楽天モバイルトップ | クーポンまとめ | iPhoneで使う方法 |
ポケットWiFi貰うべき? | Rakuten Hand無料? | 楽天モバイル辛口評価 |
ドコモからのりかえ | auからのりかえ | SBからのりかえ |
おすすめ機種 | シニア向け | キッズ向け |
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」(データ無料制限の料金プラン)は、他社と比較してもかなり安くなっているため、楽天モバイルに乗り換えを考えている方も多いでしょう。
楽天モバイルに乗り換えを考えている方は、今使っているソフトバンクのスマホの電話番号をそのまま引き継いで楽天モバイルに乗り換えることもできます。
そこで、本記事では『ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えする全手順』をわかりやすく解説します。
さらに、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えすることで、どのようなメリットがあるのか?
また、乗り換えをする時に気をつけたいことなども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
目次

ソフトバンクから楽天モバイルに最も早く乗り換えられる5つの手順
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える手順は以下の通りです。
- MNP予約番号を取得する
- 楽天モバイルを申し込む
- 回線の切り替えをする
- APN設定(ネットワーク設定)をする
- データ移行をする
ここからはそれぞれの手順について解説していきます。
手順①MNP予約番号を取得する
MNPとはモバイルナンバーポータビリティのことで、電話番号はそのままで乗り換え先の携帯電話会社のサービスを利用できる制度です。
ソフトバンクの電話番号を楽天モバイルに乗り換えても使いたい場合は、ソフトバンクからMNP予約番号を取得しましょう。
MNP予約番号の取得方法は以下の3つがあります。
ソフトバンクショップで取得する
近くにソフトバンクショップがある方は、すぐに立ち寄れるのでおすすめです。
予約をすることで、来店時にスムーズに受付してもらえるため、ソフトバンクショップで手続きする時は予約をするようにしましょう。
店舗によっては予約必須のところもあるので、来店前に確認しておきましょう。
My SoftBankで手続きする
ソフトバンクのwebマイページである『My SoftBank』でも受け付けが可能です。
電話受付と同じで受付時間があるので、時間内に利用するようにしましょう。
電話受付
電話で受け付けすることが可能です。
- ソフトバンクの携帯電話からかける:*5533
- 一般電話からかける:0800-100-5533
- 受付時間:9:00~20:00
近隣に店舗がない場合は、電話受付がおすすめです。
受付時間が決められているので、時間内に連絡できる場合は電話受付を利用しましょう。
手順②楽天モバイルを申し込む
MNP予約番号を取得したら、楽天モバイルに申込をします。
申込をするために以下の書類や情報を用意する必要があります。
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 支払い情報(銀行口座、クレジットカード情報)
- 契約者情報(名前、住所、電話番号、メールアドレスなど)
本人確認書類については補助書類が必要なものがあるので確認しておきましょう。
申込方法についてそれぞれ紹介していきます。
楽天モバイルショップ
実店舗があれば、そちらで申し込み可能です。
楽天モバイル公式サイトで店舗検索してみましょう。
電話で申し込みをする
- 電話番号:0800-805-0090
- 営業時間:9:00~20:00(年中無休)
オペレーターと通話をして申し込みをします。
近くに楽天モバイルショップがない場合は、電話受付を利用しましょう。
オンライン
楽天モバイル公式サイトで手続きをします。
こちらの方法は好きな時間に行えますし、適用キャンペーンも多いのが特徴的です。
手順③回線の切り替えをする
申し込みが完了したら、後日に楽天モバイルからSIMカードやスマホ端末が送られてきます。
商品が到着したら、ソフトバンクから楽天モバイルへの回線の切り替えをしましょう。

回線の手続き方法
まず始めに、『my楽天モバイルアプリ』をインストールします。
その後は以下の手順通りに進めてください。
①my楽天モバイルアプリメニューからお申込み履歴を選択する
引用元:楽天モバイル公式サイト
②お申込み番号を選択する
引用元:楽天モバイル公式サイト
③『MNP転入する』をタップする
引用元:楽天モバイル公式サイト
これだけの操作で、ドコモの電話番号が楽天モバイルへと移ります。
注意点としては時間帯によって切り替え完了タイミングが変わる点なので、そちらだけ気をつけておきましょう。
- 9:00~21:00に手続き:当日中に切り替え
- 21:01~翌日8:59に手続き:翌日9:00以降に切り替え

手順④APN設定(ネットワーク設定)をする
ソフトバンクのスマホを流用したり、他社で購入した端末を利用する場合はAPN設定をする必要があります。
APN設定はインターネットを接続するために必要な設定なので、必ず設定しましょう。
ただし、楽天モバイルで購入したスマホの場合は設定しなくてもOKです。
それでは、APN設定の手順を解説します。
iPhoneでAPN設定をする場合
①SIMを挿入します。
その後は以下の手順通りに進めてください。
②設定を起動し、「モバイル通信」を選択
引用元:楽天モバイル公式サイト
③「通信のオプション」を選択
引用元:楽天モバイル公式サイト
④「音声通話データ」を選択し、「VoLTEオン」を選択
ioS14の場合は「音声通話とデータを選択」
引用元:楽天モバイル公式サイト
⑤「VoLTEオン」選択後、OKをタップ
引用元:楽天モバイル公式サイト
⑥「VoLTEオン」が選択されたことを確認し戻る
引用元:楽天モバイル公式サイト
⑦モバイルデータ通信ネットワーク」を選択
引用元:楽天モバイル公式サイト
⑧「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の「APN」入力エリアにAPNを設定する。(rakuten.jpを入力)
引用元:楽天モバイル公式サイト
⑨⑧までの手順でインターネット共有もできるようになる
引用元:楽天モバイル公式サイト
⑤データ移行をする
機種変更をする場合はデータを移行する必要があります。
もしも、現在使用している機種のまま楽天モバイルに乗り換える場合はデータ移行は必要ありません。
また、ソフトバンクから楽天モバイルにMNPする場合は、ソフトバンクでの解約手続きは不要で、楽天モバイルの利用を開始すると自動的に解約される仕組みです。

ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリットを4つ紹介
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリットを4つ紹介します。
ぜひ、乗り換える際の参考にしてください。
月額料金がグン!とお得になる
1カ月のスマホの料金が大幅に安くなります。
なるべく料金は抑えたいという方は、特におすすめですね。
実際に楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」とソフトバンクの「」と比較してみましょう。
楽天モバイル | ソフトバンク | |
料金プラン | Rakuten UN-LIMIT | ミニフィットプラン |
月間データ容量 | 無制限(パートナー回線5GB) | 1GB、2GB、5GB |
月額料金 | 3,218円(税込) ※1回線目の0-1GBは0円 ※2回線目以降1078円(税込) | ~1GB:4,298円(税込) ~2GB:6,458円(税込) ~5GB:8,078円(税込) |
ソフトバンクのミニフィットプランでも1GBなら3,980円と安くなっています。
しかし、楽天モバイルでは月間データ容量が無制限でありながら、さらに1,000円安い2,980円なので、いかに楽天モバイルがお得なのかわかりますね。
データ量無制限!だから速度制限もなし!
データ量無制限で使えるというのが、楽天モバイルの強みです。
楽天回線のエリア内に限られますが、それでも十分なメリットと言えるでしょう。
しかも、「Rakuten UN-LIMITプラン」は月額2,980円と他社と比較しても安くなっています。
2~3GB以下しか使わない場合、さらに安いところもありますが、それ以上使う場合は楽天モバイルが1番安いですね。
会社名 | プラン | 月額料金 |
楽天モバイル | Rakuten UN-LIMIT | 3,218円(税込) |
ドコモ | ギガライト5GB | 5,478円(税込) |
UQモバイル | プランS(3GB) | 2,138円(税込) |
au | ピタットプラン5G | 4,838円(税込) |
ソフトバンク光 | メリハリプラン(2GB未満) | 4,298円(税込) |
自社回線をもつため通信が安定している
ソフトバンクと同じく楽天モバイルも自社回線をもっている携帯電話会社です。
もし、自社回線エリア外で速度制限になった場合でも、最大速度1Mbpsで利用することが可能なので、通話やSNS、YouTube動画などは再生することができます。
そのため、楽天モバイルは通信が安定しています。
機種によってはSIMカードを入れ替えるだけで使うことができる
楽天モバイルのSIMカードに対応している機種を使えば、SIMカードを入れ替えるだけで使うことができます。
対応している機種は以下の通りです
SHARP | AQUOS R5G AQUOS sense3 lite SH-RM12 AQUOS sense lite SH-M05 AQUOS R2 compact SH-M09 AQUOS sense2 SH-M08 AQUOS R compact SH-M06 AQUOS sense plus SH-M07 AQUOS sense3 plus SH-TM11 AQUOS sense3 plus SH-M11 AQUOS sense3 SH-M12 AQUOS zero SH-M10 |
OPPO | Reno 10x Zoom AX7 R17 PRO Find X OPPO Reno A 128GB OPPO A5 2020 OPPO Reno3 A |
HUAWEI | HUAWEI nova lite3 HUAWEI P30 lite HUAWEI noba 5T |
SAMSUNG | Galaxy Note10+ Galaxy S10 Galaxy A7 |
Pixel4 Pixel4 XL | |
SONY | Xperia Ace |
富士通 | arrows RX |
こちらの機種を使えば、乗り換えが簡単にできるのでおすすめです。
注意点としては、『HUAWEI p30 lite』と『HUAWEI nova lite3』はビルド番号『c635』から始まる製品だけが対象になります。

ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える時に気をつけたいことは?
実際にソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える場合、ここは気をつけたいというポイントをまとめました。
いざ乗り換える時に慌てないようにするため確認していきましょう。
乗り換え費用を確認しておく
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える際に発生する乗り換え費用を確認しておきましょう。
楽天モバイルにかかる費用 | ソフトバンクにかかる費用 |
事務手数料:3,000円 | 契約解除料:最大24,500円 |
端末代金の残債:端末代金による | 端末代金の残債:端末代金による |
- | MNP転出手数料:3,000円 |
契約解除料については、2019年9月13日以降の新プランの場合は必要ありません。
そのため、現在旧プランに加入している方は、新プランに変更してから乗り換え手続きをすることで、契約解除料が0円になります。
ここで気をつけたいのは乗り換えるタイミングです。
新プランに変更した場合、直近の締め日をまたいでからプラン変更が反映されるので、締め日をまたがず乗り換えをすると契約解除料がかかってしまいます。
ソフトバンクの締め日は10日、20日、月末のいずれかで、加入時期によって違います。
楽天モバイル回線エリアはまだ地域が限定されている
楽天モバイル回線エリア内ではデータ量無制限で利用できます。
しかし、まだ地域が限定されており、エリア外だとパートナー回線での通信になり、1カ月の最大データ量は5GBになるので気をつけましょう。
楽天モバイル公式サイトにて、通信エリアが記載されているのでご確認ください。
iPhoneは楽天モバイルの動作保証対象外になっている
楽天モバイルでは、iPhoneは動作保証対象外になっています。
公式サイトでは「iPhone XR」以降のシリーズは動作確認されているものの、必ず使えるということではないので注意が必要です。
iPhoneを使用している方で楽天モバイルに乗り換える際は、公式サイトで対応状況の確認をしておきましょう。
SIMカードのサイズや周波数帯をチェック
SIMカードを購入する時は、サイズや周波数帯をチェックしておきましょう。
使いたい端末に対応してないSIMカードを購入してしまうと使えないので注意が必要です。
ソフトバンクに関係しているサービスが利用できなくなる
楽天モバイルに乗り換えることでソフトバンクの契約が解約になると、ソフトバンクに関係しているサービスが利用できなくなります。
利用できなくなるサービスは以下の通りです。
- ソフトバンクのサポート
- ソフトバンクのキャリアメールアドレス
- スーパーフライデー
- 長期継続特典
- Yahoo!プレミアムの優待
『キャリアメールはフリーメールに変更にしておく』など、乗り換え前に対応しておくと良いですね。

楽天モバイルではどのような機種を購入できる?
楽天モバイルではどのような機種を取り扱っているのか紹介します。
より詳しく知りたい方は、ぜひ公式サイトをご確認ください。
AQUOS sense4 lite
引用元:楽天モバイル公式サイト
『1週間の電池持ち』という類を見ない性能が特徴の機種です。
『新IGZOディスプレイ』というシャープオリジナルの省電力ディスプレイと、4,570mAhという大容量のバッテリーを搭載したことで実現しています。
さらに機能面も充実していて、サクサク快適に使える高性能CPU『SDM720G』を採用していたり、指紋センサーにより決済アプリをすぐに起動できる『Payトリガー』搭載しています。
うっかり落としてしまった時も安心の耐衝撃、防水、防塵などユーザーが安心安全に使えるスマホになっていますよ。
OPPO A73
引用元:楽天モバイル公式サイト
最大の特徴は「有機ELディスプレイ」です。鮮明で繊細な動画視聴が可能であり、6.4インチの大画面なので操作やブラウジングも快適です。
また、超広角レンズを搭載した4眼カメラは、AIが搭載されていることで誰も簡単にキレイな写真を撮ることができますよ。
さらに、機能面だけでなくレザーの質感を目指した背面デザインなど、オシャレに持ち歩くことができるのが特徴的ですね。
AQUOS sense4 plus
引用元:楽天モバイル公式サイト
迫力ある大画面とステレオスピーカーにより、大音量で動画やゲームを楽しめるのが魅力な機種です。
スマホAQUOS史上最大のディスプレイなので、とにかく大画面が良い!という方に最適ですね。
また、高性能CPU「Snapdragon™ 720G」を搭載していることで、ストレスの少ない快適なパフォーマンスを実現。
さらに、4,800万画素カメラ、タッチやスライドのレスポンスの良さ、水・防塵、おサイフケータイ、デュアルSIMなど機能面も充実しています。
まとめ
「Rakuten UN-LIMIT」(データ無料制限の料金プラン)は、他社と比べても大幅に安いですし、楽天モバイルは自社回線をもっているので通信も安定しているの特徴的です。
楽天回線エリアはまだ限定されていたり、iPhoneが動作確認対象外など注意点もありますが、スマホの料金をなるべく抑えたいという方は、ぜひ検討してみてください。
本記事が、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えたいという方の参考になれば幸いです。
