ソフトバンクの料金が改定されると同時に、今までの半額サポートというサービスが半額サポート+に生まれ変わりました。
結論から言うと、この半額サポート+はソフトバンク以外の人でも理論上は使えます。
なので、もちろんワイモバイルでも利用可能なんですね。
ただし、実際に半額サポート+を他社で使うのは少し面倒なことになるかもしれません。
では、今回は
- 半額サポート+とは何なのか
- 半額サポート+の注意点
- ワイモバイルで半額サポート+を使うのは面倒?
ということを中心に書いていきます。
目次
半額サポート+とは何なのか?
半額サポート+とは以前からあった半額サポートとほぼ同じサービスです。
半額サポート+に加入すると自動的に48回払いになります。
そして、25カ月目以降に機種変更した場合に限って残りの端末料金を支払う必要がなくなるというサービスです。
例えば、30カ月目に機種変更したら18カ月分の端末分割料金は免除されます。
25か月目ぴったりに機種変更すると支払う代金が半額になるので半額サポート+というわけですね。
機種変更する際にもう一度半額サポート+に加入すれば、理論上は永遠に端末の代金が半額でなおかつ2年ごとに新機種に乗り換えることができるのです。
そして、半額サポート+では他のキャリアのユーザーでも加入できるということが半額サポートとの大きな違いになります。
つまり、半額サポート+ではソフトバンクで端末を購入したあとにワイモバイルへ乗り換えたとしても半額サポート+のサービスだけは継続されます。
ワイモバイルに乗り換えて25カ月たったら端末はソフトバンクへ返却し、またソフトバンクで端末を購入します。
再度ソフトバンクで端末を購入する際はまた半額サポート+に加入することもできますし、加入しないこともできます。
参照:“ソフトバンク”、機種代金の支払いが最大で半額不要になる「半額サポート+」を9月13日に提供開始
半額サポート+の注意点
半額サポート+はうまく使いこなせばお得なプランですが、注意点もいくつかあります。
機種代を半分にし続けるためには毎回ソフトバンクで端末を買う必要がある
機種代を半分にし続けるためにはソフトバンクで端末を買い続ければいけません。
しかし、ソフトバンクでは取り扱っていない端末もありますよね。
例えばギャラクシーです。
もし、半額サポート+でiPhoneを使っていてGalaxyに乗り換えたいなと思ったら48カ月の分割払いを終えなければいけません。
それまで待てないという場合は、iPhoneとギャラクシーの料金を2重に支払う必要があります。
スマホの回収時の審査に注意
スマホを回収する際に、破損がないかの審査を受ける必要があります。
この審査に通らない場合は、回収してもらうのに20,000円支払う必要があります。
*保証安心パックプラスに加入していれば2,000円に減額可能
半額サポート+に加入するには月額390円かかる
半額サポート+に加入するにはプログラム利用料として390円×24カ月が必要になります。
プログラム利用料総額9360円は25カ月目以降に端末を返却せずに48か月分完済した場合、最終的に半額サポート+は使わなかったことになるので返却されます。
ワイモバイルで半額サポート+を使うのは面倒?
先ほど書いたようにワイモバイルで半額サポート+を利用することは可能です。
しかし、実際はすこし面倒です。
端末購入から100日間はSIMロックを解除できない
半額サポート+自体はソフトバンクとの回線契約なしで、ソフトバンクから端末だけを購入した場合でも加入できます。
しかし、残念なことに端末購入後100日間はソフトバンクのSIMロックを解除することができないので他社のSIMカードを挿しても使えません。
*Wi-Fiは使えます
これはワイモバイルに乗り換えた場合でも同様です。
ワイモバイルはソフトバンク系列なのでソフトバンクのSIMロック解除無しで使えるかと思いきや、ワイモバイルに乗り換える場合もSIMロックの解除は必要です。
この対策としては2つ考えられます。
対策1
1つ目は購入後100日間はソフトバンクのプランを使うことです。
100日経過後、端末のSIMロック解除が可能になるのでその時点でソフトバンクのからワイモバイルへ乗り換えます。
今回の料金改定により、たった100日で乗り換えても解約料はかかりません。
対策2
2つ目は機種変更を見越して100日前に端末を購入しておくことです。
今の携帯を解約せずに100日前に次の端末を購入し、100日たった現在のスマホを解約すると同時にあらかじめ用意しておいた端末のSIMロックを解除し、ワイモバイルの回線を契約します。
この方法は、半額サポート+初回加入時にしかできません。
なぜなら、24カ月経過後に連続して半額サポートに加入する場合、旧端末を返却してから新端末を購入することになるため、どうしても100日間ブランクができてしまうからです。
なのでその場合は1つ目の方法で書いたように一時的にソフトバンクへ回線を戻すしかありません。
ワイモバイルの解約料も無料なのでかかるお金はMNP手数料の3000円だけです。
ただ、2年おきにワイモバイルからソフトバンクへ100日間だけ乗り換えるというのは少し面倒かもしれませんね。
実際は他社での利用はあまり考慮されていない?
今回の料金改定で総務省は各キャリアに対して通信料金と端末代金をセットにして販売する場合は端末代金の割引を2万円までにするように義務付けました。
それに従い、半額サポート+を他社の回線でも利用できるようにして、通信料金と端末代金がセットではない場合でも利用できるようにしました。
*義務に従うために半額サポート+を他社でも利用できるようにする必要があった
これが半額サポート+が他社でも利用でる理由です。
なので実際には半額サポート+を他社で利用することはあまり考慮されておらず、実際に他社の回線を契約して半額サポート+を利用するとSIMロックの問題が起こるんですよね。
これが残念な点です。
[追記]
この状況をみた総務省がソフトバンクに対して改善を指示したので、状況が改善されるかもしれません。
詳しくは以下の記事を参照してください↓
10月中旬まで待てばワイモバイルでも半額のiPhone 11が使えるようになるかも?
料金改定に伴いワイモバイルでは端末の値下げがされる
ワイモバイルでも料金改定後に端末を安く買えるように、端末価格の値下げがされます。
現在のところ、値下げが確定しているのは「Andorid One S5」と「かんたんスマホ」の2機種ですが、ほかのスマートフォンも値下げされるようです。
特にAndroid One S5は40%の値下げがされたので、ほかのスマートフォンもそれぐらい値下げがされる可能性はあります。
どうしても新型iPhoneなどのハイエンド端末を半額で使いたいという方はソフトバンクの半額サポート+に加入し、ワイモバイルに乗り換えるということを2年おきに繰り返すしかありませんね。
この方法も面倒に聞こえますが、乗り換えしなければいけないのは2年おきなので一種のイベントだと思えば、さほど面倒なことではないかもしれません。
なんといっても最新iPhoneなどの端末を2年おきに半額で買い替えられるというのはとてもお得なサービスですからね。
それに合わせてワイモバイルの通信料は格安なので、全体的な支出をかなり抑えつつもハイエンド機種を使えるというメリットはかなり大きいです。
結局は手間とお得さのどっちをとるかという話ですね。
ワイモバイルに乗換えるならオンラインショップがおすすめ
最後にワイモバイルへお得に乗換えるオススメの方法をご紹介します。
それはワイモバイルオンラインショップを利用します。
ワイモバイルオンラインショップは
ワイモバイルショップやヤマダ電機などの家電量販店に比べて
以下のようなメリットがあります。
・頭金が安い
・24時間利用可能で、待ち時間なし
・不要なオプション加入の必要なし
・在庫が豊富
・オンラインショップ限定、OUTLETやタイムセールあり
如何ですか?店頭に比べてかなりメリットが多いと思いませんか?
1つづつ詳しくご紹介していきましょう!頭金が安い
店頭がスマホの料金表を見ると頭金というものが設定されているかと思います。
この部分です。
頭金というと、高額商品を購入する際の支払い料金の一部と思っている人も多いでしょうが
携帯業界の場合は、頭金というと店舗へ支払う購入手数料の事だったりします。
ですので、オンラインショップでは店舗と比べて人件費がかからない為、
この頭金が安いです。
ショップでは頭金が10800円なのに対して、
同じ商品をオンラインショップでみると頭金が540円 になっています。
店頭が10800円なのに対して、オンラインショップは540円となってます。
約1万円近くおやすくなりますね!
機種や店舗により、頭金にちがいはありますが、ワイモバイルオンラインショップは
店頭と比べて人件費がかからないので最安値の事が多いです。
店頭よりお安く購入できるのが、オンラインショップの1つ目のメリットです。不要なオプション加入の必要なし
頭金に続いてはオプションについてです。
ショップによっては、オプションに加入する事を義務付けていたり
オプションに加入する事で頭金をオンラインショップと同じ金額にしている店舗もあります。
こちらの店舗では価格表にこんな風に書いてあります。
頭金はオンラインショップと同じなのですがオプション加入を条件としています。
そんなオプション加入をしなくてもワイモバイルオンラインショップならお安い頭金で購入できます。24時間利用可能で、待ち時間なし
ワイモバイルショップはまだまだ数も少ないです。
ですので、店舗はいつも混雑している事が多く
2~3時間待ちという事も多々あります。
オンラインショップならネットに繋がりさえすれば、
24時間日本全国どこからでも利用可能で煩わしい待ち時間は一切ありません。
お忙しい方はもちろん、
時間を有効的に使えるので、オンラインショップは非常にお勧めです。在庫が豊富
ワイモバイルショップって、小さい所がおおいですよね?
ドコモやauなどはカウンターがいくつもあって、子供の遊ぶところまで完備しているようなところが多いですが、
ワイモバイルショップはカウンターが1つ2つなんて店舗も多々あるでしょう。
それだけ、店舗が狭いとやっぱりバックヤードも狭く、
あまり在庫をかかえてない事が多いです。
スマホなら欲しい機種がなく、予約という事が多かったり
iPhoneなどなら、希望のカラーがなく、説得されて違う色にするなんて事もあるかもしれません。
在庫の事を考えてもおすすめはオンラインショップです。
オンラインショップなら、広い倉庫に大量の在庫が用意されてます。
もし在庫がなくても、すぐに取り寄せてくれます。
在庫の心配なく、安心してほしい機種を購入する事ができるでしょう。オンラインショップ限定、OUTLETやタイムセールあり
そしてワイモバイルオンラインショップの
目玉企画の1つがの限定商品です。
とにかく安いスマホを探している人などにはおすすめです。
タイムセールだと5円の機種などがあります。
一度覗いてみると面白いかと思います。
困ったらチャット相談
ただ、あんまりオンラインで買い物をしたことない。
楽天やAmazonくらいでしか、買い物したことなくて、はじめてつかうサイトで買い物するのは
不安だったり、分からないという人もいるでしょう。
大丈夫です。そんな方の為にワイモバイルではチャット相談を受け付けています。
購入方法で不安な事があったらこちらで相談すれば答えて貰えます。
サイト使い方以外にも
料金プランやスマホについて何か不安があればこちらで相談にのって貰う事ができます。
ですので、はじめての方やネットでのお買い物に慣れていない人でも
使う事ができると思いますワイモバイル買うならオンラインショップがおすすめ
ここでもう一度ワイモバイルとワイモバイルオンラインショップについて漫画で見てみましょう。
携帯代金を安くするなら
おすすめはワイモバイルです。
またワイモバイルに乗換えるならオンラインショップがお勧めです!