Rakuten UN-LIMITが始動しましたね!
始動して、すぐ、改定しましたね!
2020年4月8日(水)より、月額2,980円の無制限プラン「Rakuten UN-LIMIT」(読み:ラクテン アンリミット)を2.0にバージョンアップし、サービス開始いたしました。
パートナー回線エリアのデータ容量を2GB/月から5GB/月にアップ、さらにデータ容量超過後は、通信速度を最大128kbpsから1Mbpsにアップグレードし、無制限でご利用いただけます。※
「データ容量消費後の通信速度を最⼤1Mbps※」は4⽉8⽇(⽔)より、「デー タ容量5GB/⽉」は4⽉22⽇(⽔)より順次、「Rakuten UN-LIMIT」をご契約のすべてのお客様にご利⽤いただけるようにな ります。
また現在、最大20,800ポイント還元となる「Rakuten UN-LIMIT」提供キャンペーンも開催しております。この機会に是非お申し込みください。
※動画再生・アプリダウンロード等では、時間がかかる場合があります。通信速度はベストエフォート(規格上の最大速度)であり、実効速度は通信環境・状況により変動します。
内容がよくなったので、これから契約する人には朗報だと思います!
そんなRakuten UN-LIMITへMNPしたい人も結構いるのでは?
気になる対応機種やiPhoneはどうなるか、注意点などは何かを紹介します!
お得な情報を逃したくないあなたへオススメの記事はこちら!↓
楽天モバイルのクーポン・キャンペーンまとめ【Rakuten UN-LIMIT】
目次
Rakuten UN-LIMITの対応機種
rakuten un-limitでは、楽天回線に対応する機種は基本的には楽天モバイルのサイトのスマホとなります。
OPPO Reno A
OPPO A5 2020
AQUOS sense3 lite
AQUOS sense3 plus
Galaxy Note10+
Galaxy S10+
Galaxy A7
Xperia Ace
arrows RX
HUAWEI nova 5T
Rakuten mini
が楽天回線対応機種のラインナップとなります。
Rakuten UN-LIMITでは他のスマホは使えない?
そういうわけではありません。
ただし、楽天回線対応機種以外では、楽天モバイルSIMの動作保証をしていない
ということなので、使えないというよりは「保証はしない」という感じなんですね。
つまり「もしかしたら今使っているスマホも使える可能性はある」
ってことなのです
使えるかどうかは対応バンドを確認する
ドコモやソフトバンク、auの端末には、そのキャリアのもつ対応バンドで通信できる端末を使っています。
楽天モバイルの対応バンドは「3・18」です。
ドコモとソフトバンクは「3」のみ楽天モバイルの対応バンドと被ります。
auは3も18も対応となっています。
例えば、ドコモの人気の機種、Xperia5ですが
対応バンドをみると「3」が〇となっています。
そうなると、楽天モバイルのSIMも対応バンドに3がありますから使える可能性が高いです。
しかし保証はないので、実際どうなのかは別ですね。
Rakuten UN-LIMITでiPhoneは使えるのか?
こちらの記事でも書いていますが
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」へiPhoneを持ち込む方法。メリットデメリット
XR以降では使えるのでは、という意見が強いのです。
ツイッターで検索してみたところ
iPhoneで本当に楽天アンリミットが使えないのかを試してみました。
✅結果、全然使えました。
✅しかも普通に早い(楽天エリア)ただ公式ではサポートしていないようなので自己責任でとのこと。#楽天アンリミット #楽天モバイル #iPhone pic.twitter.com/IUGb0F3ey0
— ぐっさぃ@初心者ブロガー (@goodside_me) April 9, 2020
楽天モバイル×iPhone11pro
SIM挿したら電波掴みました✨
ネットは繋がったけどアンテナピクトはグレー表示。
VoLTEオンにしたらちゃんと白く表示されました〜
eSIMじゃなくてもいけますね。#楽天アンリミット #iPhone pic.twitter.com/QtY2hTVamn— スマホ節約ママ@固定費削減 (@ako15773163) April 8, 2020
iPhone 11proにそのままSIM突っ込んでAPN設定したら楽天アンリミットで通信と発信可能だった pic.twitter.com/TrhZYR5wIt
— あきぱん (@akipon0311) April 8, 2020
新しい楽天回線iPhone XS maxで通話と通信出来ました!
dual SIMでも問題ない#楽天アンリミット pic.twitter.com/DpD77c4xJ3— はなもげら (@TtPBn16fhwx5plH) April 8, 2020
やっぱり早速iPhoneでトライした人は結構いますね!笑
ありがたいです、むしろデータとして助かります~!
やはりiPhone7や8ではだめだった、というツイートもありましたので
手持ちのiPhoneがXR以降なら試す価値ありです。
Rakuten UN-LIMITへMNPする際の注意点
MNPを考えている人には、大きく以下のことに注意をしてもらいたいです
ということを私は注意点として挙げます。
1つ目の注意点、エリアの話ですが、濃いピンクのエリアでは無制限で使えますが、非常に限られていますね。
おそらくほとんどの方がパートナーエリアとなる地域に住んでいます。
その場合、今後は月5GBまでは使えるとのことですから
まぁザックリいえば、ゲームなどはあまりしなくて連絡やSNS程度ならおさまるでしょう。
ただし、ゲームを何時間もやりたいとかそういう場合には
Wi-Fiなどの環境が整っているほうが安心して使えるでしょう。
また、発足したばかりだからこその課題ってありますよね~
現にこんな声も
楽天モバイルの回線速度に不満はないけど、エリアマップを見ると、まだまだau回線すらカバーしてないところもあって完全乗り換えは躊躇するなぁ。#楽天アンリミット
— sus (@susokuda) April 9, 2020
楽天アンリミット二日目
電波も瞬断されることなく繋がるようになってるね
一週間くらいこれが続くならサブ機として自信もってオススメ出来そう。— 大人になったらおやすみマン (@I0zTY2rXkly9wyZ) April 9, 2020
初日はちょっと圏外になったりすることがあったようですよ。
楽天回線エリアでも東京メトロや地下の職場ではパートナーエリアに切り替わってしまう
地上に出れば楽天回線が使えるが仕事の時は使いどころが難しいなー— 大人になったらおやすみマン (@I0zTY2rXkly9wyZ) April 9, 2020
まだ始まったばかりですから、今後様々な改定や解決策が出てくると思います。
そうしてもう一つ。
やっぱり
今持っている機種が必ずしも使えるとは限らない
ってことですね。
MNPする場合には、基本「自分が使っている現在の端末」も活かしたいと考える人が多いですよね。
しかし、動作保証対象外、実際に使えるかどうかは本当にわからない点も。
中にはこんな人も。
Rakuten Un-Limited届きました。
iPhone11 ダメでした。iPhone7ダメでした。iPad miniダメでした。
1年無料だけど、もう解約しよう。#楽天モバイル #楽天アンリミット pic.twitter.com/vLrKNg4wpW— 佐伯 直人 (@naotos_official) April 8, 2020
iPhone11でもダメっていう人もいましたね。
やり方とかもあるのかもしれませんが
そういうところではiPhoneもXR以降だからって必ずしもOKになるとは限らないということでしょうか。
しかしiPhoneはやはり日本人が好きなスマホでもありますから
今後楽天モバイルでも当たり前に取り扱うことになるとは思いますよ!
なので、今ある端末を活かしたいと考えていたり
もう少し状況を観察できるのであれば、まだ周りの反応を見てもいいのかも。
もしくは、楽天モバイル回線対応機種を購入して万が一つながらない場合の備えにするのもアリです。
安いものならRakuten Miniが21800円ですし
評価の高いハイエンドスマホのGalaxy S10も販売していますから
スマホもそろそろ買い替え時期だった人は楽天で購入するといいと思います^^
お得な情報を逃したくないあなたへオススメの記事はこちら!↓