もう今年も残すところ3か月・・・早いもんですね!
アレ、この間春だったような。おかしいな。
大人の時間はむごくも早いものですね・・・
そんなドコモからも毎年年末になると学割がスタートします!もうそんな時期かよ!
今回はまだ発表されていませんが、過去の内容からも予想していきますよ!
ドコモの学割の例年の期間
ドコモの学割については、期間は例年ほぼ同じです。
毎年年末の12月から、翌年5月までの半年間で実施を行っています。
つまり、今年は2020年12月から、2021年5月31日までが期間であると考えられます。
この期間をわざわざ変える必要性はないでしょうから、今年も同じ期間での実施と思われます。
ドコモの学割の特典内容の予想
これまでの学割の特典内容を見てみましょう
2018年:13か月1500円割引&家族に3000ポイント進呈
2019年:13か月1500円割引&家族に2500ポイント進呈
2020年:ギガホは1500円、ギガライトは1000円12か月割引
という形になっています。
なんか年々しょぼくなっているようには一瞬思うのですが笑
ただ、もともとの料金プランの変遷により料金プラン自体が安くなっている側面もありますから
安い事には変わりありませんよ。
まだ今年のドコモからの発表はまだですから、料金プラン含め何か変わったことがある可能性もあり
その点で学割については断言できませんが、もしギガホ&ギガライトが継続するのなら
学割も2020年と同じように
ギガホは1500円、ギガライトは1000円12月割引
となるんじゃないかと思います。
5Gプランもありますから、5Gに向けての学割プランは微調整される可能性はあります。
あとは、学生用にもしかして「学生限定端末割引」なんかもありうるかもしれません。
学生ならiPhoneSEが安い、とか
限定した端末が学生向けの端末割引きなんかしないかな~なんて思っていますけどどうでしょう。
ドコモの学割対象年齢
これまで通り、25歳以下の対象年齢になるでしょう
学生でなくても25歳以下であれば学割適用となり、
契約時が25歳であれば、例えば6か月目に26歳になったとしても
12か月分(26歳になっても残り6か月)は学割適用になるのも通年通りでしょう。
別の予測
この世界状況で、オンライン授業だったり、そういったことが大きく取り上げられました。
そうなると、U25とはいっても、おそらくですが、「16歳以上、高校生」
っていうイメージが強くないですか?
なんとなくU15での中学生以下、小学生も含めたプランなんかも出てきてもおかしくないなと思っています
もしくはタブレットと一緒の契約とか。
でもこういうのはまだまだ話を詰めないと分からないことだから実現はむつかしいかな~?
ちょっとそういうのもアリかなって思うのですが、あくまで勝手な個人的予想です^^
ドコモの学割対象プランはどうなる
ドコモからの新プランなどの発表がまだありませんから分かりませんが
ドコモの学割対象プランは、現時点でいえば
・ギガホ(5Gギガホ)
・ギガライト(5Gギガライト)
が対象プランとるでしょう。
また、対象となるのは
・新規
・FOMAからXiへの手続き
・他社からの3G契約などからのMNP
でしょう。
ただ、今のキッズケータイもXiになりましたから
そういったキッズケータイからの通常スマホへの契約も
学割対象になりそうですね。
ドコモの学割はどう申し込むのか
契約時、学生証や健康保険証による年齢確認によって自動的な適用となるでしょう。
ただし、
名義は可能なら親名義にすることをオススメします
理由は「親名義(成人)ならオンラインショップでの機種変更ができるから!」
です!
でも、使用者を未成年で登録することが可能ですよ。
使用者が学生(25歳以下)である書類が提出できるのなら、学割が適用です。
もし未成年での名義になると、機種変更は店舗のみとなります
もしかしたら今後、これらの条件も変わる可能性はありますが
現時点では未成年は店舗のみです。
オンラインショップだと頭金・事務手数料もないで機種変更できますから
そういう意味でもオンラインショップでの機種変更がオススメ。
そのために、未成年の場合には契約者名義は親の名義であるほうが、色々と楽ですからオススメですよ。
関連記事はこちら↓
ドコモオンラインショップで子供などの未成年が機種変更する方法
ドコモオンラインショップで家族の携帯(スマホ)を機種変更する方法。子供が未成年の場合は違う?
まとめ
ドコモの学割はまだ全貌が分かりませんが、どうなっていくか注視していきましょう!
また、ドコモの新作発表の際に、もし料金プラン含め変更点があれば
学割の内容も動いていく可能性が高いです。
分からないことのほうが多いですが、ぜひチェックしていきましょう!
今後の変更点・確定事項などがありましたら、追記していきます。
ドコモで機種変更するなら
お得にスマホやiPhoneが欲しい!という人へお勧めの機種変更方法をご紹介します。
ドコモオンラインショップって知ってますか?
マイドコモなどは知られてるのですが意外とドコモオンラインショップって知られてないんですよね。
ドコモオンラインショップはこちら
↓
ドコモオンラインショップ
ドコモオンラインショップとはドコモが直営するネットショップです。
今やネットを使い契約の確認や変更、アクセサリーの購入はもちろん
機種変更もできちゃうんです。
ドコモオンラインショップでの機種変更はかなりおとくなんです。
ドコモを使っており機種変更するならなぜドコモオンラインショップを使わないともったいないです。
そんなメリットをご紹介しましょう。
まずは時間的なメリットが大きいです。
ドコモショップって混んでますよね?今は店舗予約なんかできるようになりましたが
それでも家からドコモショップへ行って、契約してなんかしていると2,3時間はかかりますよね?
しかしドコモオンラインショップだと15分もあれば契約終了しちゃいます。
まずはドコモショップや家電量販店に行く時間の節約、契約にかかる時間の節約ができるんです。
続いては経済的なメリットです。
ドコモショップや家電量販店で機種変更すると3000~10000円程度の頭金がかかります。
こんなのです。
頭金について詳しく知りたい人はこちら
↓
ドコモで機種変更の時の頭金、これって違法?返金して貰えるの?
これがドコモオンラインショップだとなんと0円、無料なんでおとくです。
またドコモショップや家電量販店だと新規契約や機種変更の際に2000~3000円の機種変更事務手数料がかかります。
それがドコモオンラインショップだと無料なんです。
2018年9月1日(土曜)以降
すべてのお手続きにおいて事務手数料が無料となりました。
ですので金銭的に5000~12000円程度おとくなんです。
時間的なメリット、金銭的なメリットがとても大きいのでぜひドコモで機種変更するなら
ドコモオンラインショップを使った方がいいでしょう。
ただ機種変更にあたり、初期設定や電話帳の移行が不安。
色々相談したいという人もいるでしょう。
そんな人へおすすめなのがドコモオンラインショップは受取場所を
自宅以外にもドコモショップも選べます。
ですのでドコモショップで受け取りにすれば初期設定や相談などもできるでしょう。
金額はドコモオンラインショップの安いままで
ドコモショップで買ったのと同じようなサービスを受けられるのでおすすめですよ!
まぁ、自宅で受け取って設定できなかったらショップにもっていってもやってもらえるし
詳しい説明書があるんで自分でも十分やることはできると思いますよ。
購入の流れをこちらのマンガで確認しましょう。
Source by ドコモ公式オンラインショップ
ドコモオンラインショップがまだ不安な方の為のメリットデメリット対策を纏めた記事です
↓
ドコモオンラインショップで機種変更は本当にいいのか?メリットとデメリットを確認!
ドコモオンラインショップはこちらです。
↓
ドコモオンラインショップの利用方法をこちらの動画でご紹介してます。
PC利用時はこちら
スマホ利用時はこちら
ドコモオンラインショップで使えるクーポンについて
↓
ドコモオンラインショップのクーポンの入手方法とシリアルナンバーと裏技。[2020年版]
機種変更する人はぜひ使ってみて下さいね。