なんで携帯ショップってあんなに混雑しているのでしょう。
今、各キャリアショップ共にオンラインで来店予約を受付けるなど工夫はしてますが
まだ待ち時間は非常に長いですよね。
ドコモの来店予約はこちら
↓
ドコモの来店予約
auの来店予約はこちら
↓
auの来店予約
ソフトバンクの来店予約はこちら
↓
ソフトバンクの来店予約
なんであんなに携帯ショップは混雑するんでしょうね。
その理由の1つに携帯の主流がスマホになったことがあります。
念願のスマホを購入した後から、スマホとの闘いが始まるのは、意外と皆さん知りませんよね。
スマホへ変更するまでが大変と思って、ようやく手に入れたスマホ。
ところが手にした途端、スマホはカスタマイズされてしまいます。
カスタマイズってとても便利な響きですが、実際は無限に近い状態で、
趣味嗜好に応じて、好きなように好きなスマホに出来てしまいます。
スマホは、アプリの入れ方次第で使い用途が全く違う代物になります。
もちろん、老若男女でも同性でも異なってきます。
そこがスマホ最大のメリットでもデメリットでもあります。いつの間にか複雑な端末になってしまった。
いつの間にか、動きが鈍くなり、挙動が遅くなったなんてこともよくあります。
それらを解決してくれるのが各キャリアショップです。
携帯ショップと言われているキャリアショップなんです。マクドナルド以上に、駅前の一等地にひしめき合っているキャリアロゴの店、
気にしたことないですか?大体の主要駅または主要ロードサイドに間違いなく見つけることが出来ます。
複雑化する使い方・操作で便利な場所にあるキャリアショップは、連日フィーバー状態です。
特に新製品が発売すると、当分の間は平日・土日祝関係なく混雑状態であることが想像にたやすいです。
便利だからついお茶する感じでキャリアショップに立ち寄る人は、なかなかいませんよね。
キャリアショップも受け身型店舗のため、客寄せのためにあらゆる方法を取ったり、
くじ引き大会・ビンゴ大会などやっているショップもあります。でも、
目的型ショップであるため、大体の人は、なにかしら目的があって、キャリアショップに立ち寄るのです。
携帯ショップで何をするか
では、立ち寄る皆さんは、何しに来ているのでしょうか?
大きく4つに分かれるのではないでしょうか。
1)機種変更
2)操作方法
3)故障受付
4)支払いなどその他
概ねこのカテゴリーに尽きます。大体、みなさんが携帯ショップへ行くときの理由はこんな感じじゃないですか?
最近のキャリアショップは、混雑軽減に向けた取り組みも盛んに行われています。
例えば、事前予約サービスやお茶・コーヒーサービス・用途別カウンターなど待たされている時間を気にしない取り組みも
積極的に行われています。
ドコモの来店予約はこちら
↓
ドコモの来店予約
auの来店予約はこちら
↓
auの来店予約
ソフトバンクの来店予約はこちら
↓
ソフトバンクの来店予約
しかし機種変更などなら予定して来店できますが、故障はいつ発生するかわかりませんし、支払いや操作方法の為に
いちいち来店予約するのも面倒です。では空いている時間帯はいつでしょう。
携帯ショップが空いてる時間帯
空いてる時間帯を見つけるには、反対にいつが混んでいるかわかれば対策が出来ますよね。
例えば、新製品発売前後は、予約のために来店する人や、説明を聞きたい人、料金や割賦残金について考えたい人など、
新製品に関係するあらゆることで来店数が増えて、混雑時間帯が増えるのは、想像に容易いと思います。
時間帯的にはどうでしょう。
時間帯で考えると、一般的なサービス業と同様です。午前中よりは午後、午後よりは夕方以降が集中する時間帯です。
では、午前中が一番空いているかと言えば、スタッフのシフトもそのように作成されているので、
空いていれば、それなりの人員体制であることが考えられますので、一概に午前中だとスムーズだとも言い切れません。
そう考えると、昼過ぎくらいがシフトスタッフもマックス状態になり、休憩が回り始めるので、一番空きやすい時間帯とも言えるかもしれません。
現在は新生活様式によって来店予約をすることが必須になっていますが、予約する際も予約が取れる時間帯は上記のように夕方や朝一の時間帯は取りにくい傾向にあります。
また、携帯ショップの混雑には天候が左右する事が多々あります。
駅前などは比較的に天候よりは、時間帯に左右されそうなことが多そうですが、
ロードサイド店舗や駅から少し離れていてショップに行くのが目的のようなショップは、
天気が悪いと予約がキャンセルになることもあるようですよ。
携帯ショップへ行く必要性
そうはいっても、突然のトラブルで店舗にいく用事が発生することがありますよね。
突発的な故障や払い損ねてしまった料金の支払いなどは携帯ショップでしかできません。それに関してはしかたがないでしょう。
ただ知ってますか?携帯ショップで長時間滞在になるのは機種変更の場合が大半です。料金の支払いや操作案内は安易的な窓口に流されることが多くすぐに終わります。
また故障はそんな頻繁に起こる事ではないです。
そうなると機種変更が原因で混雑しているといっても間違えじゃないでしょう。
では、どうすればいいのか?ちゃんと解決方法を用意してくれてます。
スマホ(携帯電話)を機種変更するのにおすすめは?
スマホ(携帯電話)を機種変更するのに一番おすすめなのは
オンラインショップです。
ドコモ
↓
ドコモオンラインショップ
au
↓
au Online Shop
ソフトバンク
↓
ソフトバンクオンラインショップ
オンラインショップとは各キャリアが直営しているインターネットにて機種変更ができる便利なサービスです。
ECショップなので24時間日本全国どこからでも使えますし
場所にもよりますが大体3日程度で手元に届きます。
これからいちいち携帯ショップへ行く手間もなければ
待ち時間も受付け時間もないです。
また、キャリアショップや量販店では必須だった頭金が
オンラインショップだとなんと0円、無料なんです。
しかも余計なオプション加入もないですよ。
また余計な営業を受ける事もないので自分に必要なものだけを選べます。
時間はかからないし頭金がかからない分端末代金が安いのは分った。
でも初期設定や電話帳の移行が不安だからキャリアショップの方がいいなぁ~
なんて思う人もいるでしょう。
そんな人のおすすめなのが各キャリアショップ受取りです。
オンラインショップでは受取り場所をあなたの都合の良い
キャリアショップに設定する事ができます。
料金プランや端末で不安なら全キャリア
事前にチャットで質問する事もできます。
まだ使った事ない人は是非使ってみて下さいね。
ドコモオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
ドコモオンラインショップで機種変更は本当にいいのか?メリットとデメリットを確認!
au
↓
auオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
au オンラインショップ(au Online Shop)で機種変更すると安い。メリットとデメリットを確認
ソフトバンクオンラインショップのメリットデメリット対策を纏めた記事
↓
ソフトバンクオンラインショップで機種変更するメリットとデメリット!
こちら、ドコモの場合を代表してもう一度マンガで確認してみましょう。
Source by ドコモ公式オンラインショップ
オンラインショップ、おすすめです。
au
↓
3.まとめ
さて、繰り返しになりますが、おすすめの時間帯を整理してみましょう。
行きたいショップがどこにあるかに依りますが、概ね土日より平日、夜より昼間に行けるのが、
時間帯としてはおすすめです。
空いてる時間帯に行ければいいのですが、こればかりは行ってみないとわからないことが往々にしてあります。
まず、限られた時間の中で、わざわざ店頭に出向いてなにを解決したいのか明確にするために、事前の整理をしたほうがいいですね。
特にいくつも聞きたい人は、項目を絞った方がいい場合がありますので、複数回に分けて行くこともぜひ考えてみましょう。
目的が整理出来たら、なにしにいくのか、なにを解決したいのか明確にするために、メモ書きで構いませんので、整理してみましょう。
本当に店頭に出向かなければ解決できないことなのか、対面がどうしてもいいのかも含めて、
目的を明確化すると、店頭でもスムーズにいくことは間違いありません。
また本当に携帯ショップへ行く必要があるのかも検討してください。
機種変更の場合はオンラインショップでできますよ。
また行きたいショップの事前情報を確認しましょう。
営業時間はもちろんのこと、定休日ではないかなども簡単に調べることが出来ますので、事前に確認しましょう。
その際、事前予約に対応しているお店かどうかも確認してみましょう。
もし、対応しているお店であれば、事前に相談内容も伝えることが出来れば、
当日スムーズに行うことが出来ますので、お互い時間短縮にもなり、とても良いことですので、積極的に情報提供して協力しましょう。
来店予約はこちらからできます。
ドコモの来店予約はこちら
↓
ドコモの来店予約
auの来店予約はこちら
↓
auの来店予約
ソフトバンクの来店予約はこちら
↓
ソフトバンクの来店予約