格安SIMの中でも人気を集めるUQモバイル。
しかしUQモバイルをはじめて利用する方は、デメリットやメリット、利用者の口コミや評判が気になりますよね。
一度契約したら長く利用する携帯会社ですから、後悔はしたくないはずです。
そこで今回は、実際にUQモバイルを利用している方のリアルな口コミ・評判を調査したのでまとめて紹介していきます。
また口コミや評判からわかった、UQモバイルのメリットやデメリットについてもお伝えしていくので、申し込みを検討している方はぜひ最後まで目を通してみてください。
口コミ・評判の調査項目は、以下の通りです。
学割開催中!
関連記事
目次
UQモバイルトップ | キャンペーンまとめ | iPhoneで使う方法 |
UQ学割はお得? | au・UQ学割比較 | UQとYM徹底比較! |
ドコモからのりかえ | auからのりかえ | SBからのりかえ |
おすすめ機種 | シニア向け | キッズ向け |
そもそもUQモバイルとは?3つの特徴
UQモバイルを検討している方の中には、「UQモバイルをあまり知らいない」という方もいるのではないでしょうか。
口コミや評判をみていく前に、UQモバイルの3つの特徴についてお伝えしていきます。
特徴1. auのサブブランドで大手に劣らない通信速度と品質
UQモバイルはほかの格安SIMとは異なり、大手キャリアであるauのサブブランドにあたります。大手キャリアと格安SIMの中間的ポジションだといえるでしょう。
そのためauと同じ通信設備を利用しているので、通信速度や品質はauと変わりません。
ほかの格安SIMの場合は、大手キャリアの通信設備を一部借りてサービス提供しているため、通信速度が落ちる傾向にあります。
ただUQモバイルはauの快適な通信を維持したまま料金を抑えられるので、その点は大きな特徴だといえます。
特徴2. シンプルな料金プラン「くりこしプラン +5G」
UQモバイルが人気を集める理由の一つに、シンプルかつ安い料金プランがあるといえます。
プランの月額料金は、以下の通りです。
くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割適用時 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
月間データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
くりこしプラン +5G(S/M/L)のデータ容量の異なる3つのプランを提供しています。
大手キャリアのプランとは違い、2年後や3年後に料金が高くなることもないので安心して使い続けることができます。
自分が使用しているデータ容量にあったプランを選ぶのが、毎月の支払いを抑えるポイントです。
特徴3. 最大1Mbpsの節約モードがある
UQモバイルには大手キャリアにはない、通信速度を切り替える機能が存在します。
例えばスマホを利用していると、SNSやLINEなど通信速度をあまり重視しないシーンがでてきます。ただ通信を行っていれば、データ量は減り続けていきます。そういった場合に使えるのが、最大1Mbpsの節約モードです。
節約モードは通信速度を1Mbpsに落とすかわりに、データを消費しないというモードです。通常時は実測値60Mbps程度でるUQモバイルですが、1MbpsでもSNSやLINE、標準画質での動画視聴などには十分な速さです。
モード切り替えはアプリから手動で行えるので、うまく駆使すればデータ残量に悩むことはなくなるでしょう。
UQモバイルの口コミ・評判を徹底調査
ここからはUQモバイルの口コミ・評判をまとめて紹介していきます。
項目ごとに調査したので、気になる部分をチェックしてみてください。
※書き込みはあくまで個人の意見なので、参考程度にしてください。
UQモバイルの料金プランに関する口コミ・評判
今のUQモバイルのプランはめちゃくちゃシンプルで安くて気に入ってる☺
○年経ったら値段変わるとかないし解約はいつでも無料だし— 荒波の凪 (@viLtmXdvmqdFvPB) October 7, 2020
料金プランに関しては、シンプルでわかりやすいという口コミ・評判が多かった印象です。
上記の口コミからもわかるように、契約期間が過ぎていく中で割引が外れるということもないので、安心して使うことができます。
また格安SIMの中には、細かくデータ容量が刻まれたプランもあります。
しかしUQモバイルは3つのデータ容量から選ぶだけなので、選択肢が多すぎず悩まず決められる点が魅力だといえます。
UQモバイルの月額料金に関する口コミ・評判
UQモバイルのくりこしプランS(V)「1番安いプラン」で今月の請求こんなだった
今までauで7000円ぐらいしてたのが嘘みたいだわ
差し引き5370円かぁ…
本当お得だわぁ
その差額のお金を私はクラファンやゲームや買う金に使お!! pic.twitter.com/0Mr30shXJu
— ヨシ (@yoshiTube0625) March 16, 2022
遠くに住む父のスマホ料金(au)が8000円/月であまりに高いのでUQモバイルに変えてもらって1800円/月になった!
もっと早くに変えてあげてたらよかったな😢
月に0.7ギガしか使ってないのに8000円て高すぎるだろ😭 pic.twitter.com/fBnkVoDfnc— まっぴー9y👦&32w👶♀️ (@mapimapiiiii) January 6, 2022
月額料金に関しても、UQモバイルにして安くなったという口コミ・評判が多くありました。
大手キャリアを利用している方は、毎月7,000円〜8,000円くらい支払っているので、大幅に負担を減らすことができます。
浮いた分のお金は、趣味のものにあてたりもできますね。
UQモバイルの通信速度に関する口コミ・評判
お昼の時間帯のUQモバイル。
爆速だった。データ容量の繰り越しも可能だし、万が一の時は実店舗もあるから個人的にはなかなか評価高いかな😄 pic.twitter.com/WnUdQ61WJb
— 小林亮平 / BANK ACADEMY (@ryoheifree) February 8, 2021
UQモバイルの5G通信、速いなw#UQモバイル #UQmobile pic.twitter.com/0fd3wGe1cu
— 魔風雷丸(まふういかづちまる) (@akechimaru) March 17, 2022
auのサブブランドということもあり、UQモバイルの通信速度は十分な速さを実現しています。
通信速度の実測値をほかの格安SIMと比較してみると、以下のようになります。
下り(ダウンロード) | 上り(アップロード) | |
UQモバイル | 61.24Mbps | 12.15Mbps |
ワイモバイル | 63.91Mbps | 15.21Mbps |
楽天モバイル | 37.3Mbps | 19.44Mbps |
ビッグローブモバイル | 19.63Mbps | 9.88Mbps |
イオンモバイル | 23.99Mbps | 6.07Mbps |
mineo | 50.44Mbps | 9.01Mbps |
IIJmio | 52.37Mbps | 11.67Mbps |
表からもわかるように、サブブランドのUQモバイルやワイモバイルは圧倒的な速さだということがわかります。
高画質の動画視聴やオンラインゲームなど、速度が重要になってくるものも快適に使えるでしょう。
さらにUQモバイルは5Gにも対応しているので、5Gエリア内では下り700Mbpsという驚異的なパフォーマンスをみせてくれることもあるようです。
UQモバイルの電波・エリアに関する口コミ・評判
YモバイルからUQモバイルに変えた。
うちはど田舎なのでソフトバンクだと電波が悪くて、電話中によく音声が切れてしまってた。電波マークも1から2本🥲
UQに変えたら常時4本になり、田舎はauが最強だと実感した。— hope.of.citron (@tofumental_f) March 13, 2022
UQモバイル基本どこでも通じるけど時々ここで切れるの?みたいなとこで電波なくなってその数分に来てる通知が1時間後とかに届いたりするの悲しい
— もふ猫のもふもふ垢 (@mofunekomof) March 13, 2022
UQモバイルは全国エリアに対応しているので、都内だけでなく田舎でも快適に使えます。
ただお住いの地域によって、電波が入りづらい回線というのは必ず存在します。
「ソフトバンク回線の電波は入りづらいけどau回線は入る」「au回線の電波は入りづらいけどドコモ回線は入る」など、地域によって電波の入りや通信速度は変動します。
もともとau回線で問題なく利用できていたなら、心配はいらないでしょう。
詳しい対応エリアはUQモバイル公式サイトで調べられるので、気になる方はチェックしてみてください。
UQモバイルの端末に関する口コミ・評判
スマホ、ソフトバンクから人生初の格安SIMのUQモバイルに変えてみました✌️
ただ、UQモバイルって機種のラインナップが少ないんですねー😅
他の格安SIMもそうなのかな?— 🔞なる金時🔞@Ninja650乗り (@narunaru2514) February 6, 2022
UQモバイルは通信は素晴らしいけど販売してる端末はマジで少ないというかどれもお勧めできん
— ガジェ好きアニメ好きマン (@5XvXPBkVXpOdzY2) May 16, 2020
端末のラインナップについては、少ないという口コミ・評判が多くありました。
iPhoneに関しては、ナンバリングシリーズの最新機種iPhone13がなかったり、Proシリーズがなかったりします。
またAndroidに関しては、8機種程度しかないので、ほしい端末がみつからないという方もいるかもしれません。
端末にこだわりたい方は、豊富に取り扱っている格安SIMも利用するのもありですね。もしくは端末だけ別で用意して、UQモバイルのSIMだけを申し込む方法もあります。
UQモバイルの割引サービスに関する口コミ・評判
UQ いつの間にか家族割無くなってたんか
— ミケチャン@えいえいむん (@StraightMark6) March 13, 2022
スマホをUQにして、auひかりで自宅セット割。
現在はほぼ在宅なのでスマホのプランは最低限のデータ容量にしてて、自宅Wi-Fi使用。
今の自宅回線合わせたトータルの料金が多分以前のスマホのみの使用料くらい。通信に不満はないし、キャリア変えて良かった!— このはづく🌕 (@konoha0407) March 17, 2022
UQモバイルの割引サービスには、大きくわけて家族割とネットのセット割が存在します。
ただUQモバイルは、2021年1月31日に家族割の新規受付を終了しています。そのためプラン料金からうけられる割引サービスは、「自宅セット割」のみです。
家族でまとめて安くしたい方は、ワイモバイルを検討してみるのもよいでしょう。
ただ自宅セット割は、割引をうけられるハードルが低いです。割引を適用できれば990円〜利用できるので、月額料金をかなり安く抑えられます。
UQモバイルのキャンペーンに関する口コミ・評判
UQモバイル、公式のキャンペーンおいしそう
— らいげーむ -LieGame- (@LieGame) March 11, 2022
UQモバイルちゃんから、iPhone 12に機種変更するなら1万円割引するよというオファーが来てるけど、在庫処分かな?
— こいち (@wkoichi) February 18, 2022
UQモバイルでは随時キャンペーンを開催しています。
申し込みと同時に端末を購入するなら最大22,000円割引、SIMのみなら最大15,000円相当の還元を行っています。
またUQモバイル契約後も、機種変更で割引がうけられるのでお得に端末の購入ができます。
UQモバイルオンラインショップ限定のキャンペーンもあるので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。
UQモバイルのその他の口コミ・評判
2月からUQモバイルの新プランが出るのかー。家族割が廃止になる代わりに、Sプランが値下げしてる。節約モードの下り300Kbpsが辛い時があるので、くりこしMかpovoの20GBにしようかなー。くりこしかあるのが便利だからUQのままでいい気もする pic.twitter.com/rtdYhCWsLA
— MIYUFI (@MIYUFI) January 18, 2021
そろそろ本格的に格安スマホ移行したい。うちのWi-FiがJCOMだからJCOM mobileでええんか?料金シュミレーションだとUQ mobileのが好条件で安いんだよなぁ🤔店舗数が多いのも魅力的…!
— でこ@4y&1y (@BRnomitai) October 7, 2021
UQモバイルはMNP転入時は口座振替で契約できる
あと楽天モバイルもいける— 課長 (@Katyou_GET9) March 6, 2021
UQモバイルのその他の口コミ・評判には、以下のようなものがありました。
その他の口コミ・評判
- データくりこしが便利
- 実店舗が多いのが魅力的
- 口座振替に対応している
ここまで様々な口コミを紹介してきましたが、全体的にUQモバイルの評判は高い印象です。料金面だけでなく、サービス面でも満足できる格安SIMだといえます。
ではUQモバイルの口コミや評判からわかった、メリット・デメリットを整理していきましょう。
UQモバイルの口コミ・評判からわかったデメリット
口コミや評判からわかったUQモバイルのデメリットは、以下の通りです。
格安SIMの中では最安級ではない
UQモバイルはほかの格安SIMと比較すると、最安級ではありません。
自宅セット割を適用できなかった場合、月額料金は1,628円〜です。例えばOCNモバイルONEの3GBプランであれば、割引がなくてもなら990円で利用できます。
さらに1GBまで0円で利用できる楽天モバイルもあります。
格安SIMの料金だけに焦点をあててしまうと、UQモバイルにしたことを後悔してしまうかもしれません。
電波が入らないことがある
口コミをみていると、電波が入らないときがあるようです。
一時的な電波障害もしくは、地域や場所によるものとも考えられます。特に地下や山岳部では電波が入らなくなるときがあるという声が多く見られます。
つながらない時は端末を再起動したり、モバイルデータ通信をオン/オフしてみるのも効果的かもしれません。
取り扱い端末が少ない
端末が少ない点は、UQモバイルのデメリットです。
豊富な種類から端末を選びたい方は、希望端末のある格安SIMを使うか、別途端末のみを自分で用意しましょう。そしてUQモバイルのSIMのみを申し込み、スマホに差して使ってみてください。
ただ自分でスマホを用意する場合は、SIMフリー化されているか、動作確認がUQモバイルで取れているを確認しましょう。SIMロック解除されていないと、UQモバイルのSIMを差しても使えません。
UQ家族割がなくなった
家族でまとめて安くできない点についても、UQモバイルのデメリットだといえます。
自宅のでんきやネット回線までは変えたくない方にとっては、料金を下げることができません。ただ18歳以下の方がいれば、対象者とその家族にUQ応援割を適用できるので、くりこしプランM +5Gが990円〜利用できます。
もしくはソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルには家族割があるので、家族でまとめて安くしたい方は、ワイモバイルを視野に入れてみてもよいでしょう。ワイモバイルで家族割を組んだ場合は、2回線目以降の料金が990円〜利用できます。
UQモバイルの口コミ・評判からわかったメリット
次に口コミや評判からわかった、UQモバイルのメリットを確認していきましょう。
単独回線でも安く利用できる
単独回線でも安く利用できる点は、UQモバイルの強みだといえます。
ほかの格安SIMと比較した場合は最安級ではありませんが、同じくサブブランドにあたるワイモバイルと比べた場合は500円程度変わってきます。
例えばワイモバイルのシンプルMの場合は15GB 3,278円ですが、UQモバイルのくりこしプランM +5Gの場合は15GB 2,728円で利用可能です。
家族割やネットのセット割など、何も割引が適用できない場合は、UQモバイルがおすすめです。
自宅セット割・UQ応援割で料金が安くなる
自宅セット割もしくはUQ応援割が適用できれば、コスパよくUQモバイルを使えます。
自宅セット割はUQでんきやWiMAX、auひかりなど、対象サービスいずれか1つを利用していれば適用できる割引です。でんきだけでも割引をうけられるので、料金を安くできるハードルは非常に低いといえます。
割引適用後は、くりこしプランS +5Gが990円、くりこしプランM +5Gが2,090円、くりこしプランL +5Gが2,970円で利用できます。
またUQ応援割は、18歳以下を対象にした割引です。くりこしプランM/L +5Gであれば、12ヶ月間1,100円の割引がうけられ990円〜利用可能です。
通信速度の実測値が速い
UQモバイルの通信速度の実測値は、下り・上りともに十分な速さがでています。
下り平均60Mbps以上でていれば、日常生活で困ることはないでしょう。また通信も安定しているので、回線が混み合うお昼や通勤の時間帯でも、快適に利用できます。
ほかの格安SIMでは通信が不安定になる部分ですが、auのサブブランドというこもあり安心して使えるのではないでしょうか。
全国エリア対応で地方でも快適に使える
UQモバイルは全国エリアに対応しており、地方でも快適に利用できる点が魅力です。
地下や山岳部など一部の地域では電波の入りが悪いこともありますが、ほとんどの場合は問題ないでしょう。
地方にお住まいの方も、UQモバイルを利用してみてください。
新型iPhoneが使える
UQモバイルでは、新型のiPhone SE(第3世代)も取り扱っています。
これまでUQモバイルでは、新型iPhoneの取り扱いは、発売日から数ヶ月遅れで販売していました。ただ今回は発売と同時に提供しています。
新型iPhoneに興味がある方は回線と端末を同時に購入してみてください。
端末割引でお得にスマホが購入できる
UQモバイルでは、最大22,000円の端末割引をうけることができます。割引額は、契約種別や端末によって異なり、増量オプションIIの加入有無で割引額は変動します。
増量オプションIIについては、1年間無料キャンペーンを開催しているので、加入しておいたほうが確実にお得でしょう。
例えば他社からの乗り換えでiPhone SE(第3世代) 64GBを購入した場合、増量オプションⅡに加入すれば22,000円割引、加入なしなら17,600円割引です。機種によっては、auやpovoからの乗り換えも割引対象になるので、一度チェックしてみるとよいでしょう。中には0円端末もあります。
節約モードとデータくりこしでギガに困ることがない
節約モードやデータくりこしがある点は、UQモバイルの大きなメリットでしょう。
スマホの利用シーンに応じて、通常モードと節約モードをうまく切り替えて使えば、実質無制限で利用できます。ただくりこしプランS +5Gの場合は、節約モード時最大300Kbpsしかでないので気をつけてください。くりこしプランM/L +5Gなら、最大1Mbpsの速度で使えます。
またギガが余ってしまっても、翌月にくりこせるので無駄になることもありません。来月たっぷりデータを使いたい時は、前月にデータを節約して来月一気に消化するのもありですね。
口座振替に対応している
格安SIMはクレジットカード払いが主流ですが、UQモバイルでは口座振替にも対応しています。
「クレジットカードを持っていない」「クレジットカードを使いたくない」という方は、口座振替を利用しましょう。
UQモバイルでは、ほとんどの金融機関が対応しています。
実店舗が多く手厚いサポートもうけられる
実店舗が多い点も、UQモバイルのメリットです。
格安SIMは料金を安く提供するために、店舗の運営費や人件費を削減しているため、オンラインでの申し込みやサポートがメインです。
しかしUQモバイルは全国に2,300店舗以上あるので、万が一のときも安心してサポートをうけられます。
例えば端末が故障してしまった場合も、店舗でサポートをうけられるため心強いのではないでしょうか。
UQモバイルがおすすめな方
ここまでの口コミ・評判やメリット・デメリットから、UQモバイルがおすすめな方をまとめてみました。
以下にあてはまる方は、UQモバイルを利用してみてください。
大手キャリアよりも安くしたい方
現在ドコモ・au・ソフトバンクを利用している方は、サブブランドであるUQモバイルがおすすめです。
大手キャリアと変わらない通信品質を維持しつつ、毎月のスマホ代を4分の1程度に抑えることができます。
またほかの格安SIMとは違い、サポート面も充実しているので満足度は高いでしょう。
格安SIM初心者の方も、UQモバイルはおすすめです。
格安SIMの中でも安定した速い回線を使いたい方
大手キャリアから格安SIMに乗り換えて感じるギャップの一つに、通信速度の遅さや不安定さがあります。そのため格安SIMに乗り換えて後悔したと感じる方も少なくありません。
しかしUQモバイルは通信速度や安定性においても、満足感を与えてくれるでしょう。これはサブブランドならではの強みでもあります。
料金の安さと使い勝手のよさから、逆に今まで格安SIMを使わなかったことに後悔する方もいるくらいです。乗り換えるなら早めの手続きをおすすめします。
充実したサポートをうけたい方
「格安SIMは不安」という方でも、UQモバイルなら手厚いサポートがうけられるので心配はいりません。
オンラインならチャットサポートやLINEサポートもありますし、電話窓口や実店舗も用意されています。
ぜひこの機会にUQモバイルに乗り換えてみてはいかがでしょうか。
UQモバイルへの乗り換え手順
ここではUQモバイルへの乗り換え手順を解説していきます。
手順は以下の通りです。
- 端末を決める
- プランを決める
- UQモバイルを申し込む
- 端末・SIMを受け取る
- 開通して完了
申し込みの際は、本人確認書類と支払方法に設定するものが必要です。また他社で利用していた携帯電話番号をUQモバイルへ引き継ぐためには、MNP予約番号が必要です。
MNP予約番号は現在利用しているキャリアの店舗または電話窓口、マイページから発行できます。
UQモバイルに関するよくある質問
UQモバイルに関する、よくある質問をまとめました。
疑問を抱えている方は、ここで解決しておきましょう。
機種代金が残っていてもauからUQモバイルに乗り換えられる?
auに限らず他社でも端末代金が残っているからといって、乗り換えができないということはありません。
機種代金が残っている場合は、購入したキャリアから請求が続きます。そして回線の請求は、UQモバイルからくるようになります。
5Gに対応している?
UQモバイルは5Gにも対応しています。
5Gエリアでは高速な通信が期待できるでしょう。
低速時の最大通信速度は?
UQモバイルの低速時の最大速度は、契約プランによって異なります。
くりこしプランS +5Gは最大300Kbps、くりこしプランM/L +5Gなら最大1Mbpsです。
SIMのみでも契約できる?
UQモバイルは、SIM単体契約が可能です。
ただSIMのみの場合は、持ち込むスマホの動作確認が取れているか、SIMロック解除がされているかの2点を必ず確認するようにしましょう。
ワイモバイルとUQモバイルどっちがおすすめ?
ワイモバイルとUQモバイルのプランや割引後の料金は全く同じです。
家族割をうけてまとめて安くしたいならワイモバイル、単独回線でも安くしたいならUQモバイルがおすすめです。
家族回線の状況、自宅のでんきやネット回線なども含めて検討するとよいでしょう。
お得なキャンペーンはある?
現在UQモバイルでは、端末セットで申し込んだ方に最大22,000円の機種代金割引、SIM単体契約をした方に最大15,000円相当の還元を行っています。
またSIMのみの場合は、eSIMを申し込むと3,000円相当増額で最大18,000円相当の還元がうけられます。
そのほかにも18歳以下を対象にしたUQ応援割や、増量オプションII 1年間無料キャンペーンなどもあるので、申し込みの際は積極的に活用していきましょう。
総合評価は高い!UQモバイルを申し込むならオンラインがおすすめ
今回はUQモバイルの口コミ・評判を紹介しましたが、総合評価はかなり高い印象です。
auのサブブランドということもあり、安心感もあります。月額料金・通信速度・サービス・サポート、どこをとっても満足できる格安SIMでしょう。
UQモバイルのメリットやデメリットも踏まえ、自分の使い方にあった格安SIMやプランを選んでみてください。
またUQモバイルを申し込むならオンラインがおすすめです。待ち時間もなく、24時間いつでもどこからでも手続きできます。UQモバイルオンラインショップ限定のキャンペーンもあるので、申し込みの際はぜひ活用してみてください。