ガラケーからスマホに変えるとなると,中には『慣れるまで時間がかかりそう』とか
あまりポジティブな印象を持っていない人もいますよね.
でもやっぱりスマホにすると便利で結局よかった!っていう人も割と多いですよ
そこで今回はガラケーからスマホに変えるメリットとデメリットなどをまとめてみました!
※画像などはすべてドコモからとなっています、ご了承ください
目次
ガラケーからスマホに変えた際のメリット
1.画面が見やすい
物理的になことから見れば,やはりガラケーよりもスマホの方が画面が大きいですよね
なのでウェブを見るにしろ,写真をみるにしろやはり画面が大きい分見やすく
更に画質もスマホの方がいいためより鮮明に,綺麗に見れるというのは良いポイントです
上記の画像はスマホ同士の比較となりますが、最新のXperiaと過去のXperiaの比較です。
スマホ自体も、時代の流れとともにかなり変わってきており、例えば画面自体が広くなり、ベゼル部分が本当になくなってきていますよねその分画面が大きくなってより見やすくなっています。
見やすさも勿論ですが、動画やゲームをより楽しめるようになっているのもスマホならでは。最新機種だとスペックもよくなり、高性能なのでゲームもサクサク、画質もよくかなり進化したのがわかるとおもいますよ!
2.使える幅の広さが違う
例えばガラケーでもゲ-ムなどはできますが
やはりスマホの方が対応アプリが圧倒的に多いため使える範囲が変わります.
cmでやっているあれをしてみたいな,と思ってもガラケーでは対応していなくて
結局できずに諦めるといったこともありますし
スマホであればさまざまなアプリを使うことで
より気軽に連絡したり誰かとつながることが可能です
ガラケーでもラインができたりもしますが
やはりスマホの方が断然使いやすいいと思いますね
1年前、ふと思い立ってスマホ1台で作曲してみた作品。
使ったのはまじでスマホ1台だけ。
・DAWはガレバン
・プラグインもガレバン内蔵のみ
・鍵盤使わずタッチ入力
・電車の中で制作
・動画編集もスマホ1台今の時代、やろうと思えば誰だって作曲楽しめるんだよね!
みんな作曲しようぜ! pic.twitter.com/mUL1zo59Kf
— 作曲家・稲毛謙介(イナゲケンスケ) (@Ken_Inage) November 19, 2019
最近だとこんな風にスマホで作曲することだってできちゃうんですよ。かなり凄い
またラインなどのアプリで無料で通話はもちろん,顔をみて通話もできるので
そういった便利さはやはりスマホがまさっているとおもいます.
3.選べる種類が多い
今はガラケーの機種が少なく選べても2,3機種からといったところでしょう.
1年のうちに発売される機種も限られているので新しいものを,と思っても
なかなか思う通りにには発売されないこともしばしば
しかしスマホだと1年の間に10機種以上ものスマホが発表されます
コンセプトも様々で
小さめなのか大きめのなのか
カラーが豊富で男女向けにあるとか
落としても壊れにくいとか
画質が綺麗でカメラ機能にこだわっているとか
容量の大きさであったり,処理能力の高さなど
それこそ本当に選べる内容が豊富にあります
毎年コンスタントに発売される機種なんかだと
前回よりここが進化した!なんていう話題で盛り上がったりもします
最近の傾向ではミッドレンジ機種が豊富になり、さらに価格帯も安くなっています。
その代表的なものがAQUOS sense3やGalaxy A20ですね。特にAQUOS sense3は内容も良く、価格に対してスペックも良いといえるので、コスパいい機種としてかなり人気が高いです。
現に、ドコモオンラインショップでは2019年11月に発売以降、ずっと上位1~3位の中にランクインしていますし、2020年1月10日現在、1位という驚異的な人気を誇ります。
ちなみに2位のXpeira5も同じく発売から1~3位をキープしている人気機種ですね。
今後発売されるミッドレンジ枠は非常に期待大!といえるでしょう。
スマホに変える時に起こりうるデメリット
1.本体価格はガラケーよりも高い
やはり本体価格は全く違ってきますね.
ガラケーだと2〜3万円くらいのものが多いですが
スマホだと最低でも3万円程度から,上は10万以上の機種もあります
だいたい5万〜8万円程度で考えておくといいかと思います.
なので本体代だけでいえば,今までの3倍くらいかかってしまう可能性は大
ただそれは当たり前に仕方ないですね
液晶画面の大きさ,性能をみれば,高くても当たり前ともいえます
ただ、モノによっては2~3万で購入できるスマホも出ています。
上記で書いたAQUOS snese3とGalaxy A20ですね。この2機種はとても安く、ガラケーと比較してみたところ、同じくらいか、条件によってはこちらのほうが安いです!
この2機種が安い!コスパよいAQUOS sense3、シンプルに使う格安Galaxy A20、あなたはどっちにする?購入はこちらから↓
◆ドコモ
◆au
auのAQUOS sense3とGalaxy A20の購入はこちらから
↓
au Online Shop販売ページ
◆ソフトバンク
※ソフトバンクはAQUOS sense3 Plusのみの販売
2.利用料金が高くなるケ-スもある
ガラケーとスマホだとそもそもの利用料金のプランが違います.
そのためガラケーでは2,3千円で済んでいたものが
スマホになったら5,6千円かかってしまう,ということもあります
ただし,使っているプランや割引の内容によっては
ガラケーとさほど変わらないとか,やすい場合もあります
また家族が3人以上で新料金プラン(ギガホ・ギガライトステップ)は1000円引き、ドコモ光を利用しているとギガホが1000円割引、ギガライトはステップ2が500円、ステップ3・4で1000円の割引が受けられます。料金プラン自体も以前(ベーシックシェアパックなど)よりも安くなっており、かなり使いやすくなったのではないでしょうか。
更にあまり利用しないのであれば最低限のプランで安く使えますし
もしwi-fiの環境が整っているのであれば,利用料金は相当抑えられるでしょう!
また、家では動画などたくさんみるけど仕事や学校ではあまり使わない、というのであれば、家にドコモ光でWi-fiを通すのがオススメ。利用料金も安くなりますし、消費するGBも少なくなるので、プランも最低限にすればかなりお得になると思いますよ!
またドコモ光は今なら工事費は無料ですし、キャッシュバックなどお得がたくさんありますから、ドコモユーザーにはぜひご利用いただきたいですね。ちなみに私はフレッツ光を使っていたのですが、フレッツ光ならドコモ光への切り替えは非常に簡単で、しかも解約金がかかりません。しかもキャッシュバックもちゃんともらえます^^
現在フレッツ光を使っていて、ドコモユーザーの方もドコモ光に切り替えてみてはどうでしょうか。
申し込みはこちらから↓
3.操作が少し複雑である
ガラケーに比べてしまうと,スマホの方が色々とやれることが多い分
その操作が複雑に感じることもあります
自分ではやってないけどなぜかライトがついちゃった!
と私の母も焦って聞きにきたりもしたので
便利な反面自分がわからないところに関しては
戸惑ってしまうということはあるでしょう
もうあとは慣れることが一番ですね
ガラケーからスマホに変える際の注意点
まずは一番重要なのが
☆料金プランの確認
☆データの移行
といえるでしょう
ガラケーとは大きく変わる料金プランは必ず確認して
毎月の支払いいがどのくらいかを知っておくことをオススメします
またガラケーからデータを移行する際には
アンドロイドならSDカ-ドの利用で比較的楽にすみますが
iPhoneの場合には少し面倒くさい点もあります
デ-タ移行についてはこちらの記事を参考ににしてみてください
ドコモのガラケーからのiPhoneなどのスマホへデータ移行。写真や電話帳を移行できるか?
☆自分にあったスマホをえらぶ
例えばスマホ自体初めてで機械は得意じゃないのに
最新の機種などだとちょっと重荷になるかと思います
またガラケー利用歴が長くてスマホの扱いが心配であれば
かんたん設定ができるものであったり,ご年配者なららくらくスマホなど
自分の使い方にあったスマホを選ぶことが重要です
最新のだから人気だからCMでやってたから
そんな理由で選ぶよりも,自分の使いやすいものを選んでいきましょう
ドコモだとはじめてスマホ割がある
ドコモではガラケーからスマホに変えた人に
はじめてスマホ割というもので12ヶ月の間千円の割引を実施しています
スマホは高いから,と思っているかもしれませんが
例えばギガライトで1GBまでで収まるのであれば
1980円,そこからはじめてスマホ割で1000円引かれるので980円ということになります
機種代も含めれば代金は変わってきますが
今はミッドレンジと呼ばれる機種も十分なスペックを兼ね備えている上に
価格はお手頃なので本当にありがたいですよね
上記で紹介したミッドレンジ2機種はレビューもしていますので是非参考にしてくださいね☆
AQUOS sense3(SH-02M)のレビュー。使ってみて感じたことメリットデメリット
Galaxy A20(SC-02M)のレビュー。カメラやラジオが簡単でコスパよし!
価格は非常に安いのですが使い勝手もよくコスパいい機種なので
スマホに変えたい,でもできるだけ費用は抑えたいけど
とはいえ性能もやはりそれなりにいいものがいいな,
と思っているのなら,AQUOS sense3やGalaxy A20がおすすめですし
気軽にに使い方を聞いたりしたい場合には周りが使っている率の高いiPhoneシリ-ズがおすすめです
特に今は物理ボタンのある7・8がオススメですが、両方とも価格が下がりやすくなっていますので、今がねらい目なiPhone7,8はタイミングを逃さず購入したほうがいいと思います^^
◆ドコモ
使いやすく人気のiPhone7/8の購入はこちらから!↓
◆au
※iPhone8のみ販売
◆ソフトバンク
もしこれからスマホデビューをするのであれば
自分の使いやすい機種を探して,オンラインショップでお得にゲットしてみて下さいね!
オンラインショップがお得な理由は以下でわかりますので
もしオンラインショップを使うのが初めてのひとはさいごまで読んでみてくださいね!
またドコモ版ですが、機種変更の仕方も画像つきで解説していますので、初めてでもできると思いますよ!
[画像付き]ドコモオンラインショップの機種変更の流れと利用方法
こちらの記事もオススメ
ドコモでガラケーからスマホに乗換え!注意点やお得に機種変更するならオンラインでやろう
スマホを機種変更するならオンラインショップがおすすめ
そして最後にちょっとおとくな情報をお伝えしましょう。
スマホを購入する方、まだ店舗で浪費してるんですか?
今は各キャリアショップで並ばずに予約、購入する時代です。
しかもドコモ、au、ソフトバンク、どこでも使えます。
その方法は各キャリアのオンラインショップを利用します。
ドコモ
↓
ドコモオンラインショップ
au
↓
au Online Shop
ソフトバンク
↓
ソフトバンクオンラインショップ
オンラインショップとは各キャリアが直営しているインターネットにて
機種変更ができる便利なサービスです。
このサービスを利用すると店舗へ行かずとも自宅で機種変更をすることが可能です。
ECショップなので24時間日本全国どこからでも使えますし
キャリアショップや量販店では必須だった頭金が
オンラインショップだとなんと0円、無料なんです。
しかも余計なオプション加入もないですよ。
また余計な営業を受ける事もないです
時間はかからないし頭金がかからない分端末代金が安いのは分った。
でも初期設定や電話帳の移行が不安だからキャリアショップの方がいいなぁ~
なんて思う人もいるでしょう。
そんな人のおすすめなのが各キャリアショップ受取りです。
オンラインショップでは受取り場所をあなたの都合の良い
キャリアショップに設定する事ができます。
料金プランや端末で不安なら全キャリア
事前にチャットで質問する事もできます。
まだ使った事ない人は是非使ってみて下さいね。
ドコモ
↓
*ドコモだとドコモショップや家電量販店では2,000~3,000円かかる事務手数料が無料なので さらにおすすめです。
ドコモオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
ドコモオンラインショップで機種変更は本当にいいのか?メリットとデメリットを確認!
au
↓