ワイモバイルでiPhoneを利用する場合、もちろん保証のようなものはあるけれど・・・
でも内容をみたら「これ入る価値ある?」ってなります。
だってAndroidと比べたら、本当に補償内容が薄い!
そんなワイモバイルの故障安心パックプラスなんて、入るだけ無駄!
なら、なにで補償をうければいい?って、それはもうお分かりモバイル保険。
ワイモバイルでなんでiPhoneは補償に入るだけ無駄なのか?も説明しておきますので
参考にしてみてくださいね。
ワイモバイルの故障安心パックプラスの内容
スマホプラン/スマホベーシックプラン/シェアプランで利用できるパックとなっており
月額は690円で利用が可能です。
その内容は以下となります。
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
故障保証サービスはiPhoneが対象外となっていますが、Androidの場合には自然故障での修理は0円となっています
水濡れおよび全損が原因で発生したスマートフォン、タブレット等(対応機種)の故障および外装破損については、故障保証サービスの適用対象外とさせていただきます。
※修理受付終了機種の場合には、「故障交換サービス」を利用して交換したり、「水濡れ・全損保証サービス」を利用して当社指定機種を会員価格でご購入いただくこともできます。
破損保証サービスはiPhoneは対象外となっており、対象の機種では自己負担最大1500円となっています
故障交換サービスでは自然故障・外装破損・水濡れ・全損時に新品同等の同一機種に交換
交換代金:7,500円~となっており
iPhoneSEは12,500円の交換料金が発生します。
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
他に、水濡れ・全損サービスがありますが、iPhoneは対象外となっています・・・
電池パック無料サービスまたは内蔵型バッテリー交換修理割引サービスもiPhoneは対象外であり
つまり、iPhoneに関しては、故障安心パックプラスに加入したところで
恩恵の少ない内容にしかなりません。
表にしてみるとその差は歴然
iPhoneSE | Android Xperia10II | |
故障保証サービス | 対象外 | 0円 |
破損保証サービス | 対象外 | 最大1500円自己負担 |
故障交換サービス | 12500円で交換 | 12500円で交換 |
水濡れ・全損保証サービス | 対象外 | 修理の場合5000円自己負担 |
盗難・紛失保証サービス | 会員価格で購入可能 | |
電池パック・内蔵型バッテリー交換修理サービス | 対象外 | 電池パックは無料・内蔵型は一律3000円割引 |
紛失ケータイ捜索サービス | 〇 | 〇 |
セキュリティトラブル補償 | 上限5000円まで補償 | |
データ復旧支援サービス | 〇 | 〇 |
正直、iPhoneに関しては入る意味がありません!
ワイモバイルのiPhoneはモバイル保険に入るべし
モバイル保険は月700円で、年間10万までの補償を受けることができます。
上記のようなワイモバイルの故障安心パックプラスに加入したところで
画面割れを起こしても何も補償されません。
モバイル保険なら、画面割れをしても全額補償となり、自己負担は0円で修理が可能です。
他にも何か起きてしまって修理が必要になる場合でも、モバイル保険なら10万内ならOKなのです
例えばiPhone修理で一番有名なのがiCrakedですが
iPhoneSE(第二世代)はほぼiPhone8を踏襲しているので
今現在はiPhoneSEの修理代などは見れませんが、iPhone8を参考にしますと
iPhone 8⇒ディスプレイ修理 9,800円〜/バッテリー交換 4,800円/その他修理 8,800円
となっています。
もしこれら3項目すべてを修理することになっても、23.400円です。
ワイモバイルだとこの修理代は全額自己負担となりますが
モバイル保険に入っていればこれらの修理代はすべて保険で賄えるので自己負担が0円!
ワイモバイルの場合には、交換が可能ですが、交換で12500円かかります。
交換せずとも修理が可能ならもちろんモバイル保険でタダで修理したほうがいいに決まっています。
ワイモバイルの故障安心パックプラスはiPhoneに関しては正直無意味ですから
モバイル保険に加入することがオススメです。
月10円ぽっちしか違わないのに、内容がここまで乖離していると、なんのためにこの安心パックプラスはあるんだろう・・・って感じです^^;
更にワイモバイルには副端末2台が無料で補償を付けられます(年間2台で3万まで)
ゲーム機やタブレットなんかも補償につけておけば安心ですよね!
ワイモバイル関連記事はこちら
モバイル保険の加入はこちら↓
まとめ
ワイモバイルの補償は入る必要性なかったですね!笑
なので、ここはもうiPhoneに関しては絶対的にモバイル保険がオススメですよ。
迷うことなくモバイル保険に加入しちゃいましょう。
iPhoneは修理代もそれなりにしますから、絶対入っていたほうがお得です。
壊さない自信があっても、万が一のための保険。
モバイル保険に入って修理代0円の安心を得ちゃいましょう♪
モバイル保険の加入はこちら↓
ワイモバイルに乗換えるならオンラインショップがおすすめ
最後にワイモバイルへお得に乗換えるオススメの方法をご紹介します。
それはワイモバイルオンラインショップを利用します。
ワイモバイルオンラインショップは
ワイモバイルショップやヤマダ電機などの家電量販店に比べて
以下のようなメリットがあります。
・頭金が安い
・24時間利用可能で、待ち時間なし
・不要なオプション加入の必要なし
・在庫が豊富
・オンラインショップ限定、OUTLETやタイムセールあり
如何ですか?店頭に比べてかなりメリットが多いと思いませんか?
1つづつ詳しくご紹介していきましょう!頭金が安い
店頭がスマホの料金表を見ると頭金というものが設定されているかと思います。
この部分です。
頭金というと、高額商品を購入する際の支払い料金の一部と思っている人も多いでしょうが
携帯業界の場合は、頭金というと店舗へ支払う購入手数料の事だったりします。
ですので、オンラインショップでは店舗と比べて人件費がかからない為、
この頭金が安いです。
ショップでは頭金が10800円なのに対して、
同じ商品をオンラインショップでみると頭金が540円 になっています。
店頭が10800円なのに対して、オンラインショップは540円となってます。
約1万円近くおやすくなりますね!
機種や店舗により、頭金にちがいはありますが、ワイモバイルオンラインショップは
店頭と比べて人件費がかからないので最安値の事が多いです。
店頭よりお安く購入できるのが、オンラインショップの1つ目のメリットです。不要なオプション加入の必要なし
頭金に続いてはオプションについてです。
ショップによっては、オプションに加入する事を義務付けていたり
オプションに加入する事で頭金をオンラインショップと同じ金額にしている店舗もあります。
こちらの店舗では価格表にこんな風に書いてあります。
頭金はオンラインショップと同じなのですがオプション加入を条件としています。
そんなオプション加入をしなくてもワイモバイルオンラインショップならお安い頭金で購入できます。24時間利用可能で、待ち時間なし
ワイモバイルショップはまだまだ数も少ないです。
ですので、店舗はいつも混雑している事が多く
2~3時間待ちという事も多々あります。
オンラインショップならネットに繋がりさえすれば、
24時間日本全国どこからでも利用可能で煩わしい待ち時間は一切ありません。
お忙しい方はもちろん、
時間を有効的に使えるので、オンラインショップは非常にお勧めです。在庫が豊富
ワイモバイルショップって、小さい所がおおいですよね?
ドコモやauなどはカウンターがいくつもあって、子供の遊ぶところまで完備しているようなところが多いですが、
ワイモバイルショップはカウンターが1つ2つなんて店舗も多々あるでしょう。
それだけ、店舗が狭いとやっぱりバックヤードも狭く、
あまり在庫をかかえてない事が多いです。
スマホなら欲しい機種がなく、予約という事が多かったり
iPhoneなどなら、希望のカラーがなく、説得されて違う色にするなんて事もあるかもしれません。
在庫の事を考えてもおすすめはオンラインショップです。
オンラインショップなら、広い倉庫に大量の在庫が用意されてます。
もし在庫がなくても、すぐに取り寄せてくれます。
在庫の心配なく、安心してほしい機種を購入する事ができるでしょう。オンラインショップ限定、OUTLETやタイムセールあり
そしてワイモバイルオンラインショップの
目玉企画の1つがの限定商品です。
とにかく安いスマホを探している人などにはおすすめです。
タイムセールだと5円の機種などがあります。
一度覗いてみると面白いかと思います。
困ったらチャット相談
ただ、あんまりオンラインで買い物をしたことない。
楽天やAmazonくらいでしか、買い物したことなくて、はじめてつかうサイトで買い物するのは
不安だったり、分からないという人もいるでしょう。
大丈夫です。そんな方の為にワイモバイルではチャット相談を受け付けています。
購入方法で不安な事があったらこちらで相談すれば答えて貰えます。
サイト使い方以外にも
料金プランやスマホについて何か不安があればこちらで相談にのって貰う事ができます。
ですので、はじめての方やネットでのお買い物に慣れていない人でも
使う事ができると思いますワイモバイル買うならオンラインショップがおすすめ
ここでもう一度ワイモバイルとワイモバイルオンラインショップについて漫画で見てみましょう。
携帯代金を安くするなら
おすすめはワイモバイルです。
またワイモバイルに乗換えるならオンラインショップがお勧めです!