ニュース
- 2022年3月18日よりワイモバイルからiPhoneSE3(第3世代)が発売
- 2022年4月1日よりPayPayボーナスはPayPayポイントに名称を変更
本記事では、ワイモバイル(Y!mobile)の口コミ・評判を徹底調査しわかりやすくまとめました。
「ワイモバイルは契約しないほうがよい?」
「ワイモバイル最悪って聞いたけど実際はどう?」
「ワイモバイルの通信速度は遅い・速いどっち?」
「携帯キャリア選びに失敗したくない」
上記のような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。契約に関わることなので、このように思うのは当然です。
今回はそういった悩みや不安を本記事で解決していきましょう。
また記事の後半では、ワイモバイルのメリットやデメリット、おすすめできる方も紹介していきます。他社からの乗り換え手順もお伝えしていくので、スムーズな申し込みできます。
学割開催中
\ 子どこも家族もお得! /
現在ワイモバイルではワイモバ親子割を開催しています。5〜18歳以下なら20GB 990円〜。さらに対象者だけでなく家族も割引を受けられます。家族回線まとめて安くしたい方はワイモバイルがおすすめ!
SIMのみ契約でも最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
関連記事
※料金はすべて税込表記です。
目次
ワイモバイルトップ | キャンペーン情報まとめ | iPhoneで使う方法 |
激安!SBへのりかえると… | 頭金を無料にする | 5のつく日と日曜以外契約ダメ |
ドコモからのりかえ | auからのりかえ | SBからのりかえ |
おすすめ機種 | シニア向け | キッズ向け |
そもそもワイモバイル(Y!mobile)とは?
そもそも「ワイモバイルをあまり知らない」という方もいるのではないでしょうか?
もともとはイー・モバイルやウィルコムという会社でしたが、合併したことでワイモバイルが誕生しました。そして今ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドにあたります。
ワイモバイルはソフトバンクと同じ通信設備を利用しているため、通信速度・通信品質は大手キャリア同等だといえます。
ワイモバイル(Y!mobile)のプランと月額料金
ワイモバイルは3つのプランから構成されており、非常にシンプルな料金形態です。プランと月額料金は、以下の通りです。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 2,970円 |
家族割 または おうち割光セット適用時 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
月間データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
データ小容量〜中容量のプランを用意しており、家族割や自宅のネット割引を適用できれば990円〜利用できます。
またデータ増量オプション(550円/月)を追加すれば、シンプルS 5GB、シンプルM 20GB、シンプルL 30GBで使えます。はじめてデータ増量オプションに加入する方は、オプション料が1年間無料なのでかなりお得です。
さらにワイモバ親子割を適用できれば、1年間はシンプルMで20GB 990円〜利用できます。LINEMOや他社と比べても、圧倒的にコスパがよいといえます。
ワイモバイル(Y!mobile)通信速度
格安SIMは大手キャリアの通信設備の一部を借りてサービス提供しているため、通信速度が遅くなる傾向にあります。しかしワイモバイルはソフトバンクの設備をそのまま利用しているため、安定した速度で利用可能です。
以下は、ワイモバイル通信速度の実測値です。
ワイモバイル 実測値
下り(ダウンロード) : 64.47Mbps
上り(アップロード) : 15.19Mbps
参考 : みんそく
※上記数値は直近3ヶ月以内に計測された速度の平均値です。通信速度は地域や通信環境などによって変動するため、あくまで参考程度にしてください。
下り・上りともに、十分な速度がでています。高画質の動画視聴やオンラインゲームなどについても、快適に楽しめるでしょう。
格安SIMによっては、ワイモバイルの2分の1程度の速度しかでないところもあるので、かなり優秀だといえます。
ワイモバイル店舗とオンラインストアの違い
ワイモバイルの申し込み窓口は、大きくわけて「店舗」と「オンライン」にわかれます。申し込み窓口によって、お得さは変わってくるので、それぞれの違いについても確認していきましょう。
ワイモバイル店舗とオンラインストアの違いは、以下の通りです。
店舗 | オンラインストア | |
受付時間 | 店舗の営業時間 | 24時間 |
受付場所 | 店舗 | どこでも |
契約事務手数料 | 3,300円 | 無料 |
頭金 | 5,000〜10,000円くらい (不要な店舗もあり) | 不要 |
キャンペーン内容 | △ (店舗による/SIMのみの特典はないことが多い) | ◎ (キャンペーンが充実/SIMのみでもお得) |
スマホ(SIM)受け取り | 当日 | 最短翌日 |
サポート有無 | 店舗・電話窓口 (有料サポートで一部データ移行も可能) | 電話窓口・チャットサポート |
オンラインストアは24時間いつでもどこもで申し込み可能で、初期費用を抑えられる点が魅力です。キャンペーンも豊富に用意されており、お得に乗り換えることができます。
一方で店舗の場合、端末やSIMを当日受け取れる点が強みです。
少しでもお得にワイモバイルを契約したなら、オンラインストアを活用するべきでしょう。
SIMのみ契約でも最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
ワイモバイル(Y!mobile)のよい口コミ・評判
ここからはワイモバイルのよい・悪い口コミ・評判を確認していきましょう。
ワイモバイルは多くのユーザーが利用しているので、リアルな口コミも集まりやすいです。そのなかでも重要となるポイントをピックアップして紹介していきます。
ワイモバイルのよい口コミ・評判は、以下の通りです。
1つずつ確認していきましょう。
通信速度の実測値が速い
ワイモバイルにMNP完了。楽天モバイルのパートナー回線と比べて、明らかに通信速度が速いです。画像の速い方がワイモバです。やっぱりソフトバンクの直回線は違いますね。でも通話料が高いから、通話はもう1台の楽天モバイルで ⇒ https://t.co/usS4A8TubO #固定電話 #ワイモバイル #楽天モバイル pic.twitter.com/fzjTaHdxBa
— ネット通 (@net_tuu) December 5, 2021
ワイモバ5Gなかなか速い pic.twitter.com/U4dG3f01U1
— しろくま (@Shirokuma_4GLTE) March 15, 2022
ワイモバイルはソフトバンクと同じ回線を使っているため、実測値もかなり速いです。またワイモバイルは5Gにも対応しているので、エリア内であれば150Mbps近くの速度もでます。
大手キャリア同等の速度で料金が安くなるので、ワイモバイルに変えるメリットはかなり大きいでしょう。
さらにお昼休みや通勤中など、ネット回線が混雑する時間帯でも、快適に利用できる点がサブブランドの強みだといえます。
データくりこしがあるのでギガが無駄にならない
ワイモバイル,先月あまりギガ使わなかったら容量繰越しされてた!ええわん… pic.twitter.com/EvDHrZpFn0
— takaaki (@kemukemu55) October 2, 2021
ワイモバイルには、データくりこしサービスがあります。そのため契約プランのデータを使い切れなくても、翌月にくりこすことができます。
例えばシンプルMで10GBしか使わなかった場合、翌月は15GB+5GBで合計20GB使うことができます。
ギガを無駄にすることなく使えるので、うまく節約しながら使ってみるのもよいでしょう。翌月たっぷりデータを使いたい時は、前月の使用量を抑えてみるのもありですね。
家族割引があるので複数回線で安くできる
引越しを機に、softbankからワイモバイルに切り替えました。
機種代一括払い。データ増量オプション利用したらギガ余りまくってシンプルL契約→M→来月からSに変更します。
おうち割か家族割で月々990円〜。
softbankの時は7000〜11000円だったからめちゃくちゃ安い。メアド、電話番号は引き継ぎで pic.twitter.com/Sm17qOwjCC— kentom ⬛ (@petrusausone) March 5, 2022
ワイモバイルには「家族割引」があります。「家族割引」は2回線目以降の月額料金が、ずっと1,188円引きになる割引サービスです。
例えば家族4人が「シンプルS」に加入した場合の月額料金は、以下の通りです。
家族割の例
通常 : 2,178円×4人=8,712円/月
家族割引適用時 : 2,178円+(990×3人)=5,148円/月
差額:3,564円
またワイモバイルの家族割は、同じ住まいでなくても別の家に住んでいる姉妹・兄弟や親せき、同居中の恋人も割引の対象となります。
割引となる対象範囲が広いのも特徴の一つです。
Yahoo!プレミアムの特典がついてくる
スマホ壊れたついでにワイモバイルに変えたけどくそ安くなったし回線全然早いしヤフープレミアム無料になったし最高だな
— な (@7nananagiko) August 27, 2021
ワイモバイルユーザーは、Yahoo!プレミアム会員の特典が無料で付いてくるので、ヤフー経済圏の方はかなりお得です。
PayPayモールやヤフーショッピングでのお買い物では、いつでも最大2%相当の還元が受けられます。還元はPayPayボーナスで行われ、上限は注文月ごとに5,000円相当までです。
さらにバックアップツールの1つである「Yahoo!かんたんバックアップ」のバックアップ容量が、無制限で使い放題になります。バックアップツールに課金しなくてよい分、費用を浮かすことができます。
さらに「読み放題プレミアムbyブック放題」が使えたり、「ヤフオク!」の落札システム利用料がお得になったりと、特典が盛りだくさんです。無料でこれだけの特典を受けられるのは、ワイモバイルの強みでしょう。
電話かけ放題のオプションがある
いろんな会社調べたけど、スマホは電話10分かけ放題で3ギガのY mobileが1番実用的だった
(๑・̑◡・̑๑)
問題は光だな
光は契約する場所で値段が変わるから探すのがムズイ— 銀次。 (@321taktstock) January 7, 2021
ワイモバイルは通常22円/30秒で通話ができます。また2つの通話オプションも用意されているので、頻繁に長電話する方には嬉しいサービスです。
通話オプション
- スーパーだれとでも定額(24時間国内通話かけ放題) : 1,870円/月
- だれとでも定額(10分かけ放題) : 770円/月
自分の月の通話回数や通話時間によってオプションを選べるのが魅力です。
通話回数が多く、通話時間も長い社会人の方であれば「スーパーだれとでも定額」、一回の通話がすぐ終わるような方であれば「だれとでも定額(10分かけ放題)」がおすすめです。
口座振替にも対応している
ん? いつのまにかワイモバイルオフィシャルオンラインショップが口座振替に対応している? #SoftBank #Ymobile #ソフトバンク #ワイモバイル
— りかちゃま&TOKYO (@TheNightmare__) July 14, 2021
格安SIMはクレジットカード払いが主流ですが、ワイモバイルは口座振替にも対応しています。「クレジットカードを使いたくない」「クレジットカードを持っていない」などという方は、ワイモバイルが便利です。
ワイモバイルオンラインストアから申し込む際は、支払い方法を口座振替にすればOKです。
ただ利用できる金融機関は決まっているので、あらかじめ確認しておきましょう。
最新iPhoneの取り扱いがある
ワイモバイルでiPhone SE3取扱いするけどどうしますかねぇ
— 山手線205系 (@most_wanted1028) March 11, 2022
これまでワイモバイルでは新型iPhoneの取り扱いは、大手キャリアの発売日とはずらして発売していました。大体数ヶ月程度遅れで新型iPhoneを取り扱います。
しかし今回のiPhone SE(第3世代)では、発売と同時にワイモバイルでも取り扱いはじめます。
新型iPhoneに手を出そうと考えている方は、ワイモバイルを視野に考えてみるとよいでしょう。
実店舗が多いため安心感がある
親の携帯キャリアをdocomo⇒ワイモバイルへ変更✋️
docomoさん20年間ありがとう♂️
高齢ということもあり店舗があることで安心感があるよう
おかげさまで月3,000円程削減できました#Ymobile
— まひけ@平凡リーマンが副業で月商400万への道 (@BLOG97165427) March 6, 2022
ワイモバイルは店舗数が多く、サポート体制も充実しています。ワイモバイルショップは全国に697店舗以上を構えており、ソフトバンクショップにてワイモバイルを取り扱っている店舗数は2,279店舗以上です。
例えばスマホが壊れれてしまってもすぐに店舗に駆け込むことができ、代替機も貸してもらえます。
オンラインでのサポート体制は、メール、Twitter、チャットサポート、サイト内にある「よくある質問」や「お問い合わせ」で疑問や悩みをほぼ解決できます。
また、実店舗においても契約や機種変更、解約手続き、故障時の対応、実際に機種を触って確認できるため、オンラインが苦手な方にも対応しています。
SIMのみ契約でも最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
ワイモバイル(Y!mobile)の悪い口コミ・評判
ワイモバイルの悪い口コミ・評判についても確認していきましょう。
ほかの格安SIMよりも料金は高め
ワイモバイル家族割効かなくて高いな、でも格安SIMは速度的にちょっと…って人は絶対的にLINEMOのミニプランおすすめできるよ!
それぐらい爆速で快適— (@RMX3370_in) August 22, 2021
ワイモバイルは家族割引や自宅ネット回線のセット割を適用できれば990円〜と格安ですが、適用できない場合、他社の格安SIMよりも高い印象です。
そのかわり実店舗が多くサポートが充実していたり、通信品質がいいというメリットもあります。
もし単独回線で料金が高いと感じるのであれば、ソフトバンクのオンライン専用プランであるLINEMOも視野に入れてみるとよいでしょう。
家族割引やネット回線の割引がなくても、スマホプランなら20GB 2,728円、ミニプランなら3GB 990円で利用できます。
無制限プランがない
ワイモバイルにしたいギガ足りない!
— 出来たてチキン (@KOKEYAN2) February 18, 2022
大容量データを使う方は、ワイモバイルは向いていないかもしれません。
ワイモバイルは最大でも、データ増量オプションを追加して30GBまでです。データが足りなくなったら買い足すことも可能ですが、0.5GBあたり550円なのでコスパはよくありません。
料金を抑えつつデータ無制限で使いたいなら、楽天モバイルを検討してみるとよいかもしれません。楽天エリアに限定されますが、データの上限はなく3,278円で利用できます。
安定した通信で無制限に使いたいなら、料金はあがりますがドコモやau、ソフトバンクを使うしかないでしょう。
通信速度の切り替えスイッチ(通常モード↔節約モード)がない
ワイモバ低速モードに手動で切り替えられないの不便だな
— べーこん (@bacon75th) March 7, 2022
通常速の切り替えスイッチとは、通常モードと節約モードの切り替えが手動でできる機能のことです。
シーンに応じて節約モードに切り替えることができれば、通常速度よりは速度が落ちますが、データ量を消費せず通信が可能になります。
例えばSNSやLINEの利用など、あまり速度を必要としないシーンでは節約モードに、動画視聴やゲームなど速度が重要になるときは通常モードに切り替えるといった使い方ができます。
UQモバイルでは通信速度の切り替えスイッチがあるので、この機能がほしい方はUQモバイルを使うとよいでしょう。
Android端末の種類は少なめ
奥さんの古いスマホは、
ソフトバンク契約の内に新機種にしておくことにした。
ワイモバイルに移行してからだと、機種が少ないのと、機種本体の分割がソフトバンクほど柔軟ではないみたい pic.twitter.com/qMlZQYUUJg— 食事処「秋田や」開店準備中 (@filament___) September 9, 2021
ワイモバイル端末の種類が少ないと感じている方もいるようです。
取り扱い端末や種類はキャリアごとに異なるため、希望する機種がない場合は、別で用意したほうがよいかもしれません。
ワイモバイルはSIMのみ契約もできるため、スマホを持ち込み契約する方もいます。ただ自分で端末を用意する場合は、SIMロック解除されているか、動作確認されているかなど、あらかじめ確認しておく必要があるので注意してください。
サポートセンター(電話窓口)がつながりにくい
ワイモバイルも電話つながらないよ~
昼休みおわっちゃう pic.twitter.com/VZqqylHqGF— ちびはやと@残念部 (@chib1hayato) March 24, 2021
ワイモバイルにはサポートセンターが用意されていますが、つながりにくいこともあるようです。
特にお昼の時間帯はサポートセンターは混み合うので、時間をずらしてかけ直したほうがよいかもしれません。
またワイモバイルにはチャットサポートも用意されています。内容によっては、チャットサポートでも解決できるかもしれないので活用してみてください。
店舗の店員が最悪
ワイモバに変える気満々で店舗行ったのに、店員が最悪すぎて契約するき失せたうざかったー
— ❣risako (@rxx__m) November 29, 2021
すべての店舗・店員が悪いというわけではありませんが、あまり感じのよくない接客をされた方もいるようです。
気持ちよく契約したいなら、ワイモバイルオンラインストアを活用するのもありです。待ち時間もなく、ゆっくりと端末やプランを決められます。
頭金や事務手数料もなく、家族やネット回線の状況を聞かれず営業をかけられることもありません。キャンペーンも豊富なので、オンラインストアのほうがお得です。
チャットサポートも用意されているので、安心して手続きできます。
SIMのみ契約でも最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
ワイモバイル(Y!mobile)の口コミ・評判からみるメリット・デメリット
ここまでの口コミ・評判を踏まえて、ワイモバイルのメリットやデメリットを整理しみましょう。
ワイモバイルのメリット・デメリットを簡単にまとめると、以下の通りです。
メリット | デメリット |
・プランがシンプルでわかりやすい ・通信速度が速く安定している ・割引サービスが適用できれば格安で利用可能 ・実店舗ありの手厚いサポート | ・割引サービスがないと料金が高い ・データ無制限プランがない ・通信速度の切り替えができない ・サポートセンターがつながりにくい |
ワイモバイルは割引サービスを適用できれば、格安SIMの中でもかなり安い部類に入ります。通信状況に関しても、安定して速い速度を実現しているので安心して利用できるでしょう。
また料金面や速度面だけでなく、Yahoo!プレミアム特典や端末セットの割引キャンペーンなどもあり、サービスが充実しています。
実店舗も多く構えているので、格安SIM初心者の方でも気軽に使い始めることができるでしょう。
SIMのみ契約でも最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
ワイモバイル(Y!mobile)がおすすめな方
実際のリアルな口コミ・評判、メリット・デメリットを踏まえ、ワイモバイルがおすすめな方は以下にあてはまる方です。
大手キャリアと同じ通信品質で安さを求める方
通信速度や通信品質を大手キャリアから下げずに、料金を安くしたい方はワイモバイルがおすすめです。
ドコモ・au・ソフトバンクでは、基本的に「大容量プラン」と「段階性プラン」の2つしかありません。そして多くの方は大容量プランを選びますが、データをあまり使わないのに6,000円〜8,000円くらいの料金を支払っています。
しかしワイモバイルにすれば通信品質を維持しつつ、月額料金を4分の1程度に抑えることができます。
サブブランドという立ち位置だからこそ、料金と速度のバランスが取れているといえるでしょう。
充実したサポートを受けたい方
格安SIMでも充実サポートを受けたいという方は、ワイモバイルがおすすめです。
一般的に格安SIMは店舗の運営費や人件費を削減して、安い料金設定でサービスを提供しています。そのため十分なサポートをうけられないと感じる方もいるでしょう。
しかしワイモバイルでは店舗・電話窓口・チャットサポートと、多くの窓口が用意されているのでサポートもうけやすいです。
スマホが故障したときや、不明点を聞きたいときなどもすぐに対応できるでしょう。
ヤフー経済圏の方
普段からヤフーのサービスを利用している方は、ワイモバイルがおすすめです。
口コミや評判からもわかるように、ワイモバイルでYahoo!プレミアムが無料で使える点はかなり評価されています。
ECサイトでのお買い物や電子決済が主流になりつつある今、ヤフーショッピングでPayPay決済を使う方も増えているでしょう。ワイモバイルであれば、還元率アップでお得にお買い物ができます。
スマホの料金だけでなく、その他の部分でも節約できるので、ぜひ特典を最大限に活かしていきましょう。
SIMのみ契約でも最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
ドコモ・au・ソフトバンクからワイモバイル(Y!mobile)に乗り換える手順
ここからはワイモバイルへ乗り換える手順を解説していきます。
手順1. 必要なものを用意する
まずはワイモバイルを申し込むにあたり、必要なものを準備しましょう。
必要なもの
- 本人確認書類(原本)
- 支払先に設定するもの
- MNP予約番号
本人確認書類に関しては、運転免許証やマイナンバーカード、パスポートなどであれば1点で受付できます。もし上記がない場合は、健康保険証+補助書類などでもOKです。補助書類に該当するものは、公共料金の領収書や住民票などです。いずれも3ヶ月以内に発行されたものである必要があるので、気をつけてください。
また毎月の料金の支払い方法を設定するので、銀行のキャッシュカードかクレジットカードを用意しておきましょう。
さらに乗り換えの場合は、MNP予約番号の発行しておく必要があります。MNP予約番号がないと、利用していた携帯電話番号を引き継ぐことができません。発行については店舗・電話・キャリアのマイページからできます。
手順2. 端末を決める
次にワイモバイルで利用する端末を決めましょう。
申し込みと同時に端末を購入する方は、機種・カラーを選びます。iPhoneの場合は、本体容量も選びます。
また今まで利用していたスマホを持ち込む方は、SIMフリー化されているか、動作確認されているかの2点を確認しておいてください。
ただ他社から乗り換える場合は、最大21,600円の機種代金割引が受けられるので、この機会にスマホを新調してもよいでしょう。乗り換えのタイミングだからこそ、大きな割引を受けられます。
手順3. プランを決める
端末が決まったら、次にプランを決めましょう。
最適なプランを選ぶには、自分が毎月どれくらいのデータを使用しているか把握しておく必要があります。データ使用量は、ドコモならMy docomo、auならMy au、ソフトバンクならMy SoftBankから確認できます。
ワイモバイルではデータ増量オプションが1年間無料なので、オプションを追加し1年間様子をみて、あとからプラン変更するのもありでしょう。
手順4. ワイモバイル(Y!mobile)を申し込む
では実際にワイモバイルを申し込んでみましょう。
ワイモバイルオンラインストアにアクセスし、希望する端末とプランを選び、申し込みを進めていきます。
基本的には画面の沿って進めていけば、問題ありません。
特別難しいことはないので、チャレンジしてみてください。
手順5. 端末・SIMを受け取り開通
申し込みが完了したら、端末・SIMが手元に届くまで待ちましょう。
申し込みがおわり12時までに審査が完了すると、最短当日に発送されます。 12時以降に審査が完了した場合は、翌日に発送されます。
届いたらスマホにSIMをセットして、開通させましょう。通信テストを行い問題なく使えれば完了です。
SIMのみ契約でも最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
ワイモバイル(Y!mobile)に関するよくある質問
ここではワイモバイルに関する、よくある質問をまとめました。
疑問を抱えている方は、ここで解決しておきましょう。
ワイモバイルはやめたほうがいい?
以下にあてはまる方は、ワイモバイルの申し込みをやめたほうがよいかもしれません。
- データをたっぷり使いたい方
- 最安級の格安SIMを使いたい方
ワイモバイルは小容量〜中容量データを使う方に向いています。データ残量を気にせずたっぷり使いたい方は、すぐに低速になってしまうでしょう。
また、とにかく料金の安さだけを重視したい方は、ほかの格安SIMを視野にいれたほうがよいです。ワイモバイルはほかの格安SIMと大手キャリアの中間的なポジションです。
大手キャリアよりも安く、充実したサービスをうけたい方はワイモバイルがおすすめです。
UQモバイルとどっちがよい?
UQモバイルを申し込んだほうがよい方は、以下にあてはまるような方です。
- 単独回線でも安く利用したい
- 通信速度の切り替えスイッチがほしい
UQモバイルのデータ容量はワイモバイルと変わりませんが、月額料金が異なります。UQモバイルのほうが、単独回線でも600円程度安く設定されています。また自宅のでんきをUQにまとめると、自宅セット割が適用でき、3GB 990円〜利用できます。
ワイモバイルとは違い、家族回線やネット回線をまとめる必要がないので、割引をうけられるハードルは低いといえます。
また通信速度の切り替えができる機能も魅力的です。
最低利用期間や違約金はある?
ワイモバイルには最低利用期間は設定されていません。そのため解約時に違約金がかかることもありません。
気軽に使い始められ、いつでも解約可能です。
速度制限時の最大通信速度は?
速度制限時の最大通信速度は、申し込むプランによって異なります。
シンプルSの場合は最大300Kbps、シンプルM/Lの場合は最大1Mbpsです。
300KbpsだとLINEやSNS、低画質の動画程度であれば利用できるでしょう。1Mbpsであれば、標準画質の動画視聴も可能です。
対応エリアは?電波は悪い?
ワイモバイルは全国エリアに対応しています。
首都圏や人が多く密集している地域でも、快適に利用できるでしょう。ただ山岳部ではつながりが悪いところも存在します。
対応エリアについて詳しく調べたい方は、ワイモバイル公式サイトをチェックしてみてください。
SIMのみ契約もできる?
ワイモバイルではSIMのみ契約もできます。
オンラインから申し込めばPayPayボーナスの還元もうけられるので、ぜひ活用しましょう。
5Gに対応している?
ワイモバイルは4G・5Gともに対応しています。
5Gに対応していない格安SIMもまだありますが、ワイモバイルは早い段階で対応済みです。
5Gエリアでは、より高速な通信が期待できます。
テザリングは無料で使える?
ワイモバイルではテザリングが無料で使えます。
別途オプションの申し込みは不要です。そのままテザリングの設定をスマホ側から行えばOKです。
おすすめの機種はある?
iPhoneで安さを重視したならiPhoneSE2(第2世代)、性能を重視したいならiPhone12シリーズ、性能と価格のバランスがよいのはiPhone SE(第3世代)です。
どこを重視するかで選ぶ機種は変わってくるでしょう。
Androidに関しては、OPPO Reno5 Aがおすすめです。本体価格が安いにも関わらず、スペックの妥協もありません。ただ海外製になるので、抵抗がある方はAQUOS wishやXperia 10 IIIがよいでしょう。
iPhoneに使えるキャンペーンはある?
他社からの乗り換えでワイモバイルオンラインストアからの申し込みであれば、21,600円の機種代金割引をうけられます。
すべてのiPhoneが対象なので、お得に購入できます。プランの指定はないため、シンプルSでも割引は21,600円入ります。
iPhoneの購入を検討している方は、この機会に新調してみてはいかがでしょうか。
ワイモバイル(Y!mobile)の口コミ・評判まとめ | 申し込むならオンラインストアがおすすめ
今回はワイモバイルの口コミ・評判を紹介しました。
全体的に評判はよく、多くのユーザーが利用していることがわかります。サービスの充実さや通信速度の速さや品質、キャンペーンの豊富さなど、満足度が高い理由が揃っています。
ただワイモバイルの通常料金は、格安SIMの中でもあまり安いとはいえない設定となっています。3GBの月額料金で比較すると、ワイモバイルが2,178円、UQモバイルが1,628円と600円程の差がついています。
そのため、料金面だけで考えると、一人で契約をするならUQモバイルの方がお得になります。しかし、ワイモバイルは家族全員で契約をすると格安SIMの中で断トツで安い料金で利用できます。
さらに端末の購入を検討している方は、他社からの乗り換えであれば最大216,000割引をうけられます。
申し込みする際は、ぜひキャンペーンをフル活用していきましょう。
SIMのみ契約でも最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
関連記事