iPhone15ProからiPhone16Proに乗り換えた筆者が、両機種の違いを徹底比較します。

特にカメラコントロールボタンの使い勝手、画面サイズの拡大感、超広角レンズの性能向上など、実機を使って検証した結果をご紹介。さらにCPU性能やバッテリー持ちの違い、Apple Intelligence対応の実力も解説します。

「iPhone16Proに買い替える価値はある?」「iPhone15Proのままでいい?」といった疑問に答え、あなたにぴったりの選択をサポート。購入前に確認したい5つの進化ポイントもまとめています。写真撮影やゲームが好きな方、最新機能を使いこなしたい方は必見です。

iPhone16Pro-ProMax-iPhone15Pro-ProMax比較
iPhone16のお得情報! 買うなら今が狙い目!
iPhone16series

キャリア各社ではiPhone16シリーズのお得なキャンペーンを実施しており2万円以上安く買うことが可能です。

iPhone16
iPhone16 Plus
iPhone16 Pro
iPhone16 Pro Max
・iPhone16の価格
通常価格キャンペーン価格
楽天モバイル
公式へ
141,700円~【一括払いor24回払い】
121,700円
+最大12,000pt還元
最大16,000ポイントに増量中
【48回払い&2年返却】
実質70,848円〜
+最大12,000pt還元
最大16,000ptに増額中
au
公式へ
138,700円~94,700円~

スマホトクするプログラムで
2年後に端末返却で
実質10,000円~
ソフトバンク
公式へ
145,440円~新トクするサポートで
2年後に端末返却で
実質9,840円~
ドコモ
公式へ
145,200円~101,200円~

いつでもカエドキプログラムで
2年後に端末返却で
実質9,856円~
アップルストア
公式へ
124,800円~
・iPhone16 Plusの価格
通常価格キャンペーン価格
楽天モバイル
公式へ
158,800円【一括払いor24回払い】
158,800円
+最大12,000pt還元
最大16,000ptに増額中
【48回払い&2年返却】
実質79,392円〜
+最大12,000pt還元
最大16,000ptに増額中
au
公式へ
166,200円~160,700円~

スマホトクするプログラムで
2年後に端末返却で
実質57,750円~
ソフトバンク
公式へ
167,760円~新トクするサポートで
1年後に端末返却で
実質4,860円~
+別途 早トクオプション料19,800円
ドコモ
公式へ
168,410円~168,410円~

いつでもカエドキプログラムで
2年後に端末返却で
実質83,930円~
アップルストア
公式へ
139,800円~
・iPhone16 Proの価格
通常価格キャンペーン価格
楽天モバイル
公式へ
181,800円~【一括払いor24回払い】
161,800円
+最大12,000pt還元
最大16,000ポイントに増量中
【48回払い&2年返却】
実質90,912円〜
+最大12,000pt還元
最大16,000ptに増額中
au
公式へ
188,600円~183,100円~

スマホトクするプログラムで
2年後に端末返却で
実質72,010円~
ソフトバンク
公式へ
188,640円~新トクするサポートで
1年後に端末返却で
実質9,900円~
+別途 早トクオプション料19,800円
ドコモ
公式へ
192,830円~192,830円~

いつでもカエドキプログラムで
2年後に端末返却で
実質96,470円~
アップルストア
公式へ
159,800円~
・iPhone16 Pro Maxの価格
通常価格キャンペーン価格
楽天モバイル
公式へ
224,800円~【一括払いor24回払い】
224,800円
+最大12,000pt還元
最大16,000ptに増額中
【48回払い&2年返却】
実質112,392円〜
+最大12,000pt還元
最大16,000ptに増額中
au
公式へ
233,000円~227,500円~

スマホトクするプログラムで
2年後に端末返却で
実質94,550円~
ソフトバンク
公式へ
236,160円~新トクするサポートで
1年後に端末返却で
実質25,020円~
+別途 早トクオプション料25,300円
ドコモ
公式へ
236,940円~236,940円~

いつでもカエドキプログラムで
2年後に端末返却で
実質120,780円~
アップルストア
公式へ
189,800円~

※「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は2025年6月5日時点のものです。
それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイト(https://www.softbank.jp/mobile/products/new-tokusuru-support/)をご確認ください

【10周年記念】ワイモバのキャンペーンが激アツ!!
bnr_sim_onlyols (6)
YM_bnr3(2)
YM_bnr4(2)
YM_bnr5

ワイモバイルでは10周年大感謝祭を開催中! 各キャンペーンはリニューアルされ、これまで以上にお得に契約ができるようになりました。

SIMのみ契約の場合は”最大1.5万円相当以上”のPayPayポイント還元、端末セット契約の場合は”1円”からスマホを購入できちゃいます!

こんなにお得なキャンペーンを実施することは滅多にありません! もらったPayPayポイントで日用品や欲しかったゲームソフトを買うのも良いでしょう。

毎月の携帯料金を安くしたい」「スマホを安く買いたい」などという方は、以下よりワイモバイルオンラインストアをチェックしてみてくださいね!

ワイモバイルオンラインストアで一括1.5万円相当をもらうにはこちらをタップ

ワイモバイルのスマホセール会場はこちらをタップ

auお得注意報!
au Online Shop お得割(2)
au OLS 1.5万円相当還元
au CTA11-4

2025年4月10日より、日本初の衛星とスマホの直接通信が行えるサービス「au Starlink Direct」の提供が開始されました。空が見える環境であれば、au 5G/4G LTEエリア外でもテキストメッセージの送受信が可能です。

auではiPhone16やGoogle Pixel9、Xperia 1 VIIなどの新型スマートフォンが続々登場! それに伴い、auオンラインショップではお得なキャンペーンを多数実施しています。

新規契約、他社からの乗り換えで対象機種をご購入なら最大44,000円の機種代金割引が受けられちゃいます!

そして、スマホの買い替えで分割払いを検討している方には24回払いの「スマホトクするプログラム」がおすすめ!

機種に応じた残価を最終回分の支払いに設定し、25ヶ月目に端末を返却すると残価がまるっと免除される購入方法です。超カンタンにお伝えすると、実質半額程度の負担で2年ごとに新しいスマホが使える購入サポート。

\法改正後も実質1円スマホあり!/

例えば…
機種/定価新規契約乗り換え機種変更
iPhone16e
NEW
112,800円~
90,800円~

2年返却で
実質16,547円~
74,300円~

2年返却で
実質47円~
112,800円~

2年返却で
実質38,547円~
iPhone16
138,700円~
94,700円~

2年返却で
実質10,000円~
94,700円~

2年返却で
実質10,000円~
133,200円~

2年返却で
実質48,500円~
iPhone16Pro
188,600円~
183,100円~

2年返却で
実質72,010円~
183,100円~

2年返却で
実質72,010円~
183,100円~

2年返却で
実質72,010円~
Pixel9
144,900円~
122,900円~

2年返却で
実質44,000円~
122,900円~

2年返却で
実質44,000円~
139,400円~

2年返却で
実質60,500円~
Pixel9Pro
179,900円~
157,900円~

2年返却で
実質69,800円~
157,900円~

2年返却で
実質69,800円~
174,400円

2年返却で
実質86,300円~
Galaxy S25
(256GB)
135,800円
124,800円

2年返却で
実質68,300円
113,800円

2年返却で
実質57,300円
130,300円

2年返却で
実質73,800円
Xperia 1 VII
NEW
229,900円
207,900円

2年返却で
実質127,900円~
207,900円

2年返却で
実質127,900円~
213,400円

2年返却で
実質133,400円~
※2025年6月1日時点の情報です。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

ちなみにiPhone16e(128GB)なら通常価格は112,800円ですが、25ヶ月目に端末を返却すると残価が免除されるため、実質負担金は38,547円。

IoTコンサルティング編集部

さらに38,500円割引が適用されるため実質47円で購入できちゃう! お得過ぎませんか!?

そのほかauオンラインショップではSIM単体契約で15,000円相当(不課税)のau PAY残高還元も行っています。

もしあなたがスマホや携帯会社の切り替えを検討していたり、auでの機種変更を考えているなら、一度auオンラインショップを覗いてみてくださいね。

機種変更なら午前11時45分までの注文完了で当日の18時~22時に商品を届けてくれます(地域限定)

auオンラインショップ公式:https://www.au.com/mobile/onlineshop/

※24時間自宅からスマホ・PCだけで完結!

【結論】iPhone16ProとiPhone15Proの違いはカメラコントロールと画面サイズが決め手(どっちを買う?)

iPhone16Pro vs iPhone15Pro

iPhone16ProとiPhone15Proの違いはいくつかありますが、その中でも大きいのはカメラコントロールボタンと画面サイズです。他にも超広角レンズ性能や望遠レンズ性能にも差があり、CPU性能も進化しているため、比較的進化は大きいと言えるでしょう。

ここからは、iPhone16Proに買い替えるべき人とiPhone15Proのままがいい人の特徴をそれぞれ見ていきましょう。

15Proから16Proに買い換えるべき人の特徴

iPhone16Proに乗り換えるべき人の特徴は、最新のiPhoneの機能を使いたい人で、具体的には以下の通りです。

iPhone16Proに乗り換えるべき人の特徴
  • カメラコントロールボタンで写真撮影を快適に行いたい人
  • 少しでも画面サイズが大きいiPhoneが欲しい人
  • より性能がいい広角レンズ・望遠レンズが欲しい人
  • Apple Intelligenceを使い倒したい人
  • 重たいゲームでも快適にこなしたい人
  • 暗い部屋で使う際に灯りを最低限にしたい人

iPhone16Proはいくつか進化していますが、その中でもわかりやすいのがカメラコントロールボタンの搭載と画面サイズの拡大でしょう。

カメラコントロールボタンは文字通り、写真や動画撮影を行うボタンで、待ち受け中にクリックするとカメラアプリを起動、軽く触れる・スライドといった動作と併せて使うことで絞りやズーム倍率の調整、カメラ起動中にクリックすると撮影が行えます。横にするとまるでカメラのシャッターのような位置にボタンがあるため、まるでカメラのように撮影できることが大きなメリットです。

これにより撮影の場がグッと広がります。なお、iPhone15Proと比べると超広角レンズ性能が1,200万画素から4,800万画素に、望遠レンズの倍率が3倍から5倍にパワーアップしているため、いろいろな画角での撮影を楽しみたい人はiPhone16Proを選びましょう。

ベゼルが細くなって、画面サイズが大きくなっていることも特徴です。iPhone16ProはインスタグラムやYouTubeショートのような縦型動画や待受画面が画面いっぱいに表示されるため、iPhone15Proより迫力を感じられます。

他にもCPU性能の向上、最低輝度が1ニトになったといった点が進化しており、最新のiPhoneの機能を堪能したい方はiPhone16Proを選ぶと良いでしょう。

なお、 Apple IntelligenceはiPhone15Proでも使えますが、フル活用するためにはiPhone16Proに買い替えたほうが良いとなるかもしれません。

\iPhone・Androidの予約購入は頭金不要のオンラインショップがおすすめ/

au ボタン
楽天モバイル ボタン
ソフトバンク ボタン
ドコモ ボタン

15Proを使い続けた方が良い人の特徴

iPhone15Proを使い続けたほうがいい人の特徴は以下のとおりで、これまでのiPhone15Proに満足しているならばそのままでも良いでしょう。

15Proを使い続けた方が良い人の特徴
  • Apple Intelligenceはまず体験するだけでいい人
  • 写真撮影は広角レンズでの撮影が中心で、望遠・超広角はあまり使わない人
  • カメラコントロールボタンに魅力を感じない人
  • ゲームはしない、または負荷が軽いゲームしかしない人

iPhone15Proはアクションボタンの搭載とUSB Type-C端子の搭載で1つの完成形となったのは事実です。非常に満足度の高い機種に仕上がっているので、十分満足できる人も多いでしょう。

また、CPU性能の関係で快適に使えない可能性は残るものの、iPhone16シリーズ目玉のApple IntelligenceもiPhone15Proで使えます。まずはどんなものか見てみたい、くらいの温度感の人はiPhone15Proのままでいいかもしれません。

そのほか、iPhone16Proにしたことで特に変わるのはカメラコントロールボタンと画面サイズのわずかな拡大、CPU性能の向上です。カメラコントロールボタンがないと写真が撮れない、動画が撮れないというわけではありませんし、画面サイズも劇的に大きくなるわけではありません。

またCPU性能も3Dゲームを高画質・高フレームレート設定にして初めて性能差が感じられるレベルなので、本格的なゲームをしない人は買い替えの必要はないかもしれません。

iPhone16Proの新機能に魅力的なものを感じない人は、iPhone15Proをそのまま使いましょう

\iPhone・Androidの予約購入は頭金不要のオンラインショップがおすすめ/

au ボタン
楽天モバイル ボタン
ソフトバンク ボタン
ドコモ ボタン

価格差から見る買い換え判断のポイント|キャリア別価格一覧

iPhone16ProとiPhone15Proの価格差を比較すると以下の通りです。

iPhone16Pro/iPhone15Pro
iPhone15Pro Max/iPhone15Pro Max
キャリアiPhone16ProiPhone15Pro
au
公式へ
188,600円~

スマホトクするプログラム利用で
実質77,510円~
全て在庫なし
楽天モバイル
公式へ
181,800円~

買い替え超トクプログラム利用で
実質90,912円~
全て在庫なし
174,700円~

楽天モバイル買い替え超トクプログラムで
実質87,360円~
ソフトバンク
公式へ
188,640円~

新トクするサポート利用で
47,160円~
+別途別途 早トクオプション料19,800円
全て在庫なし
ドコモ
公式へ
192,830円~

いつでもカエドキプログラム利用で
実質96,470円~
全て在庫なし
Apple Store
公式へ
159,800円~販売終了
キャリアiPhone16Pro MaxiPhone15Pro Max
au
公式へ
233,000円~

スマホトクするプログラム利用で
実質100,050円~
全て在庫なし
楽天モバイル
公式へ
224,800円~

買い替え超トクプログラム利用で
実質112,392円~
193,400円~

楽天モバイル買い替え超トクプログラムで
実質96,696円~
ソフトバンク
公式へ
236,160円~

新トクするサポート利用で
59,040円~
+別途 早トクオプション料25,300円
全て在庫なし
ドコモ
公式へ
236,940円~

いつでもカエドキプログラム利用で
実質120,780円~
1TBのみ在庫あり
305,910円

131,670円
Apple Store
公式へ
189,800円~販売終了

※ソフトバンクの「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は2025年5月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。

iPhoneを買い替えるにあたり、iPhone16ProとiPhone15Proの選択は重要です。判断基準はいくつかあります。

予算重視ならiPhone15 Proがお得ですが、現在は多くのキャリアで在庫切れのため、主に楽天モバイルでの購入となります。

長期使用を考えるなら、A18 Proチップ搭載のiPhone16 Proが将来のアップデートにも対応できて安心です。

写真撮影を頻繁にする方には、カメラコントロールボタン搭載のiPhone16 Proが便利で、超広角レンズも大幅に向上しています。

ゲームや動画視聴が多い方は、6.3インチ画面と高性能チップを持つiPhone16 Proで、より快適な体験が可能です。

基本的な用途のみなら、どちらのモデルでも日常使用には十分ですが、将来性を考えるとiPhone16 Proの選択が長期的にはお得かもしれません。

\iPhone・Androidの予約購入は頭金不要のオンラインショップがおすすめ/

au ボタン
楽天モバイル ボタン
ソフトバンク ボタン
ドコモ ボタン

iPhone16Proの革新的な5つの進化を詳細解説

iphone16pro-sinkapoint5

iPhone16Proの革新的な5つの進化は以下の通りです。

この5つの進化でiPhone16Proの使い勝手がどう変わるのか、実際にiPhone15ProからiPhone16Proに乗り換えた筆者の体験談を踏まえながら一つずつ解説します。

IoTコンサルティング編集部

結論を言ってしまうと、筆者曰く「iPhone16Proに買い替えてよかった!」とのことです!

AI「Apple Intelligence」搭載で何ができる?具体的な活用シーン

iPhone16ProはAppleが提供するAI「Apple Intelligence」のために作られたiPhoneと言われています。「Apple Intelligence」で特に注目したい機能は「Writing Tools(作文ツール)」と「Siriの強化」です。

「Writing Tools(作文ツール)」はAIが文章を作ってくれたり、添削してくれたり、要約してくれたりする機能です。たとえばパーティーの案内文を作ったときに、それを添削して誤字脱字がないか確認、友人へ簡単に伝えるための要約の作成、案内文から必要な持ち物を読み取って表を作成といった働きをします。

Apple Intelligenceが優れているのは、この機能がiPhoneの標準のテキストフィールドに搭載されているという点。Appleの標準アプリはもちろん、多くのサードパーティーアプリで、使える機能なのです。

また、新しいSiriはアプリ内のアクションに留まらず、別のアプリと連携してアクションをこなせるようになります。たとえば友達から「話題の音楽」に関するメッセージが届いたら、その音楽を音楽アプリで探し出し再生を提案してくれるといった具合です。

Apple Intelligenceがあれば、Siriが秘書の代わりとなり、自分がやりたい行動を先読みして提案してくれるようになるかもしれません。

新しい Siri

他にも画像生成AI「Image Playground」やその場で絵文字を作る「ジェン文字」と言った機能の搭載が予定されています。

iPhone15ProでもApple Intelligenceは使えますが、CPU性能が違うため機能や精度に差が出る可能性もあるでしょう。Apple Intelligenceをフルパワーで活用し、新たな体験をしたい方はiPhone16Proを選びたいところです。

なお、現在Apple Intelligenceを使えるのは英語版のみで、日本語対応は2025年度中を予定しています。

カメラコントロールで写真撮影はどう変わる?利用者の評価

iPhone16Proから導入されたカメラコントロールボタンで、写真撮影の便利さは一気に向上します

カメラコントロールボタンとは、右側面の下側に搭載された新たな物理ボタンで、文字通りカメラの操作ができるボタンです。

他のアプリを使っている状態でも、カメラコントロールボタンをクリックするだけでカメラを起動、もう一度押すとシャッターとなるため、決定的瞬間を逃しません。

またカメラコントロールボタンは軽く押す、スライドする、クリックするの3つの動作が可能です。

  • カメラを使っていないときにカメラコントロールボタンをクリックする→カメラが起動
    iPhone16Pro カメラコントロールボタン
  • カメラ起動中にカメラコントロールボタンをクリック→シャッター
    カメラコントロールボタン シャッター
  • カメラコントロールボタンを軽く押す→クリーンプレビューが起動
    カメラコントロール 設定
    • クリーンプレビュー起動状態で上下にスライド→調整内容を選ぶ(露出、被写界深度、ズームなど)
      カメラコントロール 設定
    • 調整内容を選んで軽く押す→上下でスライドすることでカメラコントロールボタンを使った調整が可能に

実際に筆者の息子の保育園運動会でiPhone16Proを使うと、カメラコントロールボタンの便利さに感動しました。最も大きいのは片手操作がしやすいことです。運動会は他の保護者がいるため、前の人の頭の上の場所からの撮影など、片手で撮影しないといけないシーンが出てきます。

カメラコントロールボタンがないiPhoneの場合は、人差し指と小指でiPhoneを支えて、親指でシャッターという形がスタンダードです。これでは安定感に欠けてしまいます。

カメラコントロールを使わない場合

一方でiPhone16Proはカメラコントロールボタンがあるため、人差し指と親指でiPhoneを支え、そのまま人差し指でシャッターを押すという動作が可能です。

運動会当日はこのおかげで子供の成長した姿を、無事カメラに納められました。

カメラコントロールボタンのクリックと軽く押すの感度は最初は慣れが必要ですが、運動会の間にだいぶ慣れてきた気がします。

iPhone16Proに搭載されたカメラコントロールボタンは、間違いなくカメラ撮影をより便利で快適なものにしてくれるはずです。決定的瞬間をカメラに収めたいと考えている方は、iPhone16Proへの乗り換えを検討してはいかがでしょうか。

CPU性能向上で日常使用はどう変わる?ベンチマーク比較

CPU性能向上により違いを感じられるのは特に重たいゲームをするときです。反対にいうと、日常使いではその差を感じられません。

実際にiPhone16ProとiPhone15Proで原神をプレイしてみました。

原神プレイ

デフォルト設定である、画質「高」、フレームレート「30」ではどちらもかなり快適に動作しました。カクついたりということは一切ありません。デフォルト設定で遊ぶのであればiPhone16Pro、iPhone15Proどちらでも問題ない印象です。

差が出てくるのは、設定を「最高画質」「60fps」に変更してから。iPhone16ProでもiPhone15Proでも高いフレームレートを維持しつつ、快適に遊べます。ただし、iPhone15Proの方が発熱が多いイメージです。発熱で動きが不安定になることはないのですが、iPhone15Proの方が無理をしているのかもしれません。

ちなみにiPhone16Proなら「最高画質」「120fps」でもまずまず快適にはプレイできました。ただし、発熱がすごいことになるので、長時間のプレイはやめた方がいいかなという印象です。

一方でポケモンGOでは、ほとんど差を感じません。たとえばポケモンの捕獲、対戦、20人でのレイドバトル全てを行いましたが、どちらも快適です。こういった、いわゆる「軽い」ゲームが目的ならわざわざiPhone16Proを買う必要はないでしょう。

また、Safariを使ったインターネットサーフィン、地図アプリを使ったナビゲーション、Twitter・Instagram・TikTokなどSNSの閲覧、YouTubeの視聴あたりは、どちらを使っても違いを感じられません。iPhone15Proの時点でそもそも快適だからです。

これらをまとめると、iPhone16ProのCPU性能の高さを感じられるのは、3Dゲームを高画質・高フレームレートで快適にプレイしたい人ということになります。

画面サイズ拡大で動画視聴・ゲーム・日常使いはどう変わる?

iPhone16Proは筐体サイズが大きくなったことに加えて、ベゼルが細くなっため、画面サイズが6.1インチから6.3インチに拡大しています。これにより、大きく変わったと感じたのはゲームや日常使いです。

ゲームでは若干ではありますが、画面が大きくなったことでボタンの押しやすさが向上したように感じます。ベゼルが薄くなったことで、よりゲームに没頭できるようになるのです。

また、日常使いでは文字入力がしやすくなったように感じます。特に違いを感じられるのはアルファベット入力です。画面サイズの拡大により、キーの1つ1つがわずかですが大きくなっており、押し間違いが明らかに減り、快適に入力できるように思えます。

iPhone16Pro キーボード

一方で、動画視聴はそれほど大きな違いを感じなかったというのが、個人的な印象です。並べてみれば大きくなっているのはわかるのですが、劇的に変わった印象はありません。

ただ、ゲームや文字入力のしやすさには違いがあるため、iPhone16Proに買い替える意味は小さくないと感じます。

Wi-Fi 7対応で変わる通信環境

iPhone16ProはWi-Fi 7に対応した初のiPhoneとなり、iPhone15ProのWi-Fi 6Eと比較して大きな進化を遂げています。

Wi-Fi 7の主な利点は理論上の最大速度が約46Gbpsと、Wi-Fi 6Eの9.6Gbpsから約5倍に向上している点です。また、マルチリンク機能により2.4GHz、5GHz、6GHz帯を同時に使用でき、接続の安定性が格段に向上しています。

同じ時間でより多くのデータを送信可能であり、実用面では4K動画のストリーミングがより滑らかになったり、ゲームの遅延が減少。複数デバイスが接続された混雑した環境でも安定した高速通信が期待できます。

ただ、これらの恩恵を受けるにはWi-Fi 7対応ルーターが必要で、現時点では比較的高価です。

\iPhone・Androidの予約購入は頭金不要のオンラインショップがおすすめ/

au ボタン
楽天モバイル ボタン
ソフトバンク ボタン
ドコモ ボタン

iPhone16ProとiPhone15Pro|6つの重要スペックを徹底比較(比較表)

iPhone16Pro-iPhone15 6つの違い

iPhone16ProとiPhone15Proの違いをスペック表で比較すると以下の通りです。

項目iPhone16ProiPhone16Pro MaxiPhone15ProiPhone15Pro Max
カラーブラックチタニウム
ホワイトチタニウム
ナチュラルチタニウム
デザートチタニウム
ブラックチタニウム
ホワイトチタニウム
ナチュラルチタニウム
デザートチタニウム
ブラックチタニウム
ホワイトチタニウム
ブルーチタニウム
ナチュラルチタニウム
ブラックチタニウム
ホワイトチタニウム
ブルーチタニウム
ナチュラルチタニウム
サイズ149.6×71.5×8.25mm163.0×77.6×8.25mm146.6×70.6×8.25mm159.9×76.70×8.25mm
重さ199g227g187g221g
ディスプレイサイズ6.3インチ6.9インチ6.1インチ6.7インチ
ディスプレイSuper Retina XDRディスプレイ
OLEDディスプレイ
2,622 x 1,206ピクセル
Dynamic Island
Super Retina XDRディスプレイ
OLEDディスプレイ
2,868 x 1,320ピクセル
Dynamic Island
Super Retina XDR
2,556×1,179ピクセル
Dynamic Island
Super Retina XDR
2,556×1,179ピクセル
Dynamic Island
リフレッシュレート最大120Hz最大120Hz最大120Hz最大120Hz
最大輝度標準:最大1,000ニト
HDR:最大1,600ニト
屋外:最大2,000ニト
(最小輝度:1ニト)
標準:最大1,000ニト
HDR:最大1,600ニト
屋外:最大2,000ニト
(最小輝度:1ニト)
標準:最大1,000ニト
HDR:最大1,600ニト
屋外:最大2,000ニト
標準:最大1,000ニト
HDR:最大1,600ニト
屋外:最大2,000ニト
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:1,200万画素
5倍の光学ズームイン/
2倍の光学ズームアウト/
10倍の光学ズームレンジ
最大25倍のデジタルズーム
広角:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:1,200万画素
5倍の光学ズームイン/
2倍の光学ズームアウト/
10倍の光学ズームレンジ
最大25倍のデジタルズーム
広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
2倍望遠:1,200万画素
3倍望遠:1,200万画素
3倍の光学ズームイン/
2倍の光学ズームアウト/
6倍の光学ズームレンジ
最大15倍のデジタルズーム
広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
2倍望遠:1,200万画素
3倍望遠:1,200万画素
5倍の光学ズームイン/
2倍の光学ズームアウト/
10倍の光学ズームレンジ
最大25倍のデジタルズーム
インカメラ1,200万画素1,200万画素1,200万画素1,200万画素
カメラコントロール(カメラボタン)
を使ったカメラ操作
露出
被写界深度
ズーム
カメラ撮影
スタイル
トーン
露出
被写界深度
ズーム
カメラ撮影
スタイル
トーン
なしなし
CPUA18 ProA18 ProA17 ProA17 Pro
Antutuベンチマークスコア(総合)1,722,322点1,715,673点1,527,744点1,505,245点
RAM8GB8GB8GB8GB
ROM128GB
256GB
512GB
1TB
256GB
512GB
1TB
128GB
256GB
512GB
1TB
256GB
512GB
1TB
バッテリー容量3,582mAh4,685mAh3,274mAh4,422mAh
ワイヤレス充電対応対応対応対応
ワイヤレス急速充電25W25W15W15W
バッテリーシェア有線:対応
ワイヤレス:非対応
有線:対応
ワイヤレス:非対応
有線:対応
ワイヤレス:非対応
有線:対応
ワイヤレス:非対応
Wi-FiWi-Fi7Wi-Fi7Wi-Fi6EWi-Fi6E
出典:Apple公式

中でも注目したいスペック差は以下の6つです。

6つの重要スペック徹底比較
  • カメラ性能の違い|同じ条件で撮影した写真を比較
  • バッテリー性能の違い|実際の電池持ちは伸びた?
  • デザインとカラーの違い|チタニウムを継承、新色は?
  • サイズ・重量の違い|6.3インチサイズに拡大、重量の違いは?
  • CPU性能の違い|Antutuベンチマークスコアはどれくらい伸びた?
  • ディスプレイ性能の違い|最小1ニトの実力は?

\iPhone・Androidの予約購入は頭金不要のオンラインショップがおすすめ/

au ボタン
楽天モバイル ボタン
ソフトバンク ボタン
ドコモ ボタン

カメラ性能|同じ条件で撮影した画質の違い

カメラ性能の違いは以下の通りで、超広角レンズの解像度と望遠レンズのズーム性能に違いがあります

項目iPhone16ProiPhone15Pro
広角カメラ4,800万画素4,800万画素
超広角カメラ4,800万画素1,200万画素
望遠カメラ1,200万画素(光学5倍)1,200万画素(光学3倍)
インカメラ1,200万画素1,200万画素

画素数などの数字だけを比べてもよくわからないと思う方は多いはずです。iPhone16ProとiPhone15Proで撮った写真を比べてみましょう

まずは広角レンズで撮った写真です。タップで写真拡大可能。

レンズ性能に違いがないこともあり、ほとんど同じような写真が撮れた印象です。

次に低照度撮影時の違いです。

こちらもほぼ同じように撮影できています。多少iPhone16Proのほうが白飛びが少ない印象ですが、劇的に変わる印象はありません。

次に超広角レンズを使った撮影です。

iPhone15Pro 作例
iPhone15Pro

レンズスペックが1,200万画素から4,800万画素に上がっているので、大きく変わるかと言われると、思ったよりは変わらないイメージです。ただ、低照度時の光の具合はiPhone16Proのほうが安定している気がします。

最後に望遠写真を比べます。

お互いの光学撮影領域(iPhone16Proなら5倍、iPhone15Proなら)に違いがあるかなと思いきや、ぱっと見わかるくらいの違いはありませんでした。

ただし、UIの関係上、iPhone16Proは5倍に、iPhone15Proは3倍に設定しやすくなっています。望遠倍率として使いやすいのは5倍望遠なので、望遠撮影の使い勝手はiPhone16Proが一歩リードといった具合です

ただし、iPhone16Pro MaxとiPhone15Pro Maxは望遠レンズ性能が変わらないことに注意しましょう。

ちなみにiPhone16Proはフォトグラフスタイルを自由にカスタマイズする機能がついています。

以上のように、トーン・カラー・パレットを自由にカスタマイズしながらの撮影が可能です。ご自身でフォトグラフスタイルを自由にいじって、自分好みの雰囲気を出したい方はiPhone16Proを選びましょう。

バッテリー持続時間|実測値で比較した結果

バッテリー容量は、iPhone16Proが3,582mAh、iPhone15Proが3,274mAhです。

バッテリーの持続性能を評価するために、iPhone16ProとiPhone15Proを使ってYouTubeを3時間流し続けた時の電池の消耗テストを行いました。

項目iPhone16ProiPhone15Pro
開始前100%100%
1時間経過99%94%
2時間経過92%88%
3時間経過86%83%

結果、3時間経過後の電池残量はiPhone16Proが86%、iPhone15Proが83%となりました。

実際に1日中使い続けて家に帰ってきたときの電池残量を確認しても、iPhone16Proのほうが電池持ちがいい気がしています。

少しでも長い電池持ちを求める方は、iPhone16Proを選ぶと良いでしょう。

デザイン・カラーの違いを比較|チタニウムを継承、新色はデザートチタニウム

iPhone16ProとiPhone15Proのデザインをカラーごとに比較すると以下の通りです。

iPhone16ProとiPhone15Proの色の違い

どちらもチタニウムを使った高級感のあるデザインである点共通しています。iPhoneのプロモデルに相応しいデザインは継続なのです。

ナチュラルチタニウム、ホワイトチタニウム、ブラックチタニウムは共通色。とはいえカラーによっては色味が大きく違います。

最も違いが大きいのはホワイトチタニウムです。iPhone16Proが濃い白、iPhone15Proはオフホワイトといった印象で、全く別の色といってもいいかもしれません。

一方でナチュラルチタニウムとブラックチタニウムはよく見ると色味の違いがわかる程度の印象です。

独自色としてiPhone16Proはデザートチタニウム、iPhone15Proはブルーチタニウムをラインナップしています。

デザートチタニウムはピンクゴールドといった色味です。Webサイトで見ると黄色に近いゴールドに見えますが、届くとイメージと違ったという声も聞かれる点に注意しましょう。ただ、iPhone15Proにはなかった可愛いとも言える色になるので、高級感に加えて持ってて楽しくなる色を求める方にはぴったりかもしれません。

一方、iPhone15Proのブルーチタニウムは落ち着いた色に仕上がっている印象です。

サイズ・重量の違いを比較|持ち心地と操作性は変わる?

サイズの違いを比較すると以下の通りです。

項目iPhone16ProiPhone15Pro
高さ149.6mm146.6mm
71.5mm70.6mm
厚さ8.25mm8.25mm
画面サイズ6.3インチ6.1インチ
重量199g187g

iPhone16Proは高さ149.6mm×幅71.5mmで、iPhone15Proの高さ146.6mm×幅70.6mmと比較すると高さは3.0mm、幅は0.9mm大きくなっています。

では持ち心地に違いがあるかというと、違いは感じないというのが正直な感想です。理由は幅がそれほど大きくなっていないからだと思います。

高さと幅で持ち心地に大きく影響するのは幅です。高さは3mm増加し、一目でわかるくらい大きくなっているのに対し、幅は0.9mmと最小限の拡大に抑えられています。これによって、持ち心地はほとんど変わらず大きな画面を実現できていることに、iPhone16Proの強みを感じるのです。

また重量に12gの差があります。比べてみれば、確かにiPhone16Proのほうが重たく感じますが、気になるほどでもないというのが印象です。

iPhone16Proは画面サイズが大きくなりますが、持ち心地は大きく変わることがないので、少しでも大きな画面で快適に使いたい方はiPhone16Proに買い換えると良いでしょう。

CPU性能|ベンチマークスコア比較

iPhone16ProとiPhone15ProのCPU、ベンチマークの違いは以下の通りです。

項目iPhone16ProiPhone15Pro
種類A18 ProA17 Pro
Antutuベンチマークスコア
(当サイト測定)
平均1,730,825点平均1,550,020点

▼iPhone16ProのAntutuベンチマークスコア

Antutu_benchmark_iPhone16Pro-1
Antutu_benchmark_iPhone16Pro-2
Antutu_benchmark_iPhone16Pro-3

▼iPhone15ProのAntutuベンチマークスコア

Antutu_benchmark_iPhone15Pro-1
Antutu_benchmark_iPhone15Pro-2
Antutu_benchmark_iPhone15Pro-3

A18 Pro採用のiPhone16Proは平均1,730,825点、A17 Proを採用のiPhone15Proは平均1,550,020点という結果になりました。約16%スコアが伸びたことになるわけです。

ネットサーフィン、SNS閲覧、動画視聴といった軽い作業ではそれほど差を感じないかもしれません。しかし、3Dゲームを高画質・高フレームレートでプレイする場合は、差を感じられるはずです。

また、iPhone16ProはAI「Apple Intelligence」用にチューニングされているという、数字では測れない改良もなされています。

重たい作業をしない方はiPhone15Proのままでもいいかもしれません。一方で、重たいゲームも快適にプレイしたい、 Apple Intelligenceの機能を最大限使い倒せる性能が欲しいという方は、iPhone16Proを選びましょう。

ディスプレイ|明るさ・色再現性の違い

iPhone16ProとiPhone15Proのディスプレイ性能の違いを比較すると以下の通りで、大きな違いがあるのは最小輝度性能です。

項目iPhone16ProiPhone15Pro
CPUSuper Retina XDRディスプレイSuper Retina XDRディスプレイ
リフレッシュレート最大120Hz
(ProMotionテクノロジー)
最大120Hz
(ProMotionテクノロジー)
解像度2,622 x 1,206ピクセル、460ppi2,556 x 1,179ピクセル、460ppi
コントラスト比2,000,000:1(標準)
2,000,000:1(標準)
色域広色域ディスプレイ(P3)広色域ディスプレイ(P3)
輝度最大輝度1,000ニト(標準)
ピーク輝度1,600ニト(HDR)
ピーク輝度2,000ニト(屋外)
最小輝度1ニト
最大輝度1,000ニト(標準)
ピーク輝度1,600ニト(HDR)
ピーク輝度2,000ニト(屋外)

ディスプレイ性能自体は大きく変わりません。実際インターネットサーフィンや動画視聴を試してみましたが、画質の違いや色味の違いはほとんど感じられませんでした。

またピーク輝度や最大輝度には違いがありません。明るい屋外で使った場合を比較してもどちらもまずまず快適に使える印象です。

違いがあるのは最小輝度、これは暗い場所で使うときに明らかな違いを感じます。暗い場所でディスプレイの明るさを最大まで下げたときに、iPhone16Proのほうがより暗くなるのです。

iPhone16ProとiPhone15Pro 最小輝度の違い
iPhone16Pro(左)のほうがiPhone15Pro(右)より暗くなるため、暗いところでの目の負担を減らせる

筆者は家族と同じ部屋で寝ますが、通知がきて内容を確認しなければいけないときに、最小限の明かりでiPhoneを確認できるメリットは大きいと感じています。寝室にiPhoneを持ち込む方にとっては嬉しい進化と言えそうです。

\iPhone・Androidの予約購入は頭金不要のオンラインショップがおすすめ/

au ボタン
楽天モバイル ボタン
ソフトバンク ボタン
ドコモ ボタン

iPhone16 ProとiPhone15 Proに関するよくある質問

iPhone16 ProとiPhone15 Proに関するよくある質問は以下の通りです。

  • iPhoneでおすすめしない機種はありますか?古いモデルでも使えますか?
  • iPhoneの性能ランキングで見ると、iPhone16 Proと15 Proの差は大きいですか?
  • iPhone15 ProでもApple Intelligenceは使えますか?
iPhoneでおすすめしない機種はありますか?古いモデルでも使えますか?

iPhone SE第2世代やiPhone11以前のモデルは、今から選ぶにはおすすめできません。

OSサポートの終了が近く、バッテリー劣化やアプリ非対応のリスクがあるためです。iPhone12はまだ現役ですが、購入時期を考えるとバッテリーが劣化している可能性もあります。できればiPhone13以降を選んだほうが、今後も長く安心して使い続けられます。

iPhoneの性能ランキングで見ると、iPhone16 Proと15 Proの差は大きいですか?

性能差は明確にあり、重たい作業をするならiPhone16 Proのほうが快適です。

Antutuベンチマークで16 Proは約1,730,000点、15 Proは約1,550,000点と、約16%の差があります。日常使いでは大きく変わりませんが、3Dゲームや動画編集など負荷の高い作業では差を感じやすくなります。

iPhone15 ProでもApple Intelligenceは使えますか?

はい、iPhone15 ProでもApple Intelligenceは使用可能です。

ただし、処理性能の違いにより、機能の反応速度や安定性はiPhone16 Proのほうが優れています。高度なAI機能をストレスなく活用したい場合は、16 Proを選びましょう。

iPhone16ProとiPhone15Proの違いまとめ

iPhone16Pro vs iPhone15Pro

ここまでiPhone16ProとiPhone15Proの違いをまとめてきました。

iPhone15ProからiPhone16Proへの買い替えはありですし、それより古いiPhoneからどちらに買い替えようか悩んでいる方にもiPhone16Proへの買い替えをおすすめします。

理由は、iPhone16Proの以下の5つの革新的進化がどれも魅力的だからです。

iPhone16Proの5つの大きな進化ポイント
  • iPhone史上初、 Apple Intelligenceのために作られたiPhone
  • カメラコントロールボタン搭載で、これまで以上に写真・動画撮影が快適に
  • CPU性能向上で重たいゲームもサクサク動く
  • 画面サイズ拡大で快適に!でも持ち心地は変わらず
  • Wi-Fi 7対応でより高速で安定した通信が可能

特にカメラコントロールボタンは実際に使ってみて、便利さに驚きました。また、たかが0.2インチではありますが、持ち心地がほぼ変わらずで画面サイズが大きくなり、使い勝手がより良くなったと感じます。

Apple Intelligenceはまだ日本語では使えませんし、CPU性能の向上も本格的に3Dゲームをプレイする方にしか実感できないかもしれません。それでもより高いCPU性能を誇るiPhone16Proに買い替えて損はないはずです。

iPhone16Proは各社のキャンペーンを使えば、購入価格を大きく抑えられます。特にソフトバンクは発売直後から投げ売り状態で販売しているなど、キャリアサポートプログラムを使えばかなりお得です

iPhone16Proに乗り換えるか、それともiPhone15Proのままにするかはご自身次第。本記事を参考にご自身にぴったりの選択をしてくださいね。

\iPhone・Androidの予約購入は頭金不要のオンラインショップがおすすめ/

au ボタン
楽天モバイル ボタン
ソフトバンク ボタン
ドコモ ボタン