最近は物騒な時代になって来ているので、子供たちに携帯やスマホを持たせようと考える親御さんも多くなっていますね。
事件に巻きこまれていないか確認したり、今いる現在地などが分かったりすれば、
安心して登校や塾の行き帰りを見守れます。
子供が大きくなると、自分で塾の行き帰りをするようになるので、
やはり携帯を持たせる方が安心できます。
最近は知らない人との連絡の取り合いで・・・という事件もありましたが、キッズケータイでは3社とも知らない人との発着信は不可となっているので安心です。
やっぱり親としては、しっかりとニーズにあった子供ケータイを使いたいですよね。
ここでは、大手キャリアのキッズ携帯のオススメを紹介していきます。
それぞれのキャリアのキッズ携帯にはどんな特徴があるのか、
またどのスマホが使い勝手が良いのか比較していきましょう。
さらに契約にかかる費用なども分かれば、比較がしやすいので、その点もまとめていきます。
目次
ドコモのキッズケータイ
キッズケータイ SH-03M
今冬発売予定のキッズケータイですが、まだその詳細などはわからない点なども多いです。
ただ、以前よりもよりスマホに近い感じになっています。
スペックは以下となります。
ドコモのキッズケータイの特徴
まず防犯機能やそれらにかかわる特徴などです
ドコモのキッズケータイの特徴
・帰宅すると「おかえり通知」が親に届く
・見守り範囲から離れると保護者と子供の両者に見守りアラートが届く
・防犯ブザーに連動して設定した連絡先へ発信、位置情報の通知が届く
というようになっています。
これらがあれば、かなり防犯面では安心できるかと思いますね。
しかしカメラ機能はないんです。
カメラ機能はありませんが、アプリ「キッズつながリンク」を利用して、保護者のスマホから好きな写真を転送することができます。
まぁそもそもキッズケータイにカメラがついていたところで
そこまで良い写真を撮れるとは思いませんから、そういう意味でも
親のスマホからお気に入りの写真を転送したほうが良いとは思いますね!
他には成長に合わせた使い方ができるのも特徴の1つです。
これまでのキッズケータイはひらがなメインだけで
高学年になればなるほどもしかして使いづらかったかもしれません。
ただ現在は、成長に合わせた使い方ができるように漢字なども盛り込まれます。
ちょっと大きくなって読める漢字が増えてきた頃にも違和感なく使えるようになっています。
使ってみたレビューがありますので、ぜひ参考にしてみてください。
キッズケータイ( SH-03M)のレビュー。安全だし、月額利用料も安いのでお勧めです。 - iPhone大陸 (economical.co.jp)
価格や発売日は
2020年1月17日 に発売されたドコモのキッズケータイは14,256円となっています。
キッズケータイのキッズケータイプランはは550円/月の利用料金となっており、分割した本体代と併せても1,000円以下で利用することができるので安心料としても安いと思いますよ。
auのキッズケータイ
mamorino5
2019年春に発売されたキッズケータイとなります。
現在は、オンラインショップでは取り扱いがなく、店舗のみでの販売となっています。
mamorino5の特徴
調べていると結構いい特徴が多いと思いますね
auのキッズケータイの特徴
・自宅のWi-fiで検知し、おうちだよ通知を送ってもらえる
・電車の通る橋の下でも聞こえるくらいの大音量防犯ブザー
・セコム対応で必要に応じでセコムの対処員が駆けつけてくれる
・着信に出ない時でも自動応答で周りの音を保護者が効くことができる
・充電がすくなくなったり、電源がきられると保護者に通知がくる
などです。
かなり親目線としてはありがたい機能が多いですよね。
例えば着信に出ない時。どうしたんだろう?何かあったのかな?
と思った時、自動応答で周りの音が聞こえれば
「あ、今お友達としゃべってて気づいてないんだな」とか
「電車に乗ってて出れなかったんだな」とか
そういったことも親として推測できれば安心材料です。
今の時代共働き家庭も多いですから、家に帰ると子供だけ、というケースもあります。
そういう時も「帰宅した」通知というのは、安心ですよね。
もし何かあったときも「この時点では家に帰ってきたぞ」と考えらますし
とてもいい機能が多いと思います。
やはりそういうことからも、日本PTA全国協議会推薦商品なだけありますね~!
セコムがついていると思うと、かなり安心じゃないでしょうか?
価格や発売日は
こちらのmamorino5はすでに発売されています。
価格は~?と思ったら、表記されていない~!
ってことで、auショップとMショップというところにいってきました。
こちらがauの価格
頭金高い!!!!頭金11000円+本体代15840円=26840円!
そしてもう一つはこちら
頭金はありません。ただ、もしかしたら有料オプション加入が前提かもしれません
(他スマホがそのように書かれていました)
店頭で購入するよりはウェブでの購入のほうが頭金がない分オススメとなります。
いやしかしキッズケータイで11,000円の頭金とか・・・おそろし!
おそらくですが、この地域は競争店舗が少ないから頭金も高く設定できちゃうんでしょうね~
オンラインでの購入ができませんが、auショップ/au Styleで検索し、最寄りで取り扱いのある店舗の来店予約をしての購入となります。
もし、キッズケータイを改めてほしい、来春小学生になるからそこで使いたい
と考えている方は上記リンクからの申し込みをおすすめしますよ!
ソフトバンクのキッズケータイ
キッズフォン2
ソフトバンクからは2020年1月17日発売となったキッズフォン2です。
スペックは以下となります。
キッズフォン2の特徴
こちらもキッズフォンとしての良い特徴が多くあります
ソフトバンクのキッズケータイの特徴
・緊急ブザーをひくと搭載したカメラが撮影、位置情報が保護者に送信される
・みまもりマップで保護者のスマホから子供の居場所を把握できる
・自宅のWi-fiの検知で帰宅を「ただいま通知」で送ってくれる
・子供の有事の事態には、出動要請により警備員が駆け付けるCSPケータイdeアシストが別途料金で対応可能
・メインカメラとサブカメラで撮影を楽しむことができる
・小学生向け漢字アプリを搭載
となっています。
こちらも基本的には防犯面では大体ドコモもauも似た感じですね。
ただカメラ機能がついていたり、漢字アプリが搭載されていたりと
より子供が楽しめる仕様になっているのかな、と思います。
価格や発売日は
本体価格は総額18,000円(税込)で月々750円(税込)× 24回となります。
基本プラン(みまもりケータイ/キッズフォン)は539円/月となりますので、端末代と併せるとおよそ1,300円の月額利用料金となりますね。
ちょぴっと端末代がお高いかな、というくらいですが、ここはだれかのお祝いで買ってもらうといいかもしれませんよw
TONEモバイル
TONEe21
2020年4月に、格安SIMのトーンモバイルから発売される「TONEe21」です※現在事前購入受付中
格安SIMの安い端末って、内容はどうせ微妙なんでしょう?と思われがちですが、みてください、このスペック。十分すぎると思いませんか?
スペックの比較 | TONEe20 | TONEe21 |
OS | Android9.0 | Android10.0 |
液晶サイズ | 6.26インチ | 6.53インチ |
解像度 | 1520×720 | 2340×1080 |
カメラ | トリプルカメラ | クアッドカメラ |
CPU | 2.0GHz | 2.3GHZ+1.8GHz |
メモリ | 4GB | 6GB |
ストレージ | 64GB | 128GB |
バッテリー | 3900mAh | 4000mAh |
認証 | 指紋認証・顔認証 |
しかしこれを見ても、でも回線が・・・という人もいますよね。
トーンモバイルはドコモのネットワークを利用した格安SIMです!なので回線としても安定していますし、つながりやすいです。
また、TONEモバイル独自のセキュリティにより小学生の子供でも安心してスマホをもたせられるキッズ仕様にすることが可能です。
ここまで至れり尽くせりなら、文句ナシでしょう!
現在、事前購入受付中となっています!ぜひ、この機会に購入しておきましょう♪
料金プランも進化したTONEモバイル
TONEモバイルは月1,100円という良心価格の料金プランとなります。
とても安くこれまでも提供してくれていましたが、以下の通りに今回新たに進化しつつ、料金はそのまま1,100円と安いんですよ!
この条件で1,100円なら、かなりいいと思います。ちょうど小学生高学年で、キャリアのキッズケータイでは少し物足りないような状況になれば、やっぱりスマホで安く使えるほうがいいですね。
でも親として心配なセキュリティ面、金銭面、ネットを使いすぎないか、などの心配を解決するような内容なので、小学生高学年や中学生からスマホをと考えているのであれば、TONEモバイルは最適でしょう。
動画以外 ネット・メール・
SNSなど使い放題
090電話※2とTONE電話
安心の電話番号が2つ持てる
全国の店舗サポートと
電話・遠隔の無料サポートつき
TONEモバイル(子供向け仕様)の特徴
TONEモバイル子供向け仕様の
- 子供は保護者が許可したアプリだけ利用できる
- 使いすぎを防ぐ利用制限をかけられる
- 有害なサイトを閲覧しないようにフィルター設定が可能
- 不適切な内容の画像の撮影をAIがブロック
- 月額利用料1,100円~
※制限をすべて解除することも可能
スマホをもたせている家庭では、お子さんがスマホの使用をうまく管理できず1日中触ってしまうことに悩んでいたり、子供がどんなアプリをダウンロードしてどんな使い方をしているのか分からなくて不安だという声があります。
TONEモバイルではお子さんに持たせたスマホに利用制限をかけたり、不適切な内容の写真をSNSにアップしないようAIが自動でブロックをかけてくれるので安心です。
新たに追加された機能
One Drop
iPhoneとの連携として、TONEモバイルをハブとして、iPhone間とのファイルの共有が簡単にできるようになります。
親はiPhoneだけど・・・子供には・・・という場合にも、より連携して使いやすくなっているのもオススメできるところですね!
TONEダッシュボード
新型コロナウイルス接触アプリをインストールしている端末が一定距離内に集まると「密」と判断されて危険のお知らせが届きます。その他、生活の密もネットで可視化できますし、Google標準アプリの利用時間や歩数などの生活状況も知ることができます。
Oneメッセンジャー
家族間のやり取りをするメッセンジャー機能だけでなく利用者の見守り状況を
AIがチャットでお知らせしてくれます。
位置情報や歩きスマホ、電池の残量など、子供の安心安全のためのレポートをしてくれるのも安心ですね。
トーンモバイル紹介キャンペーンで更にお得に!
新しく契約する人へ、自分の契約者名義の名前・電話番号(TONE電話番号)を伝えてください。
新規契約者の人は、申し込みの際に「紹介キャンペーンの適用」の項目で入力して申し込みをします。
そうすると1人紹介で1か月無料、2人紹介で2か月無料、3人紹介で3か月無料・・・
と紹介の数だけ1ヶ月間、基本プラン月額料金を割引されますよ♪
12人紹介したら1年無料ですねw
キッズケータイを契約するならオンラインショップがおすすめ
そして最後にちょっとおとくな情報をお伝えしましょう。
スマホを購入する方、まだ店舗で浪費してるんですか?
今は各キャリアショップで並ばずに予約、購入する時代です。
しかもドコモ、au、ソフトバンク、どこでも使えます。
その方法は各キャリアのオンラインショップを利用します。
ソフトバンク
↓
ソフトバンクオンラインショップドコモ
↓
ドコモオンラインショップau
↓
au Online ShopTONE
↓
TONE MOBILE申し込みサイトオンラインショップとは各キャリアが直営しているインターネットにて
機種変更ができる便利なサービスです。
このサービスを利用すると店舗へ行かずとも自宅で機種変更をすることが可能です。
ECショップなので24時間日本全国どこからでも使えますし
キャリアショップや量販店では必須だった頭金が
オンラインショップだとなんと0円、無料なんです。
しかも余計なオプション加入もないですよ。
また余計な営業を受ける事もないです
時間はかからないし頭金がかからない分端末代金が安いのは分った。
でも初期設定や電話帳の移行が不安だからキャリアショップの方がいいなぁ~
なんて思う人もいるでしょう。
そんな人のおすすめなのが各キャリアショップ受取りです。
オンラインショップでは受取り場所をあなたの都合の良い
キャリアショップに設定する事ができます。
料金プランや端末で不安なら全キャリア
事前にチャットで質問する事もできます。
まだ使った事ない人は是非使ってみて下さいね。
*ソフトバンクとドコモはドコモショップや家電量販店で通常2,000~3,000円かかる事務手数料が無料なのでさらにおすすめです。
ソフトバンク
↓ソフトバンクオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
ソフトバンクオンラインショップで機種変更するメリットとデメリット!ドコモ
↓ドコモオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
ドコモオンラインショップで機種変更は本当にいいのか?メリットとデメリットを確認!au
↓