皆さんは今のスマホって何の保険や保証がついているか知っていますか?
おそらく多くの人はキャリアで購入してキャリアの保証であるか、もしくはiPhoneならアップルストアで購入してそのままAppleCare+に加入している、という人が多いかもしれませんね。
中には今無保険!という強者もいるでしょう
そんな中で今回はAppleCare+って本当に必要か?いや、必要ないだろ、ってことでその理由と、またそんな場合においておすすめしたい保険(保証)について紹介していきます!
目次
AppleCare+が必要ない理由
iPhoneやiPad、その他Apple製品を購入する時に
大体「AppleCare+に加入するかどうか」を検討する人は多いでしょう。
やはり入っておけば安心だし・・・という一方で
元々価格が高い買い物に付随してのAppleCare+って、高く感じますよね。
保証はつくけど、でもタダで何かしてもらえるっていうわけじゃなくて
結果としては実費も必要になるから、お得かといわれるとそんな気もしない。
やはりAppleCare+は要らない、という意見の多くはコレ
っていうところ。
全部気持ちがわかるw
ということで、更に掘り下げて必要ない理由をみてみましょう
AppleCare+に拘る必要性がない
そもそも、AppleCare+に拘る必要性がありません。
保証のつく保険は他にもあり、キャリアで購入すればキャリアの保険だって選択肢にありますし
その他、個人で入れるスマホ向けの保険は今や何種類もあります。
それらの保険の中には月額が非常に安いものから、修理代全額負担のものまで様々。
もし同じくらいの金額で保険に入るのなら、より内容がいいものに決まっています。
AppleCare+ではしてもらえることもあるとはいえ
ではこれまでiPhoneやそれら周辺のApple製品を購入した人で
頻繁にAppleCare+に係る何かを利用している人は少ないでしょう。
私だって、これまでのiPhoneの利用の中で
AppleCare+を利用した経験は正直ありません!ってことは
安心材料としてのAppleCare+への加入は意味をなさない、ってことでしょう。
期間を過ぎてしまえば修理代がかかる
iPhoneのAppleCare+は2年間までが有効期限となります。
iPhoneの場合には中には1,2年で機種を変えていく人もいるかもしれませんが
しかし、全体的にはiPhoneは長く使える、ということもあって
結果として3~5年なんか大事に使っている人も多いんですよね。
そういう人にとっては、AppleCare+の2年なんてあっという間の話でしょう。
正直、自然故障なんていうのはそう頻繁にあることではありません
(AppleCare+は自然故障なら無料で修理してもらえます)
しかし経年劣化とともに不具合が起きた場合
2年を超えている人がほとんどです。その時にはもう、有効期限は切れています。
だったら、保険は2年を超えても使えるものがいいに決まっています。
※AppleCare+でも2年を過ぎても対応しえる可能なものもあるようですが、多くはないとのこと。
例えばですが、保証がなくなった後の修理代ですが
自然故障の場合・・・iPhoneXSは約67000円もかかるとのこと。
これってかなり大きな金額ですよね。
こういった修理代を考えると、やはり保証を・・・と考えるかもしれませんが
期間外になったらこの修理代が降りかかってくるわけですよ。
ま~ここまで修理代が高ければ、新しい機種にしちゃう人も多いでしょうけど
あまりにも高い買い物になりますね。
この時、もし期間が問われない他の保険だったら?
期間が限定されるAppleCare+は、あまりにも恩恵が少ないと考えます。
そこまで頻繁に故障や修理が必要になるケースは少ない
修理が必要になるようなケースは様々起こりうるとは思いますが
しかしながら、1~2年の間に故障や修理が必要になっている人はそんなに多いでしょうか?
今までの事を振り返ってもらいたいのですが
iPhoneやその他スマホでもいいです、2年の間に修理にどのくらいの回数出しましたか?
もしかして、出したことのない人も結構いるんじゃないですかね。
(よく割っちゃう人もいるかもしれないけど笑)
私も振り返って考えてみると
画面割れをしたのが1度だけ。それ以外に故障や修理に出したことなんて一回もありません。
スマホやiPhoneを利用して8年くらいの話ですけど
8年の間で、たった1回だけ。
うちの人も同じ。母に至っては、1度もないと思う。
それくらい故障や修理が頻繁に必要な人っていないと思います。
(環境や状況によるとは思いますけどね)
つまり、その頻繁に起こらないであろう修理のために
高額な保険を払い、更に万が一の時には自己負担もあるって、なかなかエグい保険ですよね笑
AppleCare+がないと保証はどうなるの?
AppleCareは購入時から90日は自動的についてきます。
しかしその期間を2年に延長するのがAppleCare+です。
もしこれに加入しなければ、自然故障は全額自己負担
それ以外の修理代も自己負担、バッテリー交換も有料となります。
ただ、おそらくですが多くの人はキャリアで購入すればキャリアの保証にはいり
修理代は一部自己負担、という形で対応されていることでしょう。
もしアップルストアから購入している場合においては
個人でのモバイル系の保険に加入していなければ、全額自己負担となりますが
個人でそれらの保険に加入しているのなら
その内容に沿っての保証を受けられる、ということです。
つまり、AppleCare+がないからって保証を心配しなくても
他の保険に自分で入ってれば保証の問題はクリアできるのです。
保証ならモバイル保険がオススメ
じゃあ、AppleCare+に加入しない場合にはどの保険に入ればいいの?ってなりますよね。
そこでオススメがモバイル保険です。
モバイル保険は
という特徴があります。
月額700円は中には高く感じる人もいるかもしれませんね。
ただ、これってほぼほぼキャリアの月額の保険料金と変わらないか安いです。
キャリアの場合には、この保険料を支払っていても、修理時には自己負担額が発生します。
しかしモバイル保険なら全額補償です。この時点で相当モバイル保険のほうがいいでしょ!
またキャリアの場合には回数なども決まっていますが
モバイル保険なら、補償料金内であれば、特に回数は決まっていません。
そしてやはり嬉しいのは副端末を登録できるところ。
例えばiPhoneを利用している人がiPadやアップルウォッチを購入した場合
iPhoneを主端末として登録して
iPadやアップルウォッチを副端末に登録しても
なんと月額は700円のまま!
万が一修理が不可である、または盗難被害に遭った場合
最大25,000円(登録端末の購入金額が上記金額以下の場合はその金額を上限に補償となる)
保険金としてもらえるんです!
どうしようもない場合には、この金額を使って新しい端末を購入する資金として使えますよね。
非常にありがたい制度です。
また、修理に出す場合ですが、キャッシュリペアパートナー店というものがあり
そこでの修理となる場合においては、モバイル保険とキャッシュリペアパートナー店との
直接的な支払が可能となるため、私たち加入者が支払うことはありません。
※総務省登録修理業者においては画面破損修理のみがキャッシュリペアとなる
このように特典が多いモバイル保険はApplecare+よりもずっと使い勝手がいいでしょう。
まとめ
Applecare+は入らなくっても、なんとでもなる!ってお分かりいただけたでしょうか。
代わりとなる保険はあるし、むしろそちらのほうが安心だと思いませんか?
Applecare+が悪いとは言わないけど
でも消費者側からしたら、モバイル保険のほうが断然いいと思いますよ。
こちらの記事でも詳しく料金なども含めて紹介していますので
ぜひ参考にしてみてくださいね!
モバイル保険の加入はこちら↓
ドコモで機種変更するなら
お得にスマホやiPhoneが欲しい!という人へお勧めの機種変更方法をご紹介します。
ドコモオンラインショップって知ってますか?
マイドコモなどは知られてるのですが意外とドコモオンラインショップって知られてないんですよね。
ドコモオンラインショップはこちら
↓
ドコモオンラインショップ
ドコモオンラインショップとはドコモが直営するネットショップです。
今やネットを使い契約の確認や変更、アクセサリーの購入はもちろん
機種変更もできちゃうんです。
ドコモオンラインショップでの機種変更はかなりおとくなんです。
ドコモを使っており機種変更するならなぜドコモオンラインショップを使わないともったいないです。
そんなメリットをご紹介しましょう。
まずは時間的なメリットが大きいです。
ドコモショップって混んでますよね?今は店舗予約なんかできるようになりましたが
それでも家からドコモショップへ行って、契約してなんかしていると2,3時間はかかりますよね?
しかしドコモオンラインショップだと15分もあれば契約終了しちゃいます。
まずはドコモショップや家電量販店に行く時間の節約、契約にかかる時間の節約ができるんです。
続いては経済的なメリットです。
ドコモショップや家電量販店で機種変更すると3000~10000円程度の頭金がかかります。
こんなのです。
頭金について詳しく知りたい人はこちら
↓
ドコモで機種変更の時の頭金、これって違法?返金して貰えるの?
これがドコモオンラインショップだとなんと0円、無料なんでおとくです。
またドコモショップや家電量販店だと新規契約や機種変更の際に2000~3000円の機種変更事務手数料がかかります。
それがドコモオンラインショップだと無料なんです。
2018年9月1日(土曜)以降
すべてのお手続きにおいて事務手数料が無料となりました。
ですので金銭的に5000~12000円程度おとくなんです。
時間的なメリット、金銭的なメリットがとても大きいのでぜひドコモで機種変更するなら
ドコモオンラインショップを使った方がいいでしょう。
ただ機種変更にあたり、初期設定や電話帳の移行が不安。
色々相談したいという人もいるでしょう。
そんな人へおすすめなのがドコモオンラインショップは受取場所を
自宅以外にもドコモショップも選べます。
ですのでドコモショップで受け取りにすれば初期設定や相談などもできるでしょう。
金額はドコモオンラインショップの安いままで
ドコモショップで買ったのと同じようなサービスを受けられるのでおすすめですよ!
まぁ、自宅で受け取って設定できなかったらショップにもっていってもやってもらえるし
詳しい説明書があるんで自分でも十分やることはできると思いますよ。
購入の流れをこちらのマンガで確認しましょう。
Source by ドコモ公式オンラインショップ
ドコモオンラインショップがまだ不安な方の為のメリットデメリット対策を纏めた記事です
↓
ドコモオンラインショップで機種変更は本当にいいのか?メリットとデメリットを確認!
ドコモオンラインショップはこちらです。
↓
ドコモオンラインショップの利用方法をこちらの動画でご紹介してます。
PC利用時はこちら
スマホ利用時はこちら
ドコモオンラインショップで使えるクーポンについて
↓
ドコモオンラインショップのクーポンの入手方法とシリアルナンバーと裏技。[2020年版]
機種変更する人はぜひ使ってみて下さいね。
スマホを機種変更するならオンラインショップがおすすめ
そして最後にちょっとおとくな情報をお伝えしましょう。
スマホを購入する方、まだ店舗で浪費してるんですか?
今は各キャリアショップで並ばずに予約、購入する時代です。
しかもドコモ、au、ソフトバンク、どこでも使えます。
その方法は各キャリアのオンラインショップを利用します。
ドコモ
↓
ドコモオンラインショップ
au
↓
au Online Shop
ソフトバンク
↓
ソフトバンクオンラインショップ
オンラインショップとは各キャリアが直営しているインターネットにて
機種変更ができる便利なサービスです。
このサービスを利用すると店舗へ行かずとも自宅で機種変更をすることが可能です。
ECショップなので24時間日本全国どこからでも使えますし
キャリアショップや量販店では必須だった頭金が
オンラインショップだとなんと0円、無料なんです。
しかも余計なオプション加入もないですよ。
また余計な営業を受ける事もないです
時間はかからないし頭金がかからない分端末代金が安いのは分った。
でも初期設定や電話帳の移行が不安だからキャリアショップの方がいいなぁ~
なんて思う人もいるでしょう。
そんな人のおすすめなのが各キャリアショップ受取りです。
オンラインショップでは受取り場所をあなたの都合の良い
キャリアショップに設定する事ができます。
料金プランや端末で不安なら全キャリア
事前にチャットで質問する事もできます。
まだ使った事ない人は是非使ってみて下さいね。
ドコモ
↓
*ドコモだとドコモショップや家電量販店では2,000~3,000円かかる事務手数料が無料なので さらにおすすめです。
ドコモオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
ドコモオンラインショップで機種変更は本当にいいのか?メリットとデメリットを確認!
au
↓