ドコモ光はどこで申し込みをするのが一番お得?おすすめ窓口を徹底比較!

ドコモ光 申し込み 流れ

ドコモ光の申し込み窓口はたくさんありますが、窓口によって実施している特典が変わってきます。

この記事では、どの窓口から申し込むのがお得なのかを比較した上でおすすめ5社をピックアップしました。

また、どの窓口から申し込めばいいのか、申し込みから開通までの流れ、もし万が一解約する必要が出てきた際にはどうすればいいのかまで解説していますので、ぜひ最後までお読みください。

ドコモ光のおすすめ窓口おすすめポイント申し込みページ
NNコミュニケーションズキャッシュバック
最大20,000円
NNコミュニケーションズ
申し込みサイト
GMOとくとくBB10ギガ契約で
キャッシュバック
20,000円増額
GMOとくとくBB
申し込みサイト
@nifty with ドコモ光キャッシュバック
1ギガ:20,000円
10ギガ:35,000円
@nifty with ドコモ光
申し込みサイト
株式会社ネットナビ動画オプション加入で
キャッシュバック
最大20,000円!
株式会社ネットナビ
申し込みサイト
株式会社Wiz乗り換えでも
キャッシュバック
20,000円!
株式会社Wiz
申し込みサイト

※:2023年11月3日更新

【目次】クリックで見出しに飛びます

ドコモ光の申し込み代理店のおすすめランキング!

ドコモ光を申し込む窓口、代理店については以下のポイントを押さえた上でピックアップしています。

重視すべきポイント公式サイト代理店サイトドコモショップ家電量販店
キャッシュバック額
キャンペーンの豊富さ
開通までの早さ
開通後のサポート

※:◎→特に優れている、〇→優れている、✕→他と比べて劣っている

上記のポイントを踏まえた上でおすすめの窓口、代理店は以下の通りです。

  • 1位:NNコミュニケーションズ(最大20,000円のキャッシュバック!)
  • 2位:GMOとくとくBB(10ギガ契約でキャッシュバック20,000円増額!)
  • 3位:@nifty(キャッシュバック最大35,000円!)
  • 4位:株式会社ネットナビ(オプション条件達成で最大20,000円還元!)
  • 5位【オンライン】株式会社Wiz(1ギガ契約でキャッシュバック最大20,000円!)

1位から順番に解説していきます。

1位:NNコミュニケーションズ(最大20,000円のキャッシュバック!)

ドコモ光
月額料金戸建て:5,720円
マンション4,400円
実際の月額料金
※1
戸建て:4,341円
マンション:3,021円
公表している
通信速度
最大1Gbps
実際の通信速度
※2
上り:275.62Mbps
下り:242.92Mbps
契約期間2年
事務手数料3,300円
工事費用<特典で実質無料>
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
スマホセット割引ドコモスマホとセットで毎月最大1,100円割引
(離れて住んでいる家族も対象)
キャンペーン1ギガは10,000円キャッシュバック
10ギガは20,000円キャッシュバック
Dポイント2,000Pプレゼント
10ギガ契約でDポイント17,000Pプレゼント
その他の特典パケットパック毎月最大3,850円割引
同一シェアグループ内の「ドコモ光」
2回線目以降は1回線あたり毎月330円割引

WiFiルーター無料レンタル

※2023年11月10日に更新
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:実際の速度引用元→みんなのネット回線速度

まず一番におすすめするのはドコモ光の代理店である、NNコミュニケーションズです。

NNコミュニケーションズをおすすめする理由としては、NNコミュニケーションズにてドコモ光を申し込むと20,000円がキャッシュバックされます。

キャッシュバックにあたっては複雑な条件はなく、申し込みの完了時点でキャッシュバックの手続きも同時に完了し、最短で1ヶ月後には最大20,000円が指定口座に振り込まれる点が大きな特徴です。

受け取り忘れがよくあるキャッシュバックキャンペーンですが、確実に受け取れる体制をとっているのがNNコミュニケーションズの強みです。

また、月額費用や通信品質が劣るということもなく、ドコモ光を利用できるので「NNコミュニケーションズ」からの申し込みをおすすめします。

NNコミュニケーションズのキャンペーン

ドコモ光 nnコミュニケーションズ 特典
スクロールできます
キャッシュバック額・1ギガ(戸建て・マンションともに):10,000円
・10ギガ(戸建て・マンションともに):20,000円
もらえる時期開通から1ヶ月後
適用条件NNコミュニケーションズより「ドコモ光」を新規/転用/事業者変更でお申込みいただけること。
「ドコモ光」と対となるNTTドコモの携帯電話回線(ペア回線)を利用いただけていること。
キャッシュバック特典の振込時点でドコモ光を継続して利用いただけていること

※:2023年11月9日更新

NNコミュニケーションの申し込みにはドコモのスマホを利用しているということと、キャッシュバックを受け取る時点までドコモ光を継続利用していれば、キャッシュバックを受け取れます。

月末が銀行休業日などの場合、振込みが遅延することがありますが、1月に開通してインターネットが使えるようになった場合は2月末に振り込みされるイメージを持っておいて良いでしょう。

NNコミュニケーションズでドコモ光を申し込む際の注意点

NNコミュニケーションズのキャッシュバックは、申し込み完了後の電話もしくはスマホのSMS(ショートメッセージ)のどちらかから申請することになります。

電話の場合、形に残らないため、スマホのSMSから口座番号を送る方法で申請した方が、後から確認がしやすいのでおすすめです。

NNコミュニケーションズではWi-Fiルーターの無料レンタルを行っていないので、Wi-Fiルーターが必要な場合は自分で用意する必要があります。

ただし、プロパイダの中には、プロバイダから特典として無料でWi-Fiルーターのレンタルできるので、そういったプロバイダを選ぶのがよいでしょう。

本記事では、特典に「Wi-Fiルーター無料レンタル」があるGMOとくとくBBをプロバイダとして選択することをおすすめしています。

NNコミュニケーションズでドコモ光を申し込む手順

提供エリアの確認

「ドコモ光」を契約する際には、まず事前準備として「ドコモ光」の提供エリアを確認してください。

提供エリアは、NTT東日本・NTT西日本の公式ページから検索が可能ですので、ご自身の住んでいる地域が提供エリア内に含まれているのか、確認しましょう。

また、「ドコモ光」のプランは、「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ」がありますが、それぞれ提供エリアが異なる点は注意が必要です。

ドコモ光提供エリアの確認先
NTT東日本はこちらNTT西日本はこちら

申し込みページへアクセス

NNコミュニケーションズの公式ページにアクセスし、ページの上部に申し込みページへの移動ボタンがありますので、そこから申し込みページにアクセスしてください。

お申込み情報

ドコモ光 申し込み情報 入力画面

正規代理店NNコミュニケーションズの申込受付サイトにてドコモ光を申し込みます。

お申込み情報では「新規」「事業者変更」「転用」のいずれかを選択してください。

申し込み区分の違い
  • 他社の光コラボ・フレッツ光が未契約の方は「新規」
  • 他社光コラボを契約中でドコモ光へ乗り換える方は「事業者変更」
  • フレッツ光を契約中でドコモ光へ乗り換える方は「転用」

お客様情報

ドコモ光 お客様情報 入力画面

お客様情報にはドコモ光を契約する方の契約者の氏名や生年月日、メールアドレス、折り返し電話番号を順に入力しましょう。

「折り返し電話番号」宛てに、NNコミュニケーションズの担当者から電話がかかってきます。

設置先情報

ドコモ光 設置情報 入力画面

設置先情報には、ドコモ光を設置する郵便番号と住所を入力しましょう。

ドコモ光を設置する建物が戸建ての場合は「戸建て」を、マンションやアパートの場合は「集合住宅」を選択してください。

次に、引越し情報の欄は、新規の場合は「引越しなし」を、転用事業者変更で、現在お住まいの住所でなく引っ越し先にドコモ光を設置する方は「引越しあり」を選択してください。

任意事項

ドコモ光 任意事項 入力画面

折り返しご希望時間帯には希望がある際には入力するようにしましょう。

また、要望や聞きたいことがあればご質問等に入力してください。

申込画面の必須項目をすべて入力が完了したら、「個人情報のお取扱いに関する同意事項に同意する」にチェックを入れて「確認画面へ」ボタンを押してください。

確認画面で入力した内容に間違いがなければ送信を押してドコモ光の申し込みは完了です。

申し込みが完了すると、受付担当者から連絡が入ります。

連絡への対応が終わるとドコモ光から書類が届くので、その後は開通工事、インターネット設定、開通の翌月末日にキャッシュバックが振り込まれるという流れになります。

NNコミュニケーションズの公式ページ→https://nn-com.co.jp/docomo/

2位:GMOとくとくBB(10ギガ契約でキャッシュバック20,000円増額!)

スクロールできます
ドコモ光×GMOとくとくBB
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
実際の
月額料金
※1
戸建て:4,302円
マンション:3,000円
公表している
通信速度
最大1Gbps
実際の
通信速度
※2
下り:292.96Mbps
上り:289.39Mbps
契約期間2年
事務手数料3300円
工事費用戸建て:19,800円
(特典で実質無料)
マンション:16,500円
(特典で実質無料)
スマホセット割引ドコモスマホとセットで
毎月最大1100円割引
(離れて住んでいる家族も対象)
キャンペーンキャッシュバック
最大100,000円
1ギガプラン契約
dポイント2,000P
10ギガ契約は
dポイント1,7000P
その他の特典新規工事費無料
パケットパック
毎月最大3,850円割引
同一シェアグループ内に
2回線以上の 「ドコモ光」
の契約がある場合、
2回線目以降の1回線あたり
毎月330円割引
WiFiルーター
無料レンタル
他社違約金を
最大15,000円まで補償

※2023年11月10日に更新
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:実際の速度引用元→みんなのネット回線速度

ドコモ光は最大1Gbpsまたは最大10Gbpsの高速インターネットが利用可能なNTTドコモが提供する光回線サービスです。

GMOとくとくBBはドコモ光の代理店でありながら、どちらの速度にも対応したインターネットに接続するサービスを提供するプロバイダです。

プロバイダとしても大手にあたり、GMOとくとくBBのドコモ光を利用する方を対象に「とても満足」「満足」と回答した方の割合が96.8%とお客様からも高い満足度で評価されています。

GMOとくとくBBのキャンペーン

ドコモ光 GMOとくとくBB キャンペーン 特典
スクロールできます
キャッシュバック額1ギガ(戸建て・マンションともに):最大80,000円
10ギガ(戸建て・マンションともに):最大100,000円
もらえる時期開通から4ヶ月後
適用条件GMOとくとくBBの指定の方法で「キャッシュバック受け取り手続き」を完了していただいた場合に限ります。
「Lemino」「DAZN for docomo」「ひかりTV」「dアニメストア」いずれも、新規お申込みいただいた場合かつ90日間以上の利用が必要です。
すでにドコモ光利用中のお客さまが、プロバイダのみGMOとくとくBBに変更された場合は対象外です。

※:2023年11月9日更新

GMOとくとくBBは数ある代理店の中でも、最高額の最大100,000円をキャッシュバックしているので、とにかくお得に申し込みたい人はGMOとくとくBBがオススメです。

また、GMOとくとくBB独自のキャンペーンとして、ドコモ光1ギガを申し込みの場合はdポイントで2,000Pを受け取れます。

ただしキャッシュバックを最大にもらう条件としてオプションの申し込みがあるので、インターネットを使えればいいという方にはキャッシュバック額が下がってしまいます。

GMOとくとくBBからドコモ光を申し込むと、v6プラス対応のWi-Fiルーターがずっと無料で利用可能ですし、他社からの乗り換えの場合には、解約違約金として20,000円が還元されるので、乗り換えで違約金が心配の方でも安心して乗り換えられるでしょう。

キャッシュバックを最大もらう条件のオプションの申し込みの詳細については、次の「GMOとくとくBBでドコモ光を申し込む際の注意点」の解説中に表で整理しています。

GMOとくとくBBでドコモ光を申し込む際の注意点

GMOとくとくBBでドコモ光を申し込んでも特典が受け取れない場合があるので注意が必要です。

受け取れない場合には以下の内容が該当している可能性があるので確認しておきましょう。

条件を満たしていても特典適用されない場合
  • 特典対象接続サービスの変更
  • 特典対象接続サービスの解約
  • 未納によるサービス一時停止または強制解約
  • ご指定口座確認のご案内メールの送信日より翌月の末日までにお受取口座のご連絡をいただけなかった場合、またはお受取口座情報に不備がある場合
  • その他GMOとくとくBBが対応困難と認めるものがあった場合

続いて注意する点は、先ほどの説明の通り、キャッシュバックを最大もらう条件としてオプションの申し込みがあり、インターネットを使うだけでよいという方にはキャッシュバック額が下がってしまう点です

キャッシュバックを最大もらう条件としてオプションの申し込みがありますので詳細は以下の通りです。

スクロールできます
特典金額申し込み区分
64,500円
ドコモ光

Lemino

ひかりTV

DAZN for docomo
35,000円ひかりTV
(2年割)

DAZN for docomo
24,000円ひかりTV
(2年割)
23,000円DAZN for docomo
または
スカパー!
(1,800円以上の商品)
22,000円Lemino
または
dアニメストア
20,000円なし

※2023年11月9日に更新

連絡希望日時を【平日14~17時】に指定いただいた方限定で500円増額されます。

オプションを何も利用しないという方はキャッシュバック額が20,000円になってしまうので思っていた金額から大きく下がってしまうように感じてしまうでしょう。

乗り換えの違約金還元を受けた場合には最大で35,000円のキャッシュバックされます。

GMOとくとくBBでドコモ光を申し込む手順

提供エリアの確認

「ドコモ光」を契約する際には、まず事前準備として「ドコモ光」の提供エリアを確認します。

提供エリアは、NTT東日本・NTT西日本の公式ページから検索が可能ですので、ご自身の住んでいる地域が提供エリア内に含まれているのか、確認しましょう。

また、「ドコモ光」のプランは、「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ」がありますが、それぞれ提供エリアが異なる点は注意しましょう。

ドコモ光提供エリアの確認先
NTT東日本はこちらNTT西日本はこちら

申し込みページへアクセス

GMOとくとくBBの公式ページにアクセスしページ上部に申し込みページへの移動ボタンがありますので、そこから申し込みページにアクセスしてください。

ドコモ光 GMOとくとくBB 特典

チェック事項の回答

ドコモ光 GMO とくとく BB 特典 申し込み

GMOとくとくBBの申し込みページにアクセスすると申し込み前にチェック項目があるので、問題ない場合は全てチェックを入れて次に進みます。

お客様情報

ドコモ光を契約する方の契約者の氏名や連絡先の電は番号、住所を順に入力します。

ドコモ光 GMO とくとく BB 特典 申し込み

続いて、申し込みが完了するとGMOとくとくBBの受付から電話がかかってくるので、連絡のつきやすい時間帯を選択してください。

ドコモ光 GMO とくとく BB 特典 申し込み

そして、お客様情報の最後にはメールアドレスを入力して次に進みます。

ドコモ光 GMO とくとく BB 特典 申し込み

アンケート

最後にアンケートに回答して下の申し込むボタンを押して、内容確認のあと申し込みが完了します。

このアンケートはオプションや、キャンペーンの適用に関わってくるものなので、正確に回答するようにしましょう。

ドコモ光 GMO とくとく BB 特典 申し込み
ドコモ光 GMO とくとく BB 特典 申し込み

申し込みが完了すると、受付担当者から連絡が入り、申し込み内容の確認等が行われるので、この対応が終わると後日ドコモ光から書類が届きます。

その後は開通工事、インターネット設定、開通月を含む4ヶ月目に届く、案内メールを確認し1ヶ月以内に口座情報を登録しキャッシュバック申請を完了させると、開通の翌月末日にキャッシュバックが振り込まれます。

キャッシュバック特典の振込に関する指定口座確認の案内メールの送り先は、基本メールアドレスというGMOとくとくBBから発行されるメールアドレスです。

基本メールアドレスはGMOとくとくBBの会員登録完了後に設置先住所に送られてくる書類の中の登録証に記載のメールアドレスなので、メールソフトやアプリ等に登録してメールを受信できる状態にしておきましょう。

キャッシュバック受け取り手順

①申し込みページからドコモ光を申し込む

②書類を受け取る

③開通工事を行う

④開通月を含む3ヶ月目に受け取る案内メールを確認

⑤メールが届いた1ヶ月以内に口座情報を登録しキャッシュバック申請を完了させる

⑥キャッシュバック申請完了後の翌月末日に振り込まれる

⑦キャッシュバック振込手配完了メール

GMOとくとくBBの公式ページ→https://gmobb.jp/lp/docomohikari/

さらにGMOとくとくBBの評判や口コミについては知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

3位:@nifty(キャッシュバック最大35,000円!)

ドコモ光×@nifty
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
実際の月額料金
※1
戸建て:3,924円
マンション:2,604円
公表している通信速度最大1Gbps
実際の通信速度
※2
上り:277.09Mbps
下り:237.99Mbps
契約期間2年
事務手数料3300円
工事費用戸建て:19,800円(特典で実質無料)
マンション:16,500円(特典で実質無料)
スマホセット割引ドコモスマホとセットで毎月最大1100円割引
(離れて住んでいる家族も対象)
キャンペーン最大20,000円のキャッシュバック
10ギガは35,000円キャッシュバック
Dポイント2,000Pプレゼント
10ギガ契約でDポイント17,000Pプレゼント
その他の特典新規工事費無料
パケットパック毎月最大3,850円割引
同一シェアグループ内に2回線以上の 「ドコモ光」契約がある場合、
2回線目以降の1回線あたり毎月330円割引

WiFiルーターは無料レンタル可能

※2023年11月10日に更新
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:実際の速度引用元→みんなのネット回線速度

@niftyは、ドコモ光の代理店でありプロバイダなのでGMOとくとくBBと同じ業態の会社です。

また、@nifty with ドコモ光」は、ドコモ光で使うプロバイダに@niftyを選択した場合のサービスです。

一方、@niftyは光コラボの事業者として、「@nifty光」を提供しているので間違えないように注意しましょう。

この記事では「@nifty with ドコモ光」についての解説をしています。

@niftyのキャンペーン

@nifty with ドコモ光 キャンペーン
スクロールできます
キャッシュバック額1ギガ(戸建て・マンションともに):最大20,000円
10ギガ(戸建て・マンションともに):最大35,000円
もらえる時期開通から8ヶ月後
適用条件WEBまたはお電話から@nifty with ドコモ光にお申し込み、開通された方
1ギガの場合は「新規」「事業者変更」「転用」、10ギガの場合は「新規」「転用」
開通月を含む7カ月目に、受け取り口座を登録した方

※:2023年11月9日更新

@niftyは現在、最大35,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。

ただし、キャッシュバックの受け取り時期は開通から8ヶ月となっており、前出の窓口に比べてキャッシュバックの受け取りまで期間が空くという点は注意が必要です。

@niftyでドコモ光を申し込む際の注意点

先ほども説明した通り、@niftyでドコモ光を申し込んでキャッシュバックを受け取る場合には受け取り時期が開通から8ヶ月後となっており、期間があるため受け取り忘れには注意が必要です。

受け取り方法や特典の詳細については、振込予定月の前の月に@nifty入会時に発行されたメールアドレス宛に案内メールが届くので、@niftyのメールアドレスを受信できるように設定しておきましょう。

メールの受け取り時期を忘れないようにカレンダーやリマインドを活用するといった対策をしておいた方がよいでしょう。

また、以下のような場合はキャッシュバックの特典の対象外となるので押さえておきましょう。

キャッシュバック特典の対象外
  • 振り込み予定月の2カ月前までに本サービスを解除(初期契約解除を含む)またはコース/プラン変更申請された場合
  • キャッシュバックの振り込みが完了する前に@niftyを解約された場合
  • お客様情報・決済方法のご登録、料金のお支払いに不備がある場合
  • 法人のお客様
  • 本特典をお申し込み時点で、既に@nifty with ドコモ光を利用中の方
  • @nifty公式サイトまたは専用ダイヤル(0120-990-501)以外からのお申し込み
  • 2年定期契約なしの場合
  • お申し込みから1年以内に開通しなかった場合

受け取り口座情報に不備がある場合、キャッシュバック特典を振り込みできません。

何らかの事情で口座情報が自動反映されなかった場合は、振込予定月前月に@nifty入会時に発行されたメールアドレス(基本メールアドレス)宛に受取方法などの連絡が入るので必ずご確認ください。

振込ができなかった場合は、「キャッシュバック特典の振込結果(振込不可)」のメールを送られてきて、翌月に再度振込がされるので、必ずメールに記載の期限までに受け取り口座の確認、登録をしましょう。

2回とも振込ができなかった場合は、キャッシュバック特典が無効となるので注意が必要です。

適用キャンペーンの内容やキャッシュバックの振り込み時期については、申し込み完了後に届くスタートキットに同封の「契約内容のご案内」3ページ目の「キャンペーン / 月額料金」に記載されているので確認するようにしましょう。

@niftyでドコモ光を申し込む手順

提供エリアの確認

「ドコモ光」を契約する際には、まず事前準備として「ドコモ光」の提供エリアを確認します。

提供エリアは、NTT東日本・NTT西日本の公式ページから検索が可能ですので、ご自身の住んでいる地域が提供エリア内に含まれているのか、確認しましょう。

また、「ドコモ光」のプランは、「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ」がありますが、それぞれ提供エリアが異なる点は注意しましょう。

ドコモ光提供エリアの確認先
NTT東日本はこちらNTT西日本はこちら

申し込み手続き前に

nifty ドコモ光 特典 キャンペーン

@nifty with ドコモ光の公式のページ下部に申し込みページへの移動ボタンがありますので、そこから申し込みページにアクセスしてください。

申し込みページにアクセスすると、「@nifty with ドコモ光の申し込みは初めてですか?」という質問があるので、「初めて申し込みます」にチェックを入れて次に進みます。

@nifty with ドコモ光を申し込み済みの方は、「すでに申し込み済みです」にチェックを入れて進めてください。

今回は初めて申し込む方向けに解説していきます。

ドコモ光 @nifty 特典 申し込み

お客様情報

入力フォームに従って、氏名、氏名のカナ、電話番号、住所、の順に入力していきます。

@nifty IDを持っている方は入力してください。

ドコモ光 @nifty 特典 申し込み

最後に申し込み内容の確認の電話が入るので連絡がつく時間帯を選択し、入力内容を確認し、申し込みが完了します。

ドコモ光 @nifty 特典 申し込み

その後は開通工事、インターネット設定、開通月を含む7ヶ月目に届く、案内メールを確認し1ヶ月以内に口座情報を登録しキャッシュバック申請を完了させ、開通の翌月末日にキャッシュバックが振り込まれるという流れになります。

キャッシュバック受け取り手順

@nifty公式ホームページからドコモ光を申し込む

②開通工事を行う

③受け取り口座の事前登録をする。

④開通月を含む7ヶ月目に受け取る案内メールを確認

⑤メールが届いた1ヶ月以内に口座情報を登録しキャッシュバック申請を完了させる

⑥キャッシュバック申請完了後の翌月末日に振り込まれる

⑦キャッシュバック振込手配完了メール

@niftyの公式ページ→https://setsuzoku.nifty.com/

@nifty with ドコモ光についてもっと詳しく知りたい方は以下の@nifty with ドコモ光の評判や口コミの記事も参考にしてみてください。

4位:株式会社ネットナビ(オプション条件達成で最大20,000円還元!)

ドコモ光
(株式会社ネットナビ)
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
実際の月額料金
※1
戸建て:4,133円
マンション:2,812円
公表している通信速度最大1Gbps
実際の通信速度
※2
下り:275.62Mbps
上り:242.92Mbps
契約期間2年
事務手数料3,300円
工事費用戸建て:19,800円
マンション:16,500円
(特典で無料)
スマホセット割引ドコモ:毎月1,100円引き
キャンペーンキャッシュバック最大15,000円
Dポイント2,000P
10ギガ契約でDポイント17,000P
その他の特典新規工事費無料
パケットパック毎月最大3,850円割引
同一シェアグループ内
2回線目以降は毎月330円割引
WiFiルーター無料レンタル

※2023年11月10日に更新
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:実際の速度引用元→みんなのネット回線速度

ネットナビは運営実績が10年以上あり、ネットナビで契約している人も多いドコモ光やフレッツ光の代理店です。

ネットナビの事業内容はおもに光回線の仲介なので、プロバイダを自社では持たず、「NNコミュニケーションズ」と同じ業態の会社です。

株式会社ネットナビからドコモ光を申し込むと、独自のキャッシュバック特典もあるので解説していきます。

株式会社ネットナビのキャンペーン

ネットナビ ドコモ光 キャンペーン 特典
スクロールできます
キャッシュバック額最大15,000円
もらえる時期開通から6ヶ月後
適用条件①「ドコモ光」を新規・転用・事業者変更のいずれかでお申し込みされ、お申し込みから3カ月以内に開通されたお客様。
②お申し込み後にお送りするキャッシュバック申請フォームの受付期間中に申請して頂いたお客様。

※:2023年11月3日更新

株式会社ネットナビはドコモ光が開通してから6ヶ月後にキャッシュバックを受け取れます。

キャッシュバックを受け取るには申し込み後に送られてくるメールから申請手続きが必要です。

株式会社ネットナビでドコモ光を申し込む際の注意点

ネットナビのキャッシュバック最大額の15,000円をもらうには、複数の指定オプションに加入しなければなりません。

キャッシュバック金額や適用条件については以下の通りです。

キャッシュバック額適用条件
15,000円「ひかり電話」+「ひかりTV for docomo」もしくは「スカパー」の契約
7,000円「ひかり電話」または「ひかりTV for docomo」もしくは「スカパー」のみの契約
5,000円オプション無しで新規契約

※:2023年11月9日更新

「ひかり電話+映像サービス」か「ひかり電話と映像サービスの中のいずれか」のオプションを契約することでキャッシュバック額が上がりますが、オプション加入しない場合には5,000円のキャッシュバックになるので注意しましょう。

また、キャッシュバックの申請が複雑かつ受け取り漏れが起きやすい手続きの流れになっている点も併せて注意が必要です。

キャッシュバックの受け取りの流れ

1.申し込み時の電話でキャッシュバック希望の旨を担当オペレーターに伝える
2.申し込み後にメールを受け取る
3.開通後にお客様情報を入力する
4.口座情報を登録する

ネットナビ以外の代理店では、電話で申し込めば、キャッシュバックを受け取れる特典があります。

しかし、ネットナビは申し込み時の電話でキャッシュバックの希望をオペレーターに伝え、申し込み後に届くメールからお客様情報の登録、受け取り口座を指定するという流れのため、かなり複雑といえるでしょう。

受け取り手続きがうまくいかなかったり、めんどうになって後回しにして、気がついた時には受け取り時期が過ぎていたということにならないようにする必要があります。

株式会社ネットナビでドコモ光を申し込む手順

提供エリアの確認

「ドコモ光」を契約する際には、まず事前準備として「ドコモ光」の提供エリアを確認します。

提供エリアは、NTT東日本・NTT西日本の公式ページから検索が可能ですので、ご自身の住んでいる地域が提供エリア内に含まれているのか、確認しましょう。

また、「ドコモ光」のプランは、「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ」がありますが、それぞれ提供エリアが異なる点は注意しましょう。

ドコモ光提供エリアの確認先
NTT東日本はこちらNTT西日本はこちら

申し込みページへアクセス

ネットナビの公式ページの上部に申し込みページへの移動ボタンがありますので、そこから申し込みページにアクセスしてください。

ネットナビ ドコモ光 申し込み

お客様情報

入力フォームに従って、氏名、氏名のふりがな、住所、電話番号の順に項目ごとに入力していきます。

ネットナビ ドコモ光 申し込み

全て入力が終わったら、確認ページに進み、申し込みを完了させてください。

その後、申し込み内容の確認電話があるので対応が終わると開通に関する書類が送られてきます。

開通工事、インターネット設定、開通後1ヶ月以内に口座情報を登録しキャッシュバック申請を完了させ、申請完了の翌月末日にキャッシュバックが振り込まれるという流れになります。

キャッシュバック受け取り手順

①公式ホームページからドコモ光を申し込む

②申し込み後の電話にてオペレーターに申告をする

③案内メールから情報登録をする

④キャッシュバック申請書と契約申込書を用意して記入して書類を郵送する

⑤開通工事を行う

⑥キャッシュバック申請完了後の翌月末日に振り込まれる

⑦キャッシュバック振込手配完了メール

5位【オンライン】株式会社Wiz(1ギガ契約でキャッシュバック最大20,000円!)

ドコモ光
(株式会社Wiz)
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
実際の月額料金
※1
戸建て:3,924円
マンション:2,604円
公表している
通信速度
最大1Gbps
実際の通信速度
※2
上り:224.92Mbps
下り:347.03Mbps
契約期間2年
事務手数料3,300円
工事費用戸建て:19,800円(特典で実質無料)
マンション:16,500円(特典で実質無料)
スマホセット割引ドコモスマホとセットで毎月最大1100円割引
(離れて住んでいる家族も対象)
キャンペーン最大20,000円のキャッシュバック
dポイント2,000ptプレゼント
その他の特典新規工事費無料
WiFiルーターが無料レンタル

※2023年11月10日に更新
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間
※2:実際の速度引用元→みんなのネット回線速度

株式会社Wiz(ワイズ)は、ドコモ光の他にもソフトバンク光などの複数の光回線サービスの正規代理店業務を行う企業です。

株式会社Wiz独自のキャッシュバックキャンペーンも行なっています。

株式会社Wizのキャンペーン

株式会社 wiz ワイズ ドコモ光 特典 キャンペーン
スクロールできます
キャッシュバック額最大20,000円
もらえる時期開通と決済確認完了の6カ月後
適用条件キャンペーン期間中に当サイトから新規または転用で申し込んだ即日に申し込みいただいた方
「ドコモ光」を新規・転用・事業者変更のいずれかでお申し込みされ、お申し込みから3カ月以内に開通されたお客様。
お申し込み後にお送りするキャッシュバック申請フォームの受付期間中に申請して頂いたお客様。

※:2023年11月9日更新

株式会社Wizのキャッシュバックは20,000円で、オプション等の加入の条件もなく受け取れます。

また、dポイント2,000ptプレゼント特典といったドコモ光公式特典も受け取り可能です。

株式会社Wizでドコモ光を申し込む際の注意点

株式会社Wiz(ワイズ)のキャンペーンの適用条件にはキャンペーン期間中に即日お申し込みいただいた方と記載されています。

キャッシュバックを受け取るには、ドコモ光を申し込んだその日にキャッシュバックの申請手続きが必要です。

つまり、申し込み受付の完了後にかかってくる電話にてキャッシュバック申請をしたい旨を伝えた上で、下記の手順で正しく申請しなければなりません。

キャッシュバックの受け取り手順

①申し込み受付の際にキャッシュバック希望の旨をオペレーターに申告する
②ドコモ光の開通から6ヵ月後にメールにて申請フォームが届く
③申請フォームに振込み先の口座情報などを登録して返信
④指定した口座にキャッシュバック振込み

電話の際に申請できないとキャッシュバックを受け取れないということなので、株式会社Wizのキャッシュバックの受け取り方法はかなりシビアです。

株式会社Wizでドコモ光を申し込む手順

提供エリアの確認

「ドコモ光」を契約する際には、まず事前準備として「ドコモ光」の提供エリアを確認します。

提供エリアは、NTT東日本・NTT西日本の公式ページから検索が可能ですので、ご自身の住んでいる地域が提供エリア内に含まれているのか、確認しましょう。

また、「ドコモ光」のプランは、「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ」がありますが、それぞれ提供エリアが異なる点は注意しましょう。

ドコモ光提供エリアの確認先
NTT東日本はこちらNTT西日本はこちら

申し込みページへアクセス

株式会社Wiz(ワイズ)の公式ページの上部に申し込みページへの移動ボタンがありますので、そこから申し込みページにアクセスしてください。

株式会社 wiz ワイズ ドコモ光 申し込み

お客様情報

入力フォームに従って、氏名、フリガナ、メールアドレス、電話番号、住所の順に入力していきます。

株式会社 wiz ワイズ ドコモ光 申し込み

全て入力が終わったら、確認ページに進み、申し込みを完了させてください。

株式会社 wiz ワイズ ドコモ光 申し込み

その後、申し込み受付の完了後にかかってくる電話にてキャッシュバック申請をしたい旨を伝えた上で、下記の手順でキャッシュバックの申請を行います。

キャッシュバックの受け取り手順

①申し込み受付の際にキャッシュバック希望の旨をオペレーターに申告する
②ドコモ光の開通から6ヵ月後にメールにて申請フォームが届く
③申請フォームに振込み先の口座情報などを登録して返信
④指定した口座にキャッシュバック振込み

手順①の申し込み受付の完了後にかかってくる電話にてキャッシュバック申請をしたい旨を伝えられないとキャッシュバックの申請に関するメールが送られてこないので十分に気をつけましょう!!

どこの代理店でも使える!ドコモ光の公式キャンペーン

ドコモ光のキャンペーンは、公式キャンペーンと代理店キャンペーンの2つが存在しており、公式キャンペーンはどの代理店から申し込んでも適用されます。

詳しくは以下の内容となります。

スクロールできます
キャンペーン※1概要
新規工事無料特典「ドコモ光1ギガ」または「ドコモ光10ギガ」を新規お申込みで、「ドコモ光」の工事料が無料!
ドコモ光/ahamo光
お引越し(移転)特典
「ドコモ光/ahamo光」はサービス提供地域へのお引越し(移転)であれば、引き続き利用できます。
さらに、「ドコモ光/ahamo光」のお引越し(移転)をお申込みいただくと、dポイント(期間・用途限定)2,000ポイントをプレゼント!
1ギガ⇒10ギガ
プラン変更特典
「ドコモ光 1ギガ」をご契約中のお客さまが「ドコモ光 10ギガ」に料金プラン変更でdポイント(期間・用途限定)7,000ptプレゼント!
光★複数割同一シェアグループでドコモ光を複数契約するとシェアパック料金が2回線目以降330円/月割引
ドコモ光期間限定割引ドコモ光のお申込みと、対象プランをご契約のお客さまに月々550円割引
対象プラン:Xi総合プラン、Xiデータ通信専用プラン、FOMA総合プラン、FOMA従量データプラン/FOMA定額データプラン、料金プラン(らくらくパック、データSパック、ケータイパック、パケットパックなし)
dポイント
最大17,000Ptプレゼント
ドコモ光1ギガタイプを申し込むとdポイントが2,000ptがプレゼントされます
ドコモ光10ギガタイプを申し込むとdポイントが17,000ptがプレゼントされます
他社から乗り換えで
dポイント最大11,000Pt
「ドコモショップ」もしくは「ドコモ光公式HP」にて新たに「ドコモ光1ギガ/10ギガ(2年定期契約)」をお申込みいただいた方に、「他社光回線」または「他社ホームルーター回線」の「解約金/撤去工事費/端末残債」のうち、dポイント(期間・用途限定)最大11, 000ポイントプレゼント!(ドコモ光10ギガへの乗り換えの場合は、最大25,000ポイント)
スマホとセットで
月々最大1,100円引き
ドコモ光とドコモの携帯を利用すると月々最大1,100円の割引が適用されます。
一緒に住んでいるご家族も、離れて暮らすご家族も全員割引になります。
主回線から三親等以内の家族なら誰でも、20回線まで「ファミリー割引」のグループを組めます。
ドコモが定める三親等の家族の定義は、法律上の結婚のみならず、互いに婚姻の意思を持って夫婦として共同生活を行っている場合(いわゆる事実婚や同性パートナー)を含みます。

※:2023年11月9日更新
※1:ドコモショップ・ドコモ公式サイト以外の代理店では取り扱いが無い場合があります
※1:一部のドコモショップではキャンペーン内容が異なる場合があります

以降では、以下の特典をより詳しく解説していきます。

  • dポイント最大17,000ptプレゼント
  • 新規工事無料キャンペーン
  • 他社から乗り換えでdポイント最大11,000pt
  • スマホとセットで月々最大1,100円引き

dポイント最大17,000ptプレゼント

ドコモ光 特典 キャンペーン dポイント 2000pt

代理店からドコモ光を申し込むとdポイントがもらえる特典があります。

「ドコモ光」と携帯電話回線をペアで契約されている場合はペア回線にポイントが進呈となり、そうでない場合は、「ドコモ光のdアカウント登録」をすることでポイントがもらえます。

ポイント進呈時点でdポイントクラブ会員またはドコモビジネスメンバーズ会員でない場合はポイントがもらえないため、あらかじめ登録しておきましょう!

スクロールできます
特典名ドコモ光1ギガ【dポイントプレゼント特典】ドコモ光10ギガ【dポイントプレゼント特典】
対象新規・転用・事業者変更
「ドコモ光」1ギガサービス(2年定期契約)
新規・転用
「ドコモ光」10ギガサービス(2年定期契約)
内容2,000ptプレゼント17,000ptプレゼント
時期「ドコモ光」利用開始月の4ヵ月後に進呈
適用条件お申込み月を含む7ヵ月以内に利用開始すること。
利用開始月の2ヵ月後の月末時点でも契約中であり、契約者がdポイントクラブ会員(法人名義の場合はドコモビジネスメンバーズ会員)であること。
2年定期契約は利用開始日から2年間同一の「ドコモ光」回線で継続利用していること。

※2023年11月9日に更新

進呈するポイントについて
  • 進呈されるdポイント(期間・用途限定)の有効期限は進呈月含む6ヵ月です。
  • 「ポイント交換商品(賞品が当たる抽選、JALマイルへの交換含む)」「ケータイ料金の支払い」「データ量の追加」にはご利用になれません。
  • ドコモビジネスメンバーズ会員の場合は、ドコモポイントの進呈となり、ドコモポイントはケータイ料金のお支払いにはご利用になれません。

新規工事無料キャンペーン

ドコモ光 工事費 無料 特典

「ドコモ光」を新規でお申込みいただき、お申込み月を含む7か月以内に利用開始すると、工事費が無料になります。​

ただし、新規契約の契約事務手数料3,300円(税込)と、オプション工事料、土日・祝日工事の追加工事料、工事内容によって発生する追加料金は負担する必要があるので、この点は押さえておきましょう。

また、フレッツ光、または提携CATVのインターネット接続サービスからの切り替え・設置場所の移転のお申込みの場合は対象外です。

ドコモ光は他社からの乗り換えがお得!

ドコモ光 特典 キャンペーン 乗り換え

ドコモ光の公式キャンペーンでは「他社光回線」または「他社ホームルーター回線」の「解約金/撤去工事費/端末残債」のうち、dポイント(期間・用途限定)を最大11,000pt プレゼントされます。

条件などの詳しい内容については以下の通りです。

スクロールできます
対象「ドコモショップ」もしくは「ドコモ光公式HP」にて新たに「ドコモ光1ギガ/10ギガ(2年定期契約)」をお申込みいただいた方
特典内容「他社光回線」または「他社ホームルーター回線」の「解約金/撤去工事費/端末残債」のうち、dポイント(期間・用途限定)最大11,000pt プレゼント!
適用条件①新たに「ドコモ光」を申込み、申込み月を含む「7か月以内」に利用開始
②利用開始月の「4か月後の月末」時点で他社サービス解約の時に発生する違約金の金額が確認できる証明書を、指定の方法で提出していること。
③利用開始月の「4か月後の月末」時点でも「ドコモ光」を契約中で、契約者がdポイントクラブ会員(法人名義の場合はドコモビジネスメンバーズ会員)であること。
④「ドコモ光」お申込時に他社サービスをご利用中のお客さまであること。
有効期限dポイント(期間・用途限定)の有効期限は進呈月含む6か月です。

※2023年11月9日に更新

スマホとの「セット割」を利用すると月々最大1,100円引き!

ドコモ光 セット割 特典 1100

ドコモ光とドコモの携帯を利用すると月々最大1,100円の割引が適用されます。

一緒に住んでいるご家族も、離れて暮らすご家族も全員割引になります。

主回線から三親等以内の家族なら誰でも、20回線まで「ファミリー割引」のグループを組めます。
ドコモが定める三親等の家族の定義は、法律上の結婚のみならず、互いに婚姻の意思を持って夫婦として共同生活を行っている場合(いわゆる事実婚や同性パートナー)を含みます。

基本は1,100円割引ですが、プランによって550円割引もあるため確認していきましょう。

スクロールできます
プラン名月額料金セット割の割引金額
eximo4,565円~7,315円1,100円割引
irumo9GB3,377円1,100円割引
6GB2,827円1,100円割引
3GB2,167円1,100円割引
0.5GB550円
5Gギガホ プレミア5,665円~7,315円1,100円割引
5Gギガホ8,415円1,100円割引
ギガホ プレミア7,205円1,100円割引
ギガホ7,865円1,100円割引
5Gギガライト/ギガライトステップ4:~7GB6,765円1,100円割引
ステップ3:~5GB5,665円1,100円割引
ステップ2:~3GB4,565円550円割引
ステップ1:~1GB3,465円

「ドコモのギガプラン」とは、「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト」の総称です。

フレッツ回線からドコモ光に切り替えると月々お得になるだけでなく、スマホの利用料もお得になるのでドコモ光に切り替えるのは大きなメリットといえるでしょう。

さらにドコモ光について知りたい方は以下のドコモ光の評判や口コミの記事も参考にしてみてください。

NNコミュニケーションズの公式ページ→https://nn-com.co.jp/docomo/

ドコモ光は実店舗や電話でもお得に申し込みができる!

ドコモ光の申し込みには代理店から申し込むのはもちろん、ドコモショップや家電量販店や電話でも申し込み可能です。

この章では以下の内容を順に解説していきます。

  • ドコモショップ:店員さんに直接話を聞けるので初心者も安心♪
  • 家電量販店:家電をよく購入する人にはおすすめ
  • ドコモ光は電話でも申し込み可能!

ドコモショップ:店員さんに直接話を聞けるので初心者も安心♪

ドコモ光 申し込み ドコモショップ

ドコモショップでドコモ光を申し込む場合はなによりも、知識のある人から対面で話をしながら進められるのは初心者やご老人の方には安心して進められるでしょう。

一方、注意しておかないといけない点や、押さえておきたい申し込みの流れがあるので順に解説していきます。

ドコモショップで利用できるキャンペーン一覧

こちらは代理店から申し込んでももらえる特典と同じ内容です。

基本的にこのようなドコモ公式特典はどの窓口から申し込んでも受け取れる特典になっています。

スクロールできます
キャンペーン※1概要
新規工事無料特典「ドコモ光1ギガ」または「ドコモ光10ギガ」を新規お申込みで、「ドコモ光」の工事料が無料!
ドコモ光/ahamo光
お引越し(移転)特典
「ドコモ光/ahamo光」はサービス提供地域へのお引越し(移転)であれば、引き続きご利用になれます。
さらに、「ドコモ光/ahamo光」のお引越し(移転)をお申込みいただくと、dポイント(期間・用途限定)2,000ポイントをプレゼント!
1ギガ⇒10ギガ
プラン変更特典
「ドコモ光 1ギガ」をご契約中のお客さまが「ドコモ光 10ギガ」に料金プラン変更でdポイント(期間・用途限定)7,000ptプレゼント!
光★複数割同一シェアグループでドコモ光を複数契約するとシェアパック料金が2回線目以降330円/月割引
ドコモ光期間限定割引ドコモ光のお申込みと、対象プランをご契約のお客さまに月々550円割引
対象プラン:Xi総合プラン、Xiデータ通信専用プラン、FOMA総合プラン、FOMA従量データプラン/FOMA定額データプラン、料金プラン(らくらくパック、データSパック、ケータイパック、パケットパックなし)
dポイント
最大17,000Ptプレゼント
ドコモ光1ギガタイプを申し込むとdポイントが2,000ptがプレゼントされます
ドコモ光10ギガタイプを申し込むとdポイントが17,000ptがプレゼントされます
他社から乗り換えで
dポイント最大11,000Pt
「ドコモショップ」もしくは「ドコモ光公式HP」にて新たに「ドコモ光1ギガ/10ギガ(2年定期契約)」をお申込みいただいた方に、「他社光回線」または「他社ホームルーター回線」の「解約金/撤去工事費/端末残債」のうち、dポイント(期間・用途限定)最大11, 000ポイントプレゼント!(ドコモ光10ギガへの乗り換えの場合は、最大25,000ポイント)
スマホとセットで
月々最大1,100円引き
ドコモ光とドコモの携帯を利用すると月々最大1,100円の割引が適用されます。
一緒に住んでいるご家族も、離れて暮らすご家族も全員割引になります。
主回線から三親等以内の家族なら誰でも、20回線まで「ファミリー割引」のグループを組めます。
ドコモが定める三親等の家族の定義は、法律上の結婚のみならず、互いに婚姻の意思を持って夫婦として共同生活を行っている場合(いわゆる事実婚や同性パートナー)を含みます。

※:2023年11月9日更新
※1:ドコモショップ・ドコモ公式サイト以外の代理店では取り扱いが無い場合があります
※1:一部のドコモショップではキャンペーン内容が異なる場合があります

ドコモショップでドコモ光を申し込む際の注意点

ドコモショップから申し込んだ場合、Wi-Fiルーターのレンタルが有料のプランをおすすめされる場合がありますが、選択するプロバイダによってはWi-Fiルーターの無料特典があるので、費用に関して注意が必要です。

また、ドコモショップでもキャッシュバックのキャンペーンをしていることがありますが、ほとんどが「追加の有料オプションに加入すること」が条件になっているのでキャッシュバックの条件を確認するようにしましょう。

ドコモショップでドコモ光を申し込む手順

提供エリアの確認

「ドコモ光」を契約する際には、まず事前準備として「ドコモ光」の提供エリアを確認します。

提供エリアは、NTT東日本・NTT西日本の公式ページから検索が可能ですので、ご自身の住んでいる地域が提供エリア内に含まれているのか、確認しましょう。

また、「ドコモ光」のプランは、「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ」がありますが、それぞれ提供エリアが異なる点は注意しましょう。

ドコモ光提供エリアの確認先
NTT東日本はこちらNTT西日本はこちら

ドコモショップ/d gardenで検索

ドコモショップ /d garden

お近くのドコモショップ/d garden

お近くのドコモショップ/d gardenを検索

受付時間:各店舗の営業時間内

全国のドコモショップを「ショップ名」または「都道府県名」から検索できるので近くのショップを検索して予約をしていきましょう。

店舗に行ったら、係員の方から説明を受けながらドコモ光の申し込み手続きをします。

身分証明書等が必要になる場合があるので、忘れないようにしましょう。

ショップでの手続きの後、必要な書類の受け取り、開通工事、ルーターなどの接続・設定で開通は完了します。

家電量販店:家電をよく購入する人にはおすすめ

家電量販店でもドコモ光を申し込めます。

家電量販店からドコモ光を申し込むメリットはなんといっても家電が割引される点でしょう。

家電をよく購入される方、欲しい家電がある方は家電量販店から申し込むのもおすすめですが、店舗によってキャンペーンを実施していない場合があるので、実際に足を運んで確認してみてください。

家電量販店で利用できるキャンペーン一覧

家電量販店で利用できるキャンペーンは以下の通りですが、すべての店舗でやっているわけではないので注意が必要です。

スクロールできます
会社名独自キャンペーン条件
ヤマダ電機キャッシュバック最大45,000円
家電製品11,000円割引
新規申し込みと同日に家電購入
新規/事業者変更契約
ドコモのスマホプランへMNPで乗換
ビックカメラビックカメラポイント最大50,000円分還元新規/転用/事業者変更契約(10,000円)
プロバイダ「@TCOM」加入(5,000円)
ウォーターサーバー加入(5,000円)
指定家電の同時購入(30,000円)
ヨドバシカメラポイント10,000円還元
家電製品5,000円割引
30,000円分の商品券
指定家電の同時購入
ドコモでんき新規加入
他社の携帯番号からドコモSIMへ乗換
ケーズデンキ家電製品33,000円割引指定家電の同時購入
エディオン家電製品40,000円割引指定家電の同時購入

※:2023年11月9日更新

家電量販店でドコモ光を申し込む際の注意点

家電量販店へドコモ光を申し込むつもりで行く場合は問題ありませんが、話を聞きに行くくらいで、申し込むかどうかを決めていない場合には、営業をされて断りにくい場合もあるでしょう。

しかし、仮に営業されたとしても少しでも不安がある場合はその場で決めずに一旦持ち帰り、他社と比較したり内容をきちんと理解するようにしましょう。

家電量販店で申し込む場合は、事前にドコモ光のキャンペーンはについて調べてから家電量販店にいくのをおすすめします。

ただ、本記事はWebから申し込みをする方がお得なキャンペーンをやっているので、Webから申し込む方が良いでしょう。

家電量販店でドコモ光を申し込む手順

提供エリアの確認

「ドコモ光」を契約する際には、まず事前準備として「ドコモ光」の提供エリアを確認します。

提供エリアは、NTT東日本・NTT西日本の公式ページから検索が可能ですので、ご自身の住んでいる地域が提供エリア内に含まれているのか、確認しましょう。

また、「ドコモ光」のプランは、「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ」がありますが、それぞれ提供エリアが異なる点は注意しましょう。

ドコモ光提供エリアの確認先
NTT東日本はこちらNTT西日本はこちら

店舗に行ったら、係員の方から説明を受けながらドコモ光の申し込み手続きをします。

身分証明書等が必要になる場合があるので、忘れないようにしましょう。

ショップでの手続きの後、必要な書類の受け取り、開通工事、ルーターなどの接続・設定で開通は完了します。

ドコモ光は電話でも申し込み可能!

ドコモ光は電話でも申し込み可能で、電話での申し込み窓口は、下記の通りです。

電話での申し込み窓口

ドコモ光の新規お申し込み専用ダイヤル

0120-100-321

受付時間:平日9時~20時、土日祝10時~18時

電話でドコモ光に申し込む際の注意点

申し込みの際には、以下の情報が必要になります。

  • お客様のお名前
  • 回線の設置住所
  • 電話番号
  • ご希望のプラン
  • お支払い方法

電話での申し込みには、本人確認書類が必要なので運転免許証やパスポート、健康保険証などを用意しておきましょう。

また、電話での申し込みに関しては、申し込み内容を形に残せないため、メモや録音が必要でしょう。

折り返して電話にて再度確認するにも手間がかかる点はデメリットでしょう。

電話でドコモ光に申し込む手順

電話問い合わせ窓口

ドコモインフォメーションセンター

0120-800-000

受付時間:午前9時〜午後8時

係員の方から説明を受けながらドコモ光の申し込み手続きをします。

電話での手続きの後、必要な書類の受け取り、開通工事、ルーターなどの接続・設定で開通は完了します。

NNコミュニケーションズの公式ページ→https://nn-com.co.jp/docomo/

ドコモ光を申し込みする際の注意点は?

各申し込み窓口の注意点は解説しましたが、この章ではドコモ光を申し込む際の注意点について以下の順に解説していきます。

  • 申し込みをする窓口によって実質料金に差がある
  • 申し込み後にキャンセルをすると別途料金がかかる
  • 申し込みから開通までに時間がかかる場合がある
  • 開通後の接続設定は自分でおこなう必要がある
  • ドコモ光へ申し込む前に契約するプロバイダを決めておこう

申し込みをする窓口によって実質料金に差がある

ドコモ光の料金を比較する際には、同じドコモ光でも申し込む窓口によって実際の月額料金には差が出てきます。

本記事で取り上げている5社を比較しても以下の通りで、500円前後の差が出ます。

スクロールできます
申し込み窓口実際の月額料金※1
NNコミュニケーションズ戸建て:4,341円
マンション:3,021円
GMOとくとくBB戸建て:4,302円
マンション:3,000円
@nifty with ドコモ光戸建て:3,924円
マンション:2,604円
株式会社ネットナビ戸建て:4,133円
マンション:2,812円
株式会社Wiz戸建て:4,133円
マンション:2,812円

※2023年11月9日に更新
※1:光回線とwifiセット&新規契約
※1:実際の月額料金=(月額料金+wifi料金)×契約期間+契約事務手数料+開通工事費-(キャッシュバック+月額割引)÷契約期間

どの窓口でも一緒だと思わず、きちんと比較した方が良いでしょう。

申し込み後にキャンセルをすると別途料金がかかる

「初期契約解除制度」という、クーリングオフ制度のようなものがあり、初期契約解除制度を利用すると、契約書を受け取ってから8日以内ならドコモ光の契約をキャンセルできます。

ドコモ光の初期契約解除に伴い、必要な費用は以下となります。

  • 事務手数料(税込3,300円)
  • すでに工事が実施された場合は工事料
  • 撤去する場合は撤去費用
  • 契約解除日までの料金プラン・割引サービス・オプションサービス(月額料金を日割りで請求)

申し込みから開通までに時間がかかる場合がある

開通までの期間は、契約プランやお申込み時の状況によって異なりますが、工事日の決定から2週間~1か月半程度かかります

すでに設備がある場合にはあまり時間がかかることは少ないでしょう。

時間がかかる場合としては以下の原因が挙げられます。

  • 繁忙期である
  • 建物によっては設備の確認や住所登録が必要

繁忙期である

繁忙期は、ドコモ光の工事が通常よりも遅くなることがあります。

引っ越しにともない、申し込みが集中する3~4月は、工事の予約が取りにくく、予定日が先になることもあるでしょう。

引っ越し先ではじめて光回線を導入する場合は工事を要することも多いため、繁忙期にはある程度の待機期間を想定しておく必要があるでしょう。

建物によっては設備の確認や住所登録が必要

ドコモ光はフレッツ光の回線を利用しているため、フレッツ光の回線を通したことのない物件の場合、設備の確認や住所登録が必要です。

新築物件ではじめて光回線を利用する場合などは、事務処理に時間がかかり、通常よりも工事までに長期間を要するので注意しておきましょう。

開通後の接続設定は自分でおこなう必要がある

光回線の開通後のインターネットへの接続は自身で以下の作業を行う必要があります。

スクロールできます
作業項目作業内容
配線をするONUに同梱されている「インターネット接続設定ガイド」をご参照のうえ、ONUとパソコンの配線をおこなう
自動設定を確認するONUの電源を入れると、インターネットに接続するための設定を自動的におこないます。
設定にかかる時間はおよそ2~3分です。
機器前面の「LINE」ランプと「WAN」ランプが緑色に点灯したら正しく設定が完了した状態です。
無線 LAN (Wi-Fi)の設定をするONUに搭載された無線 LAN 機能を使って、パソコンやスマートフォンなどから無線 LAN 接続するための設定をおこないます。
有線 LAN の設定をするパソコンと ONU が有線 LAN で通信をおこなうための設定をします。
Windowsをご利用のお客さまは、インターネットオプションの設定もあわせておこなってください。
インターネット接続を試す設定が完了したら、Webブラウザを起動して、インターネット接続をお試しください。
例:ドコモ光の公式ページが閲覧できれば、インターネットへ接続しています。

不安な場合は訪問サポートが無料のプロバイダもあるのでそちらを利用するようにしましょう。

ドコモ光へ申し込む前に契約するプロバイダを決めておこう

ドコモ光を申し込む際、GMOとくとくBBや@niftyなどプロバイダと代理店を兼ねている場合は選ぶ必要はありません。

しかし、NNコミュニケーションズ等の代理店から申し込む場合には、ドコモ光のプロバイダを選ぶ流れになるので事前にプロバイダは決めておきましょう。

以下に各プロバイダの速度や特典についてまとめているので参考にしてみてください。

プロバイダ全24社を徹底比較
実際の速度 ※ルーター
プロバイダ名下り上りv6プラス無料レンタルキャッシュバック総合セキュリティ
ソフト
OCN ロゴ263.75Mbps244.63Mbps12か月無料
GMOとくとくBB264.48Mbps297.72Mbps最大100,000円12か月無料
236.96Mbps277.06Mbps最大35,000円12か月無料
237.82Mbps278.94Mbps12か月無料
216.21Mbps240.35Mbps永年無料
167.9Mbps193.39Mbps36か月無料
104.29Mbps204.52Mbps12か月無料
239.07Mbps243.37Mbps最大57,000円12か月無料
253.69Mbps226.4Mbps36か月無料
213.77Mbps189.36Mbps永年無料
219.56Mbps184.53Mbps有料
189.31Mbps213.83Mbps12か月無料
176.42Mbps186.32Mbps12か月無料
195.23Mbps258.88Mbps12か月無料
110.19Mbps140.41Mbps有料
267.67Mbps249.73Mbps有料
266.3Mbps320.0Mbps12か月無料
213.3Mbps268.8Mbps24か月無料
@TCOM ロゴ308.58Mbps277.99Mbps40,000円
387.79Mbps445.22Mbps10,560円3ヶ月無料
AsahiNet光340.92Mbps283.4Mbps19,800円
14.89Mbps383.81Mbps
325.23Mbps268.24Mbps

※2023年11月9日更新

また以下の記事ではより詳しく、ドコモ光のおすすめプロバイダに関してご紹介しておりますので、ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。

ドコモ光のプロバイダを選ぶ際に注意すべきポイントは?

プロバイダが多いと何がいいのか、何を基準に選べばいいのか分かりにくいのではないでしょうか。

先ほど解説した、速度の安定性だけではなく、以下のポイントを押さえるとさらにより良いプロバイダ選びができます。

プロバイダ選びのポイント
  • 速度は安定しているか
  • プロバイダの評判は良いか
  • キャンペーンはどんなものがあるか
  • 付加サービスはどんなものがあるか

ドコモ光のおすすめのプロバイダはどこ?

おすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」です。

プロバイダを選ぶ上で押さえておくポイントは以下の表の通りで、このポイントを押さえているプロバイダはGMOとくとくBBなので、GMOとくとくBBの紹介を交えつつ各ポイントを解説していきます。

スクロールできます
速度が安定しているGMOとくとくBBは一日の速度が安定しているので夜などの回線が混み合いやすい時間帯でも快適に利用可能です。
通信障害も少なく、障害が起きたとしても早ければ1時間、遅くてもと半日以内に復旧してくれます。
プロバイダの評判は良いかGMOとくとくBBは『2020年 オリコン顧客満足度®ランキング プロバイダ』では2年連続総合1位を受賞。
キャンペーンはどんなものがあるかGMOとくとくBBに乗り換えれば最大100,000円のキャッシュバックがもらえます。
さらにセキュリティソフトが12か月無料や訪問サポート初回無料などランニングコストや開通の負担も軽くできます。
付加サービスはどんなものがあるかメールアドレス数:15
ホームページ(350MBまで/最大15個)
Webメール
メール転送サービス

NNコミュニケーションズの公式ページ→https://nn-com.co.jp/docomo/

ドコモ光の申し込みから開通までの流れ

ドコモ光の申し込みをするにあたりお客様の状況は4つのどれかに当てはまり、それぞれに申し込み方法が変わってきます。

スクロールできます
現状申し込み区分
現在お住まいに何も回線がないため回線をひきたい。ドコモ光を新規で申し込む
現在フレッツ光を使っており、ドコモ光に切り替える。ドコモ光を転用で申し込む
ソフトバンク光やauひかりといった他社回線を利用しており、ドコモ光に切り替えようと思っている。ドコモ光を事業者変更で申し込む
今すでにドコモ光を利用しており引っ越しに伴いドコモ光を移動させる必要がある。ドコモ光の移転手続きを申し込む

それぞれの申し込み方法について以下の順に解説していきます。

  • 新規でドコモ光に申し込みをする場合
  • フレッツ光→ドコモ光の転用で申し込みをする場合
  • 他社通信サービスからドコモ光に乗り換えをする場合
  • ドコモ光の移転(お引っ越し)の申し込みの場合

新規でドコモ光に申し込みをする場合

「ドコモ光」への申し込みは、「電話」「オンライン手続き」「店頭(ドコモショップ/d garden)」からできます。

オンライン手続きなら24時間いつでも申し込みができるのでおすすめです。

店頭(ドコモショップ/d garden)での手続きは店舗によって営業時間が異なるため、来店予約をして行った方が良いでしょう。

以下は申し込みから開通の流れなのでチェックしてみてください。

スクロールできます
①ドコモ光の申し込みドコモインフォメーションセンター
または
各代理店
0120-800-000
または
各代理店の電話番号
ドコモショップ またはd gardenお近くのドコモショップ/d gardenを検索
Webドコモオンラインお手続き
または
各代理店の申し込みページ
②電話対応かかってきた電話にて申し込み内容の確認と工事日の予約を行う。
(Webからの申し込みのみ)
③開通の案内が届くプロバイダの「ID・パスワード」や開通日が記載されているので保管しておく。
④開通工事開通工事では、ONUの設置場所を決めたり、光ケーブルの配線をします。
状況によっては壁に穴を開けるケースもあるため、決定権のある方が対応しましょう。
⑤インターネットの接続設定開通工事完了後、ルーターやパソコンにプロバイダの設定を行えばインターネットが利用できます。

申し込み先をドコモ公式にした場合、公式特典が受け取れます。

一方、代理店から申し込んだ場合には紹介してきたおすすめ窓口の特典を受け取れるので、代理店を選択する場合はNNコミュニケーションズから申し込むのが良いでしょう。

NNコミュニケーションズの公式ページ→https://nn-com.co.jp/docomo/

フレッツ光→ドコモ光の転用で申し込みをする場合

フレッツ光からドコモ光へ変更することを「転用」といい、転用の場合は「転用承諾番号」の発行が必要です。

転用の場合はNTT東日本・NTT西日本に問い合わせて「転用承諾番号」を発行してもらいます。

発行の際の本人確認に必要な情報
  • お客様ID(CAF番号またはL番号)
  • 契約者名
  • 利用中の住所
  • 料金の支払い方法

転用承諾番号を発行してドコモ光を開通させる流れは以下の通りです。

スクロールできます
転用承諾番号を発行してもらうNTT東日本Webから転用番号の申し込み手続きはこちら
受付時間 8:30~22:00 土日・祝日も営業(年末年始を除く)
電話から0120-140-202
受付時間 9:00~17:00 土日・祝日も営業(年末年始を除く)
NTT西日本Webから転用番号の申し込み手続きはこちら
受付時間 7:00~25:00 土日・祝日も営業(年末年始を除く)
電話から0120-553-104
受付時間 9:00~17:00 土日・祝日も営業(年末年始を除く)
②ドコモ光に申し込む転用で申し込む。
開通の案内が届くプロバイダの「ID・パスワード」や開通日が記載されているので保管しておく。
④ドコモ光への切り替え無派遣工事にて局内で切り替えされる。
プロバイダを変更した場合はIDやパスワードを使って設定を行うと、インターネットが使えるようになる。

転用承諾番号の有効期限は15日間と決まっているので、それまでに転用の申し込みを完了させる必要があるので転用承諾番号を発行後は速やかにドコモ光の申し込みをしましょう!

他社通信サービスからドコモ光に乗り換えをする場合

他社光サービスから「ドコモ光」に乗り換える場合は、新規で申し込む必要があります。

というのもドコモ光などの光コラボサービスはNTT東日本のFLET’S光・NTT西日本のフレッツ光の回線を利用しているサービスのだからです。

auひかりやNURO光といった独自の回線を利用しているサービスからドコモ光に乗り舞える場合はドコモ光を新規で申し込みをしてから、現在利用している回線を解約するようにしましょう。

新規で申し込む場合は先ほど解説した、「新規でドコモ光を申し込む場合」(同ページ内の見出しに移動します)を参考にしてください。

ドコモ光の移転(お引っ越し)の申し込みの場合

「ドコモ光/ahamo光」は、サービス提供地域へのお引越し(移転)であれば、引き続き利用にできます。

「ドコモ光」のお引越し(移転)は「オンライン手続き」または「お電話」または「ドコモショップ/d garden」から申し込みできます。

電話0120-800-000
docomoユーザーは151
09:00~20:00(年中無休)
Webドコモオンライン24時間受付
ドコモショップお近くのドコモショップ/d gardenを検索店舗の営業時間による

移転の手続きに伴って必要な情報は以下の通りなので準備をして申し込むようにしましょう。

お手続きに必要な内容
  • お引越し(移転)先の設置場所住所
  • お引越し(移転)先の住居タイプ
  • お引越し予定日(転出日)
  • 連絡者名・連絡先電話番号
  • ご連絡希望時間帯

お手続き方法とその流れ、注意事項は以下の通りです。

スクロールできます
工事日などの調整
(Webから申し込みのみ)
ドコモオンライン手続きでのお申込み後、翌日以降のご指定いただいたお時間に、ドコモ光サービスセンターより電話が入ります。
このお電話にて工事日などの確認をして、申込み受付が完了です。
工事の実施「ドコモ光/ahamo光」の工事をお引越し(移転)元とお引越し(移転)先で行い、その際には工事の立合いが必要となる場合があります。
接続・設定お客さま自身でルーター・パソコン・プロバイダなどの接続・設定をしてください。
ご利用開始お引越し(移転)先に申込書の控えを送付します。
  • お引越し(移転)先の工事日は、ご契約内容などの確認後、最短でもおおむね2週間~1か月程度必要です。
  • お引越し(移転)先で「ドコモ光 10ギガ」をご利用の場合、おおむね1か月半程度かかります。
  • お引越し(移転)元での工事日は、お申込月から翌月末までの受付が可能です。

引っ越しに関しては配線等が必要で、現在使っている機器はそのまま移動させるため、基本的には設定は引き継がれ、特に接続設定は必要ない場合が多いでしょう。

NNコミュニケーションズの公式ページ→https://nn-com.co.jp/docomo/

ドコモ光は申し込みをした後に解約やキャンセルができる?

ドコモ光を申し込んだものの事情により解約やキャンセルは必要になる場合もあるでしょう。

この章では解約やキャンセルに関する解説を以下の順にしていきます。

  • ドコモ光に申し込み後8日以内なら無料でキャンセル可能
  • ドコモ光の開通工事の前にキャンセルする場合の費用は?
  • ドコモ光を申し込んでからキャンセルするまでの流れ

ドコモ光に申し込み後8日以内なら無料でキャンセル可能

初期契約解除制度を利用すると、契約書を受領してから8日以内かつ開通工事をしていない場合なら、ドコモ光の契約を違約金なくキャンセル可能です。

「初期契約解除制度」とは

「改正電気通信事業法令」という法律で定められ、電気通信サービスの消費者保護を目的に、2016年5月21日に施行された制度です。
電気通信事業者の合意無く、初期契約解除制度に定められた条件や期間を満たしていれば、携帯電話やインターネット回線を利用者の都合で契約を解除できます。

初期契約解除が可能な8日以内であっても、工事完了の場合、工事費の請求があるので、利用しないのに工事費を支払うことがないよう、工事前に契約をキャンセルするようにしましょう。

ドコモ光の開通工事の前にキャンセルする場合の費用は?

工事前にキャンセルする場合、8日以内であればキャンセルにかかる費用はありません。

工事には2週間から1ヶ月ほど最短でもかかるため、工事費を請求されることはあまりないでしょう。

ただし、8日が経過してしまっている場合には工事前であっても事務手数料(3,300円)が請求されます。

ドコモ光を申し込んでからキャンセルするまでの流れ

コモ光を解除する場合は以下の送付先に書面を送付するか、電話にて解約の旨を伝えると解約できます。

初期契約解除についてのお問い合わせ先・書面送付先
〒170-0013
東京都豊島区東池袋3-16-3 アーバンネット池袋ビル3F
株式会社ドコモCS ドコモ光サービスセンター
ドコモの携帯電話からの場合一般電話などからの場合
(局番なし)15715(無料)
受付時間:午前10時~午後8時(年中無休)
一般電話などからはご利用になれません。
0120-766-156
受付時間:午前10時~午後8時(年中無休)
一部のIP電話からは接続できない場合があります。

初期契約解除の申告書面の記載項目は以下の通りです。

  • ご契約者名(フリガナ)
  • ご契約住所
  • ご連絡先電話番号
  • 「ドコモ光/ahamo光」の契約を解除したい旨
  • 受付時にお渡し(郵送)される「ドコモ光契約申込書」の受取日
  • ご契約ID
  • 「ドコモ光/ahamo光」と対となる携帯電話回線の番号(ペア携帯回線を設定されている場合)
  • 書面発送日

もし工事が完了してしまってから解除する場合には以下の費用が請求されるので注意が必要です。

解除に伴いかかる費用
  • 事務手数料(3,300円)
  • 既に工事が実施された場合の工事料
  • 契約解除日までにご利用になられた通話・通信料
  • 契約解除日までの料金プラン、割引サービス、オプションサービスなどの月額料金を日割りにて請求

契約に関連してドコモ光が預かっている金額がある場合は、請求金額を差し引いて返還されます。

NNコミュニケーションズの公式ページ→https://nn-com.co.jp/docomo/

ドコモ光を開通した後に解約する際の手順や注意点は?

ドコモ光を開通してしまった後に解約する際には解約に必要な費用や手順が変わってくる可能性があります。

この章では以下の2点を解説していきます。

  • ドコモ光を開通後に解約する手順
  • ドコモ光を解約する時の注意点

ドコモ光を開通後に解約する手順

ドコモ光を解約する方法はドコモショップ・電話・Webからの3つです。

この章ではそれぞれの方法における解約手順を順番に解説していきます。

  • ドコモショップで解約する手順
  • 電話で解約する手順
  • Webで解約する手順

ドコモ光を解約する場合は、ドコモの携帯電話契約を持っている方は、ネットワーク暗証番号を、ドコモの携帯電話契約を持っていない方は、契約ID(CAF番号またはL番号)が必要になります。

解約時の準備物
  • ネットワーク暗証番号(ドコモの携帯電話契約を持っている方)
  • CAF番号またはL番号(ドコモの携帯電話契約を持っていない方)

「ネットワーク暗証番号」とは、携帯電話契約時に設定する4桁の数字です。

ネットワーク暗証番号が分からない場合でも、本人確認でわかることもあるので、受付で相談するとよいでしょう。

ドコモショップで解約する場合

ドコモ光の解約は、お近くのドコモショップやd gardenにて受付を行っているので、以下で店舗を検索して予約の上、訪問することをおすすめします。

ドコモショップ /d garden

お近くのドコモショップ/d garden

お近くのドコモショップ/d gardenを検索

受付時間:各店舗の営業時間内

ドコモショップの受付にて「解約したい」という旨を伝えれば担当者が解約手続きを行なってくれます。

その際に本人確認や準備した番号を求められるので必要に応じて提出して解約は完了します。

ドコモ光は、ドコモショップで解約手続きができますが、使用しているプロバイダによっては、ドコモショップでの解約手続き時に、プロバイダの解約申請も自動で行ってくれる場合と、自ら別途手続きが必要な場合があります。

詳しくは、「ドコモショップや電話、Webに共通する注意点」(同ページの見出しに飛びます)をご覧ください。

電話して解約する場合

電話を行う前に必要な準備物がありますが、必要なものは以下の通りです。

解約時の準備物
  • ネットワーク暗証番号(ドコモの携帯電話契約を持っている方)
  • お客様ID(ドコモの携帯電話契約を持っていない方)

「ネットワーク暗証番号」とは、携帯電話契約時に設定する4桁の数字です。

ネットワーク暗証番号が分からない場合でも、本人確認でわかることもあるので、まずはオペレーターに相談すると良いでしょう。

準備が終わったらドコモインフォメーションセンターへ電話しましょう。

ドコモインフォメーションセンター

携帯電話専用窓口(無料)

151

一般電話などからはこちら

0120-800-000

受付時間:午前9時~午後8時

この時の音声ガイダンスで「7 – 1 – 4」とダイヤル操作をすれば、解約受付のオペレーターへつながります。

なお、音声ガイダンスが流れている途中でも操作できます。

オペレーターに電話が繋がるので、「解約したい」との旨を伝えて、指示に従いましょう。

その際に本人確認や準備した番号を求められるので必要に応じて提出して解約は完了します。

Webから解約する場合

ドコモ光では、店頭や電話だけではなく、Webからでも解約できます。

ドコモ光をwebで解約する方法は、以下の通りです。

ドコモ光をwebで解約する方法
  • ドコモ光のお手続きにアクセスする
  • 希望の手続きを選択する(今回の場合は「解約する」を選択)
  • 住所が最新化されているか確認する(ドコモ光 契約者住所で確認)
  • 次に進んで、dアカウントにログインする
  • 解約手続きを進める

Webの場合は、電話での解約と違って24時間対応しているので、待たされるのが面倒と考えている人は、こちらの解約方法をおすすめします。

ドコモ光を解約する時の注意点

ドコモ光を解約するにあたっては以下の注意点を押さえておきましょう。

  • 更新期間以外での解約は違約金が発生する
  • 回線設備の撤去費用が発生する場合がある
  • 最初の2年間以内に解約すると工事費の残債を請求される
  • モデムやルーターは返却が必要
  • ドコモ光を解約する際にはプロバイダの解約が必要になることもある

順番に解説していきます。

更新期間以外での解約は違約金が発生する

定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)の申し出がない場合は自動更新となり、契約が継続されます。

2年以内での解約や、定期契約のない料金プランへの変更などの場合は、更新期間を除いて戸建タイプ5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込)の解約金がかかってくるので注意が必要です。

ただし、契約満了月の当月・翌月・翌々月はかからないので解約する場合はこの期間に行うようにしましょう。

「ドコモ光」の契約期間とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間は別々に取り扱われます。

そのため、それぞれの契約期間が異なる場合は、ペア回線の契約期間満了時に「ドコモ光」を解約すると、「ドコモ光」の解約金が発生するので、場合によっては解約が可能な時期が違うことがある点は押さえておきましょう。

なお他社を契約する場合、違約金負担のある光回線もございますので、そちらの光回線を選ぶのも費用を抑えられるコツですよ。

以下の記事では違約金負担のある光回線についてご紹介しておりますので、ぜひ、こちらも参考にしてみてください。

回線設備の撤去費用が発生する場合がある

回線サービスの解約後も光回線をそのまま残しておくことが一般的ですが、マンションの管理会社から回線の撤去を求められる場合もあります。

回線を撤去するにあたり、工事費が必要になることも多いですが、ドコモ光の場合は回線撤去工事にかかる工事費用は、基本的にかかってきません。

ただし、回線を設置するために壁に穴を開けたといった場合には、修繕費用や、撤去に伴う別途工事費に関しては発生することもあります。

この際の工事費に関しては、作業内容によるので、工事の際に事前にいくらくらいかかるか確認するようにしましょう。

回線撤去工事は必要な場合と必要ない場合がありますが、それぞれの状況は以下の通りです。

  • 退去の際に原状回復を求められた時:回線撤去工事の必要有り
  • 元々部屋に光回線が引かれていた時:回線撤去工事の必要無し
  • 光コラボ」で他回線に乗り換える時:引越しを伴わなければ回線撤去工事の必要無し

最初の2年間以内に解約すると工事費の残債を請求される

「ドコモ光」を新規でお申込みいただき、お申込み月を含む7か月以内に利用開始すると、工事費が無料になります。​

建物タイプ一括額一回あたりの分割支払額
12回24回
戸建て19,800円1,650円825円
マンション16,500円1,375円687円

ただし、工事費無料というのは分割支払額を毎月割引されるもので解約してしまうと、解約時点で割引が適用されなくなってしまうため、残債が請求されてしまいます。

ドコモ光の回線工事費を分割払いしている方は、解約を検討する際に注意が必要です。

解約を考える場合は、分割の残回数や、それに伴う請求額を事前に把握しておくようにしましょう。

モデムやルーターは返却が必要

ドコモ光では、インターネットに接続するための機器はNTT東日本/NTT西日本からのレンタル物品なので、ドコモ光のサービスを解約する際は、必ず返却する必要があります。

そのため、レンタルされた機器を破損してしまったり、紛失してしまったりした場合や、解約から一定期間が経過しても機器の返却しなかった場合には、NTT東日本/NTT西日本から損害金が請求されてしまいます

もしこのような状況になった場合に請求される損害金の一覧は以下の通りです。

対象のレンタル機器損害賠償費用
回線終端装置(ONU)14,000円
VDSL 宅内装置3,000円
無線 LAN 対応型ルータ機能付回線接続装置・
ルータ機能付回線接続装置
 基本装置12,000円
 増設用無線 LAN カード1,000円
ひかり電話対応ルータ 基本装置12,000円
 増設用無線 LAN カード1,000円
映像用回線終端装置12,000円

派遣工事の際は工事当日に工事担当者が撤去しますが、無派遣工事の場合は回収キットが送られてくるので返送しましょう。

ドコモ光を解約する際にはプロバイダの解約が必要になることもある

ドコモ光を解約する際、多くの人はドコモ光の解約のみに囚われてしまいますが、解約の際に忘れてはならないのは、それに伴うプロバイダの手続きです。

しかし、一部のプロバイダはドコモ光の解約だけで手続きが完了するのに対し、他のプロバイダは追加の手続きが求められることもあるので、注意が必要です。

ここでは、以下の三つに分けて詳しく紹介していきます。

  • ドコモ光を解約すれば自動で解約されるプロバイダ
  • ドコモ光の解約後に連絡が必要なプロバイダ
  • ドコモ光の解約後に解約の意思確認の連絡があるプロバイダ

以下で詳しく見ていきましょう。

ドコモ光を解約すれば自動で解約されるプロバイダ

ドコモ光を解約すれば自動で解約されるプロバイダは、OCN・GMOとくとくBB・SIS・ic-net・BB.excite・Tigers-net・楽天ブロードバンド・@ネスク・ドコモnet・ちゃんぷるネット・plalaの11つです。

OCN ロゴGMOとくとくBB

これらのプロバイダは、ドコモ光を解約しさえすれば、自動的にプロバイダの解約も行ってくれるので、こちらから連絡する必要はありません。

ドコモ光の解約後に連絡が必要なプロバイダ

ドコモ光の解約後にプロバイダの解約連絡が必要なプロバイダとして挙げられるのが、andline・hi-ho・@nifty・エディオンネット・DTI・Asahiネットの6つです。

ドコモ光の解約後、
連絡が必要なプロバイダ
電話番号ドコモ光の解約後に
行われるプラン変更
03-6809-3392無料プランへ自動変更
一般電話から:0120-858-140
携帯電話から:0570-06-4800
ちょこっとコースへ自動変更
一般電話から:0570-03-2210
携帯電話から:03-6625-3232
一部サービスが継続
0120-12-9909オプションサービスが継続
0570-00-4740オプションサービスが継続
AsahiNet光0120-577-108オプションサービスが継続

ドコモ光の解約をしたからといって、プロバイダは、自動的に解約されるわけではないので、注意してください。

この手続きを忘れると、ドコモ光の契約だけを解除したとしても、無料プランへ自動変更やオプションサービスが継続してしまうので、しっかりと二つの解約手続きを行い、余分な費用を避けるよう心がけましょう。

ドコモ光の解約後に解約の意思確認の連絡があるプロバイダ

ドコモ光の解約後に解約の意思確認があるプロバイダとして挙げられるのが、BIGLOBE・シナプス・TikiTiki・@TCOM・TNC・WAKWAKの6つです。

解約の意思確認が
必要なプロバイダ
電話番号意思確認の方法
一般電話から:0120-86-0962
携帯電話等から:03-6385-0962
書面
099-813-8699書面
086-265-9547電話
@TCOM ロゴ0120-805-633電話
0120-696-927電話
一般電話から:0120-309-092
携帯電話等から:050-3646-1010
メール

ドコモ光の解約後、利用していたプロバイダから、プロバイダも解約するかどうか、という意思確認の連絡が入ります。

プロバイダからの確認連絡は、プロバイダによって異なり、書面や電話やメールでの連絡を行うなど様々です。

ドコモ光の解約についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

NNコミュニケーションズの公式ページ→https://nn-com.co.jp/docomo/

ドコモ光の固定電話サービスへの申し込み方法は?

ドコモ光電話とは、「ドコモの光回線(ドコモ光/ahamo光)」を使った固定電話サービスで、ドコモの光回線の月額使用料にプラス550円(税込)/月で使えます。

「フレッツ光」の「ひかり電話」を利用中の場合は、「ドコモ光電話」に転用となるため電話番号は継続となりますが、「ひかり電話」以外を利用中の場合は、継続して使えるかを申込み時に調べてくれます。

なお、現在他社光コラボレーション事業者で「ひかり電話」を利用している方は、NTT東日本/西日本へ「加入電話(アナログ回線)に戻す工事」が必要となる場合があるのでこの点は押さえておきましょう。

この章では以下の2点を解説していきます。

  • ドコモ光の固定電話サービスの基本料金とオプション
  • ドコモ光の固定電話サービスへの申し込みの流れ

ドコモ光の固定電話サービスの基本料金とオプション

ドコモ光の固定電話の基本料金は以下の通りです。

基本料金550円
通話料国内通話8.8円/3分
国際通話9円/1分
携帯電話17.6円/分

国内通話と国際通話は加入電話に比べかなり安い利用料になっています。

ひかり電話のオプションも様々あるので必要に応じてオプションも利用してください。

スクロールできます
オプション名内容月額料金(税込)
通話中着信通話中に第三者から着信があった場合、通話を保留したまま第三者と通話ができるサービス。330円/1契約
転送でんわかかってきた電話をあらかじめ指定した電話番号に転送するサービス。550円/1番号
発信者番号表示かけてきた相手の電話番号が、電話に出る前に電話機などのディスプレイに表示されるサービス。440円/1契約
ナンバー・リクエスト電話番号を「通知しない」でかけてきた相手に、「電話番号を通知してかけ直すよう」伝えるサービス。発信者番号表示の契約が必要。220円/1契約
迷惑電話ストップサービス迷惑電話を受けた直後に電話機で登録操作を行うことで、以降同じ電話番号からの着信時に、「電話を受けられない」旨を伝えるサービス。220円/1番号
着信お知らせメール着信があったことを、あらかじめ指定したパソコンや携帯電話のメールで確認できるサービス。110円/1番号
ダブルチャネルドコモ光電話1契約で、同時に2回線分の通話ができるサービス。220円/1契約
追加番号「ドコモ光電話の契約番号+4電話番号」で最大5つの電話番号を利用できるサービス。110円/1番号

※:2023年11月9日更新

ドコモ光の固定電話サービスへの申し込みの流れ

ドコモインフォメーションセンターに電話するか、ドコモショップへ直接訪問し、ドコモ光電話に申し込みたいという旨を伝えます。

電話の問い合わせ先

ドコモインフォメーションセンター
0120-800-000
受付時間:午前9時〜午後8時

ドコモ光電話を申し込む際には以下のように状況によってドコモ光電話の申し込む流れが違うので確認してみてください。

ドコモ光電話とドコモ光を同時に申し込むドコモ光電話だけ申し込む場合手順
①ドコモ光に申し込む①ドコモへ電話にて問い合わせ
または
①ドコモショップに訪問
②申し込みオプションとしてドコモ光電話に加入②担当者から電話番号を引き継ぐか確認される
③担当者から確認の電話が入る③ドコモ光電話の開通工事が行われる
④ドコモ光と一緒に開通工事が行われる

ドコモ光と一緒に申し込むときは、申し込み時にオプション項目にあるドコモ光電話に加入しましょう。

申し込みの際にオプション項目がない場合は、申し込み完了後のドコモ光の担当者からの電話の際にドコモ光を申し込みたい旨を伝えると良いでしょう。

ドコモ光に既に加入していて、後からドコモ光電話に申し込む場合、WEBからの申し込みはできません。

NNコミュニケーションズの公式ページ→https://nn-com.co.jp/docomo/

ドコモ光のメリットとデメリットはこちら

ドコモ光の申し込みに関するよくある質問

  • ドコモ光の申し込み後に「開通のご案内」が届かない時はどうすればいい?
  • ドコモ光の工事費はいくらかかる?
  • ドコモ光の接続設定をしても繋がらない時は?
  • 開通前WiFiルーター無料レンタルの申し込み方は?
  • ドコモ光の電話サービスだけ申し込むことはできる?
  • ドコモ光を実店舗で申し込む際に最寄りのドコモショップを調べる方法は?

ドコモ光の申し込み後に「開通のご案内」が届かない時はどうすればいい?

開通のご案内には、インターネット初期設定の際に必要な情報が記載されているため、大切に保管しておく必要があります。

もし、開通のご案内が届かない場合は、設置場所の住所と契約者住所が異なっていないか確認をした方がよいでしょう。

特に、契約後に引越し等で住所変更をした場合、昔の住所に案内が届いている可能性があるので、変更していない場合は変更手続きをして下さい。

電話の問い合わせ先

ドコモインフォメーションセンター
0120-800-000
受付時間:午前9時〜午後8時

ドコモインフォメーションセンターへ問い合わせて、住所変更したい旨を伝えれば完了します。

変更に際して、ドコモの携帯電話契約内容の確認のためネットワーク暗証番号と本人確認をされますが、口頭のみの確認になるので原則本人確認書類は不要です。

なお、ドコモの携帯電話契約がない方、または「ドコモ光/ahamo光」のペア回線を設定されない方については、契約ID(お客さまID)等により本人確認をされます。

ドコモ光の工事費はいくらかかる?

ドコモ光の工事費は以下の通りです。

屋内配線を新設する戸建て19,800円
マンション16,500円
屋内配線を新設しない戸建てマンションともに8,350円
無派遣工事戸建てマンションともに2,200円

新規で回線を利用する場合には訪問の上、新設工事を、別の回線サービスを使っていて機器の交換が必要な場合は新設工事なしの機器交換工事が、すでにフレッツ光を利用している場合には無派遣工事が行われます。

ドコモ光の接続設定をしても繋がらない時は?

まずは機器のランプの点灯状況を確認し、ランプが消えている場合は電源が落ちているか故障しています。

電源が落ちている場合は電源を入れて、それでもインターネットに繋がらない場合は故障となるので、問い合わせをしてください。

問い合わせ先は以下のLINEか電話にて行えます。

スクロールできます
LINEでお問い合わせ電話で問い合わせる
「ドコモ光・光オプションサービス、スマートフォン・タブレット、ドコモケータイに関する故障やトラブル」「電波に関するトラブル」のお問い合わせを、LINEにて受付しております。
オペレーターが回答いたします。
「不具合・故障のご確認」からお問い合わせください。
お問い合わせの際は、以下の情報をご用意し、ケーブルの接続状況や回線終端装置のランプの状況をお伺いするため、「ドコモ光をお使いの場所」からご連絡ください。
LINEでの問い合わせはこちら電話での問い合わせはこちら

一方、電源が落ちていたわけでもなく、ランプが点いていてインターネットが繋がらない場合は再起動をしてみましょう。

再起動の方法は以下の手順で行なってください。

  1. NTT機器とWi-Fiルーターの電源をコンセントより外します。
  2. その後2分程お待ちください。
  3. 電源を再度コンセントに差し込み、機器の再起動を行います。

それでもインターネットが繋がらない場合は設定間違いをしている可能性があります。

以下の手順に間違いはないか確認してみてください。

ログイン画面にインターネットの接続に必要なIDとパスワードを入力してしまっていて、設定ができていないというのはよくある間違いです。

スクロールできます
確認項目設定・確認内容
プロバイダから届く書類の確認接続に必要なID・パスワードが記載された登録証が入っているので確認します。
LANケーブルをパソコンに接続LANケーブルのもう一方をONUまたは壁面のLAN用差込口に接続
設定画面にログインパソコンのブラウザから「http://ntt.setup」にアクセスします。
ルーターのログインパスワードの設定初回のアクセスの際は、パスワードの作成を求められるので、任意のパスワードを設定します。
ここでは登録証に記載のパスワードは入力しません。
再度設定画面にログインユーザー名欄に「user」、パスワード欄に作成したパスワードを入力してログインします。
インターネット接続設定設定画面にログインしたら、登録証に記載のIDとパスワードを入力し、ドコモ光に接続します。
完了以上で完了なのでインターネットにつながるか確認

設定が間違っていなくても、解消しないという場合は障害が起きていないか確認してください。

ドコモ光の工事・故障情報はこちら重大な事象が発生した際のお知らせはこちら
工事・故障情報重要なお知らせ(通信障害等)

障害が起きている場合は障害が解消されるまで待てばインターネットにつながるようになりますが、障害もない場合は、「LINE」または「お電話」にて問い合わせください。

スクロールできます
LINEでお問い合わせ電話で問い合わせる
「ドコモ光・光オプションサービス、スマートフォン・タブレット、ドコモケータイに関する故障やトラブル」「電波に関するトラブル」のお問い合わせを、LINEにて受付しております。
オペレーターが回答いたします。
「不具合・故障のご確認」からお問い合わせください。
お問い合わせの際は、以下の情報をご用意し、ケーブルの接続状況や回線終端装置のランプの状況をお伺いするため、「ドコモ光をお使いの場所」からご連絡ください。
LINEでの問い合わせはこちら電話での問い合わせはこちら

「LINE」または「お電話」にて機械の交換や訪問が必要である場合対応してくれるので、解決するでしょう。

開通前Wi-Fiルーター無料レンタルの申し込み方は?

ドコモ光が開通するまでにネットが使えるように、申し込む窓口によっては無料のポケットWi-Fiのレンタルができる特典があります。

ドコモ光のおすすめ窓口ポケットWi-Fi貸出特典の有無
NNコミュニケーションズ無し
GMOとくとくBB有り
@nifty with ドコモ光有り
株式会社ネットナビ有り
株式会社Wiz有り

ポケットWi-Fiの貸出は各代理店窓口専用ページから申し込んだ場合に限られます。

そのため、NNコミュニケーションズだけは貸出を行なっておらず、NNコミュニケーションズからプロバイダをGMOとくとくBBや@niftyを申し込んでもポケットWi-Fiは貸し出されないので注意しましょう。

ドコモ光の電話サービスだけ申し込むことはできる?

結論、可能です。

ただし、ドコモ光電話とは、「ドコモの光回線(ドコモ光/ahamo光)」を使った固定電話サービスのため、他社の光回線を利用していてドコモひかり電話のサービスだけの利用はできません。

ひかり電話は、「フレッツ光」等の光回線利用した「IP電話」となり、IP電話の利用は、光回線(ドコモ光)とIP電話(ドコモ光電話)の契約で利用できます。

そのため、ひかり電話だけを残してインターネットを使わない場合は、プロバイダー契約を解約するだけでひかり電話を利用可能です。

また、プロバイダを解約した後にまたインターネットが必要になれば、プロバイダを再度契約すればインターネットを利用できます。

ドコモ光を実店舗で申し込む際に最寄りのドコモショップを調べる方法は?

ドコモ光をドコモショップにて申し込みたい場合は最寄りのドコモショップを調べていくようにしましょう。

ドコモショップの検索にあたり、「キーワード」「都道府県・市区町村」「設備・サービスを条件に加える」3点から検索できます。

検索ページは以下からアクセスしてみてください。

ドコモショップ /d garden

お近くのドコモショップ/d garden

お近くのドコモショップ/d gardenを検索

受付時間:各店舗の営業時間内

ドコモ光 申し込み 店舗検索 ドコモショップ

検索し、行きたい店舗を見つけたら、来店予約をして訪問する方がスムーズに手続きが進められますので来店予約をおすすめします。

ドコモ光 申し込み 店舗検索 ドコモショップ

ただし、来店予約にはdアカウントが必要なので持っていない方は、アカウント発行をする必要があります。

ただし、ドコモショップから申し込む場合、公式特典のみの受け取りになるので、お得に申し込みたい場合は、「NNコミュニケーションズ」といった窓口から電話等で申し込む方が相談しながら申し込みができるでしょう。

NNコミュニケーションズの公式ページ→https://nn-com.co.jp/docomo/

ドコモ光の申し込みについてのまとめ

ドコモ光を公式サイトから申し込んだ場合の料金や特典について解説し、お得に申し込むポイントについて解説しました。

ドコモ光を申し込むにあたって大事なポイントは以下の通りです。

重視すべきポイント公式サイト代理店サイトドコモショップ家電量販店
キャッシュバック額
キャンペーンの豊富さ
開通までの早さ
開通後のサポート

※:◎→特に優れている、〇→優れている、✕→他と比べて劣っている

このポイントを押さえたおすすめの代理店窓口は「NNコミュニケーションズ」でプロバイダは「GMOとくとくBB」をおすすめします。

ドコモ光を申し込む方法と解約にはWeb、電話、ドコモショップの3つあるので自分に合った申し込み方法を選んでください。

8日以内であれば費用なく解約できますが、工事をしてしまった場合には工事費用等が請求されます。

また、ドコモ光を解約する際にはプロバイダも併せて解約する必要があるので選ぶプロバイダによって解約方法も確認しておいた方がよいでしょう。

ドコモ光は割引やキャッシュバックなどの特典がさまざまあり、ドコモユーザーにとってはメリットが多いので、よりお得に使えるように窓口を選んでください。

NNコミュニケーションズの公式ページ→https://nn-com.co.jp/docomo/

ドコモ光のメリットとデメリットはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

【目次】クリックで見出しに飛びます