あなたのインターネット環境はどのようになっていますか?
使っている回線・プロバイダは自分で把握していますか?
我が家はドコモ光+とくとくBB
実家はドコモ光+Plalaです。
ネット環境は「何を使っているのか」って漠然としたがおおいんですよ。
家でWi-fiを使っている人も中にはたくさんいると思います。
ドコモ光は名の通り、ドコモユーザーにとってとてもお得な光回線ですよ!
今回はそんなドコモ光を使う際の、おすすめプロバイダーを紹介します☆
目次
ドコモ光のプロバイダーは沢山ある!
ドコモにはドコモ光Aタイプ・Bタイプの2種類が用意されており
プロバイダーはタイプAが15社、タイプBが6社から選ぶことができます※2020/09/18現在
タイプAとBでどう違うの?となりますが、選べるプロバイダーが違うだけで
内容は変わりません。しかし、価格がタイプBのほうが200円ほど高くなるので
特にタイプBのプロバイダーしか受け付けない!ずっとこれを使っているから継続する!という事以外であれば
タイプAからの選択がオススメとなります。
◆タイプAのプロバイダー
ドコモnet
Plala
GMOとくとくBB
Biglobe
@nifty
DTI
Tigers-net.com
Exiucite
andline
ic-net
エディオンネット
SYNAPSE
TikTik
楽天ブロードバンド
hi-ho
01☆コアラ
@ネスク
SIS
◆タイプBのプロバイダー
@TCOM
OCN
TNC
AsahiNet
WAKWAK
@ちぇんぷるネット
ドコモ光で使えるお得な内容も、プロバイダの説明から分かります
プロバイダーの選び方
まず、いくつか選ぶポイントがあります。
1・ドコモ光キャッシュバック、工事費無料の特典はついているのか
2・ドコモ光で速度の速いIPv6(v6プラス)が対応か
3・無線ルーターを提供してくれているか
4・手続きはラクか?
というポイントを踏まえましょう。
例えば。
エディオンネットのケースを見てみましょう
対応している内容は少ないですね。
IPv6には対応しているので、速度には問題はないですね
もう一つ、とくとくBBを見てみましょう
内容が豊富で、無線ルーターの無償提供に、訪問サポートが初回無料になっています。
セキュリティも12か月無料となっています。
もちろん、これはいる・いらないは人によっても違いますし
欲しい機能やサービスは変わると思いますが、
できるだけ豊富な内容のほうが、お得といえますね。
また、基本的にはドコモ光のサイトからの申し込みは、工事費無料やキャッシュバックは
ついてきますので、その点はドコモ光のサイトからの申し込みでなら特に問題はないでしょう
※サイトをよくチェックしてくださいね。
また、手続きに関しては、らくらく手続きがあると非常に便利です。
特にはじめてドコモ光を接続する、なんていう場合には、ルーターで設定を自動的にしてもらえるものは
やはり便利ですよ。
とくとくBBの場合には、らくらく手続きで設定が不要となりますので
初心者の人にも気軽にドコモ光をつなぐことができます。
一番オススメが「トクトクBB」
では、今回イチオシしたいのがなぜトクトクBBなのか?という話になりますが
GMOとくとくBBのドコモ光なら、家中の機器を高速で同時接続できるWiFiルーターが無料で提供されます。
我が家も実は、このとくとくBBに加入しており、無料のルーターを使っていますよ^^
おすすめポイント1
当たり前だけど、新規工事は無料ですし、20000円のキャッシュバックと
2000dポイントがプレゼントされます。つまり22000円分お得になりますね♪
おすすめポイント2
提供ルーターがずっと無料で使えることと
設定が非常に簡単であること!
例えば転用をするにあたり
他社のルーターを使っていて切り替えが必ようとか
もしくは他社のモノの有効期間がその月末だったとして
とくとくBBルーターをその前につけると、優先される内容は他社のルーターです。
実は私、これやっちゃったんですよ。
そのせいで、ちょっとややこしい話になっちゃって笑
でもとくとくBBの人は丁寧親切に教えてくださっていたので助かりました。
オペレーターの方にはその節はお世話になりましたね・・・
転用の方は、前のルーターの契約をやめる際に、有効期間がいつまでなのかきちんと調べましょう
そのほうが色々スムーズにいきますし、設定も楽ですよ♪
おすすめポイント3
2019年オリコン顧客満足度調査でプロバイダ広域企業第1位!
具体的に何に満足しているか?というと、やはり
速度が安定している
以前より快適にネットが使える
といった意見が多いですね。
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 21.0ms
下り速度: 371.61Mbps(非常に速い)
上り速度: 255.2Mbps(非常に速い)https://t.co/UIuPTMaFeq #みんなのネット回線速度— 🌈ゲーミング冥々🌈 (@Me1m3i) September 17, 2020
何故そんなに速度がいいのか?というと
従来のフレッツ光接続方式はPPPoE接続方式ですが、GMOとくとくBB「v6プラス」では速度遅延を起こしているボトルネックを解消する
IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6の接続方式を採用しているからなんですね。
またV6開通は通常開通条件があるとのこと
ただ、とくとくBBのWi-fiルーターは開通条件にかかわらずV6を利用できるのも
とてもいいですよね!
とくとくBBはよくない?
Twitterでこんなのみました
GMOとくとくBBがやばい
複雑化してキャッシュバックを
させないようにしてる。イメージでいうと、扉を開いたら3つ扉があって、正解すると
さらに3つの扉がある。
最後の扉に辿り着いたらカギがかかってたという落ちレベル。パスワード、ログインをサイト、特殊メールなどに別々用意など
— ノマド ハニー (@Apple08040342) September 14, 2020
うーん。私、とくとくBBにフレッツ光からの転用をしていますが
きちんとキャッシュバックをもらっているし、そんな複雑じゃなかったですよ。
何をもって複雑化している、といっているのか分からないかな。
そもそも。複雑化、って、以前もとくとくBBに契約してまた別で契約をしている場合
「複雑化したな」っていう感想ならわかるけど、そもそもプロバイダ自体
そんなに何度も契約するようなもんじゃないですよね。
私はフレッツ光+ソフトバンクBB⇒ドコモ光+とくとくBB
という感じで転用しているんですが、特に大変じゃなかったです。
確かに電話での対応(確認事項など)はそれなりにありましたし、そこらへんの面倒くささは感じる人もいるでしょう
ただ、だからって複雑していてキャッシュバックがもらえないってことはないです。
分からないことはかなりオペレーターの人に聞きまくりましたし(その節はすみません)
キャッシュバックの申し込みは確かに印刷・記入・郵送する手間はあるけど
諭吉もらえるならそんくらいするわ!笑
っていう、私には別に大変じゃありませんでした。
ただし、印刷するのに家に印刷機がない(セブンで携帯アプリから印刷できますけどね)
など、そういう人で機械に疎いとか、面倒だ、時間がない人からしたら
複雑に感じてしまって「もっとカンタンにキャッシュバックくれよ!」って思うかもしれません。
しかし、やはりお金ですから、そう簡単じゃない部分があっても致し方ないと思いますよ。
もしやってみて「ここはもっと簡略化できるのでは」と思えば、ぜひとくとくBBに意見してみてはどうでしょうか。
ドコモ光にするためには?
私は以前、フレッツ光を使っていました。
プロバイダはソフトバンクBBでしたね。なんでそれにしたのかあんまり覚えてないけど
多分、なんかの特典で適当にうんうん言ってたらそうなったんだと思います(ひどい)
ドコモ光にするには、ドコモ光のサイトより申し込みをします。
・新規
・光コラボから切り替え(業者変更)
・フレッツ光からの切り替え(転用)
とそれぞれ選ぶことができますよ。
私は転用から申し込みをしています。
サイトは分かりやすく、とくとくBBの場合には、電話で相談しながら申し込み(受付10時~19時)
も可能になっています。
こういうのって、ちょっと苦手なんだよね。という人は、電話相談もできるので安心ですね!
キャッシュバックには条件がある?
キャッシュバック20000円!といっても・・・
実はちょっと条件があるんですよね。
それがDAZN for docomoへの加入!ちょっとそういうのは面倒
っていう人も勿論いるでしょう。
それがこの表
ただ、見てほしいのが10000円の枠。
dTVの加入だけです。
dTV90日間以上の利用が条件となっていますが
月500円なので、90日で解約しても1500円で済みますよ。
それで10000円のキャッシュバックがあるのならかなりいいのでは。
更に、dTVは今の自粛する必要のあるような状況などでは
とっても役立ちますし、作品数は120,000本以上あるので十分楽しめるコンテンツです。
まとめ
ドコモ光はフレッツ光と兄弟関係にあるネット回線ですから
やっぱり安定していて使いやすいと思います!
更に、ドコモ利用者なら絶対使ったほうがお得ですね!
またとくとくBBで更にカンタンに便利にドコモ光を契約してもらえたらと思います^^