょう!
それでは一つづつ詳しく見ていきましょう。
1. 初期費用(契約事務手数料・SIMカード発行手数料)が無料になるキャンペーン
まず格安SIMを契約する際に発生する主な手数料は以下です。
- 初期契約事務手数料:3,300円
- SIMカード発行手数料:1枚400円程度(格安SIMにより変動あり)
これらをまとめて初期費用と言ったりします。
一般的には必ずかかる費用になってきますが、格安SIMのキャリアによっては無料になるキャンペーンを行なっているので初期費用を抑えることができます。
通常初期費用は初回請求分と合算で引き落とされます。
2台、3台と複数同時に手続きとなってくるとかなりの負担になってくるので、無料になればかなり負担を減らすことができますね。
それ以外にも他社からの乗り換えであれば、移転元の携帯会社で違約金や転出手数料がかかる場合があります。
気になる方は現在契約している携帯会社に問い合わせてみましょう。縛りのないプランに変更してから乗り換えることによって違約金が発生しないケースもあります。
2. 月額基本料金が割引になるキャンペーン
次に必ず発生する月額基本料金に対してのキャンペーンです。
契約期間中ずっと割引されるものもあれば、半年や1年と言ったように期間を設けた割引というものもあります。
例えばBIGLOBEモバイルで1番低いプランを選択した場合、通常1,078円の所が1年間770円と破格で維持することが可能になります。
ただ、1年間は利用してね。といった最低利用期間があるもの。
こういったようにキャンペーンによって条件があるので申し込みをする際には必ず確認をするようにしましょう!
割引が外れるタイミングで魅了的なキャンペーンが他の格安SIMであれば乗り換えてしまうのもありですね。
3. オプション料金が無料になるキャンペーン
基本料金のみならずオプション料金が無料になるキャンペーンを行なっている格安SIMもあります。
利用されない方にとってはあまり嬉しくないキャンペーンかもしれませんが、オプション内容によっては基本プランと合わせてお得に利用できるケースもあります。
先ほど例に挙げた基本料金が割引されるBIGLOBEモバイルでは、「エンタメフリーオプション」が6ヶ月間無料になります。
このオプションはYouTubeやLINE MUSICなど特定のエンタメサービス利用中はギガ数を消費しないというものです。
日常的にエンタメサービスを利用することが多い方は、基本プランは低いものに設定しておいて、エンタメフリーオプションをつけておけばかなり維持費を抑えることが可能です。
こいったようにオプション料金の無料キャンペーンとうまく組み合わせることによってお得に格安SIMを利用することができてしまいます。
4. データ増量無料キャンペーン
基本プランのギガ数よりもキャンペーン期間中は増量して、より多くのギガ数が利用できるというものがあります。
格安SIMのキャリアやプランによっては3GB無料でもらえるのでかなりお得ではないでしょうか。
ちなみにスマホの料金は使用データ量によって大きく左右される部分があります。
ギガ数が少ないプランであれば料金は安いですし、逆にギガ数が多いプランであれば料金は高くなります。
各携帯会社はもちろん提供しているプランや利用可能ギガ数は異なってきます。
大手携帯会社はプランが改定され、非常にシンプルになりましたが「大容量プラン」と「段階性プラン」ととても極端になった印象です。
ですが格安SIMは細かく刻んだようにプランが用意されているので自分にあったものを選びやすいといったメリットがあります。
それに加えて、3GB無料でもらえるキャンペーンがあるのは非常に嬉しいことですよね。
例えば、ワイモバイルのシンプルMプランですと通常15GBですが、データ増量無料キャンペーンを適用すると18GBまで利用ができるようになります。
何よりも料金は安く、ですがデータ通信もたくさん行いたいといった方にはぴったりのキャンペーンですね。
5. スマホの本体代金が割引になるキャンペーン
利用中のスマホの調子が悪かったり新しい機種が欲しいといった理由で、格安SIMに乗り換えると同時にスマホの新調を考えている方も多いのではないでしょうか。
ほとんどの格安SIMのキャリアは新規または乗り換えと同時にスマホを購入すれば本体代金が割引されることがあります。
新型iPhoneから発売されたばかりのAndroid最新機種まで大幅な割引がされていることが多いです。
機種にそんなにこだわりを持たなければ実質0円で購入できるような機種も用意されています。
契約する格安SIMによってポイントでの還元か本体代金から直接割引か分かれてきます。
欲しいスマホがあれば必ずチェックしておきましょう!
特に発売記念で割引される最新Androidはかなり人気で直ぐに品切れ状態になってしまいます。
格安SIMのキャンペーンでお得にスマホが購入できるキャリアも後ほど紹介していきますので、気になる方は要チェックです!
6. キャッシュバックキャンペーン
契約時もしくは、その数か月後などに現金やポイントを還元される仕組みがキャッシュバックです。
以前は、スマホの契約・販売でも各社がキャッシュバック競争を行っていましたが、総務省のお達しもあり、キャッシュバックはほぼ見かけなくなってしまいました。
光回線の契約ではまだ多くのキャッシュバックがありますが、どこも数万円という金額が大きいだけにキャッシュバックキャンペーンがあった場合はかなり要チェックですね。
格安SIMのキャンペーンをお得に使う方法
格安SIMへの切り替えにあたって損しないようにキャンペーンを活用していきましょう。
使用期間や使用状況からキャンペーンを比較する
格安SIMはキャンペーンが豊富な故に、決める際にかなり悩むことでしょう。
その際は、まずその格安SIMキャリアをどのくらいの期間利用するのかが大切になってきます。
長期的に利用するのであれば一定期間の安さだけで選ぶのではなく、長い目でみた時に1番お得になる格安SIMで契約しましょう。
キャッシュバックがもらえるといった理由で契約して、毎月の維持費が高くては意味がありません。
キャンペーンがお得な時期(繁忙期)に申し込む
キャンペーンがで1番お得な期間は2〜4月と言われています。
引っ越しや卒業・入学、就職など環境がかわり新たなスタートと同時に、スマホの新調や料金を見直す方が多い分キャンペーンが豊富なのでしょう。
そういったイベントがある時期に申し込むのがいいかもしれません。
それ以外にも夏休み期間なども夏祭りキャンペーンを行なっていたり、冬もウィンターキャンペーンとお得な特典があることが多いです。
しかし全く繁忙期ではないむしろ閑散期でも、iPhoneがかなりお得に購入できるキャンペーンを大手キャリアでもやっていたりします。
自分がその時にいいと思った時がベストタイミングですので、都度キャンペーンを確認しておくのがいいでしょう!
キャンペーンは年中やっていますし毎年内容も変わってきますので見逃さないようにしましょう。
オンラインストアで申し込みをする
店頭ですと格安SIMのキャリアによっては事務手数料が発生する場合があったり、オンラインで受けられるキャンペーンがないことがあります。
オンラインであればキャンペーンも豊富ですし、機種変更で受けることのできるキャンペーンもあったりしますのでお得に機種を購入できることもあります。
また、オンライン手続きのメリットは来店不要で待ち時間もなく自宅で完結できることです。
店頭での手続きだと1〜2時間は当たり前です。
時間の節約にもなりますのでオンラインでの申し込みがおすすめです。
格安SIMのキャンペーンを利用する際の3つの注意点
キャンペーンを利用する際の注意点も抑えておきましょう。
1. キャンペーン期間を確認する
キャンペーン期間は必ず確認をしておきましょう。
悩んでいるうちにキャンペーンが終了してしまっては、お得な特典も逃してしまうかもしれません。
また端末セットのキャンペーンの場合、在庫切れになってしまうこともあります。
納得のいくキャンペーンや特典があれば、できるだけ早めに申し込むことをおすすめします。
2. キャンペーンの適用条件を確認する
キャンペーンを利用する際は条件を細かく確認しておきましょう。
対象手続き・対象プラン・対象端末を確認することはもちろん、エントリーが必要なものやアプリ利用が条件になっていることもあります。
条件を満たさないとキャッシュバックや割引が入らないということになり損をしてしまうので、申し込み前に事前に確認しておきましょう。
3. キャンペーンの併用ができるか確認する
各キャリアではキャンペーンを豊富に揃えていますが、全てが併用できるとは限りません。
複数のキャンペーンが適用できると思い申し込んでみたはいいけど、実際は1つしか適用されていないなんてことも。
キャンペーンの適用条件を確認する際に、あわせて他のキャンペーンとの併用ができるかどうかも確認しておきましょう。
格安SIMのキャンペーンを申し込む手順
格安SIMのキャンペーンを申し込む手順は、以下の通りです。
キャンペーンの条件は、すべて満たす必要があります。申し込みする際は、きちんと確認しておくようにしましょう。
格安SIMのキャンペーンまとめ
キャッシュバック | 月額料金割引 | 初期費用無料 | スマホ本体端末割引 | データ容量無料 | オプション無料 | |
![]() |
〇 | ◯ |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
〇 | ◯ |
× | ○ | ○ | 〇 |
![]() |
〇 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
× | × | × | 〇 | × | 〇 |
![]() |
〇 | ◯ | ○ | 〇 | × | ○ |
![]() |
○ | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() |
〇 | × | × | ○ | 〇 | × |
![]() |
〇 | 〇 | ○ | × | × | × |
![]() |
✕ | ◯ | ○ | × | 〇 | 〇 |
![]() |
〇 | ✕ | 〇 | 〇 | ✕ | ○ |
![]() |
〇 | ✕ | 〇 | ✕ | 〇 | ✕ |
![]() |
〇 | ✕ | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 |
![]() |
〇 | ✕ | 〇 | ✕ | ✕ | 〇 |
ここまで格安SIMのキャンペーンを比較してきましたが、格安SIMに切り替えるにあたってのポイントを再度確認しておきましょう!
- 現在のスマホはそのままでSIMのみの契約をしたいのか
- 機種の変更も同時に考えているのか
- どのくらいデータ容量を必要とするのか
- どのくらいの期間その格安SIMキャリアを利用するのか
- ネット割や家族割などの状況から受けられる割引も考えてみる
自分がこれからどのように使っていきたいかによって、選ぶ携帯会社は変わってくることでしょう。
状況に応じて当てはまるキャンペーンが多くトータル的に考えて格安SIMを選ぶといいでしょう!
少しでも毎月の維持費を抑えて快適に使える環境になるといいですね。
