スマホを購入するとなると、いくつか候補があがってくるかと思いますが
じゃあ具体的にどこが一番安いのか?!って気になりますよね!
そこで今回はドコモオンラインショップ・店舗・家電量販店・中古販売店をそれぞれ調べてみましたよ!
どんなメリットやデメリットがあるのか、実際にどんな風に売られているのか?なども見つつ
皆さんの購入時にぜひ参考にしてみてください!
目次
【結論】スマホ・携帯はどこで買うのがおすすめ?
結論、スマホや携帯を購入するならドコモオンラインショップがおすすめです。
なぜならドコモオンラインショップだと、店舗でかかる頭金や契約事務手数料が0円だからです!
ドコモに限らずauやソフトバンクもなのですが、店舗によっては頭金を設定している場合があります。携帯業界でいう頭金とは、機種代金とは全く別に支払うお金のことです。その頭金は店舗によって様々で、大体7,000円〜12,000円に設定されています。
例えば機種代金が8万円で頭金が10,000円だった場合、支払総額は9万円になります。
さらに3,300円の契約事務手数料も発生するので、店舗でスマホ・携帯を買った場合、約最大15,000円損してしまうというわけです。この金額はほとんどの方が高いとおもうのではないでしょうか?
しかしドコモオンラインショップなら約最大2万円の支払いは不要!その分でスマホのケースやフィルムを購入することだってできちゃいます。
ネットショッピングを利用したことがあるなら、同じような感覚でスマホや携帯も買うことができますよ!ぜひこの機会にドコモオンラインショップを活用してみてはいかがでしょうか。
ここからは購入先でどのようにスマホや携帯が販売されているのか、詳しく見ていきましょう。
今のうちに急げ!7/28からiPhoneSE(第3世代)が大幅値上げ!ahamoの方も機種変更可!
今すぐをおトクにドコモオンラインショップで手に入れるにはこちらをタップ!
※2021年11月26日から機種変更はスマホ・タブレットのモバイル回線のみとなりました
ドコモオンラインショップでの購入
まずは最初にドコモオンラインショップから。
ドコモオンラインショップは「ドコモの直営店」です。
そのためどこよりも在庫が豊富である、という特徴があります。
欲しい機種が一番手に入る可能性が高い、ということですね。
またドコモオンラインショップの特徴として
・事務手数料が0円
・頭金が0円
という2つがまず挙げられます。
実はドコモオンラインショップ以外の正規入手ルートではまずこの2つが0円というのはないでしょう。
もしあったとしても、何かしらの「条件」がある可能性もあるので、そうなるとまたちょっと話が違いますよね。
この2つ、合計するとどのくらいか?というと
店舗などでは大体相場で7千円~1万2千円ほどよけいにかかると考えていいですね。
ドコモオンラインショップだとこの部分が削れるというわけです!かなり大きい額ですよね?
そうなると、余計な出費をしない、という点においてもドコモオンラインショップは非常に安いです。
本体価格はそのまま、とはいえ、オンラインショップだと
キャンペーンも開催していることもありますので
dポイントがもらえるなど、オンラインショップ限定の特典をうまく使うと
実質安くなる、といえます。
正規品を安く買う、という点においては実はどこよりもオススメできる安い購入先となります。
今のうちに急げ!7/28からiPhoneSE(第3世代)が大幅値上げ!ahamoの方も機種変更可!
今すぐをおトクにドコモオンラインショップで手に入れるにはこちらをタップ!
※2021年11月26日から機種変更はスマホ・タブレットのモバイル回線のみとなりました
ドコモショップ(店舗)での購入
多くの人がドコモショップを利用しているとは思いますが
ドコモショップの利点といえば、店員さんに色々聞けたり手続きをしてもらえたり、というところですね。
ただそこには人件費などがかかっています。
店舗も利益を出さなければなりません。
全てのドコモショップを見て回ってきたワケではありませんが
私個人の感触としましては、ドコモショップは強気で値段が高い印象です笑
というのも、頭金をしっかり設定しており、大体1万円の設定が多いです。
機種がミッドレンジだったりすれば5千円などの低めの頭金であることもありますが
iPhone系は見た感じ1万円のところが多いですね。
ツイッターではgoogle pixel3aが頭金17000円とか高額でびっくりしました・・・
そういう店舗もあるということですね。恐ろしいや・・・
地元のドコモショップはもっと強かった。 pic.twitter.com/GRCgkCqqMj
— Bash@4日目 南2 イ-44a (@_Bash) 2019年6月2日
また必ず事務手数料はかかります。
事務手数料はXiからXiなら2000円ですがFOMAからXiの機種変更は3000円の事務手数料がかかります。
そのため「安く手に入れる」という事においては、実はあまりおすすめはできません。
ただ店舗にて購入する人としては安心感だったり信頼感などもあるでしょうから
店舗で購入したい!!という方は店舗でいいと思います。
また店舗によってもこんな独自キャンペーンなどもあります
♥️#津田沼店 独自キャンペーン♥️
いつもご利用、ありがとうございます✨
毎月第2、4木曜日は #マイショップ会員 様 #限定 の感謝day☺️✨#日用品 が全て108円❗
※d払いのみとなります
この機会にお立ち寄り下さい✨#ドコモ #docomo #ドコモショップ #キャンペーン #お得 pic.twitter.com/SOqnpMASbB— ドコモショップ津田沼店 (@ds_tsudanuma) 2019年6月10日
こういったことは店舗ならでは、というものもあるので、
もし最寄に店舗があれば登録しておくのもいいと思います。
家電量販店での購入
家電量販店での購入は、都心部などでない場合には割と空いていて
手続きの待ち時間がないなど、意外とそういった面で家電量販店を選ばれている方もいるみたいですね。
ただやはり「委託店」となるため手続きは実際のところ家電量販店がやっているワケではないので
ファックスだったり電話だったり確認事項が多いため、それなりに手続き時間もかかります。
しかし様々な商品が置いてあるので、飽きないというメリットもあるかもしれませんね。
携帯のアクセサリも豊富なので、カバーや充電器など自分の好みのものを見つけたりもできます。
【4in1ケーブル登場❗️】
USBパワーデリバリー対応なので新型iPadProなどでのご利用にもオススメ✨
スマホもタブレットもこれ一本あればマルチに充電、通信できます‼️
⇒https://t.co/atJPkMIprSその他にも便利なアクセサリーをたくさんご用意しています😊
ぜひ3階携帯コーナーへお越しください‼️ pic.twitter.com/Y0kuCxFEXW— ヨドバシカメラ 仙台店 (@yodobashi_senda) 2019年6月9日
ただ料金としては、やはり頭金や事務手数料はかかります。
とはいえ、家電量販店では時折「目玉商品」として携帯を台数限定して
とても安い金額で販売していたりもします。
しかし、同時に「オプション加入が必須」となります。
月3000円分の加入を数か月、とかそういった条件ですね。
それでもいい!というのであれば構いませんが、手間がかかりますし、解約忘れをすると損になる可能性はあります。
また家電量販店でのポイントを貰える、というメリットもあるところがあります。
今だったらヨドバシカメラではGalaxy S10を購入するとヨドバシカメラゴールドポイントがもらえるとか。
ポイントを集めている人はいいかもしれませんが、機種は限定されていたりしますね。
またこの最新機種のGalaxy S10だったら絶対値引きはないでしょうし
頭金も事務手数料もふつうにかかってくると思います。
たとえポイントが5000ポイントもらえたとしても
頭金と事務手数料はそれよりも高いと思いますので、安い!とは言い切れません。
中古ショップでの購入
スマホは中古でいい!という人もいると思います。
もちろん、いいものに当たれば最高ですね!
ただ、中古となると故障時などはドコモの補償は対象外となりますので
もしも万が一のことがある場合には余計な出費が高くつく可能性は忘れないでおきましょう。
大きなデメリットとしては
・補償がうけられない
・状態が少し悪いなどの可能性
・電池の持ちが悪い可能性
が挙げられるかなと思います。
また中古は最新の機種であればさほど料金が大きく変わることがないので
ともなればふつうにドコモオンラインショップでの購入がいいと思います。
★おすすめ商品情報★
au(iPhone XS Max 64GB ゴールド)
販売価格:89,800円(税別)最新機種がすでにこのお値段で販売中です!
スマホ・タブレットの買取金額20%UPキャンペーン実施中!
この機会にお持ちください。
※未使用品は一部対象外となります。#ゲオ #au #博多駅 #筑紫口 pic.twitter.com/OWf1jii2iQ— ゲオモバイル博多駅筑紫口店 (@GEOM_hakata) 2019年6月10日
中古で約9万ならふつうにキャリアで購入したほうがいいと私は思うんですけどね~
中古を選ぶ、ということはある程度安く、ある程度機種は古い、という前提がほとんどでしょう。
📱週末スマホセール情報📱
今週も週末セール行っております!!
例えば iPhone 6sが30パーセント引き( ゜Д゜)
お値段なんと 10,360円(税抜)!!!
画面の割れたスマホをお持ちのお客様、
これはチャンスですよーー!!#ゲオ #中野ブロードウェイ pic.twitter.com/NKq9cd7HXy— ゲオ中野ブロードウェイ店 (@GEOM_nakano) 2019年6月9日
キャリアがソフトバンクではありますが・・・
iPhone 6Sが1万円は確かに安いですね~
中古であるということで起こりうるデメリットを受け入れたうえでそれがいいのなら
中古でも構わないと思います。
スマホをお得に購入する方法
ここまでお話した内容から、スマホを購入するならオンラインショップがお得だということがわかったと思います。
そして、よりお得にスマホを購入したいならキャリアの機種購入サポートやキャンペーンを活用しましょう!
ドコモであればいつでもカエドキプログラムという、残価設定型の購入サポートがあります。スマホを24回分割にし24回目の支払いに残価を設定、本体価格から残価を引いた金額を23回分割で支払っていく仕組みです。そして23ヶ月目に端末を返却すると残価の支払いが免除になります。残価は機種によって決められています。
例えばiPhone13(128GB)なら通常価格は111,672円ですが、残価が55,440円なので23ヶ月目に返却すれば実質負担金は56,232円です。実質負担金は23回分割で支払っていくので、一ヶ月あたり2,444円のお支払というわけです。
このようにキャリアで用意されている特典を活用していくことで、スマホを安く買うことができます。その他にも端末に関するキャンペーンも開催しています。また、いま利用しているキャリアにこだわりがないのなら、他社に乗り換えて2万円の機種代金割引を受けるのもありですよ!
キャンペーンを知っているか知っていないかで、お得にスマホが買えるかが変わってきます。安くスマホを買いたいなら、以下のキャンペーンもチェックしてみてくださいね。
今のうちに急げ!7/28からiPhoneSE(第3世代)が大幅値上げ!ahamoの方も機種変更可!
今すぐをおトクにドコモオンラインショップで手に入れるにはこちらをタップ!
※2021年11月26日から機種変更はスマホ・タブレットのモバイル回線のみとなりました
スマホ本体のみの購入はどこで買うのがおすすめ?
回線契約をせずにスマホ本体のみの場合も、キャリアや家電量販店、メーカーサイトなど様々な所で買うことができます。
例えばiPhoneを一括で購入する予定があるのなら、Apple Storeが最も安くおすすめです。キャリアでの販売価格はApple Storeよりも高く設定されています。
ただ分割で購入を考えており、2年ごとに新しいiPhoneを使いたいと思っているなら、キャリアの機種購入サポートを利用して実質半額程度の価格で入手するのもありでしょう。
あなたが同じスマホをどのくらいの期間使おうと思っているのか、購入方法はどうしたいのかによって買うべき場所は変わってくるでしょう。
機種の価格をきちんと比較した上で購入してみてください。
まとめ : スマホ・携帯の購入はオンラインショップで買うべき!
こうして比較してみると
・余計な金額がかからないドコモオンラインショップが安い
・頭金と事務手数料を込みで総額にすると特典があっても高い可能性がある
・中古でも最新機種なら高額なことに変わりない
・古い機種を安く購入するなら中古だがデメリットがあることを頭に置いておく
という事ですね~
デメリットもなく、信頼できるところで安く買いたい!のであれば
やはりドコモオンラインショップなのではないでしょうか。
今は昔みたいな端末購入サポートはありませんが
36回払いにしてミッドレンジ機種を購入すれば、月々の負担はかなり少なく済みます。
店舗などで頭金・事務手数料を取られてしまうのなら
ドコモオンラインショップでその分は必ず安く手に入れてみてはいかがでしょうか?
今のうちに急げ!7/28からiPhoneSE(第3世代)が大幅値上げ!ahamoの方も機種変更可!
今すぐをおトクにドコモオンラインショップで手に入れるにはこちらをタップ!
※2021年11月26日から機種変更はスマホ・タブレットのモバイル回線のみとなりました
そして最後にちょっとおとくな情報をお伝えしましょう。
スマホを購入する方、まだ店舗で浪費してるんですか?
今は各キャリアショップで並ばずに予約、購入する時代です。
しかもドコモ、au、ソフトバンク、どこでも使えます。
その方法は各キャリアのオンラインショップを利用します。
ドコモ
↓
ドコモオンラインショップ
au
↓
au Online Shop
ソフトバンク
↓
ソフトバンクオンラインショップ
オンラインショップとは各キャリアが直営しているインターネットにて
機種変更ができる便利なサービスです。
このサービスを利用すると店舗へ行かずとも自宅で機種変更をすることが可能です。
ECショップなので24時間日本全国どこからでも使えますし
キャリアショップや量販店では必須だった頭金が
オンラインショップだとなんと0円、無料なんです。
しかも余計なオプション加入もないですよ。
また余計な営業を受ける事もないです
時間はかからないし頭金がかからない分端末代金が安いのは分った。
でも初期設定や電話帳の移行が不安だからキャリアショップの方がいいなぁ~
なんて思う人もいるでしょう。
そんな人のおすすめなのが各キャリアショップ受取りです。
オンラインショップでは受取り場所をあなたの都合の良い
キャリアショップに設定する事ができます。
料金プランや端末で不安なら全キャリア
事前にチャットで質問する事もできます。
まだ使った事ない人は是非使ってみて下さいね。
ドコモ
↓
*ドコモだとドコモショップや家電量販店では2,000~3,000円かかる事務手数料が無料なので さらにおすすめです。
ドコモオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
ドコモオンラインショップで機種変更は本当にいいのか?メリットとデメリットを確認!
au
↓

auオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
au オンラインショップ(au Online Shop)で機種変更すると安い。メリットとデメリットを確認
ソフトバンク
↓

ソフトバンクオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
ソフトバンクオンラインショップで機種変更するメリットとデメリット!